CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

F100fdと迷ってます。ご助言いただきたく。

2008/03/20 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:4件

F100fdと570UZを比較するのは無謀と思いますが、知識のある皆様にご助言をいただきたく投稿しました。

ズームやコンパクトなどそれぞれ特徴があり、私の使いたい様々なシーンでそれぞれメリットがあると思っています。また、メディアや電池など色々ありますね。

以下の内容でどちらが良いかアドバイス頂けないでしょうか?
・AUTOで使用することが殆ど
・撮影対象は動き回る4歳児
・室内・屋外で撮影する事は半々
・5Mピクセルあれば十分
・できれば屋内ではフラッシュなしの自然な雰囲気の撮影がしたい。またはフラッシュでも自然な感じでとりたい。

店頭で両方とも触ったのですが、店内が明るく、カメラがコードで繋がれているため自由に撮影できず、子供もどこかに走っていってしまうありさまでなかなか評価できませんでした。。。
ただ、F100fdのが落ち着きのない子供の画像がぶれにくいように感じました。

私の気持ちとしては570UZに少し傾いているのですが、店員はCCDのサイズの事を切り出し、
ズーム以外を考えるとF100fdにすべきと言われました。

570UZに詳しい皆様のアドバイスをください!
よろしくお願いいたします。

書込番号:7559847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/03/20 14:24(1年以上前)

店頭情報を補足しますね。
49800円で下取り5000円有りなので、実質44800円って事ですね。
キタムラです。今日は新聞の全面広告出てましたよね。お客さんも多かったです。

書込番号:7559893

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/20 14:46(1年以上前)

570に限らず高倍率機はレンズユニットが大きく重いため動作は遅いです。
早いと言われる機種もあくまで高倍率機の中ではという意味で普通のデジカメより遅いです。
高倍率である必然性がないならF100に限らず普通のデジカメを選んだ方が無難ですよ。

書込番号:7559956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/20 15:11(1年以上前)

先ほどキタムラの店頭でいじってきました。

気になったのはピントが合うのが遅いこと。
FZ18ユーザーなのですが、いつものFZ18の感覚からすると、遅いの一言です。

動き回るお子さんを撮影するのであれば、F100fdの方がいいと思います。
ただ、近い将来演芸会とか運動会を撮影するのであれば、望遠性能の高いほうがいいと思います。

FinePix S8100fd 18倍ズーム
LUMIX DMC-FZ18 同
などCAMEDIA SP-570UZ とほぼ同一性能のカメラがあるので、店頭で比較してみると良いと思います。

書込番号:7560040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/03/20 16:00(1年以上前)

札幌在住さん、コメント非常に参考になりました。
ピント合わせる時間は確かに重要ですね。
店頭で他の機種も確認してみます!

書込番号:7560186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/20 17:43(1年以上前)

私は570UZを購入しましたが、当然の如く比較候補としてS8100fdと
FZ18も検討してきました。
FZ18まで候補に入るならゆみくんさんのあげた項目のみで比較するなら
FZ18が良いのではないでしょうか?

>・AUTOで使用することが殆ど
→570UZで言うところのAUTOモードがFZ18ではインテリジェントオート
 シーンとかガイド機能を使わなくても良さそうな気がします。
 ただ、フルオートだけじゃなくそれぞれの機能を活用するようになれば
 570UZがいちばん遊べそうですね。

>・撮影対象は動き回る4歳児
→FZ18は圧倒的に軽いです。AFも速いそうです。
 私がFZ18を外したのはこの軽すぎることも一因だったのですが・・・(笑)

残りの2項目は3機種ともクリアということでしょう。
実際の画質は各メーカーサイトやクチコミページの写真を参考にするしかないですね(^^ゞ

FZ18のネックは専用バッテリーということでしょうね。

書込番号:7560545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/20 21:33(1年以上前)

>>できれば屋内ではフラッシュなしの自然な雰囲気の撮影がしたい。
>>またはフラッシュでも自然な感じでとりたい
これが入ってしまうと、F100fdしかないと思います。
一番いいのは、F100fdの高倍率ズーム機が、S6000fdの後継機
として、発売される事でしょうけど…
F100fdはISO感度が800までは常用出来ると感じてます。
570UZは今後のサンプルを待つしかありませんが、560UZから
飛躍的に良くなっているとは思えませんし…
参考に550UZのサンプルを上げます。(560UZも無かったので…)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/05/5933.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/29/5932.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
やはりユーザーサンプルを自分で探して比較するのがいいと思います。

書込番号:7561748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2008/03/18 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 matu0214さん
クチコミ投稿数:25件

このカメラの購入を検討している者です。
現在、PanasonicのMC-TZ3を使っていますが、室内(体育館等)での使用が多く、ピントが
甘い点に限界を感じており、高倍率でマニュアルフォーカス(以下、MF)がある機種を探しています。

展示品を操作したところ、今一ピントの合わせ方が不明であり、質問させて頂きます。
私の操作は、レンズ側面の切り替えをMFに設定。モニタ上でMFになっているのを確認し、ズーム
リングを操作です。しかしながら、ズーム機能が効いてしまいピント調整不能。
そこで、シャッターを半押し状態でズームリングを操作するとズームと連動しないよう
ですが、ピント調整が効いているのかが分かりません。Panasonic DMC-FZ50のように
MFにしてフォーカスリンクを回すと中央が拡大表示されると分かり易いのですが・・・。

端的に言うと、ピントが合っている状態とズレている状態がハッキリ分かるものが理想です。

MENUから設定を変えても変化が分からず、店員に聞いても的を得た回答が得られない状態です。
所有している方で教えていただければ幸いです。

これだけの機能が盛り込まれた機種に魅力を感じており、物欲も我慢の限界です。
MF部分の不明点がクリア出来たら買いです。

書込番号:7549032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 02:39(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp570uz.pdf

私も明日か明後日購入予定です。
マニュアルフォーカスは3通りの設定ができるようですよ^^
上記取説32Pと70Pに簡単な説明があります。
あとは持ってる人のレスを待ちましょう(笑)

書込番号:7549106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/03/18 19:03(1年以上前)

matu0214さん、o-sunshineさん こんばんは。

この機種のMFですけど、操作性にちょっと癖があるので
店頭では戸惑うかもしれません。マニュアルのコピーを持参しないと
迷ってしまうかも…。

MFモード中は画面中央が拡大されます。
望遠端やSマクロのように被写界深度が浅い状態なら
ピントの山もつかみやすく、実用になると思います。

広角側は分かりにくいですね。MFであわせようとすると
どこまでもピントが合っているように感じます。
実際コンデジの広角側被写界深度はとてつもなく
深いので実情にあっているのかもしれませんが。

FZ50のような操作性を期待するとガッカリされると思います。
リング操作に対する動きが滑らかでなく、操作していて
楽しくないです。FZ50のMFはホント良く出来ていますよね。
初期設定では背面の左右キーでピント合わせをするように
なっていますが、これなら微調整もしやすいと思います。

また、店頭で試す場合はカメラをどこかに固定した方が
いいと思います。拡大画像の書き換えが遅く、手持ちでは
被写体を中央にに持ってくるのに苦労します。

多機能に魅力を感じていらっしゃるなら迷わず購入で
良いんじゃないでしょうか?各機能も着実に進化していますし。

書込番号:7551321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 21:32(1年以上前)

panoramaheadさん!返信ありがとうございます^^
実は先週くらいからあなたのクチコミとブログを拝見させていただき
SP-570UZの購入を決断した次第です(^^ゞ
今後ともブログの方で勉強させていただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします┌○”ペコッ

で、ついに本日購入してまいりました(^_^)v
ただ仕事がハードだったため今帰宅したところでまだ箱からも出していません(ToT)

スレが違うかもしれませんが、デオデオにて本体45,000円で購入できました!!!
デオデオなので当然下取りとかそんなものは無しで5年保証付きです。
この件少し詳しく説明した方が良いのかもしれませんが・・・・
とりあえず本体と対面させてください(笑)

書込番号:7551995

ナイスクチコミ!1


スレ主 matu0214さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/19 00:21(1年以上前)

o-sunshineさん、panoramaheadさん早々に回答ありがとうございます。
MF機能は過大に期待しない方が良いようですね。他にも魅力の多い商品ですので、
どの部分を重視すべきかをもう少し考えます。いろいろと考えている時が一番楽しん
ですよね。

panoramaheadさんのブログは後ほど拝見させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7553151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/03/16 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

この機種にフィルターは装着できますか?購入を検討してますが一眼レフのようにレンズを保護したり偏光フィルターを使用したいのですが?

書込番号:7543517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/03/16 22:51(1年以上前)

一応、記載されていますけど…。

◆ 他社製フィルターの取付について
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000408J.html

備考を参照のこと。

書込番号:7543712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2008/03/18 20:05(1年以上前)

レングスさん早速のご返事有難うございました。この内容をみますとコンバージョンレンズアダプターを使用してフイルターを装着するタイプのようですね。

書込番号:7551543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2008/03/11 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:13件

SP-570UZを購入予定です。

レンズフーズは装着可能でしょうか?
高ズームでレンズが伸びきった状態の見た目に抵抗があり、
フードを装着したいのですが、お勧めの物が在りますでしょうか?

又、560に装着してる可能なお勧めの商品が在りましたら
合わせてご伝授ください。

書込番号:7519561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/17 01:12(1年以上前)

残念ながらありません。その代わり外れにくいレンズキャップが着いています。ちょっとじゃまですがレンズ保護には十分だと思います。

書込番号:7544528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター速度について

2008/03/16 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:28件

このカメラのカタログ見るとシャッター速度が1/2秒ー1/2000秒となってますが
普通にオートで5秒、10秒のスローシャッターきれないのですか?
マニュアルでバルブ使うしかないのですか?

書込番号:7539010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/03/16 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター速度優先モードや、バルブを使わないマニュアル撮影では15秒まで可能です。
※ 最初カタログを見たとき、私も「え、できないの!?」と思っていました…

昨日からSP-570UZの仲間入りをしましたので、試し撮りしたものを貼り付けておきます。
4年ぶりの買い換えですが、ほんと大満足です。
(今までオリのC-700UZ→キヤノンPowerShot A80を使ってきました。今回はC-700UZを5,000円で下取りしてもらいました)
今日、明日とこのカメラで遊びまくりたいと思います!

書込番号:7539922

ナイスクチコミ!3


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 19:40(1年以上前)

とどの餌付けさん、

綺麗に撮れていますねえ。
これを観ると、私も欲しくなりました。

もし良かったら、画質を挙げた際のノイズについて教えてください。
小さなCCDセンサーなので、最大画質にするとノイズの発生は避けられないと思うのですが、いかがなものでしょう。

FZ-18の場合、やはり8メガピクセルになるとISO400ですでにノイズが結構、見えていました。

書込番号:7542489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/16 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800、1/125sec.

ISO200、1/30sec.

ISO100、1/15sec.

河津桜(おまけ)

方法として適切でないと思いますが、室内で感度とシャッタースピードだけを変更して撮影してみました。夜景のほうがノイズの具合など分かりやすいのかもしれません。
なお、ISO400の写真はアップロード可能なサイズを超えてしまったので、今回は断念しました。
素人の写真なので、参考程度に願いますね(^_^;)

おまけとして河津桜の写真もアップさせて頂きました。

書込番号:7543629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/03/16 23:51(1年以上前)

とどの餌付けさん
レスありがとうございます。
今日ヨドバシで見てきました。
オートでは1/2、絞り優先で4秒が最長でした。
これまでC−755UZ、SP−550UZと使ってきましたが
ふつうにオートで15秒までロングシャッターきれたので
570はちょっと一手間ってとこですか、普通に夜景とるには絞り優先が
いいみたいですね。でもあまり絞ると4秒超えちゃうし、、、、、

書込番号:7544133

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 01:07(1年以上前)

とどの餌付けさん、

早々に写真アップいただき、ありがとうございます。
ISO400ではかすかにノイズがあるようですが、(私には)十分に使用範囲です。
ISO200だとぬいぐるみの「肌」まで繊細に見えますね。

調子に乗って申し訳ないですが、撮影の速度(?)についてコメントいただけませんか。
私が所有していたSonyのH-1では室内で撮影すると、シャッターを押しても、実際に撮影されるまで(遅い/暗い場合)1〜2秒くらいかかりました。
その後、H-5になって、この欠点がかなり改善されて、0.2秒くらいになったそうですが。
又、FZ-18で(店頭で試してみて)、結構、すぐに撮影されたのでちょっと感激しました。
570ではどんな感じでしょうか。
ストレスなく、撮影できますか。
それとも、室内では体感で「早くはないな、、。」といった感覚でしたか。



 

書込番号:7544508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買った人に質問です。

2008/03/12 08:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:65件

購入を検討していますが、秒間13コマの威力はどうでしょうか?また、暗いシーンでのノイズ、シャッターのレスポンス(次のシャッターがすぐ切れるか?)は一般的に納得できるものでしょうか>

書込番号:7521458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/03/14 23:47(1年以上前)

欲を言えばキリがありませんが、
価格からすれば納得します。
510のサブですが比べる事は考えません。

書込番号:7533783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング