CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア

2008/07/09 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/07/09/8817.html

どのくらい改善されるのでしょうか・・・
レスポンスが良くなったら欲しいかも。

ユーザーの不満に応えるオリンパス、こういう処が好感が持てますね。

書込番号:8054508

ナイスクチコミ!3


返信する
やま爺さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 CAMEDIA SP-570UZの満足度4

2008/07/10 00:46(1年以上前)

早速ファームウェアのアップデートをやってみました。
今回のアップデートは、「ズーム応答性の向上」ということなので、私の感じたことを書いてみます。

アップデート前
・ズームリングを回したときに若干遅れてズームが始まる
・ゆっくり回すと途中でカクカクと止まるようなことがある
・ズームリングを急に大きく回すとズームが付いてこない

アップデート後
・ズームリングの回転に応じて追従性が良くなった
・ゆっくり回す際のカクカク感は少々残っているような気がするが大分改善されている
・ズームリングを急に大きく回してもズームが追従する

先ほどアップデートしたばかりですが、広角端から望遠端までのズーミングでは確かに応答性は良くなったと思います。
みなさんのご意見もお聞きしたいところです。


その他、高速連写1でのISO感度がせめてISO100程度で使えるようになって欲しいのですが・・・。

書込番号:8054904

ナイスクチコミ!4


tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/07/10 01:03(1年以上前)

こんばんわ!

最新ファームウェアに関してはやま爺さんのおっしゃるとおりだと思います。結構レスポンスが良くなってます。・・・が、個人的にはズームの応答性より、起動時間や書き込み、AFのスピードの方が気になります。一眼並み、なんて言いませんがもう少し・・・贅沢ですかね?(^^;

ズームの応答性が良くなって余計にそう感じてしまいます。

書込番号:8054976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/10 01:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。m(_"_)m

早速、更新してみました。
(更新前に動作確認しておけばよかった・・・^^;)

更新後・・・

・リングを回す量
光学ズーム「W←→T」のフル動作が、ズームリングの時計に位置に置き換えると
12時から5時ぐらいの回転動作です。(これは変化ない?)

・動作レスポンス
ズームリングを回してから、実際にズームが動作するまでのタイムラグがなり減った
感じです。
でも、ズームを途中で止めた位置からでのズーム動作は、急に動作し、カクカク動く
ような点は、あまり変化はないようです。

書込番号:8055128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/07/11 06:59(1年以上前)

この機種では初の書き込みです。よろしくお願いします。
メーカーさんも見ているだろうということで、次回ファームアップ時の
希望を申し上げます。
本機を超望遠とともに外観が気に入り購入した者としては、「シャッター音」が
もう少し本格的な、一眼に近いというか、そういう音にならないかと思います。
AFやXDの動作等は改善の可否があると思いますが、現在のシャッター音には、
キレが無いというか・・・。所有のリコーR7のほうがそれっぽいです。
皆さんどう思いますか、
オリンパスさん次回のファームアップで”Eシリーズ風とか”お願いします。

書込番号:8060165

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/11 14:42(1年以上前)

私もファームアップしました。

これまで有ったタイムラグがなくなり、リングにリニアに追従するようになりましたね。

めでたし、めでたし\(^o^)/

やま爺さん、同意します。
天気の良い屋外で連写すると露出吹っ飛んじゃう時がありますもんね〜

お留守番さん 
シャッター音は消して使っているので、なんとも・・・・
でも、かっこいい音なら使うかもです。

書込番号:8061482

ナイスクチコミ!3


やま爺さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 CAMEDIA SP-570UZの満足度4

2008/07/12 21:23(1年以上前)

tomy.u様
>起動時間や書き込み、AFのスピードの方が気になります
これも改善されれば申し分ありませんね。^^

Pompoko55様
>天気の良い屋外で連写すると露出吹っ飛んじゃう時がありますもんね〜
SP-570UZは少年サッカーの撮影にも使っていますが、プリントすることも考えるとせめてISO100くらいで使えたらと思っています。

書込番号:8068074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

オリンパス純正のカードリーダ

2008/06/22 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

コンパクトで使いやすいためオリンパス製のカードリーダ
MAUSB-200をずっと愛用してきました。typeH 1Gとセット販売されていたものです。
しかし、あまりに転送速度が遅いのでひょっとして…
と思い比較実験をしました。

ベンチマークソフトを用いて転送速度を測定したところ
MAUSB-200使用時はやはり遅い…。

新型のカードリーダや付属品のケーブルでカメラとPCをつないだ
場合は転送速度がぐっと改善します。サムネイルの表示も高速ですし、
ファイル操作のストレスがかなり緩和されました。

この実験ニは別にtypeM+とtypeHの比較を行ったところ
M+の方がわずかに高速に動作することがわかりました。

実験の詳細はブログに記載しました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/369/0

あくまで僕の環境での実験ですので、なにか他の
要因があるのかもしれませんが…。

xDのデータ転送でイライラしている方は
付属品のUSBケーブルでカメラとPCをつないでみると
改善がみられるかも、です。

書込番号:7973837

ナイスクチコミ!2


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/22 21:12(1年以上前)

どうやら相性があるみたいですね。
とりあえず私の環境(iMac)で30枚23.3MBの転送時間は

MAUSB-200で7秒。
I.O DATEのUSB2-C8RWPが6.7秒でした。
SP550ですが本体からだと25.6秒。

最速と最遅で4倍近い差が出るという極端な結果でした。

書込番号:7976020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/06/22 22:43(1年以上前)

一体型さん こんばんは。

>MAUSB-200で7秒
なんと!同じ製品で全然違いますね。
もともとコンパクトで気に入っていたリーダなので使い続けたかったのです。
しかし僕の環境ではどうしても速度が出ません。

>相性があるみたいですね
うーむ、にしても僕のは遅すぎます。ほとんど故障レベル(笑)
どこか他に原因があるのか・・・。

それにしても、この速度ならあまりファイル転送に関してストレスを
感じることが少ないのではないかと思うのですがいかがですか?
僕はxDのスピードが遅いという書き込みを見るたび「そうだよなあ」
と思ってきたのですが、転送法を変えてからは十分許容範囲内になりました。


書込番号:7976660

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/22 23:27(1年以上前)

私の環境では本体からの転送にものすごく時間がかかるのでカードリーダーを買うまではストレスを感じていました。
差がすごいですからね(^^;

一度に大量の写真を撮ることが少ないので今はストレスは感じていません。

本体側のUSBは全メーカー全機種で統一してほしいですよね。

書込番号:7976982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/06/22 23:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
>一度に大量の写真を撮ることが少ないので今はストレスは感じていません。
僕もカードにデータを貯めずこまめに転送が習慣となっていました。
でも今くらい速度が出るならすこしサボってもいいかなと思っています。

>本体側のUSBは全メーカー全機種で統一してほしいですよね。
確かにあのコネクタは妙な形をしていますね…。

書込番号:7977143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 gg1940さん
クチコミ投稿数:2件
別機種
機種不明
当機種
別機種

完成試作品を装着したSP-570UZ(望遠端伸胴)

製作図面

製作中のパーツ(塩ビ製雨樋、"CLA-10"の切断加工)

完成

SP-570UZ用のレンズアダプター"CLA-10"は、長さが70mm固定であるためワイド側がケラレ、35mmフィルム換算で約60mm相当より望遠側でしか機能しません。
そこで、PLフィルター等がワイド端でも使用できるように伸縮自在レンズアダプターを試作しました。

材料 : 塩ビ製60φ雨樋(こげ茶色)、オリンパス純正レンズアダプター"CLA-10"

作り方 : フィルター等取付側7mm、カメラ側29mmが残るよう"CLA-10"の中ほど約34mmをカットする。一方、60φ雨樋を加工して長さ36mmと27mmの二つの筒を作る。
短いほう(27mm)はカメラ側で、内筒となるよう輪を切断する。
長いほう(36mm)はフィルター等取付側の外筒で、伸縮とPL用に回転を止めるためのスリット(溝)を加工する。
つぎに、さきに切断加工した"CLA-10"をそれぞれ、雨樋を加工した外筒と内筒に両面接着テープで厚さを調整しながら接着し、サンドペーパーで寸法仕上げをして外筒に内筒を嵌め、スリットに適当な小ビスを内筒にタッピングしてねじ込んで完成。

"CLA-10"は肉厚がかなりありますが、これの切断にはクランプとバイス(万力)で固定して弓鋸を使用しました。

なお、各寸法は極めてシビアで、ワイド端ケラレ、テレ端接触がギリギリで、ワイド端縮胴時でも本体レンズ前面とフィルター等取付面とは約17mmほど離れています。

"CLA-10"はSP-570UZで使用する場合、約10mmのゆとりがあるので、本件改造の縮胴マージン24mmと合わせて34mm後退でワイド端ケラレを解消できたわけです。
PLフィルターが薄型でない場合や、ステップアップリングをかませると、ワイド端でケラレル恐れがあります。
筒を手で縮めれば、55mm径のPLフィルター等がワイド端でも使用できます。

ただ、前記のように縮胴時でもフィルター等取付面がレンズ前面から離れているため、マクロワイドコンバージョンレンズは使用できません。(三段伸縮胴にすれば可能のはずです。)

また縮胴状態からズームアウトすれば、手で伸ばすのを忘れてもカメラレンズが押してテレ端まで伸胴します。
しかしズーム系に負担をかけないため、手で伸ばすことを心がけたいものです。

それから、本件試作品はSP-550UZ、SP-560UZでも使用可能のはずです。



書込番号:7828581

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 19:16(1年以上前)

すばらしいチャレンジ精神ですね。
でも、本来はケラレないアダプターをメーカーが準備すべきだと思います。

書込番号:7828731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/19 21:18(1年以上前)

お見事です。

書込番号:7829329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/07 13:15(1年以上前)

少し(相当?)ハズレの質問で済みません。
B-300というオリンパスの古いテレコンを持っているのですが、これ、TCON17と同じ仕様ではないですか?
倍率×1.7、ネジ径、写真で見た外形、同じもののように見えますが、いかがでしょう。
オリンパスに問合せると、明確に同じとも違うとも答えてくれず、銀塩カメラ用のテレコンは、デジカメでは性能を発揮しないことがありますという、何ともあいまいな答えしかくれないのです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7907916

ナイスクチコミ!0


スレ主 gg1940さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/07 15:02(1年以上前)

自然をまもらなきゃ! さん こんにちは。

B-300については情報を持ちません。

また私の試作した伸縮自在レンズアダプターは、主としてフィルター用で
TCON17も取り付けられますが、その重みの故に手を添えないと先端が下がりそうです。

それから、[7828581]にミスがありました。
誤 → ズームアウト
正 → ズームイン

書込番号:7908279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

SP-570UZ実写速報

2008/05/09 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/09 19:11(1年以上前)

ISO400が微妙な感じですね? 800は実質上使えない気がします。

書込番号:7784640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/09 20:33(1年以上前)

えらく ゆっくりした速報ですね(笑)

書込番号:7784938

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/09 21:50(1年以上前)

 私もISO感度が200まではいけると思いましたが、400になるとちょっとノイズが目立つようになって厳しい目には耐えられないような印象を持ちました。確かに微妙なところです。
 またズームが4.6mmでは周辺にどうしてもひずみが出ますね。一方の92mmでは、画像全体がどうしても甘い画質になります。ズーム比20倍はこの種では初めてのようですが、かなり無理したスペックのように思えます。
 買ってみたいなと狙っていたんですが、その気持ちが少しトーンダウンしました。

書込番号:7785361

ナイスクチコミ!2


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/09 23:28(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
1/2.33" CCD で、広角26mm相当スタートの20倍ズーム機としては、健闘してると思いました。たしかに等倍で見ると収差やノイズが目立ちますが、通常鑑賞するサイズ(A4・4つ切り程度?)までなら、充分だと思います。
もちろんもっときれいに撮れるカメラはありますが、この大きさとズーム倍率から考えれば、そのあたりは目をつぶってもよい出来上がりではないでしょうか。
この画質で我慢できなければ、低倍率ズームか短焦点を選択すればいいかと思います。
ただ、メディアがxDカードという点が、ぼくにはあいたたたたたたでまだ迷っています。
買った途端にSD対応されたら、と思うと...。

書込番号:7785976

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/10 03:23(1年以上前)

望遠端の画像は状況が悪いように感じました。
もっとスッキリした日に撮影できればより良い画像になってたと思います。

でも普通の実写速報よりオリンパスならではのパノラマも見たかったですね。
横ではなく縦に3枚合成できるというSP570のを見てみたかった。

書込番号:7786751

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/10 08:24(1年以上前)

機種不明

加工画像

 望遠端の画像も画像処理すれば少しは見られるようになるかな、と思って少々小細工してみました。ねむい画像をくっきりとさせ、シャープネスを少しかけてみた結果を紹介します。
 小細工したのは中央の画像(3,648×2,736 / 1/400秒 / F5.6 / -0.3EV / ISO64 / 絞り優先AE / WB:オート / 92mm)です。だましだまし使えるのではないか、という気もしてきました。

書込番号:7787178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/10 11:30(1年以上前)

isoworldさん、
修正後の画像くっきりでビックリしました。
撮影時にシャープを上げておけばまあまあ綺麗に撮れそうですね。

高感度の画像はモニターサイズで見るとかなりまともになるので
このぐらいなら自分的には使えると思いました。
(実際にはバックの黒い写真はほとんど撮らないと思うし)

SP−510UZのISO4000画像なんてノイズはかなり処理されてますが
画像はフニフニです。
それでもL版でプリントして喜んでる私ですから。

それと、風景の写真ですが春の空は青空でも下の方はどんよりとしている事が多く
イマイチな写真になるのは仕方ないのではと。

書込番号:7787791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2008/05/10 14:44(1年以上前)

オリンパス的には彩度とコントラストがこってりではない感じです。
屋外も室内も露出補正-0.3ですから、いつもややあかるめで安定した露出かもしれません。
一般作例も+-0ですから、露出的には楽に撮れる気がします。
「画質」より「便利」的には強そうなので、あとは個人の味付け次第でしょうか(^^;?

書込番号:7788478

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/10 20:25(1年以上前)

 3回めのレスで度々すみません。

 おっしゃるように「画質」が問われるようなハイクラスの使い方をするのにはSP-570UZは苦しいでしょうね。各社の一眼レフデジカメのサンプル画像と比べると、違いは一目瞭然でした。
 でも大きくてかさばり、レンズ交換の手間もある一眼レフデジカメよりも、SP-570UZは手軽に「便利」に使うのには有力な選択肢になります。

 また、実写速報で見た画像の中には、なんとか中クラスの使い方までいけそうな例もありましたし、最後の手は画像処理すれば見かけを多少よくできそうにも思えます。26mm〜520mmまで手軽に使えて4万円あまりの価格(最廉価の場合)なら、やっぱり面白そうなデジカメです(買ってもいいかな)。

書込番号:7789924

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/10 21:21(1年以上前)

>一眼レフデジカメのサンプル画像と比べると、違いは一目瞭然

確かに。
4倍ズームのFX35でもこのくらいですし
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/15/8288.html
他社の高倍率機との比較なら似たり寄ったりなので、26mm相当や外部フラッシュ対応、ボディ内パノラマ合成、単三対応などに魅力を感じれば悪くない機種だと思いますよ。

歪曲補正をしていないせいか4隅の流れはFX35より少ないのは魅力だと思います。
画角も思ったほど違いはないみたいだし。

書込番号:7790189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/26 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

一ヶ月前570UZを買ったのですが、デジ一と比べて画質が平面的でいまいちでしたので買い換えようとしましたが、昨日近くの山へ行って山野草を撮ってきました。帰ってパソコンで見たらびっくり。こんなに綺麗に撮れていました。(参考写真)。
三脚も使わずぶれないのは驚きです。しかし他の写真にはぶれていたものも有りましたので今度は三脚とリモートで写したいと思っています。
デジ一でしたら望遠セットで4kg以上ですが570UZでしたらたったの445g、10分の一の軽さです。どこにでも持っていけます。

「画質より機会です。」!!

シロウトは、何も作品を発表したり他人に自慢したりするより、その時の感動を少し画像にとどめて本当の感性は自分の心の中にしまって置くものではないでしょうか。
デジ一の人達は4kgの望遠セットを持ち歩いて多くの機会を逃しています。多くの可能性も潰しています。
私は「チャンス」に掛けてこれからも色々なものを撮って行きたいと思っています。
もちろん色々な人達との出会いも。

処で山野草っていいですね。素朴な処がたまりません。花屋さんの花はけばけばしく余りに種類が多くとても付き合いきれません。いかにも人工的な雰囲気が漂っています。
もっともこれは全く個人個人の好き嫌いの問題でしょうが。

書込番号:7993485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2008/05/03 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

本日近所のノジマにて買いました。

現金41000円、XDカード(512MB)、5年保証付きでした。(ポイントは無し)

価格コムの最安値よりも安くメディアや保証も付いているので納得の買い物です。

ちなみにカメラのキムラでは42000円でサービスは同条件でした。

6月の始めに子供の運動会があるのでそれまでにある程度使いこなせるように頑張ろうと思っています。

わからないことなどがありましたらこちらの掲示板で質問させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:7756598

ナイスクチコミ!0


返信する
tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/05/03 20:40(1年以上前)

R2乗りさん、はじめまして!

お安く購入されてようで・・・。おいらも購入当初、コチラで調べ、48300円で(汗)しかもメモリーカードは別途購入したし(^^;
日に日に安くなるプライスをみて、はやまったか!?と思うこの頃です。

メモリーカードは純正ですか?違うメーカーを買って気付いたんですが純正じゃないとパノラマが撮れないんですよね?

書込番号:7757721

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2008/05/04 10:47(1年以上前)

tomy.uさん、レスありがとうございます。

サービスでつけてもらったカードは純正です。
こちらの掲示板の書き込みでパノラマの制限の件は知っていましたので純正をお願いしました。

書込番号:7760206

ナイスクチコミ!0


tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/05/04 18:09(1年以上前)

R2乗りさん、コンバンワ。
メモリーカードの件は既出でしたね(汗)

おいらも本日、ようやく純正の1Gを購入してきました♪
パノラマ、やってみます。

書込番号:7761449

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/05 15:34(1年以上前)

カメラでパノラマ合成ができるというのは楽しそうですね(^^)
その場で見れますもんね。

書込番号:7765597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

いつまでxD

2008/04/21 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:76件

高倍率デジカメの購入対象に入っているんだけど、xDピクチャーカードしか使えないのが、嫌になるんだよね。富士みたいにSDも使えないと駄目。xDなんてほとんどの人が持ってないから、新たに買わないといけないんだよね。オリンパスもシェアアップを狙うんなら、いい加減xDを見限った方が良いと思うんだけど。

書込番号:7705002

ナイスクチコミ!4


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 22:18(1年以上前)

しかも2GBまでしか出ていないんですよね。
スペックも、実機を触った感じも買いたい心煽られまくりなんですが、そこがネックで様子を眺めているところです。
レンズ交換などがやはり面倒なので、多少画質が犠牲になっても一体型が欲しいんですが、連写を多様したりすれば、頻繁にメディアを交換することになるのも困りますよね。
早く腹をくくってSDHCにも対応して欲しいですよ、ほんとに。>オリンパスさん

書込番号:7705799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/04/27 19:31(1年以上前)

確かにXDカードは2Gバイトまでしかないのですが、1日や1回の撮影では2Gもあれば充分かと思います。
足りなくなればメディアを交換すれば済むことですから。
ただ、他社がソニーを除いてすべてSDカード路線になっているだけに、XDカードとSDHCカードが使える富士のようになってもらいたいですね。
ただそうなるとXDカードはたぶんまったく売れなくなると思います。
ソニーにしてもメモリースティックの種類ばかり次々に増やした結果、どのメモリースティックを購入したら良いのかわからない状況が生まれています。
メーカーはロイヤリティーを払いたくないと言う習性があるので、どうしても他社の規格を使いたがりません。
しかし、消費者利益にたった商品作りをしてもらいたいものです。

書込番号:7730355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/05/06 22:41(1年以上前)

 オリンパスもマイクロSDで動画の連続撮影等の制限付ですけど、やっと対応を開始しています。
 SP-570UZは、対応が遅れた?ので次の 580UZでは対応しているのではないでしょうか?
>ただそうなるとXDカードはたぶんまったく売れなくなると思います。
 さすがに、全く売れなくなることはないと思いますけど、SD/xD排他スロットでSD対応をフジが開始しましたが、開始前とその一年後の販売数量シェアがxDは半分に落ちています。
 SDに完全移行したわけではないですが、 SD/xDの選択枝を提示され比較するとxDを選択/勧める理由が無いに等しいですからね。
 一年後の販売数量シェアはさらにかなり落ちると思います。

書込番号:7772690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング