CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

私も買いましたよ〜

2008/03/10 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

3月9日キタムラで買っちゃいました。
・店頭価格 49,800円 下取りはデジカメまたはフィルム1眼は5,000円。それ以外は1,000円とのこと。仕方なく家に戻り、ネット会員として「店舗受け渡し」で購入。すぐに返信があり同じ店に取りに行き、フィルムコンパクトカメラを5,000円で下取りに出し、税込み44,800円5年保証で落ち着きました。1ギガのカード・SLIKの1脚・液晶ガードフィルム(μ1020用のエツミ製E−1688がピタリ)同時購入で50,800円でした。画像は追ってお伝えします。
 操作性 
  ・ホールド感  560より少し大きい分、シャッターボタンに丁度人差し指が乗ります。
  ・ズームリング どこまでもグリングリン回ってます。フラッシュのでっぱりによく指が当たります。慣れれば1秒で最高倍率まで到達します。個人的には機械式よりグーで違和感まったくありません。
  ・操作性    メニューボタンからとスーパーコンパネの両方で設定が出来、大変便利で分かりやすいです。
  ・RAW    取り込みに5〜7秒
 家に戻ったら暗くなってしまったので、とりあえずこのくらいしかお伝えできません。レ ビューは1週間くらい使ってから書き込みたいと思います。

書込番号:7511062

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/16 22:16(1年以上前)

レビュー書きました。少しでも購入や比較の参考になれば本望です。1週間使った感想ですが、「買って良かった〜」が答えです。FINEPIX−F710(スーパーハニカムCCD搭載の隠れた名機で名高い)からの買い替えなので、画質のメリハリは若干劣る気がしますが、スーパーマクロから超望遠まで自然な発色であり、私の撮影目的である、スポーツ観戦写真と山登りに関しては全くの合格点を差し上げたいと思います。ところで、わたしには画像の提示方法が分かりません。「画像(+説明文)を貼る」とはどんなやりかたなんですか。教えていただければ本機の画像を添付させたいただきます。

書込番号:7543447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/17 20:26(1年以上前)

YB50さん、こんばんは。

画像を貼りたい場合は、「参照」ボタンを押して貼りたい画像を選択し、必要ならば説明文を
入力して「画像(+説明文)を貼る」ボタンを押すだけですので簡単ですよ。

ただし、一枚当たりのファイルの大きさに制限がありますので、おそらく最大画素数の最高画質
だと、そのままでは貼れないと思いますので、カメラで小さく撮るか、ソフトで縮小してやる必要が
あります。

書込番号:7547148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/17 22:36(1年以上前)

へこみぷぅさん、こんばんわ。お返事ありがとうございます。写真の取り込み方法解りました。570最大のウリである超望遠520_の威力をきれいな画像でお届けしたいのですが、あいにく土日は極端な「春霞」でした。これが570の画質だと思われても困りますので画像は改めて添付いたします。
 ところで、写真準素人のわたしがカメラのおかげでいい写真が撮れたとして、その画像をお披露目するには、@新規クチコミを書く。Aいまのクチコミ欄に返信する。のどちらが正解ですか?クチコミ上手な皆様、ご指導下さい。

書込番号:7547920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/20 06:14(1年以上前)

YB50さん、私も購入を検討しています。
古いカメラを下取りしてくれるとの事で、期待を持って調べたら・・「PSE」マークのないカメラは下取りしてくれない様な事が、キタムラのHPに記載されていました。
私のカメラ C−700UZなんですが・・・無理だろうな〜下取りは(^^)

書込番号:7558423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/20 20:24(1年以上前)

知りたい〜さん こんばんは。
  下取りカメラの件です。
 まず、キタムラの店頭購入の場合は「フィルムカメラ1眼」及び「デジカメ」で下取り5,000円です。ネット購入で店頭受渡の場合は下取りカメラの規制はありませんでした。ただし、いずれの下取りカメラにしても「シリアルナンバー」つまり製造した時の製品番号が無いと取ってくれないようです。知りたい〜さんのカメラはCAMEDIAC−700UltraZoomだと思われますが、たとえ年式が古くても製造番号のある正規商品でしたら、店頭購入でもまちがいなく5,000円で下取りしてくれるはずです。私の場合下取りカメラが、10年前のフィルムコンパクトカメラだったので、止む無くネット注文に切り替えて購入した次第です。とにかく、520_の望遠の威力はすごいです。購入したら是非レビューに投稿して私にも感想を教えてください。楽しみに待ってます。

書込番号:7561311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 12:41(1年以上前)

カメラの下取りの件
夕べ電話で確認しましたら、C−700で購入カメラがSP570という事で
1000円から・・・後はお店で、と言うことでした。
SP570の価格も、お店に来てくださいでした。
と言うことは、50000円は超えているだろうし・・・
東海の田舎だと5000円は無理かな〜
・持ち込むカメラは本体のみでOKでしょうか?
 備品等は行方知れずなんです(^^)

書込番号:7564417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/21 19:35(1年以上前)

知りたい〜さん こんばんは。
 たしかに店頭では「下取りカメラ1,000円以上」となっていますが、下取りカメラがデジカメでさえあればカメラ本体のみで「5,000円」になるはずです。全国統一だと思うので、お店に行って確認してみてください。
 そもそも、「下取りがあれば更に値引き!」の販売戦略はジャパネットタカタをはじめ今では一般的になった商法ですが、下取りした商品を再販するためのものではなく、顧客の買い替え願望を更に加速させ自社製品を「今・ここで」買わせるためのテクニックです。堂々とお店に持ち込んで買い替えに望んでください。ではまた。

書込番号:7565734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/21 20:56(1年以上前)

YB50さん、こんばんは。亀レスな上にクチコミ下手で評判の私ではありますが…。

> @新規クチコミを書く。Aいまのクチコミ欄に返信する。

どちらでも正解だと思います。ただし、2の場合は返信順の表示にしている方以外の目に
留まらない可能性がありますので、簡単なテーマを決めて(〜で試し撮り!でも、〜行ってきた!
でも何でも結構です)新規に書いた方がたくさんの方の目に留まり、より参考になると思いますよ。
密かに楽しみにしておりますので、よろしくお願いします…。

(キタムラ下取り価格、とても参考になりました。買い替えの際は要チェックですね)

書込番号:7566091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/21 21:43(1年以上前)

 へこみぷぅさん こんばんは。
 いつもお返事ありがとうございます。
 ありがたくて涙が出ます。おっしゃるとおり私のクチコミ一覧も「つぎのページ」に繰り下がってしまい、書き込みをしながらも「こんなに前の情報にお返事くれる人いるんだろうか」と心配していました。
 ご指導の通り次のクチコミは「これで購入決めてください!」みたいなタイトルで新規クチコミで投稿いたします。私は富士山まで50キロ圏内に居住しておりますので、「世界初光学20倍」の愛好者が増殖するのを楽しみに、いい写真を載せます!

書込番号:7566396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/22 06:56(1年以上前)

回答を有難うございます。
C−700を持って買い替えの時は行きます・・・が、本体価格がいくらか?というところですね。
何せ田舎だと、競争がないので店の言いなりですからね〜。
価格コムで48000円くらいですが、55000円くらいかな〜、まだ店頭での価格は見ていません。

書込番号:7568419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/26 06:03(1年以上前)

昨日キタムラへ行ってきました。
店頭価格は49800円で、カメラの下取り1000円と表示があり、女性店員に確認しましたが、下取りは1000円です、ということでした。
田舎ではやはり条件が悪いですね。
しかし、他の店にも行き確認しましたが、52800円(ポイントなし)という事でしたので、それでもキタムラノ方が良いということになりますが・・・。

書込番号:7588482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/26 18:10(1年以上前)

 知りたい〜さん こんばんは。

>下取り1,000円の件

ネット購入に切り替えたらいかがでしょう。
キタムラのホームから入って会員登録したのち、「下取りカメラあり」でネット注文し、知りたい〜さんが訪ねた店舗を受け渡し場所に指定すれば5,000円で引き取ってくれるはず。
店に在庫があればすぐに返事が来ますよ。
私は「5,000円にしてくれないのならしょうがない。ネット注文しに家に帰ってくるから、カメラとっといてね」と店の人に頼みました。
 ひと作業手続きが増えますが、がんばってください〜。

書込番号:7590211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/27 12:32(1年以上前)

いい情報ですね〜、有りがたいです。
早速その方法で検討します。
会員登録をして、商品は近くのその店で受け取る。
疑問が・・価格はその店の49800円から5000円引きと言う事ですよね(^^)
でもありがたい情報でした。

書込番号:7593762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/27 18:16(1年以上前)

 知りたい〜さん こんばんは。
 
>価格は・・・の件

もちろんそのとおりです。スレッドの先頭に書いたとおりになると思います。
液晶保護フィルムはなんと570専用品がでたそうです。
最安値も47,000円台に突入しましたね。
もう少し値崩れを待つのか、44,800円ですぐ手に入れるのか、
う〜んと悩んでください。そんな時間が一番楽しいですよね。

書込番号:7594701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/27 20:35(1年以上前)

こんばんは・・・・・思いがけない回答がキタムラより来ました。
>お問い合わせいただきました「オリンパス CAMEDIA SP-570UZ」でございますが、
>誠に申し訳ございませんが、こちらの商品は現在なんでも下取りを行っておりません。
>価格やなんでも下取りにつきましては、市場の動向やメーカー在庫状況などによって
>日々変動しておりますので、何卒ご了承いただけますよう、よろしくお願い申しあげます。
一瞬、何かおかしい・・・と、考えてしまいましたが(>_<);
期間的な問題かな〜と、値が下がるまで待つしかなさそうですね〜。
45000円を切れば、この土曜日に買いに行く予定でした
いい情報でしたが、田舎・・・ネットでの会員登録・・・運がないのかな〜・・・。
すぐにも欲しいんですが(^^)

書込番号:7595265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/27 21:42(1年以上前)

知りたい〜さん

>下取りキャンペーン・・・

キタムラグループネットショップを確認したところ、確かに終了していました。
迂闊な回答をしてしまいましてごめんなさい。
 しかし! 私が購入した時よりも2,000円値下がりして「47,800円税込」になってます。貴殿の希望である45,000円割れまではもう少し時間がかかると思いますが、
・5年間の無料保証
・クリスタルプリント無料券
・お祝い写真割引券
など、キタムラならではの結構いけてる「おまけ」も付いてますよ。
 悩ませた、せめてものお詫びで返信いたします。

書込番号:7595609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/28 05:52(1年以上前)

ありがとうございます
下取りの件、情報で可能性を頂いただけでもOKですよ。
欲しいという気持ちは変わりませんし、もともと知らなかった事ですから(^^)
田舎だと、49800円ですね〜今は。
価格comだと47300円くらいですが、キタムラのHPでは57800円くらいだったかな?
この土日に・・・買いそうだな〜49800円で・・・・。

書込番号:7597208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃった買っちゃった!

2008/03/12 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:22件

前にスレッド立てて、検討中になりました。
みなさんのアドバイスとおり、倍率が高いと両手でないと難しいですよね!
その通りだと思いました。

また、あの手にもった感覚が忘れられず、月曜日にキタムラネットで注文!
フィルムカメラを下取り5000円してもらい、買いました!

じ〜っくりズームをいじりましたが、結構よかったです。
うまく説明できませんが、コツをつかんだら、スムーズにズームズームできました。
グリップもバッチリで自分では、これで良かったなぁ〜と考えております。
かっこい〜し...

これで週末の金曜日の卒園式に、三脚でHC3、手に570でのぞみます。
先輩方に質問させて頂けますか。

体育館や、教室の撮影時です。
シーンモード屋内撮影か、Pで撮影した方が良いか、アドバイス頂けますか。
ドライブBKTで、露出差±1.0によって3枚連写撮影と考えております。
宜しくお願い致します。

う〜む、良い〜なぁ〜これ...明日から金曜日にかけて練習練習(^○^)

書込番号:7520824

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/12 02:11(1年以上前)

気に入った買い物ができてよかったですね(^^)

570はもっていないので使いこなしはよくわかりませんが、AFロックは覚えておくと何かと便利だと思いますよ。
例えば下の返信の写真だと富士山と飛行機雲は手前の建物にAFロックをかけて構図を変えて撮影しました。
数百メートル以上離れたものはまじめにピント合わせしても意味がないので(笑)
あとpanoramaheadさんのブログは要チェックですよ。すごいです。


とりあえず高倍率機を買った人間が必ず撮るであろう月の撮影法

MモードF6.3、シャッター速度はとりあえず1枚撮ってそれを参考に決めます。
AFはiESP、AEはスポット測光(これが一番大切。スポット測光にしないと画面上で月が光の玉となってしまってピントがなかなか合いません。)、ごつごつした題材なのでシャープネスは+補正してもよいと思います。

SP550の場合ですが解像度は一段前後絞ったところがもっとも高かったです。
手持ちで撮るときは絞り解放で感度を上げて撮影することになります。

書込番号:7521103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/12 09:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。デザインが、かなり一眼っぽくなったように感じます。
使ったことはありませんが、室内で写すのなら、Pモードより自分の希望の設定が活かせる
絞り優先モードで、絞り開放(F値を最小にする)が、適していると思います。
ISOは400〜800ぐらいで、事前テストしておいたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:7521601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/18 23:48(1年以上前)

一体型さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
先週金曜日に卒園式行きました。
ISO400で、絞り開放で撮影しました...Pや、シーンで屋内モード...
やはり結構望遠で撮影したので、被写体がぶれて中々良い写真とれませんでした。
かなりのズームでは厳しいのでしょうか。
近場なら良いです!

体育館で、スポーツ撮影と同じシーンかなぁ〜と考えていますが
被写体がぶれない、何か良いモード、設定等ご教授して頂けますか。
4月1週目の入学式にリベンジしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7552943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2008/02/16 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

メーカーオンラインショップで予約しました。
550UZを使っていたのですが、
落としてしまい勢い一眼に移っていますが、
持ち出しの便利さではUZでしょう。
550の時の電池の消耗には泣かされましたので、
手動可能のズームリングに期待しています。

書込番号:7398102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件

2008/02/16 11:22(1年以上前)

ちょっと気になったのでレスします。
550UZで電池の消耗が・・・と言われていますが、エネループ使ってみましたか?
ものすごい電池持ちが良いですよ。ただエネループの欠点として、切れるときは、予告なしに赤表示になりますが・・・

570UZでも単三対応なのは嬉しいですね!ぜひエネループ使ってみてください。

書込番号:7398123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/02/16 11:30(1年以上前)

エネループ使ってました。
おっしゃるとおりイキナリ使用不能になりますので、
12本体制で番号管理して今も持っていますので、
570でも活躍してくれるでしょう。
使いきりのフジのリチュームが一番長持ちしました。
体感でエネループの倍強って気がします。
エネループもそうですが、
電池のいインジケーターが赤になってから結構使えるんですよね。ははは。
オリンパスが販売している充電池は試していません。

書込番号:7398167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/16 11:40(1年以上前)

エネループでは、600枚程度撮影できますね。

SP570の魅力は、手動ズームで、MFが出来れば
買いますが。

もうしばらく情報を見ます。

書込番号:7398225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/02/16 12:01(1年以上前)

私の使っていた550では全てSHQで撮っていたからかも知れませんが、
600枚はおろか100枚アップアップでした。
AF時やズームを動かすとバッテリーが暖かくなるのが実感できました。

キタムラの値段で¥50830−ですね。
キジトラニャンさんのおっしゃるとおり単三が使えるのは嬉しいです。

書込番号:7398311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 13:18(1年以上前)

デザインがデジ一に似てきましたね。
こちらで見ると、撮影可能枚数は殆んど同じ感じのようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=532

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811192.00501811246

書込番号:7398643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 13:26(1年以上前)

アイコンの変更漏れしていました。失礼致しました。

書込番号:7398667

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/16 17:58(1年以上前)

撮影枚数は、各人の撮影スタイルで大きく変わります。

液晶モニタは使わず、ファインダを覗き、ひたすら撮り続ければ、枚数は増えます。
反対に、常時液晶画面を見ながら、ズームやフラッシュを多用し、撮った後も液晶モニタで長々と確認していれば、枚数は少なくなります。

エネループは\1000/4本で買えますから、予備として、2〜3セット持っておいても良いと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-01708%22&s=score&p=1&r=1&page=

私はエネループが大好きで、それまでの従来型Ni-MH充電池は、全てエネループに替えました。
懐中電灯や、石油ストーブ(点火用)、ガス瞬間湯沸かし器(点火用)にも、単3型→単1型アダプタを使って、単3型電池を入れています。
昨秋から今まで、一度も交換していません。(単1マンガン電池(黒)でも1年以上は持ちますが…。)

書込番号:7399809

ナイスクチコミ!2


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2008/02/18 02:12(1年以上前)

かつてE-100RSを使っていたコトがあり、現行シリーズもSP-550の頃から気になっていて、新型が出る度に気になって仕方ないです。

このカメラの「手動ズーム」って、本当の手動なんスかね?
スイッチがリングの形をしているだけで、動作はモーターによる制御ってことはないのでしょうか。
もしそうだとすると、電池のもちの良さにはつながらなそうなので。
また、ファインダーは光学式ではないので、液晶切ってファインダーを使用するとしても、電池のもちには大きく貢献しないように思えますが、バックライトのサイズが小さいなどの理由で、結構違ってくるものなのでしょうか?
いずれにしろ、情報があまりない状態での考えなので、想像の域を脱しない見解で申し訳ありませんが。

書込番号:7408999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/02/18 08:06(1年以上前)

可能で無いと困ります・・・ははは
ズームリングが手動可能だと言う事なので、
あらかじめバッテリーに不安が残る際は手動で行い、
極力電源依存をさせなくて済むだろうと考えました。
550使用時は勢い良く伸びていくのを見ていると、
ここだけでも手動に出来ないかと思ったものでした。
AFも結構消耗しますので月を撮っていて、
行ったり来たりでお終いだったことがあります。
とにかく予備を携行する事が気持ちにも余裕が出来ました。

エネループは4本単位で充電しますが、
その際になぜか1本だけ充電できてない事がありました。
改めて1本だけ充電した事が違う電池で2回あります。
充電器の回路の問題なのでしょうか・・・?

書込番号:7409400

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/18 08:44(1年以上前)

>エネループは4本単位で充電しますが、
その際になぜか1本だけ充電できてない事がありました。

私はエネループの前に使っていた、従来タイプのNi-MHで、何度かありました。
その時は2本セット×2の4本充電器でした。(1本だけでは充電できないタイプ)
結局、別セットの1本を流用して、2本単位で充電しましたが、やはりNGでした。
電池自体の不良も、時々有るようです。

エネループの付属充電器は、1本単位で充電できるため、不良電池があれば、すぐ分かると思います。
今のところ、私のエネループでは不良はありませんが…。

>このカメラの「手動ズーム」って、本当の手動なんスかね?
>スイッチがリングの形をしているだけで、動作はモーターによる制御ってことはないのでしょうか。

私は電動ズーム&電動フォーカスだと思っています。
私は電動でも構わいません。任意の位置でぴたっと合わせられれば…。
ズームに限らず、MFも同じです。

この機種、非常に気になりますが、550UZが健在なだけに、また、EX-F1も予約していて、すぐには買えそうにありません。
宝くじでも当れば、別ですが…。

書込番号:7409478

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/18 20:52(1年以上前)

オリンパスサイトより抜粋
>本格的な操作感が楽しめるズームリングを搭載。大きなリングを回すスピードに合わせて
>ズームスピードも追従するので、レバー方式に比べてより細かなズーム調整が可能です。
>また、マニュアルフォーカス設定に利用することもできます。
間違いなくパワーズームでしょう。 機械式ズームで上記の事は不可能だと思います。

書込番号:7412125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/02/18 21:08(1年以上前)

手動ズームは無理のようですね。
レバーがリングになっただけですね。
予約したので使うしかありませんが、
消費電力が少ないのを期待します。

書込番号:7412234

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/18 22:23(1年以上前)

>ズームスピードも追従するので、

この部分がミソだと思います。
ただ単なるON-OFFではなく、ズームリングの回し方で、速くも遅くも出来るのではないでしょうか。
大きくズーミングしたい時は速く、微調整をしたい時は遅く動かせれば、手動と大差ないのでは無いでしょうか。
そうであって欲しいです。

フォーカスも同じなら、良いのですが…。

書込番号:7412742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/19 01:05(1年以上前)

実機は電動ズームでしたね。
スピード調整は試しそびれました・・・

書込番号:7413770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/22 02:18(1年以上前)

再度試してみました。

ズームスピードは とても早いです。
560がフルズームするのに3秒程の所を570は1秒くらいでした。
リングの回転角で自由にスピードコントロールできるので
確かに細やかに調整できます。

ただし、MFは激遅で ちょっと使いにくいです。
最短から無限遠は何回転もさせる必要があります。
こちらのスピード調整は無さそうです。
AFで合わせた後の微調整などに使うのがいいのでしょう。
それでも560に比べたら断然使いやすいです。

書込番号:7428548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/03/06 22:09(1年以上前)

本日届きました。
操作は慣れる他ありませんのでなれる事にします。
550に比べて電池の消耗は少ないように感じます。
ズームが伸びる際の動力もスムーズに感じます。
一眼でレンズの選択ミスで泣きを見た経験から購入しました。
510とコンビで使いますので楽しみです。

書込番号:7494655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/07 00:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レンズキャップも新しくなっているんですね。

ちなみに私の560はレンズキャップ着けたまま起動させると
キャップを落としたところで電源OFFになっちゃいます・・・
550に比べてキャップがキツイのかな?

書込番号:7495802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/03/07 17:32(1年以上前)

まふっさん ありがとうございます。
連写が面白くて(パラパラアニメみたい)遊んでます。
一眼になれた身ではファインダーの視界と画質が面白くありませんが、
カメラの性格上仕方の無い所でしょう。
しかし電池の消耗が560を使ってないので分かりませんが、
550とは比べ物になりません。
格段に長持ちしますので、満充電で気にせず持って出られそうです。
ストラップは510の物が使えました。
オート以外のモードでは常にフォーカスしてるようで、
変な音がし続けるのが面白くありません。

書込番号:7498246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

SP-570UZ れ・び・う

2008/02/14 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:870件

小川のサービスステーションに試作機が置いてありました。
ちょっと触ってきたので簡単な感想を。

触った感じでは一回り大きくて重くなってゴツイ感じですね。

レリーズ部のズームレバーがなくなっているのが一番大きな違いでしょうか。
人差し指でのズームに慣れているせいか、ちょっと物足りない感じが・・・
すぐ慣れるんでしょうけど。
ズームリングでのズーミングは思ったより早かったです。
もしかしたらズーミングのスピードも変えられたのかも・・・

高速連射とMFは試してみませんでした。
行く前に仕様を良く見ていけば良かった・・・


インターフェースが変わりワンランクアップしたカメラと言う感じでした。
けっこう好感触です。
が、個人的には560より大きく重くなってしまったのが残念です。
スペックを考えたらしょうがないのでしょうね。


後は早くサンプルが見てみたいです。

書込番号:7388048

ナイスクチコミ!1


返信する
INTRUDERさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/14 01:07(1年以上前)

ズームリングとの記載に驚きメーカーサイトで確認したら、
確かにズームレバーがない上にレンズ筐体にリングが付いていますね。
(最初にサイトを見たときにはそこまで見てなかった)

ズームは手動の方が好きだから、
これならばかねてからの懸案だったFZ30からの買い換えも考えられます。

実機に触るのが今から楽しみです。

書込番号:7388319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/02/14 08:05(1年以上前)

Olympus USAのサイトには既に英文マニュアルが置いてあったので、確認しました。

この「リング」は多機能ロータリー・エンコーダーで、ズーム、ピントのいずれかに割り振ります(メニューから)。因みに、マニュアル・フォーカス(MF)設定時のピントは<>(矢印ボタン)以外に、コントロール・ダイアル、このリングのいずれかに割付が可能。そして、リングがピント合わせに設定されている場合、MF時にはこれがズームとして使えない排他制御になります。同様に、ダイアル・ノブを選択している場合、絞りやシャッター速度等の設定にA/S/Mモードではそれが使えません。

では、<>(矢印キー)、または回転ダイアルで電動ズームはできるのか?と思いきや、マニュアルにはその記述は無いようです。つまり、リングをピント調整に割り当て、且つMF選択をした場合、どうやって画角(ズーム)の調整をするか... 一回AFに戻して電動ズームで画角を決めてから、MFに切り替えて...?

なんか変てこりんですね。

書込番号:7388875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2008/02/14 10:05(1年以上前)

Pilot de Guerreさん おはようございます。

ご解説ありがとうございます。

・・・なんか操作が難しそう。
最近のカメラは多機能なので使いこなすには時間が掛かりそうですね。

そう言えば最初はリングでズームが出来ませんでした。
前の人がどんな設定にしていたんでしょう・・・

AF/MFの切り替えは面倒かも知れませんが560に比べればMFは使い易そうですね。

書込番号:7389145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/02/14 21:05(1年以上前)

まふっ!?さん こんばんは


取り扱い説明書(英文)はここにあります。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_support_manuals.asp?id=1367

カタログはまだです。

書込番号:7391062

ナイスクチコミ!1


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/14 21:23(1年以上前)

別機種

18倍ズーム

SP-560ユーザーです
マニュアルリングに興味深々です
シャッター押しっぱなしの連写中
フォーカスやズームがスムースに変えられれば
是非買い替え検討したいです

画質(質感)はコンパクトにしては驚くほど良く白飛びしにくいので
お気に入りです

旅行、チョットした散歩に気軽に持ってあるけるのは
やはりコンパクトの利点ですので、便利に使えるマニュアルリングは
待ち望んでました

添付写真はスムースズーム、日当たりの雪なんで白飛びですが
眩しい背景でも、羽毛の質感確認出来ますんで参考です

書込番号:7391152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/14 21:35(1年以上前)

ズームが手動になると、動画撮影時、光学ズームが使える
ようだと良いんですが。

書込番号:7391204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/02/17 02:13(1年以上前)

Pilot de Guerreさん こんばんは。

取説情報ありがとうございます。
なかなか面白そうですね。
でも英語が苦手なので日本語マニュアルがupされるのを待ちます・・・


CαOさん、アクアのよっちゃんさん こんばんは

このリングの機能はちょっと気になりますね。
ステキなユーザーインターフェースである事を期待します。



日本語版のカタログがupされてますね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/sp570uz.pdf
これを見ると560と併売のようですね。



書込番号:7403009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/02/23 04:06(1年以上前)

カタログを貰いにショールームに行ってきたので再度触ってきました。

やはりAF/MF切り替えスイッチの使い方が?ですね。
MFに切り替えてリングを廻してもズームのままっだたりMFが出来たり。
取説をよく読むしかないですね・・・


>リングをピント調整に割り当て、且つMF選択をした場合、
どうやって画角(ズーム)の調整をするか... 
一回AFに戻して電動ズームで画角を決めてから、MFに切り替えて...?

 まさにその通りでした。
 MFはあくまでAFでピントを合わせた後の調整用って感じですね。
 ただ、うまく切り替わらない時があったので何か操作手順があるのかもしれません・・・


>シャッター押しっぱなしの連写中
フォーカスやズームがスムースに変えられれば

高速連射中にはズームは効きませんでした。
また背面液晶は真っ暗なのでMFも出来なさそうです。


>ズームが手動になると、動画撮影時、光学ズームが使える
ようだと良いんですが。

 音無し動画ではズームが効きますが、音有りだと効きませんね。
 この辺の仕様は560と変わっていないようですね。


取説は、やっぱり発売日にならないとDL出来ないのかな・・・?

書込番号:7433230

ナイスクチコミ!2


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/27 07:53(1年以上前)

まふっ!?さん
情報とてもありがたいです
場面限られますが、画質的には今の560UZで満足です。
色々な意見でマニュアルリングの進歩に期待して待ちます。

感謝しています

書込番号:7453826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2008/03/06 15:11(1年以上前)

> まさにその通りでした。
> MFはあくまでAFでピントを合わせた後の調整用って感じですね。
> ただ、うまく切り替わらない時があったので何か操作手順があるのかも
>しれません・・・
MFでズームリングをピントに設定しても、OKの長押でピント<->ズームが切り替わる。そこそこ便利。
ただピント合わせのとき一瞬ブラックアウトするのがなんとも。例のフレアは出ない(笑)
ドライブが専用のボタン割りついているのはよい。
あと550UZに慣れた身としてはスーパーコンパネはファインダーから目が離れるんでファンクションメニューが使いよい。

書込番号:7492945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング