CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃった買っちゃった!

2008/03/12 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:22件

前にスレッド立てて、検討中になりました。
みなさんのアドバイスとおり、倍率が高いと両手でないと難しいですよね!
その通りだと思いました。

また、あの手にもった感覚が忘れられず、月曜日にキタムラネットで注文!
フィルムカメラを下取り5000円してもらい、買いました!

じ〜っくりズームをいじりましたが、結構よかったです。
うまく説明できませんが、コツをつかんだら、スムーズにズームズームできました。
グリップもバッチリで自分では、これで良かったなぁ〜と考えております。
かっこい〜し...

これで週末の金曜日の卒園式に、三脚でHC3、手に570でのぞみます。
先輩方に質問させて頂けますか。

体育館や、教室の撮影時です。
シーンモード屋内撮影か、Pで撮影した方が良いか、アドバイス頂けますか。
ドライブBKTで、露出差±1.0によって3枚連写撮影と考えております。
宜しくお願い致します。

う〜む、良い〜なぁ〜これ...明日から金曜日にかけて練習練習(^○^)

書込番号:7520824

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/12 02:11(1年以上前)

気に入った買い物ができてよかったですね(^^)

570はもっていないので使いこなしはよくわかりませんが、AFロックは覚えておくと何かと便利だと思いますよ。
例えば下の返信の写真だと富士山と飛行機雲は手前の建物にAFロックをかけて構図を変えて撮影しました。
数百メートル以上離れたものはまじめにピント合わせしても意味がないので(笑)
あとpanoramaheadさんのブログは要チェックですよ。すごいです。


とりあえず高倍率機を買った人間が必ず撮るであろう月の撮影法

MモードF6.3、シャッター速度はとりあえず1枚撮ってそれを参考に決めます。
AFはiESP、AEはスポット測光(これが一番大切。スポット測光にしないと画面上で月が光の玉となってしまってピントがなかなか合いません。)、ごつごつした題材なのでシャープネスは+補正してもよいと思います。

SP550の場合ですが解像度は一段前後絞ったところがもっとも高かったです。
手持ちで撮るときは絞り解放で感度を上げて撮影することになります。

書込番号:7521103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/12 09:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。デザインが、かなり一眼っぽくなったように感じます。
使ったことはありませんが、室内で写すのなら、Pモードより自分の希望の設定が活かせる
絞り優先モードで、絞り開放(F値を最小にする)が、適していると思います。
ISOは400〜800ぐらいで、事前テストしておいたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:7521601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/18 23:48(1年以上前)

一体型さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
先週金曜日に卒園式行きました。
ISO400で、絞り開放で撮影しました...Pや、シーンで屋内モード...
やはり結構望遠で撮影したので、被写体がぶれて中々良い写真とれませんでした。
かなりのズームでは厳しいのでしょうか。
近場なら良いです!

体育館で、スポーツ撮影と同じシーンかなぁ〜と考えていますが
被写体がぶれない、何か良いモード、設定等ご教授して頂けますか。
4月1週目の入学式にリベンジしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7552943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

サッカー試合向き?

2008/03/11 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:47件

わたくしはサッカー観戦が好きでよく観に行っております。そこでカメラを買いたいなと思いいろいろ探したところこのカメラにたどり着きました。このカメラはスポーツを撮るのには最適なカメラでしょうか?また、他にオススメがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7519727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/03/11 22:14(1年以上前)

SP-550を持っています。
AFの合いにくさは、シーンモードで、風景を選び、
AFをスポットにすれば、ピントの合う速度は格段に
早くなります。
ただし、暗くなると、合いにくくなります。

SP-570は、どの程度改良出来ているか不明です。

その他の機種で言えば、AFの早いのはFZ18でしょう。

好みですね。

書込番号:7519813

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/11 23:28(1年以上前)

こんばんは。

>このカメラはスポーツを撮るのには最適なカメラでしょうか?

最適か?と言われると、(一眼レフを含めた場合は)少し”?”でもありますが、コンデジの中では、適した部類にはいると思います。

ご覧になるサッカーとは、Jリーグなどのプロサッカー(ナイトゲームもある)でしょうか?
アマチュアの草サッカー(昼間がほとんど)でしょうか?

ナイトゲームだと、昼間のゲームと比べ、どうしても暗くなります。
私も、アクアのよっちゃんさん と同じく、SP-550UZを持っていますが、暗いところ、コントラストの低いところでは、AFが迷います。
SP-570UZも同様ではないでしょうか?
明るく、コントラストのあるところでは、不具合は感じませんが…。

総合的に考えて、現行機種では最もズーム範囲が広く、サイズ・重量が許容範囲なら、スポーツ撮影用として、適していると思います。

私の場合、SP-550UZがあるため、買い替えはしませんが、気になる存在のカメラです。

書込番号:7520325

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/03/12 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

☆アル☆さん、こんばんは。

私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
私のアルバムの59〜61ページに、FZ8で撮影した
日本フットボールリーグの写真が27枚あります。

ボールを奪い合って選手が交錯する瞬間、ボールがゴールに飛び込む瞬間
ドリブルしながら全力疾走している選手など、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、サッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
27枚全てTCON-17を付け、734mmテレ端でワンショット撮影しています。

サッカーのように選手が激しく不規則に動き回るスポーツの撮影では
動いている選手に素早くピントを合わせることができるAF性能の高さ
選手の一瞬の動きを捉えるシャッターレスポンスの良さ
1枚撮影したあと、すぐに次のシャッターチャンスの狙える速写性能の高さなど
カメラ自体に高い性能が要求されます。

ナイトゲームの撮影なら、高感度ノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが、
日中の撮影なら動体撮影能力の高さに望遠撮影能力が向上したFZ18もおすすめですよ。
ぜひカメラ店の店頭で実機を操作してみてください。

書込番号:7520693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/12 21:41(1年以上前)

返事遅くなりましたが回答してくださったみなさんありがとうございました。わたくしはJリーグをよく観に行きます。isiuraさんの撮ったアルバム見てみました!試合中の写真なんですよね。すごくよく撮れてるのでますますカメラが欲しくなりました!週末にでも電気屋行って見てきます。

書込番号:7524045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/12 22:58(1年以上前)

☆アル☆さん
 isiuraさんは動体撮影のうまい方なので
 同じ写真が撮れると思ったらいけません。

 ほんとうにうまいと思います。

書込番号:7524558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/12 23:07(1年以上前)

考えが甘かったようですね。機能がよければいい写真が撮れるってわけではないのですね。初心者なわたくしなのでどんなカメラを買おうかすごく迷ってしまいます…。

書込番号:7524639

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/12 23:35(1年以上前)

そんなに難しくないと思いますよ。
コンデジは被写界深度(ピントがあって見える範囲)が深いので連写で撮って後からセレクトすればいいんじゃないかな。
PC環境があればスポーツ撮影に関してはこちらが参考になると思います。基本的な撮影のコツが実例をふまえてわかりやすく紹介されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news006.html


カメラはそれぞれ特徴があるわけで、例えばSP570は1,000万画素、520mm相当ですからもっとも選手が大きく撮れます。あとは連写ですね。

個人的に他で面白いと思うのがキヤノンのPowerShotS5IS。
動画撮影中もズームが使えるので、例えばフィールド全体から始まり選手にズームアップといった感じの動画が撮れます。案外とデジカメの動画もばかにできないんですよ。
あと、例えば選手が自分の近くを通ったとしても普通は人垣で撮影は不可能でしょうが、液晶が回転するので、液晶を下向きにして手を高く伸ばして撮影なんてこともできます。

書込番号:7524848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2008/03/11 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:13件

SP-570UZを購入予定です。

レンズフーズは装着可能でしょうか?
高ズームでレンズが伸びきった状態の見た目に抵抗があり、
フードを装着したいのですが、お勧めの物が在りますでしょうか?

又、560に装着してる可能なお勧めの商品が在りましたら
合わせてご伝授ください。

書込番号:7519561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/17 01:12(1年以上前)

残念ながらありません。その代わり外れにくいレンズキャップが着いています。ちょっとじゃまですがレンズ保護には十分だと思います。

書込番号:7544528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

私も買いましたよ〜

2008/03/10 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

3月9日キタムラで買っちゃいました。
・店頭価格 49,800円 下取りはデジカメまたはフィルム1眼は5,000円。それ以外は1,000円とのこと。仕方なく家に戻り、ネット会員として「店舗受け渡し」で購入。すぐに返信があり同じ店に取りに行き、フィルムコンパクトカメラを5,000円で下取りに出し、税込み44,800円5年保証で落ち着きました。1ギガのカード・SLIKの1脚・液晶ガードフィルム(μ1020用のエツミ製E−1688がピタリ)同時購入で50,800円でした。画像は追ってお伝えします。
 操作性 
  ・ホールド感  560より少し大きい分、シャッターボタンに丁度人差し指が乗ります。
  ・ズームリング どこまでもグリングリン回ってます。フラッシュのでっぱりによく指が当たります。慣れれば1秒で最高倍率まで到達します。個人的には機械式よりグーで違和感まったくありません。
  ・操作性    メニューボタンからとスーパーコンパネの両方で設定が出来、大変便利で分かりやすいです。
  ・RAW    取り込みに5〜7秒
 家に戻ったら暗くなってしまったので、とりあえずこのくらいしかお伝えできません。レ ビューは1週間くらい使ってから書き込みたいと思います。

書込番号:7511062

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/16 22:16(1年以上前)

レビュー書きました。少しでも購入や比較の参考になれば本望です。1週間使った感想ですが、「買って良かった〜」が答えです。FINEPIX−F710(スーパーハニカムCCD搭載の隠れた名機で名高い)からの買い替えなので、画質のメリハリは若干劣る気がしますが、スーパーマクロから超望遠まで自然な発色であり、私の撮影目的である、スポーツ観戦写真と山登りに関しては全くの合格点を差し上げたいと思います。ところで、わたしには画像の提示方法が分かりません。「画像(+説明文)を貼る」とはどんなやりかたなんですか。教えていただければ本機の画像を添付させたいただきます。

書込番号:7543447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/17 20:26(1年以上前)

YB50さん、こんばんは。

画像を貼りたい場合は、「参照」ボタンを押して貼りたい画像を選択し、必要ならば説明文を
入力して「画像(+説明文)を貼る」ボタンを押すだけですので簡単ですよ。

ただし、一枚当たりのファイルの大きさに制限がありますので、おそらく最大画素数の最高画質
だと、そのままでは貼れないと思いますので、カメラで小さく撮るか、ソフトで縮小してやる必要が
あります。

書込番号:7547148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/17 22:36(1年以上前)

へこみぷぅさん、こんばんわ。お返事ありがとうございます。写真の取り込み方法解りました。570最大のウリである超望遠520_の威力をきれいな画像でお届けしたいのですが、あいにく土日は極端な「春霞」でした。これが570の画質だと思われても困りますので画像は改めて添付いたします。
 ところで、写真準素人のわたしがカメラのおかげでいい写真が撮れたとして、その画像をお披露目するには、@新規クチコミを書く。Aいまのクチコミ欄に返信する。のどちらが正解ですか?クチコミ上手な皆様、ご指導下さい。

書込番号:7547920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/20 06:14(1年以上前)

YB50さん、私も購入を検討しています。
古いカメラを下取りしてくれるとの事で、期待を持って調べたら・・「PSE」マークのないカメラは下取りしてくれない様な事が、キタムラのHPに記載されていました。
私のカメラ C−700UZなんですが・・・無理だろうな〜下取りは(^^)

書込番号:7558423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/20 20:24(1年以上前)

知りたい〜さん こんばんは。
  下取りカメラの件です。
 まず、キタムラの店頭購入の場合は「フィルムカメラ1眼」及び「デジカメ」で下取り5,000円です。ネット購入で店頭受渡の場合は下取りカメラの規制はありませんでした。ただし、いずれの下取りカメラにしても「シリアルナンバー」つまり製造した時の製品番号が無いと取ってくれないようです。知りたい〜さんのカメラはCAMEDIAC−700UltraZoomだと思われますが、たとえ年式が古くても製造番号のある正規商品でしたら、店頭購入でもまちがいなく5,000円で下取りしてくれるはずです。私の場合下取りカメラが、10年前のフィルムコンパクトカメラだったので、止む無くネット注文に切り替えて購入した次第です。とにかく、520_の望遠の威力はすごいです。購入したら是非レビューに投稿して私にも感想を教えてください。楽しみに待ってます。

書込番号:7561311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 12:41(1年以上前)

カメラの下取りの件
夕べ電話で確認しましたら、C−700で購入カメラがSP570という事で
1000円から・・・後はお店で、と言うことでした。
SP570の価格も、お店に来てくださいでした。
と言うことは、50000円は超えているだろうし・・・
東海の田舎だと5000円は無理かな〜
・持ち込むカメラは本体のみでOKでしょうか?
 備品等は行方知れずなんです(^^)

書込番号:7564417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/21 19:35(1年以上前)

知りたい〜さん こんばんは。
 たしかに店頭では「下取りカメラ1,000円以上」となっていますが、下取りカメラがデジカメでさえあればカメラ本体のみで「5,000円」になるはずです。全国統一だと思うので、お店に行って確認してみてください。
 そもそも、「下取りがあれば更に値引き!」の販売戦略はジャパネットタカタをはじめ今では一般的になった商法ですが、下取りした商品を再販するためのものではなく、顧客の買い替え願望を更に加速させ自社製品を「今・ここで」買わせるためのテクニックです。堂々とお店に持ち込んで買い替えに望んでください。ではまた。

書込番号:7565734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/21 20:56(1年以上前)

YB50さん、こんばんは。亀レスな上にクチコミ下手で評判の私ではありますが…。

> @新規クチコミを書く。Aいまのクチコミ欄に返信する。

どちらでも正解だと思います。ただし、2の場合は返信順の表示にしている方以外の目に
留まらない可能性がありますので、簡単なテーマを決めて(〜で試し撮り!でも、〜行ってきた!
でも何でも結構です)新規に書いた方がたくさんの方の目に留まり、より参考になると思いますよ。
密かに楽しみにしておりますので、よろしくお願いします…。

(キタムラ下取り価格、とても参考になりました。買い替えの際は要チェックですね)

書込番号:7566091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/21 21:43(1年以上前)

 へこみぷぅさん こんばんは。
 いつもお返事ありがとうございます。
 ありがたくて涙が出ます。おっしゃるとおり私のクチコミ一覧も「つぎのページ」に繰り下がってしまい、書き込みをしながらも「こんなに前の情報にお返事くれる人いるんだろうか」と心配していました。
 ご指導の通り次のクチコミは「これで購入決めてください!」みたいなタイトルで新規クチコミで投稿いたします。私は富士山まで50キロ圏内に居住しておりますので、「世界初光学20倍」の愛好者が増殖するのを楽しみに、いい写真を載せます!

書込番号:7566396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/22 06:56(1年以上前)

回答を有難うございます。
C−700を持って買い替えの時は行きます・・・が、本体価格がいくらか?というところですね。
何せ田舎だと、競争がないので店の言いなりですからね〜。
価格コムで48000円くらいですが、55000円くらいかな〜、まだ店頭での価格は見ていません。

書込番号:7568419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/26 06:03(1年以上前)

昨日キタムラへ行ってきました。
店頭価格は49800円で、カメラの下取り1000円と表示があり、女性店員に確認しましたが、下取りは1000円です、ということでした。
田舎ではやはり条件が悪いですね。
しかし、他の店にも行き確認しましたが、52800円(ポイントなし)という事でしたので、それでもキタムラノ方が良いということになりますが・・・。

書込番号:7588482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/26 18:10(1年以上前)

 知りたい〜さん こんばんは。

>下取り1,000円の件

ネット購入に切り替えたらいかがでしょう。
キタムラのホームから入って会員登録したのち、「下取りカメラあり」でネット注文し、知りたい〜さんが訪ねた店舗を受け渡し場所に指定すれば5,000円で引き取ってくれるはず。
店に在庫があればすぐに返事が来ますよ。
私は「5,000円にしてくれないのならしょうがない。ネット注文しに家に帰ってくるから、カメラとっといてね」と店の人に頼みました。
 ひと作業手続きが増えますが、がんばってください〜。

書込番号:7590211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/27 12:32(1年以上前)

いい情報ですね〜、有りがたいです。
早速その方法で検討します。
会員登録をして、商品は近くのその店で受け取る。
疑問が・・価格はその店の49800円から5000円引きと言う事ですよね(^^)
でもありがたい情報でした。

書込番号:7593762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/27 18:16(1年以上前)

 知りたい〜さん こんばんは。
 
>価格は・・・の件

もちろんそのとおりです。スレッドの先頭に書いたとおりになると思います。
液晶保護フィルムはなんと570専用品がでたそうです。
最安値も47,000円台に突入しましたね。
もう少し値崩れを待つのか、44,800円ですぐ手に入れるのか、
う〜んと悩んでください。そんな時間が一番楽しいですよね。

書込番号:7594701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/27 20:35(1年以上前)

こんばんは・・・・・思いがけない回答がキタムラより来ました。
>お問い合わせいただきました「オリンパス CAMEDIA SP-570UZ」でございますが、
>誠に申し訳ございませんが、こちらの商品は現在なんでも下取りを行っておりません。
>価格やなんでも下取りにつきましては、市場の動向やメーカー在庫状況などによって
>日々変動しておりますので、何卒ご了承いただけますよう、よろしくお願い申しあげます。
一瞬、何かおかしい・・・と、考えてしまいましたが(>_<);
期間的な問題かな〜と、値が下がるまで待つしかなさそうですね〜。
45000円を切れば、この土曜日に買いに行く予定でした
いい情報でしたが、田舎・・・ネットでの会員登録・・・運がないのかな〜・・・。
すぐにも欲しいんですが(^^)

書込番号:7595265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/03/27 21:42(1年以上前)

知りたい〜さん

>下取りキャンペーン・・・

キタムラグループネットショップを確認したところ、確かに終了していました。
迂闊な回答をしてしまいましてごめんなさい。
 しかし! 私が購入した時よりも2,000円値下がりして「47,800円税込」になってます。貴殿の希望である45,000円割れまではもう少し時間がかかると思いますが、
・5年間の無料保証
・クリスタルプリント無料券
・お祝い写真割引券
など、キタムラならではの結構いけてる「おまけ」も付いてますよ。
 悩ませた、せめてものお詫びで返信いたします。

書込番号:7595609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/28 05:52(1年以上前)

ありがとうございます
下取りの件、情報で可能性を頂いただけでもOKですよ。
欲しいという気持ちは変わりませんし、もともと知らなかった事ですから(^^)
田舎だと、49800円ですね〜今は。
価格comだと47300円くらいですが、キタムラのHPでは57800円くらいだったかな?
この土日に・・・買いそうだな〜49800円で・・・・。

書込番号:7597208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

もぅ〜

2008/03/09 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:22件

今日、かみさん連れて買いに行ったのだ...
手に持った瞬間、「お〜〜!」っと感動だったのだ。
560よりかなりグリップが良い!!こりゃ、良い〜...
ズーム...みなさんが言っている様に、かなり慣れが必要...
一眼ズームの様に本体から、少し離れていればやりやすいのだが。
「かみさん曰く、片手で出来ないじゃん...」
560は掴みにくいし..FX18を持って、これ良い〜じゃん!だと。
カメラは左手で支えて、右手でシャッターをと、正論言ったが
確かに片手で取る機会が多い(左手は支えてるだけのコンデジで慣れてしまった)ので
再検討となってしまいました...570で前機までのズーム方式にしてよぉ〜
オリンパス好きなのに..,

書込番号:7510343

ナイスクチコミ!1


返信する
Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 03:26(1年以上前)

次期のUZ-580に期待しましょう。
私はFZ-18で妥協しました。

書込番号:7511659

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/10 04:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SP550で撮った月

SP550 広角端

SP550 望遠端

高倍率機で片手撮りはあまり現実的ではないような…
操作系は右に集中しているものより左右に割り振ってあるものの方が実際には使い勝手はいいと思うけど、まあ、好みもありますからね。

片手撮りのスタイルならリコーのR8あたりを検討してもいいんじゃないでしょうか?
やっぱり500mm相当を超える画角は片手で気軽にという感じではないですよ。

操作系は小さなレバーで加速度を感知しスピードを変える、メカニカル的にできたとしてもそれをユーザーが使いこなすのが難しいため今回のようなものに変更したんじゃないのかな。

例えばズームが遅いといわれるSP550は広角端から望遠端まで2.7秒。
で、実際に使っていて遅いかというとこれが微妙。
18倍ズームで2.7秒ということは3倍ズーム機なら広角端から望遠端まで0.5秒かからずに移動するほど高速。
ねらった画角ですっと止めるとなるとほとんど限界といっていいほど速いんですよ。
そうはいっても起動して、すぐ望遠端で撮りたいときはイラっときます。

慣れは必要かもしれないけど加速度によってズームスピードを変える今回の方式は悪くないと思うんだけど。

書込番号:7511710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/10 19:07(1年以上前)

片手で撮影すると手ぶれしやすくなります。

書込番号:7513984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/10 22:37(1年以上前)

右肩のダイヤルにズーム操作を割り当てられないでしょうか?

サポセンに問い合わせたところ、「現状そのような機能はない」との事でしたが、
要望次第ではファームウェアのバージョンアップで対応してもらえないかなー、と思っています・・・
(入力の系統としてはズームリングに似てると思うんですが・・・)

書込番号:7515118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

少し使ってみての感想

2008/03/06 16:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

気になっていた順から
・マニュアルフォーカスは液晶の表示品質が上がり合わせやすくなりました。
 ズームリング又はカメラ上部のダイヤルをフォーカスリングとして割り当てられます。
 使い勝手は良くないですね。拡大画面のリフレッシュレートが低くてカクカク動画を
 見ながらピント合わせをする感じ。(AF時はカクカクしません)
 事実上三脚使用が前提になると思います。ズームリングの操作に対する応答も良くない。

・ズームリングの使いはかなり慣れが必要。ちょうどの所に収めるのは
 なかなか難しい。テレ端までズームするにはリングを何回か持ちかえる必要が
 あり、すばやい操作にも難あり。
 これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。

・高速連写はやはりISO400スタートのようです。(AUTOだとISO640スタート)
 高速連写モードだと画像の解像感が大きく低下する点も変わっていません。
 7コマ/秒の速度で上限まで連写すると書き込み終了まで20秒弱でした。
 (TypeH 1GBの場合)セルフタイマー使用で自動的に上限枚数まで連写します。

・コーワのフォト&ビデオアダプターTSN−VA2との相性はなかなか良さそう
 です。まあこのカメラでデジスコをする人もあんまりいないでしょうが。

・多重露光は日中でも使えるようです。これはかなり遊べそう。
 ISOがAUTOになる仕様が痛い。

・歪みの傾向は550/560とあまり変わらない印象です。
 http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/278/0
・感度別の画質変化についてもテストしました。画像をクリックすると拡大します。
 再圧縮あり。参考程度に見ていただければ…。
 http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/279/0

書込番号:7493157

ナイスクチコミ!10


返信する
lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/06 17:53(1年以上前)

panoramaheadさん、こんにちは、
一つ質問させてください。オートフォーカス速度は如何でしょう?
犬や猫を撮るのに十分な速度でしょうか?画質も問題ではありますが。
よろしくお願いします。

書込番号:7493401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/06 19:31(1年以上前)

lollipopさん こんばんは

AFの速度はSP-560UZと同等に感じます。
室内ではかなりのんびりしてます。
屋外ではそこそこ速くなりますが、元気に動き回る犬を撮影するのは
かなり大変だと思います。室内ですと僕には無理そうです。
この機種に限らずコンデジで室内のペットを撮影するのはキツイ印象があります。

7コマ/秒連写すると普段気付かないような動物の面白い表情やしぐさが撮れますので
かなり遊べます。でも画質も気にされる、ということですから積極的にはおすすめ
できないですね…。

書込番号:7493798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/06 22:01(1年以上前)

TYPE Hだと、動画は、メモリ一杯に撮れますか。

東京駅のさくらやは展示していませんでした。

書込番号:7494580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/06 23:30(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん こんばんは。

VGA、30fpsの条件で画面上では9分間録画可能の表示が出ました。
十数枚画像の入っている1GB typeHで試したので、中身が空ならもう少し増えたかも。
結果8分30秒で録画停止になりました。

自分は動画をほとんど撮らないのでどう評価して良いかよく分かりません…。

書込番号:7495232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/06 23:35(1年以上前)

panoramaheadさん ありがとうございます。

やはり、TYPE Hだと長く撮れますね。

やはり、高速連写はISO400から。
買うか迷いますね。

書込番号:7495284

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 01:41(1年以上前)

panoramaheadさん、

早々にレポートありがとうございます。
よく休暇先で動画を撮るので、ひとつお尋ねさせてください。

オリンパスのホームページでは、以下のようにありました。

動画の画像サイズを640×480ピクセル(30fps)に設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約40秒/回です。

画像サイズを640×480ピクセル(30fps)にしても、typeHなら8分も動画が連続撮れるのでしょうか。

それともやはり40秒で切れて、再度、40秒の撮影ができる、、という具合なんでしょうか。

細かいことですみません。
よろしければ、教えてください。

書込番号:7496022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/07 06:59(1年以上前)

Mistelさん おはようございます。

動画は8分半連続で撮影可能でした。ちなみにxDはオリンパス製を使ってます。
マニュアルやメーカーのHPに書いてある仕様を超えて
撮影できたりするのはこのシリーズの特徴(笑)のようです。

560UZの時も7コマ連写枚数の上限が23枚とマニュアルに書いてありましたが
実際には40枚まで撮影可能でした。HPに書いてあるのは最低保障値ということ
なのかもしれません。使っていくうちに、色々発見できるのがこのシリーズの
魅力のひとつ…。もちろん自社製品での検証くらいあらかじめしておいてくれ
という気分もありますが。

書込番号:7496405

ナイスクチコミ!2


lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/07 09:56(1年以上前)

panoramaheadさん 
おはようございます。
どうもいろいろ情報有難うございます。
犬などの動物を撮るのは屋外ばかりですので、室内とは違って撮り易いと思いますが、
それでも無理でしょうかね?
実は私は自分のサイト(壁紙専用)に画像を載せてるのですが、動物や花の画像を見る人が多くてカメラを購入する際に軽い速いをターゲットにしてますので。一番気になるのがフォーカス速度というわけです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:7496845

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/03/07 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

panoramaheadさん、lollipopさん、こんにちは。

panoramaheadさん、実際に購入された方のレポートはとても参考になります。
これからもSP-570UZの実写レポートを楽しみにしています。


lollipopさん、私はFZシリーズのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを活かして、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの18〜19ページにFZ5で撮影した
フリスビードッグ日本一決定戦 ジャパンファイナル2005の写真が18枚あります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影していますので
良かったら、動きの速い動物撮影の参考にのぞいて見てください。
私は現在FZ18で野鳥の飛行シーンなどの超望遠動体撮影を楽しんでいます。
SP-570UZもいいカメラだと思いますが
「カメラを購入する際に軽い速いをターゲットにしてますので。
一番気になるのがフォーカス速度というわけです。」ということなら
FZ18も購入候補に入れて、カメラ店の店頭で実機を比較されるといいですよ。

書込番号:7497221

ナイスクチコミ!1


tarawoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/07 11:59(1年以上前)

>・ズームリングの使い福ヘかなり慣れが必要。ちょうどの所に収めるのは
> なかなか難しい。テレ端までズームするにはリングを何回か持ちかえる必要が
> あり、すばやい操作にも難あり。
> これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。

昨日ヨドバシの店頭で触ってみましたが、同じ感想を持ちました。

書込番号:7497224

ナイスクチコミ!0


lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/07 12:15(1年以上前)

isiuraさん
いやー、驚きました。サイトの中の写真は動きの速いスポーツばかりですね。
フリスビードッグのあの速い動きを捉えた写真にはびっくりです。
一寸食指が動き始めました。それに軽いのも良いですね。考えて見たいと思います。
カシオの例のカメラも検討してるんですが、あれは結構重そうなのでどうかなーと思ってます。どうも情報有難うございました。

書込番号:7497283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/07 12:32(1年以上前)

lollipopさん、isiuraさん、tarawoさんこんにちは。

HPの写真しばし堪能しました。横浜の花火大会の写真がすばらしいです。。
話を戻しまして、lollipopさんが撮影された動物の写真を拝見している限りでは
SP-570UZで十分に対応できると思います。日中屋外ならそれなりにAFも速いです。

isiuraさん 
isiuraさんがおっしゃるとおりFZシリーズのAFは確かにストレスなく動作しますけど
isiuraさんのアルバムにあるような躍動感あふれる動き物の写真というのは、撮影者に
かなりのスキルが要求されると思うんですよね。だれでもFZを買えば、ということではないと
思います。(実際isiuraさんのアルバムを拝見するたびこれどうやって撮ったんだろう?
みたいな驚きがあります・・・ほんとに凄い)

tarawoさん 
双眼鏡を見るような形でカメラをホールドし、左手親指の腹でズームリングを
操作するとスムーズにテレ端までズームできることを発見しました。
でもこんな変てこな格好で撮影するのはいやだし(笑)
もうしばらく慣れが必要のようです。



書込番号:7497352

ナイスクチコミ!1


lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/07 13:23(1年以上前)

panoramaheadさん 
いろいろご面倒お掛けします。
私は動物が動き回るところを撮ることはないので、570UZで良いのかも知れませんね。
どうも有難うございました。

書込番号:7497527

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/07 20:51(1年以上前)

やっぱり買っちゃったんですね(笑)
確かにオリンパスの仕様表記は妙に謙虚ですよね。

ブログ拝見しました。27mmと26mmでこのぐらい違うとなると28mm(SP550)とはかなり違いそうですね。

今回も望遠端の円形絞りは健在ですか?
円形絞りはぼけ味がきれいでいいですよね(^^)

書込番号:7499080

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 21:25(1年以上前)

panoramaheadさん、

回答ありがとうございます。
(先ほど起きたので、返事が遅れました。欧州在住です。)
動画がそんなに長く撮れるは私には魅力です。
メーカーのWebサイトよりも、実機の性能が優れているのには驚きましたが。

isiuraさんの言われるように、FZ-18は速いですよね。
店内で触ってみたら、私が以前持っていた(悩まされていた)SonyのH-1よりもレスポンスが比較にならない程早く、シャッターがすぐに下りたのには感動しました。

月末に休暇なので、来週あたりには購入したいと思っているのですが、本当に悩みます。
素人が、AFばかり使用するのでしたら、FZ-18ですかねえ?

しかし、570の連写性能、(FZ-18よりも)綺麗なモニター、カメラっぽい外見には惹かれます、、。




書込番号:7499248

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/03/07 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

lollipopさん、panoramaheadさん、Mistelさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。

動きの速い被写体を撮影するには、もちろん撮影者の技術が必要ですが
撮影するカメラにも高い性能が要求されます。
特に、高速で近付いてくる被写体を連続して撮影するには
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが絶対に必要になります。
主に動体撮影を楽しんでいる私が、ずっとFZシリーズを使っているのは、そのためです。

何をどんなふうに撮影するかは、人それぞれ違いますから
自分の撮りたい写真が撮れるカメラに巡り合えるといいですね。

書込番号:7499821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/08 01:49(1年以上前)

一体型さん 御無沙汰してます。

ボケの具合は後日ブログで報告しますね。550/560と同じく
絞り羽根は5枚のようです。

Mistelさん 
FZ−18は僕も随分悩みました。とてもよいカメラだと思います。
SP-570UZは僕も買ったばかりでまだお勧めできるかどうかわかりません。
ひとついえるのは560は良く出来たカメラなので、値崩れを待って
購入すればかなりお得感があります。ただ来週なんですものね。難しいです。

AFがビシビシ決まるカメラは使っていて本当に楽しいです。
その意味でisiuraさんFZシリーズをずっと愛用されているのはよく理解できます。
ただ、isiuraさんの腕前ならSP-570UZでもきっとアルバムにあるような凄い写真を
何とかして撮ってしまうだろうと思います。工夫次第である程度までは性能差は
埋められると僕は思っています。
こう書くとSP-570UZのAFが駄目そうな感じですけど(笑)日中屋外なら
特にストレスは無いです。

今日、仕事の帰り道、多重露光を試してきましたが、かなり面白いです。
顔認識は560に較べて改善してますね。




書込番号:7500741

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 02:42(1年以上前)

panoramaheadさん 

今、カレンダーを見たらドイツでは3月21日〜24日まで休日でした。
出発が25日なので、これはもう、待つ限界に、、。

まだ悩んでいますが、今回はFZ-18にしようか、と心が傾いています。
これまで使用していたH-1が(特に屋内で)、遅くて遅くてほとほと困っていたので、isiuraさんの言われる「AFの速さ」が決定的、、。
これだけで外観のプラチック感を補ってしまいました。

570は(FZ-50を店先で触ってから)ズームリングに期待していたのですが、panoramaheadさんのコメント、「これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。」がとどめでした。

皆様、いろいろご教授ありがとうございました。


書込番号:7500874

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/08 09:37(1年以上前)

ご無沙汰しています。

550は望遠端絞り解放のときだけ絞りはねが関係なくなってしまうようで結果的に円形絞りと同等の描画になるようです。
ぼけ味がきれいだと気持ちいいですよね。


Mistelさんへ

広角にこだわらなければコンデジながら超音波レンズを採用したPowerShot S5 ISというすごいのもありますよ(^^)

書込番号:7501546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2008/03/08 17:56(1年以上前)

一体型さん 

SP-570UZでも望遠端で絞り開放時のみ絞りがガバッと開いて円形になるのを
確認しました。絞っても大きな画質改善は期待できないので、望遠端は
積極的にF4.5(開放)を使うつもりです。

今気づいたのですが、550/560の望遠端で周辺光量低下が目立つのは
これと関係しているんですかね?ちゃんとテストしてませんが
570でも同じ傾向があるようです。

書込番号:7503444

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング