CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロON-OFF

2008/08/04 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

マクロのONとOFFの違いが分かりません。
この使い分けを教えてください。

書込番号:8166165

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/04 09:12(1年以上前)

こんにちは。

私はSP-550UZですが、通常とマクロとは余り区別していません。
ただ、習慣的に、数10cm以内の場合、マクロにしています。
習慣的にしているだけで、通常のまま写すことも、多々有ります。

このクラスのカメラでは、通常とマクロとで、レンズの動きに差が有るとは思えません。
余り区別する必要は無いのでは?と思います。

より正確には、オリンパスに聞いてください。
(マクロモードの場合、近接撮影で収差が少なくなるように、レンズの動きを制御しているのかも知れません。)

書込番号:8166232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/08/04 10:46(1年以上前)

仕様>通常・マクロ:0.1m〜∞(W)、1.2m〜∞(T)
仕様ではわかりませんね。 ただ切り替えなくても0.1m〜∞なので通常/マクロの切り替えが面倒な場合いいかも??
 オートフォーカスを行う際に 通常/マクロの切り替えにより撮影対象/距離が推定できますので、
通常:オートフォーカス動作を∞側から行う
マクロ:オートフォーカス動作を0.1Mから行う
上記のような動作をすると思います。
 0.1Mの距離で撮影するのに、オートフォーカスで∞側から0.1Mまでピント確認したら非常に遅いですからね。

書込番号:8166458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

お手入れはどうしてますか?

2008/08/03 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

最近、海のルアー釣りにはまって鱒。皆さん、お手入れや注意事項など教えてください。濡れないように気は使っていますが、海はベタツキますよね!

書込番号:8163598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/08/06 17:19(1年以上前)

海釣りなのに淡水魚という切れ味鋭いボケセンスに只者ではない風格を感じ
緊張しながらお答えし鱒。

>海辺でカメラを使用した場合は、真水で浸した布を硬く絞って拭き取ります。
など、基本的なお手入れ方法がオリンパスのFAQに載っています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI002592

書込番号:8175941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/08/06 19:06(1年以上前)

ありがとうございます!そこは基本中の基本ですよねw
因みに、私の釣りの対象は、サクラマスです、これからは、シャケとカラフト鱒ですね。サクラマスは今年の7月に人生初ヒットしましたよ!北海道なので、基本的に川は禁漁(熊もでます)、海で楽しみ鱒です。

書込番号:8176259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/08/06 19:39(1年以上前)

このカメラに使える防水ケースってあるんでしょうか?ないですよね;

書込番号:8176382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/08/06 23:45(1年以上前)

実はこのようなものが存在するようです・・・
http://www.amazon.com/Underwater-Following-Olympus-Digital-Cameras/dp/B001CZYRMO/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=sporting-goods&qid=1218032615&sr=8-13
「どんな一眼用レンズにも対応」という怪しい自信に満ちた一文が
気にかかります。

nineast製とあるので有名なDiCAPacかと思うのですが
現行ラインアップにはそれらしきものは無いようです。
http://www.nineast.com/SearchResults.asp?Cat=471
日本サイト
http://www.dicapac.jp/s_olympus.html

ぜひ購入して謳い文句の真偽を見極めてみたいとおっしゃるの
ならば敢えて引き止めることはしませんが・・・。

書込番号:8177578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/08/07 18:38(1年以上前)

ありがとう御座い鱒、くるくるげっちゅ〜 さん!参考になり鱒w
一つ目の商品が気にいりましたが、デジ1の方にお任せし鱒。
この質問を載せたのは、サクラマスを釣った時に、偶然、北海道の釣り新聞の記者さんに取材していただき、その記者さんに、キャノンを小雨の中でパシャパシャやていただいて、そのカメラがウロコ付きで!(笑)日常防水らしいんですけどね!何か他にありましたら教えてください。

書込番号:8180084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム最大時には少し明るくなる?

2008/07/25 04:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:132件

メーカーHPを見ていたら以下のようになってました
F2.8(W)〜F4.7〜F4.5(T)
どういうことでしょうか?

以前の高倍率モデルではこのようなことはありませんでしたが。(C770UZのスーパーズーム(単なるトリミング?)は380mmを超えるとF3.7からF3.2に戻り3.5、3.7と変化しましたが)

書込番号:8124236

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/25 09:13(1年以上前)

おはようございます。

>メーカーHPを見ていたら以下のようになってました
>F2.8(W)〜F4.7〜F4.5(T)
>どういうことでしょうか?

これは以前のモデル(SP-550UZ)では、F2.8(W)/F4.5(T) となっていました。
実際にワイド端から少しずつズームしていくと、途中で(400mmの頃だったか?)F4.5を超え、テレ端ではF4.5になりました。(私自身で確認し、550の板でも発言しています)

この時、どなたかがメーカーに”おかしいのではないか?"と質問しましたが、メーカーの答えは”確かに、途中でF4.5を超えるが、テレ端ではF4.5になるから、問題ない。”との答えでした。(だったと思います。)

そのようないきさつがあり、SP-560UZ以後、F2.8(W)〜F4.7〜F4.5(T)の様な表現になりました。
ある意味、非常に正しい表現で、私はますますオリンパスが好きになりました。

書込番号:8124655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/25 09:17(1年以上前)

ズーム域なかばに、望遠端よりもF値が大きくなるエリアがあるということです。

一般的に、レンズは広角端がもっとも明るく、ズームしていくと焦点距離と
正比例してF値が大きくなって、望遠端がもっとも暗くなる、というイメージを
持たれる人も多いかと思います。

しかし高倍率ズームレンズの動作は複雑で、F値はリニアに変化していくとは
限りません。570UZ とは逆に途中で一度少し明るくなり、また暗くなるような
ズームレンズもあります。

570UZの動作とは違いますが、高倍率ズームレンズ動作例として以下のアニメが
参考になるかも。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/02/003.html

書込番号:8124665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

きれいな満月の撮り方

2008/07/22 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 GAMOGAMOさん
クチコミ投稿数:34件

きれいに満月を撮るにはどうしたらよいでしょうか?
いつもぼやけて大きく撮れません。

書込番号:8111614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/22 10:19(1年以上前)

光学ズーム目一杯で540mm

書込番号:8111647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/22 10:23(1年以上前)

別機種

満月ではありませんが

スポットAFで撮れませんか?(三脚は必須です。)

書込番号:8111660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/22 10:25(1年以上前)

失礼。m(__)m

光学ズーム目一杯で520mmですから、そんなに大きくは撮れないと思います。
デジタルズームは2倍程度に抑えると、250万画素相当が確保できますからそこそこ精細管のある画が撮れると思います。
AFはスポットにするか、又はMFで合わせましょう。
測光方式はスポット。
WBは太陽光がいいと思います。
月は結構明るいのでPモードでも大丈夫だと思いますが、シャッター速度をよく確認して手ブレしないだけの速度を確保しましょう。

書込番号:8111670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/22 10:32(1年以上前)

別機種

トリミング

説明不足でしたので、補足しますと、上記画像はFZ30の4.5MPEXズームにTCON17をつけて
962mm相当で撮影したものです。(トリミングなし)
トリミングするとこうなります。

書込番号:8111686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/22 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>光学ズーム目一杯で520mmですから、そんなに大きくは撮れないと思います。

これに尽きます。
撮像素子面に結像する月の大きさはレンズの焦点距離÷110と言われてます。(確か ^^; )
このカメラはテレ端でも 92mm なので、撮像素子面の月の大きさは 0.84mm ということになります。
いかに小さいか分かりますね。

月は大きいように見えても、やはり天文学的な距離があるんですね。(^◇^;)

書込番号:8111848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/22 11:45(1年以上前)

補足です。

>このカメラはテレ端でも 92mm なので、撮像素子面の月の大きさは 0.84mm ということになります。

このカメラのDDDサイズは約 5.5mm × 4.1mm ですから、
縦方向でみても2割程度の大きさでしかないことになります。

書込番号:8111876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/22 11:52(1年以上前)

http://bokucyan2.blog95.fc2.com/blog-entry-68.html
432mmX1.7でもこの大きさにしか撮れません。

書込番号:8111893

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/22 12:01(1年以上前)

Mモード、スポット測光で撮影してください。
AFモードはiESPが楽ですよ。月をきっちり真ん中に持ってくるのは意外と面倒なので。
露出は1枚適当に撮ってから、それを元に決めるとよいでしょう。
ごつごつした被写体ですのでシャープネスをプラス補正してもよいと思います。

書込番号:8111929

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/22 12:13(1年以上前)

別機種

508mm相当 700万画素機

504mm相当 700万画素機のsp550でこのくらい。撮影後カメラ内でトリミングしています。
SP570は520mm相当 1000万画素機ですから上の写真よりは一回り大きく撮れますよ(^^)

書込番号:8111962

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/22 13:37(1年以上前)

自分はFZ18でスポット測光、AFで撮影しました。
もちろん三脚は使ってます。

http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-192.html
ブログの画像はリサイズのみでトリミングは一切してません!

書込番号:8112210

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAMOGAMOさん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/22 14:06(1年以上前)

回答いただいた皆さんありがとうございました!
皆さんの回を参考にがんばってとります。

書込番号:8112317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 秋には新機種?

2008/07/13 02:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:16件

購入予定で検討中です。

ほぼこの機種に決めようと思うのですが、秋には新機種がでるのでしょうか?

価格的には下がりますか?
今、世の中「ボーナス特価」狙い目ですか?

秋の運動会までには購入したいです。

書込番号:8069850

ナイスクチコミ!0


返信する
pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2008/07/13 02:36(1年以上前)

このシリーズは3月と9月の半年周期で新しくなってるようですよ?
キャノンとパナももうそろそろなんじゃないでしょうか?

新発売だと、物がなかったり、当然値引きも少ないので、値段こなれるまで待とうか…
でも値段がこなれた頃には新機種の噂が… ってのがコンデジの常です。
サイクルが早いので新型待ちをするといつまでたっても買えないし、熟成の域のシリーズですので
欲しい時が買い時かと…

アタシもつい先日570UZ購入しましたっ!

運動会で使うなら失敗はできないわけで、早めに購入して、カメラに慣れることが大切だとは思います。
当然慣れた頃には新型が出てるわけで… 悩ましいですね。購入のタイミングは(×_×)

書込番号:8069891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/07/13 02:48(1年以上前)

購入されたのですね。

「慣れておく」って言うことを忘れてました(^_^;)

運動会は一瞬ですから、「あれ?」って事のないようにしないと、子供の思い出ですもんね。

買うなら、ボーナス特価・週末ですね ♪

その事に気づかせていただいて、ありがとうございます♪

書込番号:8069916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/13 07:19(1年以上前)

秋の新機種で性能のアップがありそうなのは
CANON S5IS後継機 PANA FZ18後継機ですか。

OLYMPUSは、光学20倍になったのであまりなさそうです。

書込番号:8070240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/13 08:54(1年以上前)

似たような機種を各社で造るのではなく、どこかでまとめて製造し、その分安くなるといいのですが・・・

書込番号:8070488

ナイスクチコミ!1


INTRUDERさん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/13 15:32(1年以上前)

560は、小型だし、ハウジングもあるけど、クリスタル液晶ではない。
570は、より広角だし、より高倍率だし、でもズームリングの応答性がイマイチでハウジングがない。
ちょっと悩んでいて踏ん切りが付きませんでした。
xDカードもネックだしね。

新機種が出るとしたら、570と同じ焦点距離で、完全手動ズームで、ハウジングありで、microSDカードアタッチメントが付いて欲しいなあ。
そこまでのものを出してくれたら、ようやくFZ-30からの買い換えが出来そうです。

書込番号:8072022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

なぜSDカード対応にならないのか?

2008/07/03 08:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:113件

オリンパスはなぜ、SDカード対応にしないのでしょうか?
スペック的には悪くないと思いますし、SDが使えないことで売り逃がしは結構出ているよう
な感じがします。
私の友人もSP570を買うことで直前にヨドバシでSDが使えないと聞いてやめたとのことでした。もったいないですよね。対応していれば1台売れるのにこれだけで売れないとは。

質感もすごくいいと思いますし、オリンパスロゴを彫りこみで入れているところが憎いですね。一眼並みの質感は気に入りましたが。
シャッターを押してからのタイムラグの長さは改善できないのでしょうか?
動いている子供を撮るには厳しいです。
皆さんはどうされていますか?

書込番号:8022941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/07/03 08:45(1年以上前)

 オリンパスは、アダプタで動画制限付?ですが、microSD対応を開始していますので、570は間に合わなかった?けど580?では対応するでしょうから、あと少しの我慢だと思います。
 フジが SD/xD対応となった一年で xDの販売数量シェアが約半分で全体の5%程度になったようで、 SD と xD の両方が使える場合 ほとんどSDを選択している結果でしょうね。
 xDの信頼性を考えると xDを売ってあとでトラブルになるより SDを選択したほうが販売店としても、賢いですからね。
http://crieit.com/daisannya.html
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm

書込番号:8023027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 09:06(1年以上前)

オリンパスにメール等で、フジのようにSD/xDに切り替えるよう要望したほうがいいと思います。

書込番号:8023083

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/03 09:42(1年以上前)

以下は何の根拠も無い、推論です。(間違っている可能性の方が大です。)

オリンパス社内で、xDの開発に携わっていた人が偉くなり、『俺の目が黒いうちはSDなど採用させないぞ。』と言っているのではないですか?

SDでないことで、何万台の販売機会を失ったことか…。

書込番号:8023167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/03 10:27(1年以上前)

裏でせっせとxDを買いあさって、販売実績作りもしているかも・・・。

書込番号:8023307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/03 10:44(1年以上前)

xDオンリーのFEシリーズの販売は好調を維持しているようです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

書込番号:8023344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/15 09:36(1年以上前)

事実上、SDが標準となったデジタルカメラ業界で
xDにこだわるには、それなりの社内事情があるのでしょう。

しかし、マイクロSD対応とは…
素直じゃないねぇ(苦笑)

書込番号:8080505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/07/16 12:06(1年以上前)

 SDカードになれば、間違いなく、私も買いますよ。今時、2GBまでしかなくて、明らかに業界標準からはずれつつあるカードにこだわっていると、他の製品も含めて、購入を手控える人が増えるだけのことと思います。

 9月に新製品となるならば、SDにするしかないですよ。今度、SDにならないのなら、他社製品を購入するしかありません。でもなぁ、ソニーはメモリースティックだし、ニコンやパナソニックは高い予備電池を買わないといけないし、うまくいかないんだよなぁ。

書込番号:8085353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/07/19 11:15(1年以上前)

 昨夕、たまたま、秋葉原の近くに行ったので、570UZを操作してみました。前回、見たときは、展示品の電池が切れていて、操作できなかったので、再確認する為です。

 別の方も言っておられますが、操作性とピント追随性のどちらも、がっかりしてしまいました。一眼レフの操作性を標榜したのだと思いますが、単純に、シャッターボタンのところで操作するようにした方が、はるかに良いと思います。また、ピントが合いにくいというのも駄目出ししたくなります。SDにすれば購入するというような、単純な問題ではなくなりつつあります。もうひとつ注文を出すとすると、外付けフラッシュが取り付けられるのはメリットですが、高価な純正外付けフラッシュを購入することに、このクラスの機種だとためらいがでます。むしろ、内臓フラッシュを強力なものにする方が良いだろうという気がします。以前、ソニーだったと思いますが、15mくらいまでフラッシュ撮影可能を売り物にした機種がありました。こういう姿勢は、間違いではなくて、誇大広告的な姿勢が批判されて売れなくなってしまっただけのような気がします。フラッシュ機能として15m先まで写せたら、これは、有難いと思います。エネループが使えるのですから、予備電池をふんだんに用意しておいて、気兼ねなく、フラッシュ撮影出来るようにすれば良いのです。

 これでまた、振り出しに戻ったような---。このタイプの機種を利用するのを諦める気持ちも出てきました。とりあえずは、一眼レフで、重たいのを我慢して撮影するしかないかな? という気持ちに傾きつつあります。

書込番号:8097579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2008/07/19 16:58(1年以上前)

確かに言われるとおりですね。
価格も安くないですし、質感にお金を掛けすぎて肝心なスペックが弱くなったというところでしょうか?
シャッタータイムラグが他社機に比べて非常に長いので、被写体ブレは×、望遠をきかせると
さらにブレますね。
知り合いから借りて使ってみましたが、がっかりの内容です。
映像エンジンの処理もやはり遅い感じがします。
XDカードの速度がそれほど速くない部分と映像処理の遅さでWパンチです。
私も重い一眼で頑張ります。富士のS5Pro最高ですよ。

書込番号:8098693

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/20 13:01(1年以上前)

>シャッタータイムラグが他社機に比べて非常に長いので、被写体ブレは×、望遠をきかせるとさらにブレますね。

おっしゃってることが意味不明です。
タイムラグと被写体ブレは関係ないですね。

祭り囃子さん 

私はデジ一のサブというか、軽くすませたい時はこれを使ってます。
デジ一と同じレベルの操作性や写りを期待するほうが間違ってると思います。
軽い一眼が欲しければ、KissFなどを買えば良いとも思いますが、それはそれで不満が生まれるでしょう。結局、全てを満足させられるカメラなんてないわけで、私は、これはこれで十分なカメラだと思いますね。

書込番号:8102459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/20 17:29(1年以上前)

ケータイ電話のカメラが、バカにできないレベルに達する中
コンパクトカメラとしては、生き残りのため、他にない個性を
獲得する必要があるのでしょう。

高性能単焦点レンズや28mm以上の広角化、高倍率ズームの搭載は
確かに魅力的です。

570UZは外装も高級感があり、スペックも立派。
xDカード仕様を止め、妙なズームアシストを付けなければ、
もう少し評価も上がったでしょう。

現在では、防水・防塵以外にオリンパスのコンパクトカメラを求める理由が無い。
あとは、特売向けの低価格モデルを売るぐらいか…

書込番号:8103392

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/20 18:01(1年以上前)

あんぱらさんはSDカード狂信者ですが、(たしかにSD≧xDは理解できなくないが、
安いだけで取り得で低信頼性・低速でxDと大差ない糞カードSDより高信頼性・高速のCFまでバッシングしてまでSDネ申崇拝は、、凡そ理解不能www。)

まことに残念ですが、あんぱらさん。。どうやら携帯を牛耳る巨人たちは、SD(含むMicroSD)をさっさと葬って
まったく別の「世界規格」を来年に立ち上げるようです

なにせ合意した企業群が巨大
SD/SDHCがスマメやxDの運命を辿るのも近いかも・・・知れません

「ユニバーサル・フラッシュ・ストレージ」(UFS)
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0924_027.asp?id=55325

CCDからCMOSへデジカメが移行する時期に合せて、
携帯の巨人たちがデジカメ参入を狙ってこういう陰謀を企てた??

書込番号:8103513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/07/21 00:17(1年以上前)

疾翔さん >安いだけで取り得で低信頼性・低速でxDと大差ない糞カードSD
ここで、何回も疾翔さんに紹介した情報ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811228/SortID=7993814/
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
ひょっとして、SDの方がxDより件数が多いと思われているのでしょうか?
 総数162件中 SD 62件、xD52件と確かにSDの方が多いですね。
 ただし、シェアを考えると、
http://blogs.dion.ne.jp/uminchu/archives/6848432.html
販売数量シェアがSD 33.1%,xD 5.4% と6倍以上の開きがあり、これを含めると xDはSDの5倍ほど復旧申し込み率があります。 5%や5割増とかではありません。
 マイクロSDと比較すると、10件、40.6%ですから、さらにすさまじい差がでることになります。
なぜこのような状況になるかは
http://crieit.com/daisannya.html
>「typeMに対応していない機器に差込むとおかしくなる」と言うのは、どう考えてもユーザーを無視しており、ましてや、フジが言うように、自社の高額なメディアリーダーでなければ正常な通信ができないなどというのは、すでに普及しているパソコンの決まりごとを無視するようなもので、このことを知らないユーザーに対して失礼極まりない事実でもある。要するにレッドカードだな。
 この様に互換性が充分でなく破壊非互換性がある上に、充分な説明をメーカーが行っていません。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/caution.htm
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
 コントローラーを省略して、メモリチップの端子がそのままコネクタにでているので静電気に弱いわけです。
 以上の状況はちょっとデジカメに詳しいかたは大体わかっていることだと思います。
「ユニバーサル・フラッシュ・ストレージ」(UFS)はすでに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811214/SortID=8098174/
で、ねねここさんが紹介されていた件ですね。
 後からの規格ならば、通常は良くなっているのが当たり前ではありますが、必ずしもそうでないことはxDが十二分に実証しています。
 ここまで、SDが普及している状況ですと、乗り換えるのに充分なメリットを出す必要がありますが、現時点では不明です。
 別にSDにこだわる必要はありませんが、SM/xDのようなメディアはもう出てこないでもらいたいものです。

書込番号:8105360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2008/07/21 14:39(1年以上前)

あんぱらさん

破壊非互換って何ですか?

書込番号:8107803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/07/21 23:32(1年以上前)

((=´エ `= ) )さん >破壊非互換って何ですか?
 xDの様にちゃんとした互換性がなく単に読めないだけではなく、データを破壊することがあることです。 このことです
http://crieit.com/daisannya.html
現場の裏話>「typeMに対応していない機器に差込むとおかしくなる」と言うのは...
"読めない"ではなく、"おかしくなる"わけです。
 USBカードリーダーと呼ぶ場合が多いですけど、OSからドライブとして認識しリーダーライターとして動作します。 ユーザーが書き込まなくてもOSやvix等のアプリケーションで自動的に情報(一覧表示用の縮小画像等)を書き込んでしまいxDの問題が発生します。
 読めないだけならば、読める装置を使えはいいことですけど、xDの場合はデータを壊してしまうことがあるので、破壊非互換性があると言っています。
 もし、SDでも発生するのであれば、SDスタンダード(micro/miniはアダプタを使って)で、ライトプロテクトをかければ対策できることですが、xDはライトプロテクトはなく無防備です。
 たとえば、昔のUSB1.1のHDDを今のUSB2.0につないだ場合、データを破壊することはなくUSB1.1の遅い速度にはなりますが使用可能なわけですがxDは....
現場の裏話>すでに普及しているパソコンの決まりごとを無視するようなもので、このことを知らないユーザーに対して失礼極まりない事実でもある。要するにレッドカードだな。
 通常は、xD-2 とか別規格にしたり、誤挿入しないように、切り込みや突起を追加して以前のスロットに刺さらないようにするのがまともな対策なのですけど。

書込番号:8110283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/22 09:52(1年以上前)

いえいえ、そういう意味ではありません。
『破壊非互換』という単語の意味が知りたいのです。

意味がありそうな単語にも見受けられますが、
何を意図する言葉なのかさっぱり解かりません。

何かの工業用語か業界用語なのでしょうか?
いろいろ調べましたが分かりませんでした。

ぜひ御教授願います。

書込番号:8111569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/07/22 10:23(1年以上前)

破壊非互換性は、xDの様に互換性がなくデータの破壊まで行うものの特徴をあらわす為に私が言っているものであり、
>何かの工業用語か業界用語なのでしょうか?
ではありません。

書込番号:8111661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング