CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

光学26倍! SP-590 Ultra Zoom 海外発表

2009/01/07 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 つん。さん
クチコミ投稿数:204件 デジカメのレビュー記事リンク集 

3月発売予定でSP-590UZが発表されたようです。

http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3840

26mm-676mmの26倍ズーム。
倍率はドコまでいくんだろう・・

書込番号:8898518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2009/01/07 14:36(1年以上前)

9機種同時発表とは凄いですね。
http://blog.laptopmag.com/olympus-unleashes-nine-cameras

書込番号:8898550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/01/07 14:44(1年以上前)

xDカード仕様みたいですねぇ。筋が通ってます(笑)。
コダックも4機種出すようですが、マニアはこっちの方が・・・

書込番号:8898565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 14:56(1年以上前)

26倍はすごいですね。12倍でも手ぶれに難しいと思ってますが(^^;
Stylus 9000は28mm〜10倍で薄型な感じです。
SP-590とコダックZ980のレンズがどこか似た感じもしますので、
オリンパスのこのレンズは、また、いろんなブランドになるんでしょうね??…

書込番号:8898598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 15:11(1年以上前)

Soft Background Focus and Beauty Mode
A new Bird Watching mode
この二つのモードが気になります…

書込番号:8898639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/01/07 15:11(1年以上前)

仕方ないけど、テレ端でf5ですか。
このクラスは、テレ端でも明るいレンズというのは
無くなっちゃうんでしょうねぇ?

書込番号:8898640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/07 15:16(1年以上前)

Stylus2機種とSP-590UZに搭載されたHDMI端子(動画サイズはVGA)と、
美肌+アイライン効果(?)の「ビューティーモード」に
心が惹かれたりします♪

書込番号:8898653

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/07 15:43(1年以上前)

 ズーム比が26倍といっても、これはすごいという印象は全くありませんね。26mm-676mmなら。
 20mm-520mmならすごいと思ってすぐにでも買ってみたいのですが、どうして望遠のほうにばかり焦点距離をのばして広角のほうに焦点距離を縮めてくれないのでしょうかね、不思議です。
 技術的に難しいのか、広角のよさを分かって受け入れてくれるニーズが少ないのか…。

書込番号:8898749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2009/01/07 16:01(1年以上前)

580を飛ばして590ですか?
今までとはちょっと違うぞ!と言う意味なんでしょうか。
それとも580も出るのかな?

外観は、565のデザインを承継していて新鮮みがないですね。
570のようにデジイチのルックスを与えて欲しかったな。

isoworldさん同様に、広角側が広がって26倍なら使ってみたかったですね!!

書込番号:8898814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/01/07 19:40(1年以上前)

昨年のフォトキナに発表してたマイクロフォーサーズのは
春発売ではないのかな?いつだろう?

書込番号:8899650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 20:28(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0901/09010705olympussp590uz.asp

こちらをみるとマイクロSDも使えるようですが、もういいかげんにSD対応にすれば
いいと思うのですが・・・

書込番号:8899870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/07 22:55(1年以上前)

このクラスのコンパクトデジカメを購入する層の一般用途なら 26mm もあれば十分でしょう。
私は 20mm なんて超広角より 26mm と 676mm が併用できる方が魅力を感じます。

書込番号:8900804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/08 00:20(1年以上前)

>こちらをみるとマイクロSDも使えるようですが、もういいかげんにSD対応にすればいいと思うのですが・・・
 まあ、販売数量的にはマイクロSDが一番のようですね。マイクロSD対応でもいいと思います、できれば変なアダプタなしで。
 情報を見る限り、アダプタが必要とは書いていないのですが、ひょっとして、マイクロSDとxDのダブルスロットならば大きな進化ですけど、相変わらず特殊専用アダプタ経由なんでしょうね。
 新年で次の大きなステップに進んで、フジに追いつきSD専用機を出すのではと期待したのですが、この点は時代に取り残されているというイメージです。
 せめて、カメラと同じコネクタで、xDと特殊専用アダプタスロットのUSBカードリーダライターとか出せば使い勝手があがるのですけど?
 サードパーティーから出してくれればいいですが、xDは対応しない製品も多いですからね。
 結局
>もういいかげんにSD対応にすればいいと思うのですが・・・
 となってしまいます。

書込番号:8901407

ナイスクチコミ!1


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 08:27(1年以上前)

大量に売れ残った570のボデイから、売れ残りの原因になったピントの合わないズームリンクを外したわけか、、。
590よりも575の方が名前が合っていると思う。

書込番号:8902257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/08 18:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9943.html

デジカメWatch…

書込番号:8904171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/08 18:35(1年以上前)

オリンパスは570のようなズームリング付きのコンパクトデジはもう出さないんですかね〜。

590はアクセサリーシューも付いていないのでハイエンドとは言いがたいですし、
ズームリングの使い勝手や画質云々はさておき、
570が完全に市場から在庫が消え去った後、ある意味希少な存在となりそうですね。

あまり評価されず短命に終わった異端児は生産中止後結構人気が出始めたりするので、
売らずにとっておこうかな。

書込番号:8904222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/08 22:15(1年以上前)

デジカメwatch>記録メディアはxDピクチャーカード
とかかれていますが、
http://www.olympus-europa.com/corporate/1696_2984.htm
>xD Picture Card, or – thanks to a bundled attachment – to microSD Card.
 残念ながら、例の特殊専用アダプタのようですね。
人柱報告が...
http://www.qwe.cx/2008/04/18220853.html
http://www.qwe.cx/2008/04/18230012.html
 特殊専用アダプタ対応機が長く続くのであればどこか
 この特殊専用アダプタのマイクロSDを横から刺すのではなく、後ろから刺すバージョンを作ればいいかもしれないですね。
 そのアダプタを刺してしまえば、xDスロットは消えて、マイクロSDスロットがある状態とか? アダプタは完全に抜けなくなったほうがいいですね。
こんな製品のようなもの xD-マイクロSD版です。
http://www.hscjpn.co.jp/product/csa01.html
もちろん、出っ張り部でカメラのカバー閉じられなくなるとダメですけど。

結局
>もういいかげんにSD対応にすればいいと思うのですが・・・
と何度も思います。


 

書込番号:8905520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね・・・。

2008/12/05 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

本日の最安値、¥31000ですか・・・安くなりましたね(^^;

ちなみにおいらの購入金額は確か¥48300だったような(汗)

なんだか悲しくなってきますが、たくさんの写真はプライスレスですよね!?(そう考えなきゃやってられません・笑)

565が出たりで、すっかり冷めた感がありますが皆様イカガでしょうか?
晩秋の写真を何枚か・・・皆様の写真、みせていただけませんか?

書込番号:8738559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2008/12/06 21:20(1年以上前)

tomy.uさん はじめまして、このSP570UZのデザインが気にいっていますが皆さんのコメントを見ていると望遠でのピントが合わないとか、、悩んでいます。LUMIX DMC-FZ28は評判良いみたいでこちらにしょうかとも思ったり、、でもtomy.uさんの写真を拝見するととても綺麗でまた悩みます。  SP570UZを使用してみて正直な感想はどうでしょうか? 私は少し前のμ800万画素を使用しています、3倍ズームですがあまり不満は無いです。

書込番号:8744403

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/12/06 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カムキチさん
はじめまして!ありがとうございます♪

カムキチさんは主にどんなものを撮られるのでしょう?
望遠でのピントが合わない、とのことですがこちらの板でしょうか?
AFの精度がイマイチ、ってことですかね?
動体が多いならFZ28の方が良いかもしれません。
植物や風景などではほとんど気になりませんがちょっと暗くなると「お手上げ〜」しちゃう傾向がありますね(^^;

たくさんのデジカメを使って来た訳では無いのでエラそうな事は言えませんが・・・
SP−570UZで不満に思っている事は、AFの精度、シャッターのタイムラグ、書き込みスピード、情けないシャッター音、などでしょうか。
でも、最近は動体をあまり撮らなくなったのでいずれも問題なくなりました。

正直、このテのカメラをお考えなら、各社、エントリークラスのデジイチをオススメします。
軽く、小さく、お安くなっているようですので^^;

どんなカメラを選んでも多かれ少なかれ、不満は出てくると思います。
「このカメラのココが大好き」なんてところがヒトツあれば不満点もチャラになるのではないでしょうか。

楽しむ事が一番ですよね!?ご自分に合うカメラがみつかるとイイですね!

書込番号:8745195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2008/12/07 07:35(1年以上前)

tomy.uさん 回答有難うございます、写真はとても綺麗ですね、私も子供が大きくなり今では風景が主です、AFがイマイチでもマニアルでのピントはどうですか?あわせ難いのでしょうか?ビデオカメラソニーSR8で静止画を写したりしていますが、AFは迷いは無いですしただ画質がビデオなのでイマイチなので最近20倍ズーム1000万画素のデジカメに}興味でてきました、去年ビデオカメラ購入でビクターを買って失敗し1ヶ月で売ってソニーのSR8を購入し今ビデオカメラでは満足しています。今回は失敗しないよう皆さんの満足度など参考にさせてもらっています。このカメラもかなり安くなってきたので よけい迷っています。




































書込番号:8746402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/12/07 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

カムキチさん

ウチは子供が2歳と7歳でたくさん撮ってあげたいのですが(汗)

ウデの無さが一番でしょうが、笑った顔を撮ったハズがイマイチずれてるものが撮れる事が多いんです。それでじっとしていてくれる植物や風景を撮る事が多くなってしまいました^^;

MFはほとんど使いませんが、ズームリングを割り当ててます。使いにくくはないですがピントを確認しやすいか?といわれれば、そうでもないかも!?(汗)

今日も撮ってきたのですが、どんなカメラもそうだと思いますが充分な光量が確保できればAFの速さなんかに不満はありません。

書込番号:8749340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/14 07:54(1年以上前)

tomy.uさんは千葉県に住んでますよね?
白い棒の遊具は、幸町公園では?
で落ち葉と自分の影の写真は名前覚えてないけど、近くに釣り場がある公園ですね?
僕もオリンパス使ってますが、冷めてきた、というかOLYMPUSが全体的に売れていないのはなぜでしょうか?性能的には良いと思うのですが。
水を差すようですいません。

書込番号:8780902

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/12/14 11:21(1年以上前)

一般家庭用電源の約8倍さん

はじめまして。撮影場所は全て新潟です。似たようなトコロがあるのですね?

オリンパスもこれからE−30やマイクロフォーサーズが控えてますから期待!ですね!?

書込番号:8781663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現品処分価格!?

2008/10/12 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

本夕外出先の帰途、キタムラ行田店へ立ち寄った処、現品処分特価¥34800でした。
先月末K'S鴻巣で同処分価格¥32800だったもんで、あれから2週間、キタムラならあわよくば3万の大台割れてるか!?(\298表示ならさらにもうもう一声の一発交渉即決狙いもしましたが)・・・と淡い期待大でしたが、大事にガラスの向こうに鎮座してました。

書込番号:8490831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

2008/10/13 16:24(1年以上前)

本夕キタムラ鴻巣店では現品処分特価¥29800でした・・・

書込番号:8494842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 技術オタク?

2008/09/13 03:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:2件

数年ほど前にオリンパスの撮影講習会に参加したことがあり、技術者の説明では近い将来1,000画素を超えるとほぼ、35mmフィルムカメラに近い画質が得られると言っていたのでやっと到達したということなのでしょう。(厳密にいうと1440メガピクセルらしいが。違っていたらスミマセン)
オリンパスはソニーと同じように本体を安く売って、メディアやアクセサリなどの周辺機器で儲けるという古い手法ですね。その辺は売れまくっているキャノンとは違うベクトルなのでしょう。
個人的にはフィルム時代のOM−2から手にして結構好きなメーカーなのですが、ペンタックス同様、リサーチよりも良い製品を開発したらまず発売しようという、いわゆる技術オタクなんですね。多分。コンタックスの二の舞にならなければ良いのですが…。

書込番号:8340855

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 06:52(1年以上前)

技術オタクにしては、xDカードという進んでないメディアに拘って損をしていると思います。
富士のように、xD/SD兼用からSD専用に向かうべきだと思います。

書込番号:8341102

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/13 07:23(1年以上前)

私もオリンパスは好きですが、オリンパスは”カメラで利益を出そう”なんて、余り考えてはいないと感じています。

xDという訳の分からないメディアに拘っているのもそうですが、防滴構造が売りだったμシリーズも防滴でなくなったり、顔認識や手ブレ補正などを省き、安価だったFEシリーズも途中から顔認識が付き、最近では手ブレ補正も付くようになりました。

時代の流れと言えばそれまでですが、xDへの拘りを見ているとそうも思えません。
方針がぐらついているのかどうか分かりませんが、好きなメーカーだけに気になります。

>数年ほど前にオリンパスの撮影講習会に参加したことがあり、技術者の説明では近い将来1,000画素を超えるとほぼ、35mmフィルムカメラに近い画質が得られると言っていたのでやっと到達したということなのでしょう。

どのような話かは分かりませんが、画質とは画素数だけの話ではないですよね。
このような機種(SP-570UZなど)では、画素数がいくらになろうと、35mm判フィルムの画質には遠く及ばないことは明らかです。
「撮像素子サイズが同じであれば」という条件が付くと思います。

書込番号:8341174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/13 07:34(1年以上前)

本体を安く売ってとは言っても、
変わったメモリーではなかなか買い手は、
メモリーなんかで儲けられませんよ。
(本体も他社に比べて安いとは言い難いし)

書込番号:8341198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

SP-565UZ - 小型・軽量化された光学20倍ズーム

2008/08/25 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 16:38(1年以上前)

570ではなく560のマイナーチェンジですか。
実際に手にしてみないと判りませんがなかなか良さそうです。
オートフォーカス速度改善(鳥撮影モードが追加)と、
汎用メモリ(microSD+アダプタ)の採用と、
旧筐体を採用しているお陰か発売予価が$400と低価格なのが良いです♪
570のホットシューとデザインが良かったんで少し残念なところもありますが・・・。

書込番号:8251599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 17:11(1年以上前)

「Dual Image Stabilization」というのが面白そうな気が・・・(よく判りませんが)

書込番号:8251733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/25 17:14(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0808/08082503oly_sp565uz.asp

ここにも…

書込番号:8251745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/25 17:23(1年以上前)

Dual Image Stabilisation-
combining both a mechanical and digital image stabiliser

「Dual Image Stabilization」はメカニカル手ぶれ補正と電子式手ぶれ補正を使うみたいです…

書込番号:8251775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 20:42(1年以上前)

ねねここさん、ご説明ありがとうございます。
実際に発売されてからのテストレポートが楽しみですね。

書込番号:8252573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/25 21:51(1年以上前)

microSDで動画が20秒制限とかないと良いのですが。

書込番号:8252991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/25 22:18(1年以上前)

動画 640x480 15fps 10秒
使えませんね。

書込番号:8253166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/08/26 08:24(1年以上前)

オリンパスUSAに製品ページができました。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1393

仕様によると動画は

640 x 480 (30/15fps)
320 x 240 (30/15fps)

だそうです。録画可能時間についての記述は無いような。

書込番号:8254833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/26 12:32(1年以上前)

こんにちは。国内HPでも紹介されてます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/style/index.html

動画は
*1 動画の画像サイズを640×480ピクセル(30fps)に設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約40秒/回です。撮影時間は記録メディアにより異なります。詳しくはサポートページをご覧ください。
*2 動画の画像サイズを640×480ピクセル(15fps)、320×240ピクセルに設定した場合、一度に記録できる動画の記録容量は最大2GBになります。
となっています。動画撮影機としては貧弱なようです。
おそらく570UZのズームリングが賛否両論のためズームレバーに戻してみたんでしょうか。

書込番号:8255526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/26 13:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/feature/index2.html

>「Dual Image Stabilization」はメカニカル手ぶれ補正と電子式手ぶれ補正を使うみたいです…

CCD手ぶれ補正と高感度の事みたいです。すいません…

書込番号:8255626

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/08/26 13:35(1年以上前)

タイプHやM+では動画の連続記録時間の制限はないですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/product/sp.html

書込番号:8255754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/08/26 18:50(1年以上前)

ねねここ さん

(CCD Shift) ∧ (シャッター速度の自動高速選択 ∧ 高ISO自動優先選択)

で2つの手ぶれ対策という、ちょっと客に誤解を与えるような表現ですよね。

将来は画像認識と解析による充分なブレ補正が実装されてくるでしょうが、現行品の画像処理エンジンではそのソフトウェア処理はまだ無理です。


∧は論理積(かつ)

書込番号:8256975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/09/16 11:38(1年以上前)

ケーズデンキで570が29,800円で2ギガのXD付きで売ってるので悩んでいますね…。

書込番号:8358897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロ4/3で高級一体型ズームを

2008/08/20 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:303件

マイクロ4/3は一眼レフカメラを小型化できる新規格のようで、ここに書くのも変ですが、やはりこの規格の本家であるオリンパスではここかなと思い投稿させていただきます。
私は一体型カメラの愛好者で、今までもパナのFZ、SONYのR1、現在はFUJIのS100を使用しております。

今回の新規格が反響を呼んでおりますが。私はSP570系の発展系として、高級一体型カメラの発売を期待しております。

説明では広角では非常に有利になるということですから。24〜150mmは光学ズームで、150〜500mmはデジタルズームで使えるような機構に出来ないものかと思っております。

デジタルズームといっても現在では1000万画素が小さな撮像素子でも当たり前となっており、せいぜい四つ切位までに引き伸ばす私には十分であるし、大抵がそうはないかと思っております。

オリンパス・パナソニックの新規格と新企画に期待しております。

書込番号:8229385

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/20 10:53(1年以上前)

売れるという予測が出来れば発売すると思われますが、コンデジだけでなく
デジ一入門機のユーザーも取り込まないと難しいかもしれませんね?

書込番号:8229710

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/20 12:46(1年以上前)

こんにちは。

>24〜150mmは光学ズームで、150〜500mmはデジタルズームで使えるような機構に出来ないものかと思っております。

150mmから500mmにするには、焦点距離比で3.33倍になります。撮像素子の面積(画素数)にすると、1/11.11になります。
1000万画素のうち90万画素しか使わないことになります。
90万画素ではL判プリントがギリギリで、四切は到底無理です。

私はマイクロ4/3はハイエンドコンデジだと思っています。
デジ一のサブとか、キレイな画質は欲しいけれど、現行デジ一のように大きく重いカメラはイヤだというニーズに対応するカメラではないでしょうか。

別のスレにも書きましたが、上記用途ではレンズの種類も多くは出ないだろうと思っています。
デジ一のサブ用として、現行4/3用レンズは厚みの厚いアダプタで、マイクロ4/3ボディに取り付けられますが、逆は無理です。

高倍率ズームレンズのニーズは、少なからず有ると思いますが、24-200mm相当か、28-200mm相当が1本出れば良いのでは?とも思います。

何だか否定的な意見ですが、私はこれでコンデジがより活気付くと思っています。
オリンパスが成功すれば、他社もAPS-Cサイズの撮像素子を使った、レンズ交換が出来る機種を出すかもしれません。

書込番号:8230035

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/22 17:16(1年以上前)

枚方ちゃんさん、こんにちは。

マイクロ43ではなくて、フルサイズ?の43での一体型機、E−30の登場を、ず〜っと待ってます。商業的に利益率がどうとかはわかりませんが、私は欲しいです。

書込番号:8238342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 23:38(1年以上前)

当機種

失敗例として。でもISOは上げたくない・・・。室内の雰囲気は出せていません

4/3のような大きめの撮像素子を使って、570UZのようなマニュアル操作が楽しめるコンパクトデジカメがあれば欲しいです。

E-420があれだけコンパクトになるのですから、
一眼の光学ファインダーもあきらめればミラーも要らなくなるし、
望遠はこの際あきらめて広角からの3倍ぐらいのレンズにして、
操作系は570UZゆずりぐらいで
手振れ補正はつけて

他のコンデジより暗さやボケ味では有利で、携帯性の高い高画質機が出来るのでは?

・・・素人考えですが。

570UZのユーザーですが、画角の選択幅の広さとそれを活かすズームリングの恩恵に浴してはいますが、室内であるとか、ちょっと暗いととたんに普通のコンデジになっているような画質にがっかりです。
560UZからの乗り換えですが、560UZの方がISO 200前後の画質は良かったような気がします。特に被写体が動くものだとノイズ?ザラザラモヤモヤ感が気になります。
素人考えですが、小さい撮像素子に1000万画素を押し込んだのが原因ではと。

ともかく室内の人物を撮る時はISOを64か100に固定して、フラッシュ補正と露出補正を組み合わせて(その操作は快適ですが)何とか自然なフラッシュにならないかと苦心しています。

で、上記のような高画質(高画素でなく)コンデジ期待してます。

書込番号:8249255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング