CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

560UZとの違い

2008/05/19 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 Skywaverさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして、こんばんは。

来月中にデジカメの買い替えをかんがえていて、
ズームに強いこちらの機種にしようかと検討している者です。

家電を購入するときにはいつもこちらクチコミを参考にさせていただいているのですが、
この機種570UZと、前型の560UZの違いとはなんでしょうか?

若干順位が前型のほうが高いのが気になりました。
画素数やズーム倍率の違いは見てわかりますし、
値段もやはり前型のほうが安いのですが、
使用感など何か違うものはありますか?

漠然とした質問で申し訳ないのですが、
皆様の率直な感想等教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7829374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 22:58(1年以上前)

>家電を購入するときにはいつもこちらクチコミを参考にさせていただいているのですが、

でしたら過去のスレを見てはいかがでしょうか?最近だけでも幾度か同様の書き込みがあります。

書込番号:7829962

ナイスクチコミ!1


tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/05/20 19:24(1年以上前)

Skywaverさんハジメマシテ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811246/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7656928

コチラのスレを参考にしてみては?

>漠然とした質問で申し訳ないのですが

570しか使った事が無いド素人なので良いアドバイスはできませんが、「どんなモノを主に撮るか」とか「どんな機能を求めるか」などを書けば良いアドバイスがもらえるのではないでしょうか?

560の方が順位が高いのは性能差を考え、価格差の方が大きいと判断される方が多いからでは!?

書込番号:7833132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/20 19:37(1年以上前)

Skywaverさん
この辺にもありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811192/SortID=7765315/

書込番号:7833169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

画素数3Mの実力?

2008/05/05 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

E-330で野鳥を追いかけているのですが、シャッターチャンスを逃して悔しい思いをしています。
そこで、プリキャプチャー機能をもつSP-570UZかバスと連射機能を持つカシオのEX-F1のどちらを選ぶか迷ってます。
SP-570UZはスーパーマクロとパノラマに魅力があるのですが、プリキャプチャー機能連写の画素数が3Mなのに悩んでます。
画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。

書込番号:7764069

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/05 08:30(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

300dpiまでは必要ないとして、200dpiでは4PWに6MP必要で、150dpiまで落としても4MPは必要
という計算になります。

書込番号:7764152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/05 08:35(1年以上前)

E−330で撮影された画像をパソコン上で3M相当の2,048×1,536に縮小してみて
それをプリントされてみてはいかがでしょうか。

とりあえず解像度の面で3Mの四切りプリントがms193544さんの許容範囲に収まるかがわかると思います。

私の場合は500万画素機は六切りまで、600万画素でA4、
1000万画素以上でA3、A3ノビというのが鑑賞用のプリントの上限でしたので
3Mで四つ切りはちょっと厳しいように感じますけど・・・

書込番号:7764158

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/05 08:59(1年以上前)

こんにちは。

>画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?

”きれいにプリント”は困難だと思います。
昔見た、キヤノンのD30の写真はきれいでしたが、デジ一のフル画素・300万画素と、コンデジのトリミングされた(中央部のみの)300万画素では、全く違うと思います。

昔、1/2.7型CCD・130万画素のコンデジで、A5サイズに伸ばし、そこそこきれいと思ったことはあります。
この例でA4サイズ相当では、1/1.9型CCD・260万画素(単純に面積比で2倍)になります。

>高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。

私はSP-550UZを持っていますが、未だ連写や、300万画素相当で撮影したことはありません。
常に、フル画素・単写です。

野鳥の場合、私はE-500/510+ニッコール400mm+X2テレコン+マウントアダプタです。
動いている鳥には、ピントが合わせられず、静止している鳥専門ですが…。
(それでも、お気に入りの写真は、未だゼロです……。どこかに、何らかの欠点が有ります。)

カシオのEX-F1も持っていますが、これも単写専門です。
この機種は高速連写か、超高速ムービー機として使うのが、本来の使い方だと思いますが……。

この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、カメラ(デジ一・SP-550UZ・EX-F1)をセットして待つのですが、人の姿が見えるのか、全く寄ってきませんでした。
野鳥の場合、如何に近づくか、如何にカムフラージュするかの方が、機材より重要だと思いました。
近くに寄れれば、超望遠ではなくても良いし、純正レンズの範囲なら、AFも使えるし…、状況によってはドアップも可能です。

書込番号:7764219

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/05 09:07(1年以上前)

誤変換でした。

誤:この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、…

正:この春、自宅の桜に来るメジロを撮ろうと、…

メジロは捕ったらダメですね。

とって良いのは写真だけ、残して良いのは想い出だけですね。(足跡も本当は残したくない。)

書込番号:7764244

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/05 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

TCON-17使用 714mm相当 3Mに合わせトリミング

同左

ms193544さん こんばんは。

私はFZ50+TCON-17(フル画素714mm相当)で野鳥撮影を楽しんでおります。
小鳥を撮るには700mm程度ではまだまだ不足に感じますが、
運良く近くに寄れれば個人的にはまあ満足いく画が撮れる事もあります。

基本はフル画素撮影・単写ですが、
止まりモノでは場合により高速連写(といってもFZ50の場合2コマ/秒、3連写ストップですが)を使うこともあります。
MFでは小鳥のせわしない動きに追従できないので、スポットAFを使い何枚も撮って、
後から良い物を選ぶ感じになります。

プリントは出来れば300dpi位でしたいと思うのですが、そうすると3Mではやや不足・・といったところでしょうか。
影美庵さんも仰る通り、コンパクト機の画はデジタル一眼で撮影したものに較べると
トリミング耐性が低いので、デジタル一眼の300万画素と同列には較べられないと思います。
やはり「近づいて大きく写す」事が一番ですが、
満足行く大きさに撮れるのは大抵思いがけず近くに停まってくれた時で、
こちらから近づこうとすると私の場合まず逃げられます(^^;)。

参考までに、私がFZ50+TCON-17でフル画素で撮り、3M相当にトリミングしたものをアップします。
価格.comでは表示サイズは1024×768に制限されているようですので、DLして3M相当のままプリント出来るかは分かりませんが。
もし原寸のままDLできれば(SP570UZではないですが)、3Mならどの程度の画になるかは実験できるかもしれませんね。

書込番号:7767185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

2008/05/06 11:40(1年以上前)

皆様、貴重な時間を割いてのアドバイス誠に有難うございました。
プリキャプチャーで画素数のアップを待つかカシオのFX-F1を検討します。

書込番号:7769794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/05/08 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

話がすっかり済んだ後でちょっと気まずいんですけど…。

今回、ms193544さんさんの書き込みをみて気になったので
プリキャプチャーでカワセミの飛び出しを狙ってみました。
(一枚目から3枚目まで。フィールドスコープ併用)

どんなもんでしょうか?個人的には意外と便利に使えるなあ、
と感じます。画質面でも550から較べるとかなり進歩してます。
ただ拡大したときにモヤモヤザラザラが気になる人は多いと思います。。
これを4切さらにはW4切にするのは、かなりきついのではないかと…。

比較のためにEX-F1での画像も載せます。(写真4枚目)
倍近い価格差があるだけのことはあります。
プリキャプチャーの時間や比率も自在に変えられるし
連写のことだけを考えればEX-F1の方が間違いの無い選択です。

ただご指摘のようにSP-570UZはパノラマやSマクロなど総合力に優れる
カメラなのでそこが悩ましいところですね。

通常連写(これは画質良好)との違いについても比較してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/334/0

書込番号:7778605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/09 06:59(1年以上前)

確かに画質が違いますね〜デジ一は・・・・。
アングル、陽の射し方が違うので背景等も単純比較できないのかも知れませんが・・。
 広く浅く・・コンデジにするか
 狭く(?)深く・・デジ一か
という感じなんでしょうか?

書込番号:7782780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 CAMEDIA SP-570UZの満足度4

2008/05/10 01:00(1年以上前)

問題は3メガと言うより感度が400以上になってしまうことです。このカメラ使ってますが、高速連写は正直言って画質を気になさるかたには使い物にならないと思います。オマケに付いてる機能だと割り切ったほうがいいかも…^^; 野鳥を連写されるのなら迷わず一眼レフになさったほうがいいと思います。

書込番号:7786423

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

2008/05/20 09:25(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございました。
画素数3MでプリントサイズW4でも思ったより見劣りしないと感じてSP-570UZを購入しました。これからはプリキャプチャーの良さを活用したいと思います。

書込番号:7831441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です。

2008/05/09 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:114件

初歩的な質問ですが、
レンズキャップがないって不便じゃないですか?
coolpix p80 にはオプション設定があるじゃないですか〜
レンズに傷が付かないのか不安です。
それと、ズームリングは使いやすいのでしょうか?

購入するのに悩んでいます。使っておられる方、意見を聞かせてください。

書込番号:7784426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/05/09 18:11(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
主な同梱品 レンズキャップと書いてありますねぇ。

書込番号:7784432

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/05/09 18:15(1年以上前)

>レンズキャップがないって不便じゃないですか?

レンズキャップは同梱されていますよ〜
レンズキャップ用ひもまで付属しています。

仕様の主な同梱品をご覧下さい。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html

書込番号:7784444

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/05/09 18:16(1年以上前)

ムーンライダーズさん、ごめんなさいm(__)m
完全に被りました(^^ゞ

書込番号:7784449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/09 18:21(1年以上前)

有れば有るで不便なのよねレンズキャップ・・・。

書込番号:7784460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/09 18:51(1年以上前)

馴れないせいだと思いますが、ズームリングは使い辛らかったです。
リング操作だけど手動では無いんですよね。
ギュと廻すとビョ〜ンとズームするので、思った所で止めるにはコツが要るような感じでした。
何か設定があるのかなぁ・・・。

書込番号:7784555

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/09 19:15(1年以上前)

レンズキャップは、フィルムの時代からあるものだと思っていますので、不便だとは思いません。

書込番号:7784662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/05/09 21:47(1年以上前)

レンズキャップは同梱されているのですね・・・
すいません。調査不足で・・・

お一人ズームリングには慣れがいりますよ と書かれていましたが、
みなさんも そうだったのでしょうか?

書込番号:7785351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 CAMEDIA SP-570UZの満足度4

2008/05/10 00:47(1年以上前)

この機種使ってますが、レンズキャップは特に気になりませんけど!^^ 撮影中はバッグかポケットになおしておけば邪魔にならないですよ。 ズームリングも使えばすぐに慣れますし特に使いにくいとは思わないですけど、このあたりは個人差があるでしょうから実際に触ってみた方がいいですね。

書込番号:7786362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2008/05/10 09:38(1年以上前)

質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。実機を手にとって、満足いくほど触ってみます。私も早くこの掲示板に、次の報告ができるように、しっかり研究します。
みなさん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:7787406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

動画について

2008/05/06 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 yutakaoさん
クチコミ投稿数:2件

初参加です。
現在DP1・GX8、そしてこの570を所有しております。
このカメラ、パナのFZ30を処分して買い換えたものです。
とても使いやすく、発売とほぼ同時に購入しました。
動画について質問です。
撮影された映像は背面液晶にて画像拡大で見る事が出来れば
いいな?と思っていたのですが・・・
デジカメでそのような事が出来る機種をご存知の方、教えてください。
私の所有している機種ではいずれも出来ないようなのですが・・・

書込番号:7769384

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/06 12:43(1年以上前)

どうでしょうね。
あるとしたらサンヨーですかね?

書込番号:7770024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/06 14:15(1年以上前)

カシオのカメラならできますよ。
再生時にズームボタンを使えば拡大できます。

書込番号:7770344

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutakaoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/07 17:09(1年以上前)

ありがとうございました。
カシオの505中古あたりを余裕があれば狙いたいと思います。
自転車競技でゴール前の写真判定代わりに使おうと思ったのですが
先日、570で撮影したら、やはりアップが出来ないとゼッケンまで
読み取れなくてダメでした。
ビデオカメラを使って別モニターで見れば問題ないのですが
身軽で動きたいので、皆さんに問いかけてみました。
ありがとうございました。

書込番号:7775458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格のトレンド

2008/05/01 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件

買ってみたいと思っているのですが、最安値が4万円を切る見通しはどうなのでしょうか。4月の半ばに4万円を割った日があったようですが、あれは何なのでしょうか。価格下落の見通しを統計的に知りたいと思っています。

書込番号:7748373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/01 21:19(1年以上前)

待てば海路の日和あり、
いつかは切るでしょうね。
1店だけの1回だけだから、その店に何か理由があったんでしょ。

書込番号:7748779

ナイスクチコミ!0


スレ主 isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件

2008/05/01 22:22(1年以上前)

 できれば今月(5月)下旬に4万円を切る価格で入手したいと思っています。フォアキャストできませんでしょうか。

書込番号:7749156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/02 01:39(1年以上前)

>あれは何なのでしょうか。

私も4月半ば頃にこの機種の購入を決め“4万円を切ったら買おう!”と
思っていた者です。
その矢先に、いきなりの大幅ダウンで慌てて注文しました。
ラッキーでした。

受注確認のメールで発送予定日が、2008年1月になっていたのは、ご愛敬かな?
と、思っております。3ヵ月前?(^^;

書込番号:7750220

ナイスクチコミ!0


H2OAg命さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/03 20:47(1年以上前)

「売価−ポイント=」で本体が四万円を切ったので、ようやく買ってきました。
GWでお買い得だった気がします。
ちなみに一切値切っていません。

書込番号:7757751

ナイスクチコミ!0


スレ主 isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件

2008/05/06 23:11(1年以上前)

 質問した者です。どなたもきちんとした回答をしていただけなかったので、自分なりに調べてみました。
 そうすると、オリンパスのSP-5X0UZは、SP-510UZ、SP-550UZ、SP-560UZ、SP-570UZというように、いわばバージョンアップを半年(2006年9月、2007年3月、2007年9月、2008年3月)の周期で繰り返しており、新しいバージョンが出る頃には旧バージョンは最安値で26,000円〜28,000円に行き着いていることが分かりました。
 それなら最新機種のSP-570UZも、もう数ヶ月もしないうちに最安値は4万円(ポイントは価格のカウント外とします)を割り、秋には3万円台に突入するのではないか、とトレンド予測ができます。
 果たして当たるかどうか…。

書込番号:7772896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

鮮やかな画像で

2008/04/21 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5
当機種

皆様こんばんわ。
先日、570UZでチューリップを撮ってきました。

で、気になる事が。
鮮やかな色がなんか不自然で浮いたような感じになってしまいました(汗)
これは明るすぎるせいでしょうか?自分で色々試せばよいのでしょうが、帰ってくるまで気が付かなくて(^^;

当日は晴天でWBはオート、画質はJPEGの5M、圧縮モードはファインで設定はPモードで、なにもいじっていません。色合い等も手を付けていません。

シロウト質問で申し訳ありませんが、どなたかご指導いただけないでしょうか?

書込番号:7705439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/21 21:47(1年以上前)

露出オーバーですね。

書込番号:7705545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/21 21:54(1年以上前)

露出オーバーと赤が完全に色飽和してますね。
露出補正をマイナス補正してあげると良くなると思います。

ただ、赤はデジカメの苦手な色で赤のように彩度が高い色は色飽和しやすいです。
直射日光の当たる赤い花などは露出補正でマイナスにしても色飽和してしまうこともあります。

書込番号:7705621

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/04/21 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぼくちゃんさん、The March Hare さん、早速のレス、ありがとうございました。

露出オーバーですか・・・暗くしてもなる事があるんですね?なるほど、勉強になりました。

またわからないことがあったらよろしくお願いいたします!

書込番号:7705745

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/21 22:52(1年以上前)

絵作りが少し派手に感じるなら彩度を-1〜-3程度に設定してもいいかもしれませんね。

書込番号:7706038

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/04/21 23:20(1年以上前)

一体型さん、アドバイスありがとうございます。
彩度、いじってみます。

また次の楽しみが増えました♪

書込番号:7706228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/24 12:33(1年以上前)

オートで撮ると・・・・、で調整を都度都度しないといけないの?
一番標準だと思っていましたが、いちいち調整をしないと・・・面倒ですね。
SP-500UZではほとんどがオート撮影なんですが、あまり気になっていませんでした。
光量不足でぶれとかは多々ありましたが(色もちょっと・・もありましたが)
ただ単に目が肥えていないだけなのかな〜。

書込番号:7716530

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/04/24 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

知りたい〜さん、はじめまして!
>オートで撮ると・・・・、で調整を都度都度しないといけないの?

いえいえ、今回は特別です。晴天の直射日光により、露出オーバー、色飽和という事を皆さんのアドバイスにより、学習した次第です。
オートだと呼び出せる機能が少なくなるのでもっぱらプラグラムモードを使用してます。
今までコンデジ(IXYデジタル400)しか使った事が無いのでエラそうな事は書けませんが570UZを手に入れて約一ヶ月、満足してます。

画像、やっぱり色飽和してますね(^^;

書込番号:7717341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/24 18:56(1年以上前)

シャープネス、彩度、コントラストが全て高いような気がします。

書込番号:7717611

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/24 19:33(1年以上前)

>当日は晴天でWBはオート、画質はJPEGの5M、圧縮モードはファインで設定はPモードで、なにもいじっていません

でも、画像のExifを見ると+0.7なんですが・・・・・

 ・露出補正したのを忘れてた
 ・カメラ側が勝手に露出補正した

のどちらなんですかね??
その近辺の画像を見比べれば判るかも。
(勝手に修正なら、修正範囲はばらつく 露出補正の忘却なら、補正値は多分一定のまま)

書込番号:7717744

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/24 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

RGBモード

グレースケールに変換。

きれいですね(^^)


普通は露出補正くらいでいいと思いますよ。
でも「こう撮りたい!」とイメージがあるときはせっかくのマニュアル機能だし活用するのも楽しいと思いますよ。

どうして赤だと露出オーバーになりやすかというと多くのカメラは露出を明るさで決定していることが原因です。
赤という色は印象的には明るいけど、実際は暗い色です。暗い色ではなく露出不足で暗くなっていると勘違いしたカメラがちょうどよい明るさで撮ろうとした結果、露出オーバーとなってしまうようです。

書込番号:7717820

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/24 20:11(1年以上前)

わたしの好みでいうと一番上の写真も明るくてきれいに感じます。

露出をマイナス補正すれば色鮮やかなまま色飽和はふせげるし、
彩度を落とすというやり方なら明るいまま色飽和をふせげます。

面倒に感じるか楽しく感じるかは結局人それぞれですよね。

書込番号:7717898

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/04/24 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

にこにこkameraさん
アドバイス、ありがとうございます。
いずれの項目も今見たら±0でした。当日もいじっていません。
いじれる項目がいっぱいでアタマがぽん!=3
奥が深くて難しいんですね!・・・だから楽しいのか(^^)

真偽体さん
アドバイス、ありがとうございます。
ご覧の画像が全て当日撮影したもので、0.7〜−0.3、一定では無いので・・・。
一体型さんのおっしゃるように赤を「暗い」と判断しての結果でしょうか。

一体型さん
大変参考になりました。次回はこの辺、気を使って撮影してみます。
>面倒に感じるか楽しく感じるかは結局人それぞれですよね。

おっしゃるとおり、ですね!
これは趣味の世界ですので自己満足でもOKかと!?
でも、万人にスバラシイと言わせるような写真が撮りたいですね!

書込番号:7718339

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/25 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠端 F4.5

望遠端 F5

>万人にスバラシイと言わせるような写真が撮りたいですね!

本当ですね。とりあえず身近な人をびっくりさせるには月です(笑)
超望遠レンズがないと撮れない世界ですから。

SP550~570の裏技。
望遠端で絞り解放のみぼけ味が円形絞りと同じになります。それ以外は五角形。
自然にぼかしたいときに活用するとgood!です。
もちろんあえて五角形にぼかすというのもアリ。

ホワイトバランスをわざと外して撮っても印象が変わって面白いですよ(^^)

書込番号:7722217

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/04/25 23:07(1年以上前)

当機種

一体型さん
なるほど〜、勉強になりますね!ありがとうございます。

月は撮ってみたいと思ってました(笑)

もともと子供を撮りたいと570UZを購入したんですが動くものを高倍率ズームでウマク撮ることができず、じっとしていてくれる植物を・・・(^^;;;

せっかくの機能も宝の持ち腐れにならないように、色々試して行こうと思います。

書込番号:7722743

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/25 23:37(1年以上前)

別機種

お花畑に子供。
なんだか映画のワンシーンみたいです(^^)

人物や動くものを撮るときはAFロック(p.30)を使うといいですよ。
あらかじめピントを固定する撮影法でAFにかかる時間がゼロになるのでシャッターチャンスに強くなります。
SP550の場合は普通に押すと1回シャッターを切っただけで解除。
長押しだともう一度AFロックボタンを押すか電源をきるまでピントは固定されたままになります。
ダウンロードしてびっくりしたんですがSP570の説明書ってほんとうにページが少ないんですね。
いろいろ記載されていない機能がありそうな印象を受けました。

置きピン撮影はスポーツでよく使われる撮影法で使い方を覚えると便利ですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/28/news010.html
こちらの記事が作例も豊富でわかりやすいのでおすすめです。

月を撮るときはスポット測光にするのがポイントです。
ごつごつした被写体なのでシャープネスは+5でもOK!

書込番号:7722928

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/04/26 00:20(1年以上前)

お〜〜!クレーターがハッキリと!なんだかワクワクしてきました^^

AFロックというのはシャッター半押しの、アノ状態ですよね?取説読んでもイマイチ理解できなかったんですが、シャッターボタンから指を離してもアノ状態のまま、という事なんですかね?

>SP570の説明書ってほんとうにページが少ないんですね。

そ、そうなんですか?充分厚いと思ったのですが・・・(汗)
どうせ読んでくれない、とメーカーも投げやり!?(いやそんなこと無いと思うケド)

初心者なので、詳しい事は分らないですが「スーパーコンパネ」は便利ですね!主な項目が一目瞭然で重宝してます。しかもこの機能のおかげで「ファインダーを覗いて撮る」スタイルを忘れている自分に気が付きました(笑)つい、カメラを顔から離してしまうんですよね(^^;

ご紹介の記事、わかりやすいですね!また後ほど、じっくり見ようとおもいます。ありがとうございました〜!

書込番号:7723115

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/01 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

露出1

露出2

露出2の画像処理

 露出(だけではないでしょうが)の具合によって、色合いも見た感じも全く違ってきますね。私の場合は露出を変えて何枚か写すことがよくありますが、それでもなかなか思うようにいきません。露出2の写真(露出アンダー気味)をあとの画像処理で何とか誤魔化しています。

書込番号:7749327

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/05/02 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

isoworld さん、はじめまして!
比較写真、ありがとうございます。

おいら的には露出1が好みです♪できることならあまり画像処理はしたくないですが、なるほど・・・そういう方法もあるんですね?RAW撮影とはそういう時のためのものなんですかね!?チャレンジしてみようと思ってます。

参考になりました。ありがとうございます。

先日撮ったのをアップします。

書込番号:7753202

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/03 14:21(1年以上前)

きれいですね(^^)
オリンパスブルーなんて言葉もあるけど個人的にはオリンパスの濁色の発色っていいと思うんですよね。

書込番号:7756502

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/05/03 19:51(1年以上前)

当機種

一体型さん
ありがとうございます♪

光学20倍に1000万画素!といういかにもシロウト丸出しの理由で決めたこのカメラ。今はシャッターきるのが楽しくて^^
しかしながら最近ミョーに一眼づいてまして(汗)電気店に行けば必ず一眼をいぢりまくって、そのAF精度と速さ、シャッター音にため息を残し、帰ってきます(T▽T)

画像は日陰でひっそり咲いてた椿。

書込番号:7757543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング