CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2008年2月24日 11:45 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月23日 21:36 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月22日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月21日 12:03 |
![]() |
5 | 6 | 2008年2月18日 19:37 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月16日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
この機種にもマイクロSDをXDカードに変換するアダプターは付属していますか?
ご存じの方いましたら教えて下さい。
あと連写の時には一枚ずつオートフォーカスされるのでしょうか?
560UZはできません。
最後にこのモデルはFinePix S8100fdのOEMですか?
仕様が似ています。
たくさん質問して申し訳ないですが、
興味あるカメラなのでよろしくお願い致します。
0点

さくらおーさん こんばんは。
>マイクロSDをXDカードに変換するアダプターは付属していますか?
残念ながら「主な同梱品」を見る限り付属してなさそうですね・・・
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
>あと連写の時には一枚ずつオートフォーカスされるのでしょうか?
560と同じで最初の1コマだけAFするみたいですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102203-1
>FinePix S8100fdのOEMですか?
どうなんでしょうね?
レンズのスペックが違うのでS8100fdその物のOEMでは無いと思いますが・・・
書込番号:7413516
0点

⇒さん、まふっ!?さん、返信ありがとうございます。
変換アダプターは付属しませんか、残念です。
ミュー 1030SWには同梱されているので同時期発売だから
570にも付属していたらと期待したのですが・・・
連写は最初の一枚目でフォーカスされるのですね。
親切にURLまで貼って戴いて感謝いたします。
S8100のOEMではなさそうですか、でも似てますね。
一眼の望遠レンズを買おうと思っていましたが
こういう機種の方が私には合っていそうなので
570を軸に検討しているところです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7413802
0点

変換アダプターはxDに出っ張りを付けた様な形なので
単独で入手しても装着は出来ないようです。
μ850SW の板で くまあさんが写真をupされていますよ。
私もパナ、フジ、オリの18倍ズームは兄弟のような気がしています。
くしくもフォーサーズ同盟ですしね・・・
書込番号:7413921
1点

SP570は20倍ズームだし、最初に18倍ズーム機を出したのもオリンパスですからSP550〜570が他メーカーのOEMである可能性はほとんどないでしょう。
書込番号:7413957
0点

>私もパナ、フジ、オリの18倍ズームは兄弟のような気がしています。
くしくもフォーサーズ同盟ですしね・・・
フジのS8000/8100fdが、オリのSP-560UZとレンズなど、一部の部品を共用している可能性は高いですが、パナは全く別物と思います。(SP-550UZとも違います。)
オリのSP-570UZは、レンズなど全く別物です。
レンズなどの部品を作っている会社は、フジやオリ自身なのか、どこかの協力会社なのかは知りませんが…。
書込番号:7414702
0点

どちらも台湾企業がOEM先で、ベースが同じ姉妹機の様な気がしますね。
書込番号:7414723
0点

最初の質問に戻りますが、オリンパスのμシリーズのQ&Aでは、XD−マイクロSD変換アダプターは、カメラ側のスロットルが、専用スロットルなので、対応機種で無いと使えないと書いてありますね。どうせなら、全機種、対応にすれば、50%以上売り上げが伸びると思うのに、どうしてでしょうね。デジイチとの共用ができれば、便利なので、サブとしての効果もあると思いますが。
できれば、フジのようにSD完全共用になればもっと良いです。HD−DVDも撤退した事だし、オリンパスさんも、速く決断してほしい。近い将来、静止画と、HD動画は、同じ機種で撮影するのが常識となるのは、目に見えているのですから。XD−Hタイプの生産中止の報もあり、行き止まりは見えています。4GB8GB32GBに対応できない機種は、消滅する運命にあると思います。
書込番号:7414768
0点

xDピクチャーカードのTYPE Hはまだ生産中ですよ。
生産中止したのは1GBと2GBだけで
256MBと512MBが生産中です。
新しく登場する中速のTYPE M+は1GBと2GBだけなので
小容量はTYPE Hが継続なのでしょう。
書込番号:7415381
0点

>最後にこのモデルはFinePix S8100fdのOEMですか?
レンズ、シャッター、RAWの可否、サイズ等から見て別機種だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811246.00500811226
書込番号:7415468
0点

わたしも当初ひっかかってしまったのですが、マイクロSD→XDカード変換アダプターではなくて、アタッチメントであり
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html
>microSDカードアタッチメント MASD-1
オリンパスは、変換アダプタとは言っていません。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000022012008
> Micro SDカードをxD-ピクチャーカードに変換するアダプター「MASD-1」を同梱しており
この誤報で、変換アダプタと思い込んだ方が多いのでは?
ちゃんとした変換アダプタならば、汎用に使えるはずであり、特定製品にしか刺さらないような出っ張りはありえませんよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/31/7872.html?ref=rss
>フジのようにSD完全共用になればもっと良いです。
完全というとちょっと?...
排他スロットで、xD用のピンがあるのでmini/micro SDをSDアダプタに入れて使用するとトラブル可能性があるようで、マニュアルで禁止されているようです。
実際はmini/micro SD+アダプタでのトラブルの実例を見たことがありませんが、
このようなケースがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7213020/
書込番号:7417589
0点

自分もmicroSDカードアタッチメント MASD-1にはxDピクチャーカードを
エミュレートする機能は無いだろうと考えてます。
MASD-1が刺さるスロット側、つまりカメラ側が例の突起の有無で読み書き
動作をスイッチさせる(突起があればSDカード用のアクセスモードに入る)
のではないでしょうか。
たとえMASD-1の突起を削り落として従来機種に挿入できる形状にしても、
従来機からxDピクチャーカードとして認識されることはないかも。
以上根拠の無い推測でした。
書込番号:7419682
0点

μ850SWとμ1030SWのスロットを覗いて見た所
アタッチメントの出っ張りが入る部分に
何か金属の突起みたいな物が有る様にも・・・
なにぶん狭いのであんまり良く見えません。
書込番号:7423413
0点

>xDピクチャーカードのTYPE Hはまだ生産中ですよ。
>生産中止したのは1GBと2GBだけで
>256MBと512MBが生産中です。
生産中かどうかはオリンパスの一部の関係者しかわからないのではないでしょうか?
販売中だったの間違いでは?
type-Hが消えるときも予告なしでしたし、いま現在
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/45/category45_0.html
>ピクチャーカード M-XD256H[ Type H ]【販売終了】
となっています。
おそらく、在庫限りで type-Hはなくなるのではないでしょうか?
マイクロSD→XDカード変換アダプターが話題になるのは、xDがSM同様に近い将来無くなっていった場合 xDの補充が利かなくなるのを危惧するからだとおもいます。
このような製品のxD版があればいいのですが...
http://item.rakuten.co.jp/donya/54073/#cat2
>microSD → メモリスティックDuo 変換アダプター:
xDの場合互換性問題が大きいので、カードリーダーなんかxDスロットだけないとかの製品が多いので、変換アダプターもどこも作らないのでしょうか?
わたしは、守備範囲にキタムラが数店あり、掘り出し物のデジカメをよく購入しています、FinePix F601が箱入り備品64M SM付で \1,230で確認すると確かに傷もなく備品なので購入しました、他のキタムラでは\8,800とかするのに、理由を聞くと案の定SMだからジャンクとして処分価格としましたとのことでした。
一年前の話で、そのときは通販で安いSMを買えばいいと思っていたのですが、
現在悲惨な末期の状況となっています。
http://kakaku.com/itemlist/I0054000000N101/
メーカー問わずの方がオリンパスより高い...
ヤフオクでも、SM専用機がジャンクで出ていたので見たら理由がSMだからというのも見ました。
300/400万画素機なんか、まだまだ充分つかえるのですけど 正常でもSMだからジャンク.... 悲しいことです。
名機と呼ばれる E-100RSも最近、奇跡的な新古品を入手しましたが \1,580でした。やはり、SM機だから.. xD専用機のSP-570UZとは違いダブルスロットでCFが使えることはわかっていたのでラッキーでした。
SMは、形状的に変換アダプタは無理ですが、xDはmicroSDならば形状的には可能ですので、xDを出したメーカーが責任をもって変換アダプタを出すべきだと思うのですけど...
書込番号:7434307
3点

あんぱらさん
詳細な情報をありがとうございます。
スマートメディアの末路は悲惨ですよね。
実は私はC700UZも持っていますが
もう新たにスマートメディアを買う気にはなれません。
570UZ魅力的なんですが、
やっぱりSDかメモステの機種から選ぼうと思います。
書込番号:7439521
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
このカメラの購入を考えています。
ハウジングはいつごろ発売されるかご存知の方いらっしゃいますか??
それと、ハウジングが出る前と出てからとでは、
カメラ本体のお値段って大きく変わりますでしょうか??
ハウジングとセットで買った方が多少安くなったりしますか??
当方ド素人のため、難しいことは一切わからないのですが・・・
どなたか優しく教えてください(^^;)
0点

こんにちは。
ハウジングの発売は全く分かりません。
アクセサリー一覧には、載ってませんから、発売されない可能性もあります。(出て欲しいけれど…。)
同時に発表された、μ1030SWにはハウジングがあります。
こちらの機種ではダメですか?
水中では、広角は重要ですが、望遠の出る幕はあまり無いと思います。
価格は同時に買おうと、別々に買おうと、ハウジングの発表の前でも後でも、それを理由にあまり差は無いと思います。
私はハウジングは持ってませんが…。
書込番号:7430361
0点

こんばんは。
550の発売時には同時に水中ハウジングが発表されていたのに今回は発表されませんでしたね。
560と570は併売なので両方には用意しない戦略では?
『水中撮影する人は560をどうぞ。』と言う事なのかも・・・
書込番号:7431436
1点

このカメラの撮影モードでシーンに水中の設定がない事から判断すると、
オリンパスの純正で水中プロテクターは発売されないと思います。
例えば今まで発売されたSPシリーズを見ると
SP-550、560は水中モードがあるからプロテクターも発売されたけど、
その前のSP-500や510は水中モードが無かったので
プロテクター発売されなかったという具合です。
書込番号:7436654
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
みなさま はじめまして!!
SP-550UZから購入検討してました。
しかし、こちらのクチコミでスピードが遅いと知り
560になっても、変わらないようで様子を見てました。
するとパナからFZ18がでて、一気にそちらに興味が移りました。
そして今、FZ18も値がこなれ買い時かと思ってましたら
570の登場です。(^_^;)
そこで570になって、AF&ズームスピードは改善されたのでしょうか??
すでに触っておられる方のご感想をお聞きしたいです。
カメラの使い道は、野外で子供のスポーツ撮影に使用する予定です。
宜しくお願いします!!
0点

使ったことはありませんが、もう少し値がこなれるまで待ってみてはいかがでしょうか。
次に、もっと魅力的な機種が出るかも?
書込番号:7430569
0点

こんばんは。
ズームスピードは速くなりました。
リングのおかげで だいぶ使い易くなっています。
AFスピードはどうなんでしょう?
良く分かりませんでした・・・
気になる程の違いは無いと言う事なのかも。
書込番号:7431155
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
手軽で眺望遠付きということで、この2機種で迷っています。はじめは質感の高さ、ズームリング、グリップの自然な形状、カタログスペックの違いなどから、570UZと思っていたのですが、東京のオリンパスショールームで展示品を試してみたところ、手にした感じはよかったものの、電動のズームリングは滑らかな可変とまでは言えず期待していたほど使いやすいと思わなかったこと、プログラムダイヤルを回して変更するたびに液晶モニタが点いたり消えたりすること、プログラムダイヤルのかんたん操作ガイドが出ないこと、何かの操作をするたびに同じく液晶モニタが消えてしまうことなど、なんとなく使いにくい感じがしました。フジはS8000のみ試したことがありますが、操作感は570UZに比べて悪い感じはしませんでした。570UZの設定の仕方などで改善されるのかもしれませんが、特に「操作性」「使いやすさ」の観点から、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
1点


初めての書き込みだったので、知りませんでしたが、ご指摘のとおりです。失礼しました。
書込番号:7422260
0点

昨日は暖かったので、昼休みに小川町まで行ってきました。
ご指摘の通り、ズームリングはまどろこしいし、液晶の反応も
いまひとつでした。でも、発売前の展示品ということで、あまり
気にはなりませんでした。それ以上に、期待感が高まったという
のが本音です。
やはり、26_の広角から超望遠まで1台でカバーする20倍ズーム
は魅力的ですね。試写して感じたのは、ボディーが小さいのでカメラブレ
に要注意ということ。
早くカワセミを撮ってみたいなと、ウキウキしてます!
書込番号:7425032
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
FINPIX8100fdと迷っていますが、販売価格が8100は4万円程度に対し570UZは6万円程度と価格に大きな差があります。性能も同程度だと思うのですがどこにこの差があるのでしょう。どなたか教えてください。
0点


最大の差はレンズでしょう。
そのほかRAW撮影が、出来るか出来ないかとか、バルブ撮影が出来るか出来ないかとか、色々違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811226.00501811246
私はSP-570UZには非常に興味がありますが、S8100fdには全く興味はありません。
すでにSP-550SPを持っていますから、買いませんけれど…。
書込番号:7407287
1点

早々のご指導ありがとうございます。570UZに俄然興味が湧いてきました。私は登山が趣味で山の写真をよく撮るのですが、重い一眼レフカメラは持ち歩くのにキツイ年齢になったためコンパクト・高倍率のデジカメを探していました。発売が待ちどうしいです。
書込番号:7408016
0点

発売されればすぐに5万円台前半にはなると思いますよ。
今載ってる値段は気にしなくて良いと思います、ただ
「仕入れる予定があるお店」程度に考えておけば。
ズームリングの使い勝手が気になりますね。
フジのネオ一の様などこまでも回るフォーカスリングみたい
にはならないで欲しいです。
書込番号:7409686
1点

主な違いは、ズーム幅とフィルターやコンバージョンレンズの対応の可否だと思います。
(S8100fdは、コンバージョンレンズ等が非対応)
書込番号:7409834
2点

たくさんの情報誠にありがたいです。少し値崩れするのを待って購入したいと思います。ところで、本機はXDピクチャーカードのみの記録媒体ですが、SDカードとの違いってどのくらい差があるんですか。1ギガくらいの容量で十分なのですが…
書込番号:7411743
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ


あおのとうさんさん、こんにちは。
発売前では皆さん推測でしか分からないですよ!
発売されてから店頭で見比べつつ質問された方が、後で後悔しないと思いますよ!!
書込番号:7398670
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





