CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2008年5月10日 09:38 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月7日 17:09 |
![]() |
12 | 10 | 2008年5月20日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月5日 15:34 |
![]() |
6 | 10 | 2008年6月23日 09:58 |
![]() |
4 | 4 | 2008年5月2日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
初歩的な質問ですが、
レンズキャップがないって不便じゃないですか?
coolpix p80 にはオプション設定があるじゃないですか〜
レンズに傷が付かないのか不安です。
それと、ズームリングは使いやすいのでしょうか?
購入するのに悩んでいます。使っておられる方、意見を聞かせてください。
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
主な同梱品 レンズキャップと書いてありますねぇ。
書込番号:7784432
2点

>レンズキャップがないって不便じゃないですか?
レンズキャップは同梱されていますよ〜
レンズキャップ用ひもまで付属しています。
仕様の主な同梱品をご覧下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
書込番号:7784444
1点

ムーンライダーズさん、ごめんなさいm(__)m
完全に被りました(^^ゞ
書込番号:7784449
1点

有れば有るで不便なのよねレンズキャップ・・・。
書込番号:7784460
1点

馴れないせいだと思いますが、ズームリングは使い辛らかったです。
リング操作だけど手動では無いんですよね。
ギュと廻すとビョ〜ンとズームするので、思った所で止めるにはコツが要るような感じでした。
何か設定があるのかなぁ・・・。
書込番号:7784555
2点

レンズキャップは、フィルムの時代からあるものだと思っていますので、不便だとは思いません。
書込番号:7784662
1点

レンズキャップは同梱されているのですね・・・
すいません。調査不足で・・・
お一人ズームリングには慣れがいりますよ と書かれていましたが、
みなさんも そうだったのでしょうか?
書込番号:7785351
0点

この機種使ってますが、レンズキャップは特に気になりませんけど!^^ 撮影中はバッグかポケットになおしておけば邪魔にならないですよ。 ズームリングも使えばすぐに慣れますし特に使いにくいとは思わないですけど、このあたりは個人差があるでしょうから実際に触ってみた方がいいですね。
書込番号:7786362
2点

質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。実機を手にとって、満足いくほど触ってみます。私も早くこの掲示板に、次の報告ができるように、しっかり研究します。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:7787406
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
初参加です。
現在DP1・GX8、そしてこの570を所有しております。
このカメラ、パナのFZ30を処分して買い換えたものです。
とても使いやすく、発売とほぼ同時に購入しました。
動画について質問です。
撮影された映像は背面液晶にて画像拡大で見る事が出来れば
いいな?と思っていたのですが・・・
デジカメでそのような事が出来る機種をご存知の方、教えてください。
私の所有している機種ではいずれも出来ないようなのですが・・・
1点

カシオのカメラならできますよ。
再生時にズームボタンを使えば拡大できます。
書込番号:7770344
1点

ありがとうございました。
カシオの505中古あたりを余裕があれば狙いたいと思います。
自転車競技でゴール前の写真判定代わりに使おうと思ったのですが
先日、570で撮影したら、やはりアップが出来ないとゼッケンまで
読み取れなくてダメでした。
ビデオカメラを使って別モニターで見れば問題ないのですが
身軽で動きたいので、皆さんに問いかけてみました。
ありがとうございました。
書込番号:7775458
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
E-330で野鳥を追いかけているのですが、シャッターチャンスを逃して悔しい思いをしています。
そこで、プリキャプチャー機能をもつSP-570UZかバスと連射機能を持つカシオのEX-F1のどちらを選ぶか迷ってます。
SP-570UZはスーパーマクロとパノラマに魅力があるのですが、プリキャプチャー機能連写の画素数が3Mなのに悩んでます。
画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
300dpiまでは必要ないとして、200dpiでは4PWに6MP必要で、150dpiまで落としても4MPは必要
という計算になります。
書込番号:7764152
3点

E−330で撮影された画像をパソコン上で3M相当の2,048×1,536に縮小してみて
それをプリントされてみてはいかがでしょうか。
とりあえず解像度の面で3Mの四切りプリントがms193544さんの許容範囲に収まるかがわかると思います。
私の場合は500万画素機は六切りまで、600万画素でA4、
1000万画素以上でA3、A3ノビというのが鑑賞用のプリントの上限でしたので
3Mで四つ切りはちょっと厳しいように感じますけど・・・
書込番号:7764158
1点

こんにちは。
>画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
”きれいにプリント”は困難だと思います。
昔見た、キヤノンのD30の写真はきれいでしたが、デジ一のフル画素・300万画素と、コンデジのトリミングされた(中央部のみの)300万画素では、全く違うと思います。
昔、1/2.7型CCD・130万画素のコンデジで、A5サイズに伸ばし、そこそこきれいと思ったことはあります。
この例でA4サイズ相当では、1/1.9型CCD・260万画素(単純に面積比で2倍)になります。
>高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。
私はSP-550UZを持っていますが、未だ連写や、300万画素相当で撮影したことはありません。
常に、フル画素・単写です。
野鳥の場合、私はE-500/510+ニッコール400mm+X2テレコン+マウントアダプタです。
動いている鳥には、ピントが合わせられず、静止している鳥専門ですが…。
(それでも、お気に入りの写真は、未だゼロです……。どこかに、何らかの欠点が有ります。)
カシオのEX-F1も持っていますが、これも単写専門です。
この機種は高速連写か、超高速ムービー機として使うのが、本来の使い方だと思いますが……。
この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、カメラ(デジ一・SP-550UZ・EX-F1)をセットして待つのですが、人の姿が見えるのか、全く寄ってきませんでした。
野鳥の場合、如何に近づくか、如何にカムフラージュするかの方が、機材より重要だと思いました。
近くに寄れれば、超望遠ではなくても良いし、純正レンズの範囲なら、AFも使えるし…、状況によってはドアップも可能です。
書込番号:7764219
3点

誤変換でした。
誤:この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、…
正:この春、自宅の桜に来るメジロを撮ろうと、…
メジロは捕ったらダメですね。
とって良いのは写真だけ、残して良いのは想い出だけですね。(足跡も本当は残したくない。)
書込番号:7764244
0点

ms193544さん こんばんは。
私はFZ50+TCON-17(フル画素714mm相当)で野鳥撮影を楽しんでおります。
小鳥を撮るには700mm程度ではまだまだ不足に感じますが、
運良く近くに寄れれば個人的にはまあ満足いく画が撮れる事もあります。
基本はフル画素撮影・単写ですが、
止まりモノでは場合により高速連写(といってもFZ50の場合2コマ/秒、3連写ストップですが)を使うこともあります。
MFでは小鳥のせわしない動きに追従できないので、スポットAFを使い何枚も撮って、
後から良い物を選ぶ感じになります。
プリントは出来れば300dpi位でしたいと思うのですが、そうすると3Mではやや不足・・といったところでしょうか。
影美庵さんも仰る通り、コンパクト機の画はデジタル一眼で撮影したものに較べると
トリミング耐性が低いので、デジタル一眼の300万画素と同列には較べられないと思います。
やはり「近づいて大きく写す」事が一番ですが、
満足行く大きさに撮れるのは大抵思いがけず近くに停まってくれた時で、
こちらから近づこうとすると私の場合まず逃げられます(^^;)。
参考までに、私がFZ50+TCON-17でフル画素で撮り、3M相当にトリミングしたものをアップします。
価格.comでは表示サイズは1024×768に制限されているようですので、DLして3M相当のままプリント出来るかは分かりませんが。
もし原寸のままDLできれば(SP570UZではないですが)、3Mならどの程度の画になるかは実験できるかもしれませんね。
書込番号:7767185
1点

皆様、貴重な時間を割いてのアドバイス誠に有難うございました。
プリキャプチャーで画素数のアップを待つかカシオのFX-F1を検討します。
書込番号:7769794
0点

話がすっかり済んだ後でちょっと気まずいんですけど…。
今回、ms193544さんさんの書き込みをみて気になったので
プリキャプチャーでカワセミの飛び出しを狙ってみました。
(一枚目から3枚目まで。フィールドスコープ併用)
どんなもんでしょうか?個人的には意外と便利に使えるなあ、
と感じます。画質面でも550から較べるとかなり進歩してます。
ただ拡大したときにモヤモヤザラザラが気になる人は多いと思います。。
これを4切さらにはW4切にするのは、かなりきついのではないかと…。
比較のためにEX-F1での画像も載せます。(写真4枚目)
倍近い価格差があるだけのことはあります。
プリキャプチャーの時間や比率も自在に変えられるし
連写のことだけを考えればEX-F1の方が間違いの無い選択です。
ただご指摘のようにSP-570UZはパノラマやSマクロなど総合力に優れる
カメラなのでそこが悩ましいところですね。
通常連写(これは画質良好)との違いについても比較してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/334/0
書込番号:7778605
2点

確かに画質が違いますね〜デジ一は・・・・。
アングル、陽の射し方が違うので背景等も単純比較できないのかも知れませんが・・。
広く浅く・・コンデジにするか
狭く(?)深く・・デジ一か
という感じなんでしょうか?
書込番号:7782780
0点

問題は3メガと言うより感度が400以上になってしまうことです。このカメラ使ってますが、高速連写は正直言って画質を気になさるかたには使い物にならないと思います。オマケに付いてる機能だと割り切ったほうがいいかも…^^; 野鳥を連写されるのなら迷わず一眼レフになさったほうがいいと思います。
書込番号:7786423
2点

皆様、アドバイス有難うございました。
画素数3MでプリントサイズW4でも思ったより見劣りしないと感じてSP-570UZを購入しました。これからはプリキャプチャーの良さを活用したいと思います。
書込番号:7831441
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
本日近所のノジマにて買いました。
現金41000円、XDカード(512MB)、5年保証付きでした。(ポイントは無し)
価格コムの最安値よりも安くメディアや保証も付いているので納得の買い物です。
ちなみにカメラのキムラでは42000円でサービスは同条件でした。
6月の始めに子供の運動会があるのでそれまでにある程度使いこなせるように頑張ろうと思っています。
わからないことなどがありましたらこちらの掲示板で質問させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

R2乗りさん、はじめまして!
お安く購入されてようで・・・。おいらも購入当初、コチラで調べ、48300円で(汗)しかもメモリーカードは別途購入したし(^^;
日に日に安くなるプライスをみて、はやまったか!?と思うこの頃です。
メモリーカードは純正ですか?違うメーカーを買って気付いたんですが純正じゃないとパノラマが撮れないんですよね?
書込番号:7757721
0点

tomy.uさん、レスありがとうございます。
サービスでつけてもらったカードは純正です。
こちらの掲示板の書き込みでパノラマの制限の件は知っていましたので純正をお願いしました。
書込番号:7760206
0点

R2乗りさん、コンバンワ。
メモリーカードの件は既出でしたね(汗)
おいらも本日、ようやく純正の1Gを購入してきました♪
パノラマ、やってみます。
書込番号:7761449
0点

カメラでパノラマ合成ができるというのは楽しそうですね(^^)
その場で見れますもんね。
書込番号:7765597
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
C-770からSP-510になり同時に父のFZ8を使ってきました。
どちらもC-770よりAF精度がイマイチな感じなのですが
きっちり撮れた時の画像はかなり綺麗で父がオリンパスのカメラを買いたがっています。
どうせ買うなら倍率の高い物をと
SP-560、SP-570はどうでしょうか?
SP-550よりは多少よくなっているみたいですね。
父は主に花や風景ですが私も使わせてもらう事になると思うので
スポーツ(得に子供のサッカー)時の単写の画質も気になります。
高速連写はお遊び程度に使うつもりなので画質はあまり重視していません。
0点

倍率が高くなっている分、AFはシビアになってるような気はしますね〜。
書込番号:7755560
1点

C-770は、発色が良くて、使いやすいカメラでした。
SP-550(SP-560と同じ)を持っています。
ネックは、MFが難しいですね。
SP-570は、カメラ屋さんで確かめた方が良いですよ。
書込番号:7755587
1点

> 一番左側の写真
テレビ画面のゴーストみたいなものが見えます。
書込番号:7755763
0点

1枚目の写真たぶん画像送信時のバグリだと思います。
元は綺麗ですよ。
やはりAF精度イマイチなのですか?
AFスピード云々より撮れた画像がピントがある程度合っているかどうかの問題なんですが。
SP-510とFZ8は撮れたと思ってぬか喜びするとPCでボケている事が結構あるので
モニターが綺麗過ぎるせいもあるのかな?
静止画での画質はどうですか?
書込番号:7756093
0点

以前調べましたが精度はSP550の頃から高いですよ。
スピードはSP550→SP560→SP570と着実に進化しているようです。
AFロックが使える人なら問題ないと思いますよ。
書込番号:7756161
1点

一体型さんへ、
AF精度が上がっているという事は少し期待が持てそうです。
AFロックは使いませんが
半押し状態でタイミングを待つ事はよくあります。
SP-510はC-770よりAFスピードは結構速くなってます。
FZ8と比べると若干遅いかなくらいです。
今のSP-570はSP-510と同等ぐらいにはなっているのでしょうか?
アクアのよっちゃんさんへ
色見は前に皆さんの言っていたように晴天にすることで許容範囲になりました。
MFはSP-510もやはりC-770より合わせづらいです。
ファインダーの画素数の差なのかな?
SP-570はリング式になったので合わせやすくなったのかが知りたいです。
書込番号:7756693
0点

ごまにゃんさん こんばんは。
素晴らしい瞬間をとらえていますね!特に2枚目がお気に入りです。
SP-550から570まで半年ごとに乗り換えてきました。
AFは一体型さんのおっしゃるとおりで、とても良いと思いますよ。
どちらかというとスピードよりもキッチリ合わせるのを重視したつくりです。
SP-560以降,作例のような明るいシーンではAFスピードもかなり速くなりました。
ズームリングを使用してのMFはリング操作への追従が悪いので実用的ではありません。
MF時の液晶表示は570から改良され、望遠端やSマクロでは見やすくなりました。
書込番号:7757567
2点

panoramaheadさんへ、
>どちらかというとスピードよりもキッチリ合わせるのを重視したつくりです。
C-770はまさにそれだったんです。
AFスピードも速くなったとの事ますます期待もてそうです。
MFをつかうのはたぶんマクロの時だと思います。
液晶が見やすくなったのは助かります。
画像ですがなるべく子供の顔が普段の表情とちがう物を選びました。
最初はC-770と比べてばかりでまるでかわいくないカメラだったんですけどね。
使い込むとなかなかよくてかなり気に入ってきています。
これでAF精度がよければとつくづく思っていました。
570にもうひとつ期待することは望遠側から広角への戻りの速さです。
少し触ったのですがズームリングは回し方しだいでかなり速く戻りそうですね。
今まで遠くから直ぐそばにボールが来た場合ズームが間に合わず
足先まで撮る事が出来なかったので。
実は一眼レフで500ミリも使った事があるのですがリングが重くて私には一気に回す事が出来ませんでした。
私個人はSP-570に大変興味があるのですが買うのは父ということで
どちらを買うかは分かりませんがどちらも良い機種らしいので安心しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7758111
1点

もう誰も見てははいないと思いますが結果報告をいたします。
暫くたったのでもう買うのはやめたのかと思っていたのに
この間遊びに行ったらなんとP80置いてありました。
売る前に私に貸してくれるはずのFZ8もしっかり下取りに出されてしまいました。
この質問をした後ニコンでP80が出ている事を知り小ささとニコンブランドという事であっさり買ってきてしまったようです。
私に相談すればオリンパスを進められるに違いないとないしょで買ってきたらしい。
私にとってはかなりがっかりでしたが父にとっては一眼レフのサブとして、
旅行等に持って行きたかったのでにっこりらしいです。
ちょこっと使ってみました。
う〜んこれなら現在のSP-510で我慢でいいやって感じ。
とりあえず鈍足の一眼レフ持ってるし、今はベンチ組みだし、
公式試合も早々なさそうなので。
(ずっとベンチだったりして)
でもでも、18倍以上のコンデジはとっても魅力なので
いつか自分で買おうと思いました。
それまでにオリンパスさん、C-770UZみたいに小さくていいのを出してください。
書込番号:7978386
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
今晩は。
いい掲示板があると友人に紹介されてやってきました。
よろしくお願いします。
今、C700UZを使って飛行機を撮っていますが、
メディアが壊れたので買いに行ったら
置いてなくて取り寄せだと言われました。
スマートメディアを採用している機種は現在無いから在庫しないそうです。
この際、カメラを新しいのに買い換えようと思い店員さんに
相談したら、570UZかFZ10を勧められました。
どっちもC700UZより安いのに高性能です。技術の進歩は素晴らしいです。
ニッケルMHという充電式電池を持っていますので570UZの方が
いいように思うのですがどうでしょう?
他にも飛行機を撮るのに適しているカメラがあったらアドバイス下さい。
長文失礼致しました。
0点

FC3S RX-7さん、こんばんは。
私は動体撮影能力の高いFZ18を使って、飛んでいる飛行機の撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたF-15Jとブルーインパルスは
FZ18にTCON-17を付け、857mmテレ端で撮影した写真です。
ウッディージェットの2枚は、テレコンを付けず504mmテレ端で撮影した写真です。
4枚全て、シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影していますので
良かったら、飛行機撮影に適したカメラ選びの参考にしてください。
私は、実際に航空祭や空港で飛んでいる飛行機を撮影している経験から
FZ18のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さは
飛んでいる飛行機の撮影に最適なカメラだと思っています。
レスポンスのいいFZ18は、飛行機の撮影がとても楽しいですよ。
書込番号:7749425
1点


アクアのよっちゃんさん
SP-500系の570は、慣れが必要なのですね。了解しました。
ありがとうございます。
isiuraさん
アルバムのお写真も少し拝見しました。
これから会社なので帰宅したら続きを見させて戴きます。
鳥の写真がきれいです。私は飛んでいるものが大好きなので
今度チャレンジしてみたいです。
C700UZは、レリーズラグが長いので
飛行機やヘリコプターのようにゆっくり飛んでくれないと
撮れませんが、最近のカメラだと撮れそうな気がします。
isiuraさんのように航空ショーの戦闘機を撮りたいです。
まだ成功したことありません(^^;)
とても参考になりました。ありがとうございます。
テレコンもいいですね。予算に加えておきます。
Victoryさん
これは凄いサイトです!
私はパソコンが大好きなのでネット徘徊はよくしていますが、
初めて見ました。こちらも帰宅してからもっと見てみます。
本当にありがとうございます。
FZ18がよさそうですから、連休中に購入します。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:7750727
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





