CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

570UZとEX-F1

2008/04/02 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 夢境さん
クチコミ投稿数:4件

迷っています。広角から望遠まで、またある程度連写もきく570UZか、絶対的な連写の効くEX-F1かで迷っています。
使い道、室内スポーツで連写が欲しい。仕事で建物の全景を撮す広角も欲しい。ウ−−−ン。

書込番号:7622267

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/02 22:05(1年以上前)

価格があまりにも違いますが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811246.00500411209

書込番号:7622551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/03 00:19(1年以上前)

連写という考え方から外れるかもしれませんが、ハイビジョン
ビデオカメラだと、1920x1080画素で30コマ/秒の連写が出来
ると考える事も出来ます。

自分ならハイビジョンビデオカメラとしてキヤノンiVIS HF10と
コンデジとしてパナのFX35やフジのF100fdなどを購入するという
選択をおすすめします。

書込番号:7623338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 CAMEDIA SP-570UZの満足度4

2008/04/03 00:54(1年以上前)

連写機能を重視するのでしたらEX-F1ですね! 570UZの連写は1.2枚/秒しか撮れません。
高速連写は7枚/秒ですが、感度が400以上になってしまいますので画質が落ちてしまいます。
広角で撮影したいのでしたらEX-F1にワイドコンバーションレンズを着ければいいのでは?
EX-F1はインナーフォーカス式ですからレンズが飛び出さないので、アダプターも必要ないかも知れませんね。

書込番号:7623482

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢境さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/03 07:09(1年以上前)

今D2HとE300を使っています。今まで高速連写が売りの色んなコンデジを店頭で試し撮りした経験では書き込み時間が遅くて使い物にはなりませんでした。570UZとEX-F1それぞれの高速連写したときの書き込み時間はどのくらいなんでしょう。

書込番号:7623954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/04/03 08:14(1年以上前)

両機種とも書き込みには結構時間がかかります。
かなり適当な計測で申し訳ないのですが
SP-570UZ xD typeH(1GB) 7コマ/秒連写モード 30枚連写 
EX-F1 SD Class6 (8G) 60コマ/秒連写モード 60枚連写 
の条件で16-8秒といったところ。設定画質、撮影条件でかなり変わってきますし
毎回上限まで連写するわけではないので、実際はもっと短くなると思いますが。

残念ながら一眼のように軽快に撮影するというのは難しいですね。

書込番号:7624055

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢境さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/05 00:36(1年以上前)

今日キタムラで現物で試してきました。連写は素晴らしいのですがやはり書き込みが遅くて実際には使えそうにありませんでした。残念です。

書込番号:7631085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

本日買いました!

2008/03/22 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:9件

キタムラにて本日買いました。
さきほど電源を入れて日時設定の後、電源オフ。あれれ…レンズが収納されない。何度か試すと収納されましたが液晶にズームエラーの表示がされます。初期不良でしょうか?
明日、購入店で見てもらう事にします。

書込番号:7572110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/22 23:15(1年以上前)

間違いなく初期不良だと思います。
交換してもらってください(^^ゞ

書込番号:7572505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

もぅ〜

2008/03/09 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:22件

今日、かみさん連れて買いに行ったのだ...
手に持った瞬間、「お〜〜!」っと感動だったのだ。
560よりかなりグリップが良い!!こりゃ、良い〜...
ズーム...みなさんが言っている様に、かなり慣れが必要...
一眼ズームの様に本体から、少し離れていればやりやすいのだが。
「かみさん曰く、片手で出来ないじゃん...」
560は掴みにくいし..FX18を持って、これ良い〜じゃん!だと。
カメラは左手で支えて、右手でシャッターをと、正論言ったが
確かに片手で取る機会が多い(左手は支えてるだけのコンデジで慣れてしまった)ので
再検討となってしまいました...570で前機までのズーム方式にしてよぉ〜
オリンパス好きなのに..,

書込番号:7510343

ナイスクチコミ!1


返信する
Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 03:26(1年以上前)

次期のUZ-580に期待しましょう。
私はFZ-18で妥協しました。

書込番号:7511659

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/10 04:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SP550で撮った月

SP550 広角端

SP550 望遠端

高倍率機で片手撮りはあまり現実的ではないような…
操作系は右に集中しているものより左右に割り振ってあるものの方が実際には使い勝手はいいと思うけど、まあ、好みもありますからね。

片手撮りのスタイルならリコーのR8あたりを検討してもいいんじゃないでしょうか?
やっぱり500mm相当を超える画角は片手で気軽にという感じではないですよ。

操作系は小さなレバーで加速度を感知しスピードを変える、メカニカル的にできたとしてもそれをユーザーが使いこなすのが難しいため今回のようなものに変更したんじゃないのかな。

例えばズームが遅いといわれるSP550は広角端から望遠端まで2.7秒。
で、実際に使っていて遅いかというとこれが微妙。
18倍ズームで2.7秒ということは3倍ズーム機なら広角端から望遠端まで0.5秒かからずに移動するほど高速。
ねらった画角ですっと止めるとなるとほとんど限界といっていいほど速いんですよ。
そうはいっても起動して、すぐ望遠端で撮りたいときはイラっときます。

慣れは必要かもしれないけど加速度によってズームスピードを変える今回の方式は悪くないと思うんだけど。

書込番号:7511710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/10 19:07(1年以上前)

片手で撮影すると手ぶれしやすくなります。

書込番号:7513984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/10 22:37(1年以上前)

右肩のダイヤルにズーム操作を割り当てられないでしょうか?

サポセンに問い合わせたところ、「現状そのような機能はない」との事でしたが、
要望次第ではファームウェアのバージョンアップで対応してもらえないかなー、と思っています・・・
(入力の系統としてはズームリングに似てると思うんですが・・・)

書込番号:7515118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

少し使ってみての感想

2008/03/06 16:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

気になっていた順から
・マニュアルフォーカスは液晶の表示品質が上がり合わせやすくなりました。
 ズームリング又はカメラ上部のダイヤルをフォーカスリングとして割り当てられます。
 使い勝手は良くないですね。拡大画面のリフレッシュレートが低くてカクカク動画を
 見ながらピント合わせをする感じ。(AF時はカクカクしません)
 事実上三脚使用が前提になると思います。ズームリングの操作に対する応答も良くない。

・ズームリングの使いはかなり慣れが必要。ちょうどの所に収めるのは
 なかなか難しい。テレ端までズームするにはリングを何回か持ちかえる必要が
 あり、すばやい操作にも難あり。
 これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。

・高速連写はやはりISO400スタートのようです。(AUTOだとISO640スタート)
 高速連写モードだと画像の解像感が大きく低下する点も変わっていません。
 7コマ/秒の速度で上限まで連写すると書き込み終了まで20秒弱でした。
 (TypeH 1GBの場合)セルフタイマー使用で自動的に上限枚数まで連写します。

・コーワのフォト&ビデオアダプターTSN−VA2との相性はなかなか良さそう
 です。まあこのカメラでデジスコをする人もあんまりいないでしょうが。

・多重露光は日中でも使えるようです。これはかなり遊べそう。
 ISOがAUTOになる仕様が痛い。

・歪みの傾向は550/560とあまり変わらない印象です。
 http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/278/0
・感度別の画質変化についてもテストしました。画像をクリックすると拡大します。
 再圧縮あり。参考程度に見ていただければ…。
 http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/279/0

書込番号:7493157

ナイスクチコミ!10


返信する
lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/06 17:53(1年以上前)

panoramaheadさん、こんにちは、
一つ質問させてください。オートフォーカス速度は如何でしょう?
犬や猫を撮るのに十分な速度でしょうか?画質も問題ではありますが。
よろしくお願いします。

書込番号:7493401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/06 19:31(1年以上前)

lollipopさん こんばんは

AFの速度はSP-560UZと同等に感じます。
室内ではかなりのんびりしてます。
屋外ではそこそこ速くなりますが、元気に動き回る犬を撮影するのは
かなり大変だと思います。室内ですと僕には無理そうです。
この機種に限らずコンデジで室内のペットを撮影するのはキツイ印象があります。

7コマ/秒連写すると普段気付かないような動物の面白い表情やしぐさが撮れますので
かなり遊べます。でも画質も気にされる、ということですから積極的にはおすすめ
できないですね…。

書込番号:7493798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/06 22:01(1年以上前)

TYPE Hだと、動画は、メモリ一杯に撮れますか。

東京駅のさくらやは展示していませんでした。

書込番号:7494580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/06 23:30(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん こんばんは。

VGA、30fpsの条件で画面上では9分間録画可能の表示が出ました。
十数枚画像の入っている1GB typeHで試したので、中身が空ならもう少し増えたかも。
結果8分30秒で録画停止になりました。

自分は動画をほとんど撮らないのでどう評価して良いかよく分かりません…。

書込番号:7495232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/06 23:35(1年以上前)

panoramaheadさん ありがとうございます。

やはり、TYPE Hだと長く撮れますね。

やはり、高速連写はISO400から。
買うか迷いますね。

書込番号:7495284

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 01:41(1年以上前)

panoramaheadさん、

早々にレポートありがとうございます。
よく休暇先で動画を撮るので、ひとつお尋ねさせてください。

オリンパスのホームページでは、以下のようにありました。

動画の画像サイズを640×480ピクセル(30fps)に設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約40秒/回です。

画像サイズを640×480ピクセル(30fps)にしても、typeHなら8分も動画が連続撮れるのでしょうか。

それともやはり40秒で切れて、再度、40秒の撮影ができる、、という具合なんでしょうか。

細かいことですみません。
よろしければ、教えてください。

書込番号:7496022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/07 06:59(1年以上前)

Mistelさん おはようございます。

動画は8分半連続で撮影可能でした。ちなみにxDはオリンパス製を使ってます。
マニュアルやメーカーのHPに書いてある仕様を超えて
撮影できたりするのはこのシリーズの特徴(笑)のようです。

560UZの時も7コマ連写枚数の上限が23枚とマニュアルに書いてありましたが
実際には40枚まで撮影可能でした。HPに書いてあるのは最低保障値ということ
なのかもしれません。使っていくうちに、色々発見できるのがこのシリーズの
魅力のひとつ…。もちろん自社製品での検証くらいあらかじめしておいてくれ
という気分もありますが。

書込番号:7496405

ナイスクチコミ!2


lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/07 09:56(1年以上前)

panoramaheadさん 
おはようございます。
どうもいろいろ情報有難うございます。
犬などの動物を撮るのは屋外ばかりですので、室内とは違って撮り易いと思いますが、
それでも無理でしょうかね?
実は私は自分のサイト(壁紙専用)に画像を載せてるのですが、動物や花の画像を見る人が多くてカメラを購入する際に軽い速いをターゲットにしてますので。一番気になるのがフォーカス速度というわけです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:7496845

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/03/07 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

panoramaheadさん、lollipopさん、こんにちは。

panoramaheadさん、実際に購入された方のレポートはとても参考になります。
これからもSP-570UZの実写レポートを楽しみにしています。


lollipopさん、私はFZシリーズのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを活かして、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの18〜19ページにFZ5で撮影した
フリスビードッグ日本一決定戦 ジャパンファイナル2005の写真が18枚あります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影していますので
良かったら、動きの速い動物撮影の参考にのぞいて見てください。
私は現在FZ18で野鳥の飛行シーンなどの超望遠動体撮影を楽しんでいます。
SP-570UZもいいカメラだと思いますが
「カメラを購入する際に軽い速いをターゲットにしてますので。
一番気になるのがフォーカス速度というわけです。」ということなら
FZ18も購入候補に入れて、カメラ店の店頭で実機を比較されるといいですよ。

書込番号:7497221

ナイスクチコミ!1


tarawoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/07 11:59(1年以上前)

>・ズームリングの使い福ヘかなり慣れが必要。ちょうどの所に収めるのは
> なかなか難しい。テレ端までズームするにはリングを何回か持ちかえる必要が
> あり、すばやい操作にも難あり。
> これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。

昨日ヨドバシの店頭で触ってみましたが、同じ感想を持ちました。

書込番号:7497224

ナイスクチコミ!0


lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/07 12:15(1年以上前)

isiuraさん
いやー、驚きました。サイトの中の写真は動きの速いスポーツばかりですね。
フリスビードッグのあの速い動きを捉えた写真にはびっくりです。
一寸食指が動き始めました。それに軽いのも良いですね。考えて見たいと思います。
カシオの例のカメラも検討してるんですが、あれは結構重そうなのでどうかなーと思ってます。どうも情報有難うございました。

書込番号:7497283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/07 12:32(1年以上前)

lollipopさん、isiuraさん、tarawoさんこんにちは。

HPの写真しばし堪能しました。横浜の花火大会の写真がすばらしいです。。
話を戻しまして、lollipopさんが撮影された動物の写真を拝見している限りでは
SP-570UZで十分に対応できると思います。日中屋外ならそれなりにAFも速いです。

isiuraさん 
isiuraさんがおっしゃるとおりFZシリーズのAFは確かにストレスなく動作しますけど
isiuraさんのアルバムにあるような躍動感あふれる動き物の写真というのは、撮影者に
かなりのスキルが要求されると思うんですよね。だれでもFZを買えば、ということではないと
思います。(実際isiuraさんのアルバムを拝見するたびこれどうやって撮ったんだろう?
みたいな驚きがあります・・・ほんとに凄い)

tarawoさん 
双眼鏡を見るような形でカメラをホールドし、左手親指の腹でズームリングを
操作するとスムーズにテレ端までズームできることを発見しました。
でもこんな変てこな格好で撮影するのはいやだし(笑)
もうしばらく慣れが必要のようです。



書込番号:7497352

ナイスクチコミ!1


lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/07 13:23(1年以上前)

panoramaheadさん 
いろいろご面倒お掛けします。
私は動物が動き回るところを撮ることはないので、570UZで良いのかも知れませんね。
どうも有難うございました。

書込番号:7497527

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/07 20:51(1年以上前)

やっぱり買っちゃったんですね(笑)
確かにオリンパスの仕様表記は妙に謙虚ですよね。

ブログ拝見しました。27mmと26mmでこのぐらい違うとなると28mm(SP550)とはかなり違いそうですね。

今回も望遠端の円形絞りは健在ですか?
円形絞りはぼけ味がきれいでいいですよね(^^)

書込番号:7499080

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 21:25(1年以上前)

panoramaheadさん、

回答ありがとうございます。
(先ほど起きたので、返事が遅れました。欧州在住です。)
動画がそんなに長く撮れるは私には魅力です。
メーカーのWebサイトよりも、実機の性能が優れているのには驚きましたが。

isiuraさんの言われるように、FZ-18は速いですよね。
店内で触ってみたら、私が以前持っていた(悩まされていた)SonyのH-1よりもレスポンスが比較にならない程早く、シャッターがすぐに下りたのには感動しました。

月末に休暇なので、来週あたりには購入したいと思っているのですが、本当に悩みます。
素人が、AFばかり使用するのでしたら、FZ-18ですかねえ?

しかし、570の連写性能、(FZ-18よりも)綺麗なモニター、カメラっぽい外見には惹かれます、、。




書込番号:7499248

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/03/07 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

lollipopさん、panoramaheadさん、Mistelさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。

動きの速い被写体を撮影するには、もちろん撮影者の技術が必要ですが
撮影するカメラにも高い性能が要求されます。
特に、高速で近付いてくる被写体を連続して撮影するには
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが絶対に必要になります。
主に動体撮影を楽しんでいる私が、ずっとFZシリーズを使っているのは、そのためです。

何をどんなふうに撮影するかは、人それぞれ違いますから
自分の撮りたい写真が撮れるカメラに巡り合えるといいですね。

書込番号:7499821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/08 01:49(1年以上前)

一体型さん 御無沙汰してます。

ボケの具合は後日ブログで報告しますね。550/560と同じく
絞り羽根は5枚のようです。

Mistelさん 
FZ−18は僕も随分悩みました。とてもよいカメラだと思います。
SP-570UZは僕も買ったばかりでまだお勧めできるかどうかわかりません。
ひとついえるのは560は良く出来たカメラなので、値崩れを待って
購入すればかなりお得感があります。ただ来週なんですものね。難しいです。

AFがビシビシ決まるカメラは使っていて本当に楽しいです。
その意味でisiuraさんFZシリーズをずっと愛用されているのはよく理解できます。
ただ、isiuraさんの腕前ならSP-570UZでもきっとアルバムにあるような凄い写真を
何とかして撮ってしまうだろうと思います。工夫次第である程度までは性能差は
埋められると僕は思っています。
こう書くとSP-570UZのAFが駄目そうな感じですけど(笑)日中屋外なら
特にストレスは無いです。

今日、仕事の帰り道、多重露光を試してきましたが、かなり面白いです。
顔認識は560に較べて改善してますね。




書込番号:7500741

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 02:42(1年以上前)

panoramaheadさん 

今、カレンダーを見たらドイツでは3月21日〜24日まで休日でした。
出発が25日なので、これはもう、待つ限界に、、。

まだ悩んでいますが、今回はFZ-18にしようか、と心が傾いています。
これまで使用していたH-1が(特に屋内で)、遅くて遅くてほとほと困っていたので、isiuraさんの言われる「AFの速さ」が決定的、、。
これだけで外観のプラチック感を補ってしまいました。

570は(FZ-50を店先で触ってから)ズームリングに期待していたのですが、panoramaheadさんのコメント、「これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。」がとどめでした。

皆様、いろいろご教授ありがとうございました。


書込番号:7500874

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/08 09:37(1年以上前)

ご無沙汰しています。

550は望遠端絞り解放のときだけ絞りはねが関係なくなってしまうようで結果的に円形絞りと同等の描画になるようです。
ぼけ味がきれいだと気持ちいいですよね。


Mistelさんへ

広角にこだわらなければコンデジながら超音波レンズを採用したPowerShot S5 ISというすごいのもありますよ(^^)

書込番号:7501546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/08 17:56(1年以上前)

一体型さん 

SP-570UZでも望遠端で絞り開放時のみ絞りがガバッと開いて円形になるのを
確認しました。絞っても大きな画質改善は期待できないので、望遠端は
積極的にF4.5(開放)を使うつもりです。

今気づいたのですが、550/560の望遠端で周辺光量低下が目立つのは
これと関係しているんですかね?ちゃんとテストしてませんが
570でも同じ傾向があるようです。

書込番号:7503444

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討していますが

2008/02/21 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:2件

これまでオリンパスのC−730UZ(古!)を使っていました。そろそろ買い換えようかと色々検討していますが、この機種はどうなんでしょうね〜?

僕はズームと単三電池駆動に少しこだわってはいます。一眼レフを持つほどではないけど、コンパクトな高倍率ズームで、出先で電池切れになっても困らないように単三電池駆動が望ましいと思っています。この機種は、20倍ズームで単三電池駆動、XDカードがSDカード比較して高いけど、かつてスマートメディアを買った値段を考えれば、今は安くなりましたね。

オリンパスのHPのダイレクトショップでの価格は高めに感じますし、付属品も少ないですね。オプションであれこれ買うと7万円近くなりますので、ちょっと高いかな?安い一眼が買えてしまいそうです。

桜の咲く季節には使いこなしたいので、そろそろ購入を考えたのですが、近所のショップは保証はしっかりしているけど、価格は高めで新製品の入荷も遅いので、オリンパスのダイレクトショップで発注しようかと悩んでいます。

悩んでいるうちが楽しいのですけどね。

書込番号:7425475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/22 00:05(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスのオンラインショップだと
15%までポイントが使えるので
新製品だとちょっとお得かも知れませんね。

ただ延長保障等は無いので
必要だと思われる方は御近所のショップが良いかもしれませんね。

書込番号:7428085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/22 01:16(1年以上前)

おいらもももぐらさんと同じく730UZ使っています。
そろそろ買いかえを考えていますが、730で使っているテレコンヤワイドレンズは使えるのでしょうか?10倍が20倍になって、要らないのかもしれませんが、せっかく買ったものだし、使い回しができればと思います。。。。。

どなたか教えてください。

書込番号:7428421

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/22 01:37(1年以上前)

悪いカメラではないと思うんです。

ただどんな製品もそうなんですが、初期ロットはやはり避けたいのが本音ですね。

オリンパスも高倍率ズームでは素晴らしい技術面があるのは認めていますが、ましてや今回は未経験の20倍でしょ。少し様子は見たいと個人的には思います。

書込番号:7428470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/22 19:15(1年以上前)

ももぐらです。こんばんは。

悩んでいるうちにオリンパスのダイレクトでは品切れになってしまいました。

近所のショップは独自の5年保証がつきますが、進化の早いデジカメを5年使うか疑問ですね。そう言いながら730UZは長く使いました。

730UZのパーツ流用ができるかは分かりませんが、これだけ広角から高倍率の効くレンズですから、コンバーターを使わなくてもそのまま使ってみても良いのでは?と僕は考えています。でも暗いのかな?

初期ロットの不具合はありえますが、初物だから面白い面はありますよね。オリンパスは比較的製品サイクルが早いと感じますが、半年後には1200万画素の同等モデルがでるのでしょうか?

画素が多ければ良い訳ではないですし、300万画素の730UZでもL版印刷なら問題ないです。ただ、手ブレ補正もない10倍ズームでしたから、本気で使う時には三脚がなければダメでした。この機種でも三脚はいると思いますが、いつも三脚を持ち歩く訳にはなかなかいかないですし、そうなると何の為のコンパクトズームか分からなくなります。僕はかなり大きめのウェストバックに予備の電池やメディア、財布やらと一緒に持ち歩いていましたので、これ位のサイズでも良いサイズです。

書込番号:7430940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 2代目セリカと写真の部屋 

2008/02/24 09:57(1年以上前)

ももぐらサン ごえもんサン
私も最初のデジカメは730UZでした
それから数台買い増しして今は別のカメラですが・・・・

570 まだ実機を見ていないのでなんともですが、かなり期待できるのではないかとおもいます。
550・560では起動もズームも遅かったですが、そこらは改善されているのではないかとおもいます。

ごえもんサン
コンバージョンレンズはどうでしょうか?
550・560ではテレコンのみしか使えませんでしたから。

私もテレコン・ワイコン持っているのでそれが使えるものの買い替え・買い増しを・・・
オリンパス 730 755 510 キヤノンS5ISと 今手元にあるのは755とS5です。

書込番号:7439103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3:2が〜

2008/02/18 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:148件

なんで3:2のアスペクト比なくしちゃったんですかねー

書込番号:7408568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 09:20(1年以上前)

デザインがデジ一に似てきたので、間違えないようにしたのかも・・・ということは無いと思いますが、
CFは無理だとしても、富士のようにxD/SDスロットにはしてほしいと思います。

書込番号:7409553

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/18 09:33(1年以上前)

3:2は、”ユーザーが、撮影後にトリミングすれば良い”と考えたのでは?

16:9はハイビジョンTVで鑑賞する時の事を考えたからでしょう。

書込番号:7409587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/18 15:12(1年以上前)

4:3オンリーのデジ一を作っているオリンパスとして、
銀塩時代の3:2フォーマットにデジタルがおつきあいする時代は終わった、と
なぜかこの機種で宣言したかったのかも。かなり控えめな宣言ですが。

書込番号:7410770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング