CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
買ってみたいと思っているのですが、最安値が4万円を切る見通しはどうなのでしょうか。4月の半ばに4万円を割った日があったようですが、あれは何なのでしょうか。価格下落の見通しを統計的に知りたいと思っています。
0点

待てば海路の日和あり、
いつかは切るでしょうね。
1店だけの1回だけだから、その店に何か理由があったんでしょ。
書込番号:7748779
0点

できれば今月(5月)下旬に4万円を切る価格で入手したいと思っています。フォアキャストできませんでしょうか。
書込番号:7749156
0点

>あれは何なのでしょうか。
私も4月半ば頃にこの機種の購入を決め“4万円を切ったら買おう!”と
思っていた者です。
その矢先に、いきなりの大幅ダウンで慌てて注文しました。
ラッキーでした。
受注確認のメールで発送予定日が、2008年1月になっていたのは、ご愛敬かな?
と、思っております。3ヵ月前?(^^;
書込番号:7750220
0点

「売価−ポイント=」で本体が四万円を切ったので、ようやく買ってきました。
GWでお買い得だった気がします。
ちなみに一切値切っていません。
書込番号:7757751
0点

質問した者です。どなたもきちんとした回答をしていただけなかったので、自分なりに調べてみました。
そうすると、オリンパスのSP-5X0UZは、SP-510UZ、SP-550UZ、SP-560UZ、SP-570UZというように、いわばバージョンアップを半年(2006年9月、2007年3月、2007年9月、2008年3月)の周期で繰り返しており、新しいバージョンが出る頃には旧バージョンは最安値で26,000円〜28,000円に行き着いていることが分かりました。
それなら最新機種のSP-570UZも、もう数ヶ月もしないうちに最安値は4万円(ポイントは価格のカウント外とします)を割り、秋には3万円台に突入するのではないか、とトレンド予測ができます。
果たして当たるかどうか…。
書込番号:7772896
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
G9と迷っていましたが、今日、某店舗で決断し、こちらを購入することにしました。
質問なのですが、動画機能は、いかがなものでしょうか?
手にとり、撮ってみたのですが、いまいち掴めず。
そこだけが心残りです。
とくに動画には、こだわらないのですが、悪すぎるのもどうかと思いまして。
動画目的は、おもに、インタビュー記録です。
人物との対談に少し使う程度です。
コンデジとビデオカメラの2台購入を考えてたのですが、今回この機種の動画機能が少し気になり、この1台ですませるかなと期待してます。
よろしくお願いします。
0点

オリンパスの動画は結構きれいだと思いますよ。
写真もシームレスマクロなので動画も普通にマクロ域で撮影できます。
スーパーマクロは動画でも可能なようです。
アルバムの最初にオリンパスのデジカメで撮ったてんとう虫の動画をアップしてありますので興味があれば参考にしてください。
書込番号:7748743
1点

pamojaさん、もう買っちゃったかな?
仕様表で気になることが書いてあります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
「*1 動画の画像サイズを640×480ピクセル(30fps)に設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約40秒/回です。」
「*2 動画の画像サイズを640×480ピクセル(15fps)、320×240ピクセル、160×120ピクセルに設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約29分/回です。」
実際に使っておられる方、いかがでしょうか?
書込番号:7754429
0点

TypeMの場合ですね。TypeHやTypeM+では制限はありません。
SDカードでいうと低速(?)タイプの場合、制限がありますという意味です。
オリンパスの仕様は基本的に最低値表記なんですよ。
書込番号:7754754
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
先日、SP-560を購入し、やっと休日の昨日出かけてきました。
自宅に帰って来て嫁さんに「このカメラ頂戴」と言われてしまいました…
仕方ないので、また自分専用のカメラを探す事になりました。
現在、悩んでいるのは同じタイプのコンデジにするか、思い切ってデジ一にするかです。
一応、検討しているのは下記機種です。
コンデジ
Finepix S100FS
Finepix S8100fd
COOLPIX P80
CAMEDIA SP-570UZ
LUMIX DMC-FZ18
EXICIM PRO EX-F1
デジ一
α200 Wズーム
E-510 Wズーム
D60 Wズーム
ちょっと幅広い選択になりますが、参考までにアドバイスお願いします。
ちなみに被写体は「動物・飛行機などの動くもの」・「風景・夜景」です。
今年はドームなどの室内でもスポーツ撮影をする予定なので、そちらも合わせてアドバイスお願いします。
0点

早いお別れでしたね(^^;
デジ一眼がいいと思いますよ。
以前は自分でも銀塩一眼を使用していました。最近は撮影現場でちょっとデジ一眼をいじらせてもらう程度ですが1眼のファインダーはやっぱり気持ちいいです。
E420の評判の良さをみるとE510はタイミング的に微妙かもしれませんね。そのおかげで安いようですが…
実機を手に取って自分の手にしっくりきたものがいいのではないでしょうか。
書込番号:7707078
0点

動物も撮るのならAFの弱いE-510は、スルー
ソニーは解らない
レンズ制限が有るD60が一押し
書込番号:7707317
0点

一体型さん
ホント早いお別れですよ(笑)
まぁ、嫁さんが使うので手元にはある様なもんなんですけどね。
やっぱりデジ一がいいですよね?
実は昨日カメラのキタムラで悩んでる(P80除く)すべての機種を手にとって確かめて来ました。
SP-560からみると、どれも持ちやすくてイイ感じなんですけどね。
ピン ボケ像さん
オリンパスはAF弱いんですかねぇ…
α200・D60とも手に持ってみたんですが、どれも手にフィットする感じでさらに迷ってしまいました…
やはり動いている物に強く、夜景でも綺麗に撮れる機種がいいですよね。
書込番号:7708532
0点

そうなってくるとデザインですかね(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
参考までにそれぞれのレビュー記事です。
書込番号:7710202
0点

>カメラ好きな素人さん
「手元にはある様なもんなん」という560UZでテスト撮影してから決めたらいかがでしょ?
そうすれば、何が足りていて何が不足しているかわかるので、追加機種をもっと
絞れるように思えるのですが・・・。
私の場合、(ドーム)球場で外野席からバッターボックスを撮りトリミングをしないなら、
最低でも600mmは欲しいです。
シャッタースピードがどこまで必要かも確認しておきたいところです。
それによってレンズの明るさや、(ボディの)ISO増感のノイズ耐性なども決まりそうです。
連写を使う人ならどれくらいの連写性能が必要かもわかるでしょうし、ファインダーに
ついてもEVFで大丈夫なのかもわかるでしょう(EVFの見易さも、各社さまざまですが)。
ここに上がっている機種でテレコンや望遠ズームの追加をしないという条件であれば、
私ならコンデジ系の中から選びます。
私の使い方では、デジイチのWズームは画角不足が明白なので。
書込番号:7710391
0点

一体型さん
今日、改めて嫁さんとカメラのキタムラに行ってきました。
自分も嫁さんも手にとってしっかり確かめてきましたよ。
店員曰く、α200にするならもうちょっと足してD60にした方がいいのでは?とアドバイスしてもらいました。
同じ場所にキャノンのX2もあり、なかなかイイ感じだったんですが…
ちょっと価格が高いですね。
今日の感じだとD60に決まりそうです。
どーかんさん
今日もカメラのキタムラで確かめてきたんですが、やっぱり同じ様なコンデジにするよりも今回はデジ一を買った方がいいのでは?という結論に達しました。
もちろんSP-570UZを含め、かなり悩んだ結果なんですけどね…
SP-560UZが使えなくなったらまた同じようなモデルを購入したいと思ってます。
書込番号:7711190
0点

デジ1にSP-570UZ並の要求をすると・・・
30?50?万くらい?
すごく高くなります。
400〜500ミリレンズでf2.8-4.5
SP-570UZ並の軽快さは無くなると思います。
安い望遠レンズではf4.5-6.0なんて暗いレンズがほとんどです。
手ぶれ防止が付けば本体も高くなりますし
300o程度のレンズでも、きみまろズーム以下の感度なんてザラです。
一眼で望遠使うなら覚悟がいりますよ
書込番号:7732735
2点

カメラ好きな素人さん こんばんは。
私もコンパクト高倍率ズーム機(FZ50)にテレコン追加して超望遠撮影を楽しんでいます。
やはり一眼を購入する事に決めましたが、超望遠域を一眼でとなると、価格・重量ともに相当なものになりそうです。
大型の旅客機ならば35mm換算400mm程度でも何とか行けそうですが、動物や鳥となると完全に焦点距離が不足で、
最低でも35mm換算700-800mm程度が欲しくなります。
いずれにしても、D60+Wズームキットの200mm(換算300mm)では物足りなさが出ると思います。
すでにSP560UZをお持ちとのことですので、コンパクト機を追加するよりD60とのペアの方が良いと思いますが、
望遠レンズはキットの200mmではなく、VR70-300(105-450mm相当)の方が良いように思います。
鳥や動物など、450mmでも足りない場合は、
お持ちの560UZに、定評あるOLYMPUS TCON-17を追加して賄うという手もあります。
SP560UZ+TCON-17を使ってみて、御自分の撮りたい被写体には何mm位のレンズが必要かが分かってきたところで、
一眼+超望遠に行くかどうかをお考えになられるのも良いと思います。
書込番号:7734594
0点

以前、SP500UZの時にT−CON17を接続して山々を撮っていましたが、フォーカスが合わなくていろいろと相談させて頂きましたが、改善できず結局返品させていただきました。
その時オリンパス殿は快く受け取ってくれましたので申し分ないのですが。
高倍率にした時にT−CON17での撮影は如何でしょうか?
今のカメラには上手くマッチできているのでしょうか?・・・ちょっと気になりましたので経験談をこめさせていただきました。
決して営業妨害をしようというものではありません、その当時とカメラは変わっているし進歩もしていると思いますので・・・。
私も再度購入を考えるかもしれないと思いましたので、お持ちの方に様子を聞かせていただければと思います。
書込番号:7742548
0点

知りたい〜さん こんばんは。
私はFZ50+TCON-17を大変重宝して使っていますが、
マスターレンズのみの時に比較すれば、やはり画質やAFの速度・精度などの点で低下する印象です。
特に動体でデフォーカスの状態、尚かつ光量不足またはNDフィルタを付けているなど、
被写体のコントラストを検知しにくい条件が揃うほどAFが迷いやすくなる印象です。
ですが、フル画素で700mmオーバーの画角が得られるメリットはやはり捨てがたいですし、
この焦点距離でなければ撮れない写真もあるので、多少のデメリットは止む無しと思って使っています。
被写体に対し適正露出が得られる位の光量があれば、十分AFは実用になっています。
撮れる画に満足されるかどうかは個人差があると思いますが、
私個人としては手軽に超望遠を楽しむには十分と思っています。
SP-570UZとTCON-17のマッチングについては、私は使った事がないので分かりませんが、
おそらく最近の機種でしたら実用に耐えるのではないかと思います。
カメラ好きな素人さん 横レスになり申し訳ありません。
書込番号:7754660
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
皆様こんばんわ。
先日、570UZでチューリップを撮ってきました。
で、気になる事が。
鮮やかな色がなんか不自然で浮いたような感じになってしまいました(汗)
これは明るすぎるせいでしょうか?自分で色々試せばよいのでしょうが、帰ってくるまで気が付かなくて(^^;
当日は晴天でWBはオート、画質はJPEGの5M、圧縮モードはファインで設定はPモードで、なにもいじっていません。色合い等も手を付けていません。
シロウト質問で申し訳ありませんが、どなたかご指導いただけないでしょうか?
0点

露出オーバーと赤が完全に色飽和してますね。
露出補正をマイナス補正してあげると良くなると思います。
ただ、赤はデジカメの苦手な色で赤のように彩度が高い色は色飽和しやすいです。
直射日光の当たる赤い花などは露出補正でマイナスにしても色飽和してしまうこともあります。
書込番号:7705621
2点

ぼくちゃんさん、The March Hare さん、早速のレス、ありがとうございました。
露出オーバーですか・・・暗くしてもなる事があるんですね?なるほど、勉強になりました。
またわからないことがあったらよろしくお願いいたします!
書込番号:7705745
2点

絵作りが少し派手に感じるなら彩度を-1〜-3程度に設定してもいいかもしれませんね。
書込番号:7706038
1点

一体型さん、アドバイスありがとうございます。
彩度、いじってみます。
また次の楽しみが増えました♪
書込番号:7706228
0点

オートで撮ると・・・・、で調整を都度都度しないといけないの?
一番標準だと思っていましたが、いちいち調整をしないと・・・面倒ですね。
SP-500UZではほとんどがオート撮影なんですが、あまり気になっていませんでした。
光量不足でぶれとかは多々ありましたが(色もちょっと・・もありましたが)
ただ単に目が肥えていないだけなのかな〜。
書込番号:7716530
0点

知りたい〜さん、はじめまして!
>オートで撮ると・・・・、で調整を都度都度しないといけないの?
いえいえ、今回は特別です。晴天の直射日光により、露出オーバー、色飽和という事を皆さんのアドバイスにより、学習した次第です。
オートだと呼び出せる機能が少なくなるのでもっぱらプラグラムモードを使用してます。
今までコンデジ(IXYデジタル400)しか使った事が無いのでエラそうな事は書けませんが570UZを手に入れて約一ヶ月、満足してます。
画像、やっぱり色飽和してますね(^^;
書込番号:7717341
1点

シャープネス、彩度、コントラストが全て高いような気がします。
書込番号:7717611
1点

>当日は晴天でWBはオート、画質はJPEGの5M、圧縮モードはファインで設定はPモードで、なにもいじっていません
でも、画像のExifを見ると+0.7なんですが・・・・・
・露出補正したのを忘れてた
・カメラ側が勝手に露出補正した
のどちらなんですかね??
その近辺の画像を見比べれば判るかも。
(勝手に修正なら、修正範囲はばらつく 露出補正の忘却なら、補正値は多分一定のまま)
書込番号:7717744
1点

きれいですね(^^)
普通は露出補正くらいでいいと思いますよ。
でも「こう撮りたい!」とイメージがあるときはせっかくのマニュアル機能だし活用するのも楽しいと思いますよ。
どうして赤だと露出オーバーになりやすかというと多くのカメラは露出を明るさで決定していることが原因です。
赤という色は印象的には明るいけど、実際は暗い色です。暗い色ではなく露出不足で暗くなっていると勘違いしたカメラがちょうどよい明るさで撮ろうとした結果、露出オーバーとなってしまうようです。
書込番号:7717820
3点

わたしの好みでいうと一番上の写真も明るくてきれいに感じます。
露出をマイナス補正すれば色鮮やかなまま色飽和はふせげるし、
彩度を落とすというやり方なら明るいまま色飽和をふせげます。
面倒に感じるか楽しく感じるかは結局人それぞれですよね。
書込番号:7717898
1点

にこにこkameraさん
アドバイス、ありがとうございます。
いずれの項目も今見たら±0でした。当日もいじっていません。
いじれる項目がいっぱいでアタマがぽん!=3
奥が深くて難しいんですね!・・・だから楽しいのか(^^)
真偽体さん
アドバイス、ありがとうございます。
ご覧の画像が全て当日撮影したもので、0.7〜−0.3、一定では無いので・・・。
一体型さんのおっしゃるように赤を「暗い」と判断しての結果でしょうか。
一体型さん
大変参考になりました。次回はこの辺、気を使って撮影してみます。
>面倒に感じるか楽しく感じるかは結局人それぞれですよね。
おっしゃるとおり、ですね!
これは趣味の世界ですので自己満足でもOKかと!?
でも、万人にスバラシイと言わせるような写真が撮りたいですね!
書込番号:7718339
1点

>万人にスバラシイと言わせるような写真が撮りたいですね!
本当ですね。とりあえず身近な人をびっくりさせるには月です(笑)
超望遠レンズがないと撮れない世界ですから。
SP550~570の裏技。
望遠端で絞り解放のみぼけ味が円形絞りと同じになります。それ以外は五角形。
自然にぼかしたいときに活用するとgood!です。
もちろんあえて五角形にぼかすというのもアリ。
ホワイトバランスをわざと外して撮っても印象が変わって面白いですよ(^^)
書込番号:7722217
2点

一体型さん
なるほど〜、勉強になりますね!ありがとうございます。
月は撮ってみたいと思ってました(笑)
もともと子供を撮りたいと570UZを購入したんですが動くものを高倍率ズームでウマク撮ることができず、じっとしていてくれる植物を・・・(^^;;;
せっかくの機能も宝の持ち腐れにならないように、色々試して行こうと思います。
書込番号:7722743
1点

お花畑に子供。
なんだか映画のワンシーンみたいです(^^)
人物や動くものを撮るときはAFロック(p.30)を使うといいですよ。
あらかじめピントを固定する撮影法でAFにかかる時間がゼロになるのでシャッターチャンスに強くなります。
SP550の場合は普通に押すと1回シャッターを切っただけで解除。
長押しだともう一度AFロックボタンを押すか電源をきるまでピントは固定されたままになります。
ダウンロードしてびっくりしたんですがSP570の説明書ってほんとうにページが少ないんですね。
いろいろ記載されていない機能がありそうな印象を受けました。
置きピン撮影はスポーツでよく使われる撮影法で使い方を覚えると便利ですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/28/news010.html
こちらの記事が作例も豊富でわかりやすいのでおすすめです。
月を撮るときはスポット測光にするのがポイントです。
ごつごつした被写体なのでシャープネスは+5でもOK!
書込番号:7722928
2点

お〜〜!クレーターがハッキリと!なんだかワクワクしてきました^^
AFロックというのはシャッター半押しの、アノ状態ですよね?取説読んでもイマイチ理解できなかったんですが、シャッターボタンから指を離してもアノ状態のまま、という事なんですかね?
>SP570の説明書ってほんとうにページが少ないんですね。
そ、そうなんですか?充分厚いと思ったのですが・・・(汗)
どうせ読んでくれない、とメーカーも投げやり!?(いやそんなこと無いと思うケド)
初心者なので、詳しい事は分らないですが「スーパーコンパネ」は便利ですね!主な項目が一目瞭然で重宝してます。しかもこの機能のおかげで「ファインダーを覗いて撮る」スタイルを忘れている自分に気が付きました(笑)つい、カメラを顔から離してしまうんですよね(^^;
ご紹介の記事、わかりやすいですね!また後ほど、じっくり見ようとおもいます。ありがとうございました〜!
書込番号:7723115
1点

露出(だけではないでしょうが)の具合によって、色合いも見た感じも全く違ってきますね。私の場合は露出を変えて何枚か写すことがよくありますが、それでもなかなか思うようにいきません。露出2の写真(露出アンダー気味)をあとの画像処理で何とか誤魔化しています。
書込番号:7749327
2点

isoworld さん、はじめまして!
比較写真、ありがとうございます。
おいら的には露出1が好みです♪できることならあまり画像処理はしたくないですが、なるほど・・・そういう方法もあるんですね?RAW撮影とはそういう時のためのものなんですかね!?チャレンジしてみようと思ってます。
参考になりました。ありがとうございます。
先日撮ったのをアップします。
書込番号:7753202
1点

きれいですね(^^)
オリンパスブルーなんて言葉もあるけど個人的にはオリンパスの濁色の発色っていいと思うんですよね。
書込番号:7756502
0点

一体型さん
ありがとうございます♪
光学20倍に1000万画素!といういかにもシロウト丸出しの理由で決めたこのカメラ。今はシャッターきるのが楽しくて^^
しかしながら最近ミョーに一眼づいてまして(汗)電気店に行けば必ず一眼をいぢりまくって、そのAF精度と速さ、シャッター音にため息を残し、帰ってきます(T▽T)
画像は日陰でひっそり咲いてた椿。
書込番号:7757543
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
「IXY10」からのステップアップとして購入検討してます。
どうしてもRAW撮影とボケ味の出る撮影をしてみたくて・・・。
こちらのクチコミも読ませていただきましたし、
実際に電気屋さんで触ってもみました。
しかし、ズームのあの遅さと、起動時と終了時の遅さは、
IXYに比べるととても遅く感じられてしまって・・・・。
慣れるものでしょうか?
それと、560の方が評価が高いのは、
570に目覚しい進歩がないからでしょうか?
ちょっと躊躇してしまって・・・。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

>RAW撮影とボケ味の出る撮影をしてみたくて・・・。
>ズームのあの遅さと、起動時と終了時の遅さは、
IXYに比べるととても遅く感じられてしまって・・・・。
その大きさなら一眼レフにいっちゃえば。
みんな一挙に解決するよ。
書込番号:7705661
1点

ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
一眼も考えてはみたのですが、
・一台で済む手軽さ
・購入資金
・レンズ交換の必要のなさ
・お手入れの楽さ
・・・などからオールインワンであるネオ一眼に惚れました♪
ただ、560との評価の差やレスポンスの遅さが、
ちょっと二の足を踏むこととなってます・・・。
書込番号:7705770
0点

あんこぶた さん、はじめまして。
HP、拝見しました〜。すばらしい写真がいっぱいですね♪
またおじゃまさせてください。
私は常に一瞬のシャッターチャンスを狙っているわけではないので、起動やズームの遅さは気になりません。慣れれば問題ないと思うのですが、たくさんのカメラを経験したワケではないので(汗)
私はAFの精度っていうのでしょうか?迷う事が多いのでそっちの方が気になりました。
書込番号:7705876
2点

tomy.uさん
ご返信ならびにブログへお越しいただきまして、
ありがとうございます♪
AFですかぁ・・・。気にしたことなかったです。
迷うことが多いのですね。
それも考えちゃいますね。
ズームは、私は直感で決めてしまうタイプなのですが、
飛ぶ鳥を撮るとか、走るものを撮ることはほとんどなく、
風景や花が多いので、気にならないかもしれないですね。
貴重なご意見、ありがとうございます♪
書込番号:7705972
0点

ズームですが、単純に広角端から望遠端までにかかる時間で評価していません?
20倍ズーム機ということは4倍ズーム機と比較して5倍時間がかかってもかかってもおかしくない訳で、1倍ズーム分というのかな?にかかる時間は多分、IXYの半分以下、2倍以上早いと思いますよ。
起動してすぐに望遠端で撮るならともかく、途中の画角で撮るときはあまり早いと逆に思い通りのところで止めづらくなるので早ければいいというものでもありません。
外部フラッシュが使えるようになったり、広角が26mm相当になったり、パノラマ写真がカメラ内で合成できるようになったりと着実に進歩していると思いますが、重くなったというのが大きいのではないでしょうか?ましてE420のメーカーですから。
書込番号:7705989
3点

一体型さん
とっても的確かつ勉強になるコメント、
ありがとうございました♪
確かに、自分の4倍ズームと比べてました。
さらに一眼の望遠でのクルっすぱっというのとも比べてしまってました。
しかも起動時からいきなり12倍やさらに望遠端で・・・。
それに早すぎても確かに思い通りになりませんよねぇぇ。
とっても納得いたしました(^−^)
重さはこれだけの機能があれば仕方ないですし、
それでも一眼よりも軽いですし、
それで評価が落ちているだけならば全然気になりません。
安心して購入できそうです♪
GW近くなり、お安くなるかな?なんて思って待ってみます♪
書込番号:7706077
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
高倍率デジカメの購入対象に入っているんだけど、xDピクチャーカードしか使えないのが、嫌になるんだよね。富士みたいにSDも使えないと駄目。xDなんてほとんどの人が持ってないから、新たに買わないといけないんだよね。オリンパスもシェアアップを狙うんなら、いい加減xDを見限った方が良いと思うんだけど。
4点

しかも2GBまでしか出ていないんですよね。
スペックも、実機を触った感じも買いたい心煽られまくりなんですが、そこがネックで様子を眺めているところです。
レンズ交換などがやはり面倒なので、多少画質が犠牲になっても一体型が欲しいんですが、連写を多様したりすれば、頻繁にメディアを交換することになるのも困りますよね。
早く腹をくくってSDHCにも対応して欲しいですよ、ほんとに。>オリンパスさん
書込番号:7705799
3点

確かにXDカードは2Gバイトまでしかないのですが、1日や1回の撮影では2Gもあれば充分かと思います。
足りなくなればメディアを交換すれば済むことですから。
ただ、他社がソニーを除いてすべてSDカード路線になっているだけに、XDカードとSDHCカードが使える富士のようになってもらいたいですね。
ただそうなるとXDカードはたぶんまったく売れなくなると思います。
ソニーにしてもメモリースティックの種類ばかり次々に増やした結果、どのメモリースティックを購入したら良いのかわからない状況が生まれています。
メーカーはロイヤリティーを払いたくないと言う習性があるので、どうしても他社の規格を使いたがりません。
しかし、消費者利益にたった商品作りをしてもらいたいものです。
書込番号:7730355
0点

オリンパスもマイクロSDで動画の連続撮影等の制限付ですけど、やっと対応を開始しています。
SP-570UZは、対応が遅れた?ので次の 580UZでは対応しているのではないでしょうか?
>ただそうなるとXDカードはたぶんまったく売れなくなると思います。
さすがに、全く売れなくなることはないと思いますけど、SD/xD排他スロットでSD対応をフジが開始しましたが、開始前とその一年後の販売数量シェアがxDは半分に落ちています。
SDに完全移行したわけではないですが、 SD/xDの選択枝を提示され比較するとxDを選択/勧める理由が無いに等しいですからね。
一年後の販売数量シェアはさらにかなり落ちると思います。
書込番号:7772690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





