CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

アウトドアスポーツを撮りたいのです

2008/06/24 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:10件

実は一眼のWズームキットが欲しかったのですが、ヘソクリと相談したら、この光学20倍ズームもいいのではないかと。
連写や望遠やシャッタースピード・・・・と考慮するとキリがありません(;^_^)

ということで、皆さんにお聞きしたいのですが
主にサッカーを撮りたいので、カメラに詳しくないこんなオバサンでも上手に撮れる(かもしれない)のは どれでしょうか?
なお、コンパクトデジカメ(800万画素)とアナログのEOS KissのWズームは持っています。

書込番号:7983750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/24 16:09(1年以上前)

一眼型コンデジでスポーツと言えば、パナFZ18、キャノンS5iSがまず頭に浮かびますが、私が触って見た限りSP−570uzも十分なように思いました。

この型のカメラで動き物を非常にキレイに撮られる方も居られますので、そう心配される事もないと思います。

但し、本当の一眼と違い、ファインダーで見る像は常に一瞬過去の像なので、早め早めにシャッターを押せるように練習が必要かも知れません。

予算はSP−570uzを越えますが、KissX2のボディかレンズキットにして、望遠はアナログのKissのものを流用と言う事もできると思いますが、望遠力が少し足りないかも知れませんね。

書込番号:7983811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/24 17:03(1年以上前)

>花とオジさん
早々とご返信、ありがとうございます

グランドの選手の表情を写したいのですが、手持ちの望遠レンズでは距離が足りません(><。)。。

すごい望遠レンズがないと「勝利の瞬間の笑顔」の写真なんてのは撮れないのでしょうか



書込番号:7983960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/06/24 17:06(1年以上前)

参考になるかどうか不安ですが、サッカー撮影に関する情報など。

リンク先に、TZ50という光学10倍ズーム機(35mm換算28mm - 280mm)で
EURO2008 グループC、オランダvsイタリアを撮影したサンプルがあります。
ナイトゲームです。
http://www.letsgodigital.org/en/19216/euro-2008-photos/

会場はベルンのスタッドスイスという、陸上競技トラックなど持たない
サッカー専用スタジアムです。ピッチまでの距離が日本の多くのスタジ
アムよりはるかに短い上に、多分最前列あたりから撮影していると思います。
そのせいもあってか、めいっぱいズームせずに撮ったものばかりです。

7枚目の、ガットゥーゾからのパスをカットするスナイデルの画像を見ると
35mm換算焦点距離 212mm、シャッタースピード 1/200、F4.8、ISO800です。

1/200秒あれば選手やボールをこのくらい止められるようですね。それほど
早くなくて、ちょっと意外かも。もちろんロッベンとファンペルシーの
超高速カウンターのような場面は別でしょうが;。

SP-570UZ は35mm換算焦点距離が26mm - 520mm、レンズ開放F値はズーム全域で
F4.7より暗くなることはありませんので、同じ場面を狙ったら、同程度の
シャッタースピードを保ったまま、ずっと寄って撮れると思います。

しかし、当然ですが、寄った分だけ選手やボールをフレームにとらえるのは
むずかしくなっていきます・・・焦ると手ブレも増えますし。カメラの性能も
大事ですが、それ以上に練習が大切な分野かもしれません。

カメラ選びには役に立たない、実の無いレスになってしまいすみません。

書込番号:7983967

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/24 22:10(1年以上前)

上のクチコミ掲示板で書き込み番号7876281で検索するとSP570で撮ったサッカーの写真が見られますよ。
7803825で野球ですが高速連写時の画質がわかると思います。

花とオジさんがおっしゃるようにEVFファインダーは一眼のファインダーと違ってタイムラグがあるので、競技に関する知識とカメラに対する慣れ具合で写真の出来は大きく左右されると思われます。

例えば1,000万画素機で液晶が20万画素なら50ピクセル以内のボケはわからない→ピントの山がわからない、など見た目は似ていても一眼のファインダーと別物と思った方がよいですよ。

書込番号:7985303

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/06/25 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強しまっせ♪さん、こんばんは。

私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
サッカーの撮影を楽しんでいます。

作例にアップした4枚の写真は
FZ8にTCON-17を付け、734mmテレ端で
動きの激しい瞬間を狙ってワンショット撮影した写真です。
ボールを奪い合って交錯する選手の表情が分かると思います。

私は今、FZ18を使って動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
FZ18のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さは
選手が不規則に動きまわるサッカーのようなスポーツの撮影には最適だと思っています。

どんなカメラを購入するか、まだはっきり決めていないのでしたら
FZ18も購入候補に入れて、カメラ店の店頭で実際に操作してみるといいですよ。

書込番号:7986416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/25 10:04(1年以上前)

>すごい望遠レンズがないと「勝利の瞬間の笑顔」の写真なんてのは撮れないのでしょうか

isiuraさんが貼り付けて下さっている写真が換算734mmと言う事ですから、SP−570uz単体の換算520mmでは、この2/3強の大きさにしかなりません。

一眼のKissX2のWズームの望遠は換算400mmですので全然足りませんね。
実焦点距離500mm(換算800mm)クラス以上が必要かと思います。

書込番号:7987161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/25 11:37(1年以上前)

みなさん 本当にありがとうございます<m(__)m>

【くるくるげっちゅ〜さん】と【一体型さん】に教えてもらったサンプル画像も見てきました。
アナログ一眼の画像よりず〜〜っときれいです!

【isiuraさん】はパナなんですね。Tコン?_φ( ̄ー ̄ )メモメモ 
それも考慮してみます。

【花とオジさん】詳しい計算をありがとうございます。
換算800mm以上ですね・・・(−−;)タカソゥ

皆さんの教えをしっかりメモして とりあえずカメラ屋サンに行って触ってみようと思います

書込番号:7987401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/25 13:44(1年以上前)

超々望遠になるとガクッと価格があがりますからね・・・。
300〜400mmクラス+1.4xテレコンや、トリミング併用を考えるのが現実的ですね。

書込番号:7987730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/06/25 16:04(1年以上前)

超望遠レンズにも憧れますよね。でも低予算でなんとかするとしたら・・・
自分で被写体との距離を詰めるのはいかがでしょう。つまりサッカー専用スタジアムの
最前列での撮影です。

カメラは携行が苦にならない重さ&サイズにとどめ、ひたすらスタンドとピッチが近い
サッカー専用スタジアムに足しげく通うと、楽しみながら腕も上がっていくような。

東京エリアならば、選手同士が激突する音も聞こえる西が丘サッカー場がおすすめかも。
http://www.jiss.naash.go.jp/shisetsu/nisigaoka.html

「日本のサッカー競技場一覧」にスケール別で全国のサッカー専用スタジアムが載って
います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7

下の記事にスタンドからサッカーを撮る際のコツなどが紹介されています。
使用カメラは 35mm換算 36〜432mmの光学12倍ズーム機パナソニック FZ8です。

今日から始めるデジカメ撮影術:第70回 フットサルとサッカーの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news006_3.html

書込番号:7988055

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/25 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ネガプリントをスキャン。

ネガフィルムをスキャン。

ネガプリントをスキャン。

ネガフィルムをスキャン。

ネガプリントはお店次第なところがありますが、少なくても潜在的な画質はコンデジより遥かに上なので
一度リバーサルフィルムを使うか、ネガフィルムにしてもプリントだけでなくスキャンしてみると感動するかも。
参考までに同じスキャナ(GT-X700)でプリントとフィルムをスキャンしたものです。

デジ一眼をのぞけば高感度の画質はフィルムと比べるとずっと低いことと
客観的な基準はありませんが一眼を使ったことある人が「動体撮影能力が高い」と感じるコンデジは存在しませんのでそこは注意してくださいね。

書込番号:7988596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/26 14:26(1年以上前)

こんにちは(⌒◇⌒)

みなさん ほんとうに詳しい情報をありがとうございます。

高校サッカーなのでスタジアムではなくグランドでの試合が多いのですが、なかなかいい写真が撮れなくて。

以前一眼を使ってた、と言うより持ってるという程度ですから、【一体型さん】のいうような「動体撮影能力が高い」なんて感じたことがありません(^^;)
ただデジタルだと数打ちゃ当たる?とでもいいますか、
枚数を撮ればたまにはマシな物が撮れるのでは?と。

570UZがいいのは、今のアナログ一眼よりは使用頻度は増えると思うのです。
女性の場合はただでさえ荷物が多いから、なるべくコンパクトに持ち運べるのがいいし。
デジタル一眼も欲しいのですが、とりあえず今は・・・ってことです。

日曜までカメラ屋には行けそうにないので、いろいろ研究中。
今日も仕事中にカキコミです(^.^; 

書込番号:7991933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラケースを探しています!

2008/06/19 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

6月14日(土)に衝動買いでオーナーになりました(笑)購入した時に、ケースとしてネオプレーンの(エツミのNPケースSS¥2100でした;)注文して本日受け取ったのですが、やはり一眼用とあってサイズが全然合いません!どなたか良い物がありましたら教えてください!また、メーカー純正の革ケースをお使いの方がありましたら使用感を聞かせてください!

書込番号:7962038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/19 22:50(1年以上前)

たっちゃん4さん。こんばんは。

久しぶりにクチコミいたします。

・4月の「保管方法とバック(ポーチ)について」のクチコミに投稿しましたが、私は「ド ンケFX5」というカメラバックにしました。570のサイズにピタリ。他に財布や携帯な ど身の回りの小物も収納出来る、程よい大きさで、最近の休日は常にこのバック(もちろ ん570も)といっしょに過ごしています。たいへん重宝しています。1万円ちょっとと 多少高価ですが、一生物と思って購入しました。
・問題は「ケース」ですよネ。
 ケースはたいへん悩みました。私は登山が趣味で570を買ったのでコンパクトなケース は必需品です。結局、パナのLUMIX用ケースを使用しています。
 収まり具合・剛性ともにまったく問題なく、いたって満足していますが、いかんせん
 「LUMIX」のロゴが・・・・。
 ・570購入後3ヶ月が経ち、いま考えていることは、「ビデオカメラケース」がいいので はないか?ということです。
 570のケースは、”スクエア”が相応しいと思います。
 家電量販店で、意外と570にフィットする「ハクバ」あたりの安くて良いビデオカメラケースが絶対あるはず。
・ところで・・・570の連写は楽しいですよ。
 息子のラグビーの試合も高速連写でいっぱい撮って、現像段階で「いいとこ取り」してい ます。室内撮影はキビシイですが、それ以外はすこぶる楽しいカメラです。
 是非570に、はまってください。

書込番号:7962742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/19 23:16(1年以上前)

ありがとうございます、LUMIX用も面白そうですね!

書込番号:7962889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/21 02:28(1年以上前)

またまた、ケースについてですが、何方か純正ケースを使用されている方、使い心地などを教えてください!

書込番号:7967640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/22 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

タムラック5682

昨日、YB50さんの教えてくれたケースを見に、ヤマダ電機にいってきました。確かにルミックス用はぴったりでビックリでしたが、釣行予定があったので持ち運びを優先、タムラックの5682を買ってしまいました!お結び型のショルダーで、予備電池とメディア用ポケットが付いています。単体のケースだけであれば、エレコムのビデオカメラ用ケース(¥1980)もぴったりサイズと店員さんが教えてくれました。ルミックスとエレコムで悩んだのでタムラックにした感もありますが、内装がやや硬めのナイロン生地を除けばまずまずですね。

書込番号:7975872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 00:43(1年以上前)

この機種のカメラケースと言えば、loweproの
Apex110AW
 http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/854663/855134/ や
クリップス100
 http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digitalvideo.html#48449 も
いいですよ。お勧めです。
是非店頭で実物を見てみてください。(大型家電量販店で取り扱っています)

書込番号:7998534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/28 10:20(1年以上前)

いいですね!ヤマダにあれば買ってました;

書込番号:7999622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

loweproの「Apex 100 AW」はSP-570UZがピッタリ入ってサイズもコンパクトです。
ショルダーストラップはもちろん、メッシュポケットやメモリーカードポケットを含め内部に4つのポケットとレンズクロスが付属しています。使うかどうかは別として、ウェザーカバーも付属しています
値は少し張りますが、多機能コンパクトで重宝しています。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/854663/855136/

書込番号:8181581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーにノイズが・・・・

2008/06/15 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 Tabeniさん
クチコミ投稿数:33件

昨日、570UZのユーザーになりました。
早速、子供のサッカーの試合があったので、1脚片手に撮影してきたのですが、
ファインダー表示にすると、ファインダー内の被写体にブラインドのような横
線が入り、ファインダーが使い物になりませんでした。

最初は問題なく表示されているのですが、5分もしないうちに水平ノイズが数本
出てきてブラインド越しにみてるような感じになります。そして10分もすると
ファインダーの映像はノイズだらけで、被写体が見えなくなります。
液晶表示では水平ノイズは現れません。ファインダーだけ。
AUTO, SCN, P, A と試しましたが同じ。
しかも、自宅にかえって室内で、確認すると10分たっても問題なし。
屋外にでるとノイズが・・・

ハズレを引いたんでしょうか?

書込番号:7941174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/15 08:21(1年以上前)

ファインダーのEVFにスミアが出たと思います。
SP-550からの仕様です。

写真には、一切問題ありません。

設定−モニタ調整で一番暗くしてください。
改善します。

書込番号:7942191

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tabeniさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/16 21:02(1年以上前)

スミアっていうんですか、知りませんでした。
スミアでgoogle検索してみましたが、どれも縦線が1本はいる
例しかなかったのですが、私のように水平方向にブラインド越し
にみているような状態にもなるんでしょうか?

とりあえずモニタ調整でやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:7949236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2008/06/16 21:51(1年以上前)

ご質問の現象は『スミア』とは違うように思えます・・・。

お話の内容から、EVFの表示処理系に何らかの不具合が生じている可能性が高いと考えられますので、
お早めにメーカー、又は、購入店にご相談されるのが宜しいと思います・・・。

書込番号:7949530

ナイスクチコミ!0


tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/17 00:18(1年以上前)

こんばんわ。

自分も似たような現象が起きました。必要以上に明るい状況下(晴天の昼間など)でピントを合わせようとすると、縦に線が出たり色がヘンになったり(汗)・・・ブラインド越し、という感じではなかったですが、室内などでは起こらないので「必要以上に明るいせい」と勝手に決めつけてしまいましたが、異常でしょうか?

書込番号:7950581

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/17 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

SP550 望遠端 F4.5

SP550 望遠端 F7.1

スミアは普通縦線だと思いますし、ファインダーでも液晶でも同じように発生するはずですから何らかの異常が起きている可能性が高いです。
今は写真に影響はないようですができるだけ早めに修理に出した方がよいと思います。

tomy.uさんはスミアだと思います。
上のような現象ではありませんか?
気休めを言えば最近のコンデジではほとんどすべての機種ででますよ。
対策は十分明るいところならAモードにして1段程度絞ると(例えば広角端ならF4.0)軽減されます。
絞れば絞るほどスミアは軽減されますが、あまり絞りすぎると解像度やコントラストが低下して画質が落ちるので、広角端ならF5.0程度までにとどめておいた方がよいと思います。

書込番号:7951952

ナイスクチコミ!1


tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/06/17 20:14(1年以上前)

一体型さん

いつもアドバイス、ありがとうございます♪

ご紹介の画像のような感じでしたが、もっとヒドかったです(TT)
電波状態の悪いテレビの映像みたいになったり。
ピントを合わせようとすると真っ暗になる事も(汗)

壊れてはいないと思うのですが・・・(^^;;;

書込番号:7953456

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/17 23:18(1年以上前)

出方は光の強さ次第ですから。画面全体がピンクになることもあります。

>「必要以上に明るいせい」

そんな感じです。
例えばバケツに水を入れっぱなしにすればそのうちあふれますよね?
でも蛇口を絞ればあふれにくくなったり、あふれる量を減らせます。
絞ることで光が通る道が細くなりCCDに届く光の量を減らすことができるんですよ。
その分、シャッター速度は遅くなるし、被写界深度も深くなるので暗いところや背景をぼかしたいときは使えませんが(^^;

書込番号:7954491

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tabeniさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/18 01:19(1年以上前)

オリンパスのサービスに電話をかけて聞いてみたところ修理対応といわれ、
販売店に持って行ったところ、交換してくれました。
親切な店員さんで、すぐに確認していただきたいのですが、晴れた日でないと
試しようがないですね、なるべく早く確認してくださいと言って、名刺を
くれました。

書込番号:7955072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

製品比較

2008/05/30 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:2件

SP-570UZとCOOLPIX P80で悩んでます。

実際どっちがすぐれてるんでしょう???

光学は570の方が20倍でP80が18倍ですが、実際はどんなものでしょうか?

書込番号:7872548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/30 07:05(1年以上前)

FZ18も含め、じっくり検討してみてください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811246.00501611266.00501911157

書込番号:7872886

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/30 09:29(1年以上前)

どっちが優れているかというのは、被写体や使い方によっても違うでしょうから、コメントできませんが、買ってよかったと思っている点は、

1)26mmからスタートする広角と520mmまでの望遠
2)連写13.5コマ
3)単三電池
4)RAWが使える
5)手ぶれの補正の効きが十分
6)AWBが悪くない
7)操作メニューは難しくない(わかりやすいほうかも)
8)デザインがよい

そういう感じですかね。一応やりたいことは何でも出来るので不満ということは無いです。
ま、他の機種でも似たようなものなのかと思いますよ。
実機を触ってご自分の雰囲気に合うものに決めたらよろしいかと思います。


書込番号:7873166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/05/30 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。

被写体としては、基本的にはスポーツ関係(サッカーや、後は格闘技等)
の撮影で使いたいと思っているのですが、基本は望遠側ですね。

値段で考えると、COOLPIX P80と同じ光学18倍のSP-560UZも魅力です。
SP-560UZの評価は皆さん非常に高いようで。
やはり570の画質はいまいちなのでしょうか??

書込番号:7873582

ナイスクチコミ!0


やま爺さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 CAMEDIA SP-570UZの満足度4

2008/05/31 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5M ISO200

5M ISO200

5M ISO200 ペナルティーマークに置きピン

少年サッカーを撮ってみたのですが、画質等の参考になればと思います。

書込番号:7876281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2008/05/31 02:40(1年以上前)

どちらが良いと言うのは一概に言えませんが、
2機種を比較して、私的に良い点と、悪い点を記載しますと

SP570        P80
26mm×20倍 ○>● 27mm×18倍
単3電池    ○>● 専用電池(使用者によります)
重い     ●<○ 軽い
大きい    ●<○ 小さい
DX      ●<○ SD
連写多    ○>● 連写少
価格高    ●>○ 価格安(7000円程度) 

レジャーや旅行等の時以外にも、日常的に良くデジカメ使うのであれば、
比較的コンパクトで扱いやすい、P80が良いかと思います。

私的には、ズームや連射もさることながら、
電源が単3と言うのは非常に助かります。
両機の撮影枚数を見ても、P80は予備電池が無いと不安を覚えます。
P80の純正電池でしたら1個買う値段で、エネループ4本×4セットは買えますし、
充電環境がなくても最悪コンビニで調達でき、バッテリー残量を気にしなくて済みます。
カメラを使っていない時は、他の電化製品でも使えますので^^
Wiiやら子供のラジコンやら・・・(単3足りん;)

価格はまだSP570が高いですが、上手く量販店をハシゴすれば、
ここの記載最安値より安く手に入りますよ。

SP560との価格差が、現在平均で15000円程ありますが、
その金額を埋めるだけの、機能差があるかどうかは微妙ですね。
ただ、長く持つなら少しでも上位機種の方が良い気もしますし。
次回の買い替え時でも、新しい方が高く売れるかなぁと思います。
その辺の判断は、ご自身で決めるしかないと思いますね。
560でも十分な機能を備えてますし。

正直SDとXDの両対応にしてくれれば、言う事無かったのですがね^^;

次回に期待と言う事で

書込番号:7876680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/06/02 09:32(1年以上前)

 私は、このクラスのデジカメで、外部ストロボを使いたいと思っています。

書込番号:7886453

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/04 17:54(1年以上前)

外部フラッシュをつけるためのホットシューや純正の対応フラッシュであればワイヤレス多灯フラッシュ撮影も可能というのが大きいのではないでしょうか。

このクラスのカメラであれば個人的には専用バッテリーより単三タイプの方がよいと感じています。
専用バッテリーってほとんど使い回しがきかないのであまり予備を買いたくないんですよね。

書込番号:7896462

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/04 19:12(1年以上前)

 実は私も当初はオリンパスのSP-570UZを買うつもりでしたが、結局はCOOLPIX P80にしました。その理由はカメラ店で使ってみた感触によるものです。
 SP-570UZのズーム機能は一眼レフの交換レンズのズームリングを手で回すような感じになっていたのですが、それによって電動のズームが思うように応答せず、ドンくさくてこりゃぁダメだと思いました。
 確かにズーム比はオリンパスのSP-570UZのほうが大きく、それだけ重宝ですが、よく考えてみればそう変わりません。

 COOLPIX P80のほうがコンパクトで軽いのも単三電池よりも小さな専用リチウム電池のお陰ですし、充電することによって繰り返し使えます。電池の点でもCOOLPIX P80にしました。
 お店で実際に使ってみて、どちらが使い勝手がよいか自分で判断し、決めてください。操作メニューの分かり易さもデザインのヨシアシも各自の判断によると思います。

 購入後に使ってみてもちろん不満も多々出ています。他のデジカメでもそうかも知れませんが、B(バルブ)がありません。P80は最大で10分の露出時間が稼げますが、とても足りません(たとえば夜空の星の回転を撮ろうと思えば数時間はシャッターを開けっ放しにする必要がありますから)。
 それに一眼レフのようにレリーズ(またはリモコン)が使えないのも困ります。液晶画面が自由に傾けられないのも不便です。デジカメを地面に置いたり、4mのさお竹の先に固定して空中高く持ち上げて撮影するのが(液晶画面が覗けないので)困難です。レンズの先にねじ切りもないことが判明し、フィルターやワイコンなどの拡張レンズが取り付けられません。

 ちょっと標準的な使い方から外れた特殊な応用をしようと思うと、ダメですね。コストリダクションのために従来はあった機能をどんどん削っている感じがします。8割ほどの一般ユーザの満足度(機能と価格)を満たすために、残りの2割の(ちょっと要求が厳しい)ユーザの満足度を犠牲にしているように思えてなりません(本業は品質マネジメントなので、見る目がどうしても厳しくなります)。

書込番号:7896728

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/04 21:51(1年以上前)

エネループも普通に繰り返して使えますけど(^^;
昔と違ってメモリー効果や自然放電も特に気を使う必要はありません。

撮影可能枚数をみるとP80は250枚、予備バッテリーを必要とする人も多いでしょう。
SP570はアルカリ電池で390枚。エネループならP80の2倍以上撮れるでしょうから予備バッテリーを必要とする人は少ないと思います。また出先で切れても専用バッテリーと違ってアルカリ電池やエネループは入手が比較的容易な上、充電せずにそのまま使えて便利ですよ。

ボディの重さはP80もSP560も変わりません。SP570の重さはホットシューであったり20倍ズームだからでしょう。

バッテリーそのものは専用タイプの方が軽いけど、撮影可能枚数や価格、汎用性(エネループならテレビのリモコン等にも使えます)、入手の容易さなどトータル的に考えて判断した方がよいと思います。

書込番号:7897462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/05 01:41(1年以上前)

別機種

SP-570UZに

>それに一眼レフのようにレリーズ(またはリモコン)が使えないのも困ります。
>液晶画面が自由に傾けられないのも不便です。
>デジカメを地面に置いたり、4mのさお竹の先に固定して空中高く持ち上げて
>撮影するのが(液晶画面が覗けないので)困難です。
>レンズの先にねじ切りもないことが判明し、フィルターやワイコンなどの拡張
>レンズが取り付けられません。

ん?

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/accessory/index.html

「液晶画面・・・」以外はSP-570UZにはできるような気がしますが・・・。

この点に関してはP80やSP-570UZにもない機能だと思いますし、可能な機種って
かなり限られる気がしますが・・・。(^^;

(添付の写真はSP-570UZに、CLA-10・TCON-17・MCレンズガード77mm・HOYA
マルチレンズフードを付けたモノです。)

書込番号:7898592

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/05 06:20(1年以上前)

機種不明

6mの高さでの撮影例

 「購入後に使ってみてもちろん不満も多々出ています…」はP80のことです。SP-570UZもバルブはダメですね。バルブとは言いながら最大で8分しかシャッターが開かないようです(P80は10分です)。夜間の星空を3時間露出することができません。
 また4mのさお竹の先にカメラを取り付けて、何らかの形で液晶モニターを確認しながら手元操作でシャッターを切るのにはどうすればよいか、解決策がありません(写真の例を参照ください)。
 更に赤外線センンサーで動くものを自動的に捕捉して、その電気信号でシャッターを作動させることも出来そうにありません。どのデジカメも素人向きになりすぎて非常に不便なことが最近わかってきました。USBでカメラをコントロールできる機能があればいいのですが、無理な望みでしょうかね。

書込番号:7898942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/13 12:31(1年以上前)

画質は両者で動違うのでしょうか?
好みもあろうかと思いますが、色は青系、赤系?エッジはシャープ?、ズーム時の画質の状況とか・・・
近い内にsp570を購入予定で検討しています。
COOLPIX P80 の評価はSP570よりいいようなので・・聞いてみたいのですが。

如何でしょうか?

書込番号:7934435

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/06/13 21:05(1年以上前)

>画質は両者で動違うのでしょうか?

二つのモデルを同じ条件で撮って比較してみないとわからないと思いますよ。
それと、知りたい〜さんの撮りたい写真は風景?マクロ?ポートレイト?
何なんでしょうね?

>色は青系、赤系?エッジはシャープ?、

570UZはRAWで撮影できますから、画質の劣化なしに色目やシャープネスなどを調整して高度に作品を仕上げることができる点はP80よりも優れている点ですよ。


書込番号:7935837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/06/13 22:58(1年以上前)

 皆さん、今日は、よろしく、お願い致します。

 今日、歯医者の帰りにヨドバシカメラに行って、570UZを含む、同系統のカメラをいろいろと見てきました。実は、行く前は、P80でほぼ固まっていて、最終確認のつもりでお店に行き、確認したら購入しても構わないと思っていました。ところが、いろんな機種を見ているうちに迷いが出てきました。

 最終的に残ったのが570UZとP80です。迷ったのは、私が望んでいた使い勝手に、570UZのほうが適合する部分が多いと分かったからです。ただ、手に持った感じがゴツイのと、展示品の電池が切れていて実際の操作が出来ませんでした。P80は操作性は申し分ないという印象です。特に、ピントあわせがスムーズという印象です。570UZのピント合わせはスムーズにできるのでしょうか?

>SP-570UZのズーム機能は一眼レフの交換レンズのズームリングを手で回すような感じになっていたのですが、それによって電動のズームが思うように応答せず、ドンくさくてこりゃぁダメだと思いました。

 この、ご意見は、かなり気になります。実際に操作してみることが出来なかったものですから---。

 P80と同系列のカメラは外付けフラッシュが付けられないと思っていたのですが、570UZでは付けられると分かって、最初の迷いが出ました。現在、canon eos kissで外付けフラッシュSIGMA EF-500DG SUPERを利用しています。転用できないかなぁと思いました。多分、対応はしていないだろうとは思いますが、使えたらラッキーという気持ちが出ました。どなたか、使えるかご存知ないでしょうか?

 570UZは、私にとって利点がいくつかあります。

1.エネループが使える。
とにかく数多くシャッターを押して、その中から、良さそうな写真を拾い出すタイプですので、電池切れの心配をすることなく撮影できるのは、とにかく、有難いのです。
2.保護フィルターは付けられるみたいですが----。出来ないと言われる方もおられるみたいです。
3.連写機能が良いらしいこと。通常連写 約1.2コマ/秒 連写可能枚数約7枚 となっています。私が利用しているCANON EOS KISSの場合で、約2.5枚/秒(1/250秒以上)連続撮影時の最大撮影可能枚数:4枚 です。良いと言っても、1眼レフと同じにはならないみたいですね。
4.外付けフラッシュが使える。

このように、結構、利点があります。

 それに対しての問題点は、XDカードを使うことですね。やはり、SDカードが使いたいです。現在所有している、8G、4G等を合計すると、40Gくらいになります。ビデオカメラもSDですし、ビデオカメラと使い分けをしていますが、いざとなれば使い廻しが可能です。

 迷い始めると、簡単には決まらないものですね。書きながら、どっちにしようかと考えているうちに、しばらくは、一眼レフを使ったままで様子見をしようかという気持ちになってしまいました。---XDじゃなくて、SDカードをつかってくれぇ---というのが、率直なところです。

書込番号:7936454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電池カバーについて

2008/05/26 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

こちらのクチコミを参考に昨日購入しました。

オリンパスのデジカメは初めての購入でしたが
ちょっと気になる点がありました。
電池カバーの動きが硬いと言うか、渋いのです。
(取説4ページの6の動作)
現在、付属のアルカリを入れましたが、
蓋が若干電池に押されて浮いている(ほんの少し)状態です。
(よ〜く見ないと分からないレベルです。)

皆様のカメラでは如何なのでしょうか?
頻繁に開閉する箇所だけに耐久性が心配で…。

よろしくお願い致します。


書込番号:7858353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度3 Sans toi m'amie 

2008/05/26 21:12(1年以上前)

似たような感じですね〜。
逆にあまり緩いと使ってる時に電池が飛び出すこともあるかも?

書込番号:7858978

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/26 22:03(1年以上前)

わたしのも、結構固めですね〜
ちょっとあけるにも勇気がいります(笑)

でも、壊れることもないようなので、気にせず使ってます。

書込番号:7859270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/27 08:34(1年以上前)

私のSP−510UZも浮いてないけどかなり硬いです。
最初は壊れるかと思いました。
きちんと抑えてから押し込まないとなかなか入らないので慣れるまで
忙しい時はかなりあせりました。

とりあえず2年近く何度も電池出し入れしてますが問題は起きてないです。


C−730UZの蓋はもっと軽いしロックをかけ忘れても
電池が飛び出した事はないんですけどね。
どうしてこんなに固くなってしまったのか?です。

そういえば他メーカーでのトラブルは聞いた事があるような?

書込番号:7860531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/27 11:19(1年以上前)

SP-350しか判りませんが、単三電池を使う機種の電池室の蓋は、
どれも同じような感じなのかもしれませんね?

書込番号:7860882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 00:04(1年以上前)

皆様、色々と情報を有難うございました。

遅くなりすみません。何回か返事を書いたのですが、
「内容を確認する」をクリックするとログイン画面に行ってしまい…。

からんからん堂様
早速の返信有難うございました。
ご指摘の通り、緩いよりは良いと思うのですが、硬すぎでも
耐久性が心配になりました。大事に長く使いたいので…。

Pompoko55様
>ちょっとあけるにも勇気がいります(笑)
まさに仰るとおりです。直ぐ壊れるのではと思ってしまいます。
また、今回SP-570UZを購入するさい「買いました、撮りました」を
参考にさせて頂きました。色々と有難うございました。
尚、購入した事に後悔はしていません!!

ごまにゃん様
>とりあえず2年近く何度も電池出し入れしてますが問題は起きてないです。
一番知りたい情報を有難うございました。実は耐久性が心配だったのです。
個人的にはカバーの開閉にありえない程の力が必要で、数回開閉したら
壊れるのではないかと…。壊れた場合?証明は難しいので自己責任?等
考えると少し憂鬱でした。心配する程では無い様ですね?

じじかめ様
ご指摘の通り、私も乾電池を使う機種のカバーは条件が厳しいと思います。
それを考慮しても、私が過去に購入した乾電池対応デジカメと比較すると
カバーの開閉が(非常に)硬く渋いのです。
(比較したのは古い機種ですが、QV-2800UX、DSC-MZ1、COOLPIX P50等です。)

皆様の貴重な情報から考えると、
電池カバー開閉の「硬さ」は不具合ではなく、製品の「仕様」である可能性が大である。
(過去に何らかの対策を行い、現在の硬さ?になっている。)
また、硬い為、開閉に若干力は必要だが、その力等に対する耐久性に特に問題はない。
と言う事でしょうか??

個人的には耐久性に問題なければOKと考えます。
気にせず、使いこなしたいと思います。
有難うございました。



















書込番号:7863973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/07/03 08:07(1年以上前)

国産ではないので、仕様に関しては仕方がないと思います。
最近特に、オリンパスはベトナムやインドネシアで作っているようですよ。
XDカードの価格が下がっているので、その利益補填を安い生産国を選んで作らせているとか
ある業界雑誌に載っていました。

書込番号:8022950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

560UZとの違い

2008/05/19 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 Skywaverさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして、こんばんは。

来月中にデジカメの買い替えをかんがえていて、
ズームに強いこちらの機種にしようかと検討している者です。

家電を購入するときにはいつもこちらクチコミを参考にさせていただいているのですが、
この機種570UZと、前型の560UZの違いとはなんでしょうか?

若干順位が前型のほうが高いのが気になりました。
画素数やズーム倍率の違いは見てわかりますし、
値段もやはり前型のほうが安いのですが、
使用感など何か違うものはありますか?

漠然とした質問で申し訳ないのですが、
皆様の率直な感想等教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7829374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 22:58(1年以上前)

>家電を購入するときにはいつもこちらクチコミを参考にさせていただいているのですが、

でしたら過去のスレを見てはいかがでしょうか?最近だけでも幾度か同様の書き込みがあります。

書込番号:7829962

ナイスクチコミ!1


tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/05/20 19:24(1年以上前)

Skywaverさんハジメマシテ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811246/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7656928

コチラのスレを参考にしてみては?

>漠然とした質問で申し訳ないのですが

570しか使った事が無いド素人なので良いアドバイスはできませんが、「どんなモノを主に撮るか」とか「どんな機能を求めるか」などを書けば良いアドバイスがもらえるのではないでしょうか?

560の方が順位が高いのは性能差を考え、価格差の方が大きいと判断される方が多いからでは!?

書込番号:7833132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/20 19:37(1年以上前)

Skywaverさん
この辺にもありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811192/SortID=7765315/

書込番号:7833169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング