CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2009/02/16 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

こんばんは。

ファイル名について教えてください。

ファイル名は「P+月+日+ファイルNo」で付番されるみたいですが、
1年経つと同じファイル名が付いてしまうということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9106869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件

2009/02/18 21:20(1年以上前)

"P m dd nnnn" の表記法をとりますが、優先順位を常にnnnn(f#)に置きますので、ここが自動インクリメント(増加)するだけで問題は発生しません。

例えば、2009年元旦に初めて撮る写真は; P1010001

(但し、ファイル名「オート」(継続)設定ではf#は前回のインクリメント)

2010年元旦に撮影すると; P1010002

が書き込まれます。勿論、Exifに年数は取り込まれているので、PCのViewerでの表示順はソート(並び替え)条件の設定次第です。YYMMDDの条件で、その1年に1000枚撮れば、P1010001は一番最後、-0002はトップです。ファイル名でのソートなら、次に並びましょう。


さて、問題は年数ではなくf#の4桁制限です。ファイル番号は0001から9999で終わりです。つまり、同じ月日(年数はどうでもよし)で9,999ショット以上を行った場合にどうなるか? これが面白いところでしょう。

現実に、このクラスのカメラで1日1万ショットの撮影は無理に思えるので、そういう状況は起きないと想定していると思います。但し、VGA/Stdの解像度で、1MBカードに10,660枚撮影できるとあります。(マニュアル p.87)

さて、どういう処理を行うのか。一つは新フォルダー名101等を自動生成し0001から再継続、そんな処理で逃げるのでしょうか。もしくは単にErrorで止めてしまうか。PC側でカード内最終ファイルを-9999にでもリネームしてカメラに戻せば良いので、後ほど試してみましょう。

書込番号:9116671

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2009/02/22 19:03(1年以上前)

「Pilot de Guerre」さん、レスありがとうございます。

そういう仕組みになっているのですか・・・勉強になります。

私の使っているアルバム管理ソフトが、ファイルナンバー順に並べるものなのです。
今年の1月・2月に撮ったものが去年撮ったものの間に差し込まれて順番がメチャクチャになってしまったので質問させていただきました。

撮影日時順に並び替えるという手間が増えてしまったわけですね・・・

書込番号:9138022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/02/24 11:01(1年以上前)

アルバム・ソフトウェアのソート条件設定を「日付け・時間」に変えられれば、時系列表示になるのでは? 

ちなみに、9999を越えると、新規フォルダーを作成し、そこで0001から再度始めます。オリンパスのdSLRとまったく同様の処理です。なお、先頭の"P"はsRGBの意ですが、この570はAdobeRGBのカラーモードにならないので、Pだけ。このPを捨てて年数1字を充てる事もできましょうが、まあ、ファイル属性なり写真メタデータに時間詳細は記録されているので、このままで良いのでしょう。

選択肢が他に沢山あるのもあって、購入以来半年以上経ちますが余りに動作が緩慢なのでまったく使わず、0400で止まって居ります。このカメラで9999などとても考えられない数字.... 

見栄えは大変良いカメラなんですが、「M+」でせいぜい3MB/sの書き込み能力しかないXDカードをやめない限り、レスポンス向上は無理な話です。E3、E30にまでXDスロットをつけて、オリンパスのほとんど偏執狂的執念に圧倒されます。手元のE300には何故かそれは無かったのですが...

書込番号:9147097

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2乗りさん
クチコミ投稿数:97件

2009/02/24 20:51(1年以上前)

「Pilot de Guerre」さん、再度のレスありがとうございます。

表示順の中に「撮影日時」というものは無いのですが、「更新日」というものが有り、これを選んだら順番どおりになりました。

今後は「更新日」順に並べればいいことがわかりました。

色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:9149548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

画像がボケます

2009/02/19 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 masayan-1さん
クチコミ投稿数:1件

どなたか教えて下さい。室内でAUTOで撮影したら、画像が流れて写ります。シャッターを押した後一呼吸おいた方が良いのでしょうか?。又、ターゲットマークが真ん中に来ないのですか、何故でしょうか?

書込番号:9121276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/19 20:07(1年以上前)

autoを解除して、フォーカスをスポットにしてください。

書込番号:9121311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/19 20:09(1年以上前)

 
シャッター速度と絞り値とISO値がわからないと何とも申し上げられませんが。。。。
どう頑張っても画像が流れたりボケたりするのは仕方ない状況かも。。。。
差し支えなければ、データ付きの画像をご紹介下さいませ。
 
 

書込番号:9121324

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/19 20:21(1年以上前)

室内撮影では、人の目には明るくても、カメラにとっては非常に暗い状況です。

画像が流れた写真がないので、何とも言えませんが、シャッタ速度が遅く、手ぶれ補正の限度を超えてぶれているためと思います。
(カメラにとって丁度良い明るさとは、人の目には眩しいくらいの明るさです。)

手ぶれ補正は万能ではありません。
昔から、シャッタ速度は35mm判換算で、1/焦点距離 秒が手ブレを起こさない限度と言われてきました。(撮影者の技量によっても、大きく変わります。)
手ぶれ補正が付いても、2段か3段の補正が限度でしょう。

室内や夕刻以後は、少々面倒でも、三脚を使うのが良いと思います。

書込番号:9121387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

光学26倍! SP-590 Ultra Zoom 海外発表

2009/01/07 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 つん。さん
クチコミ投稿数:204件 デジカメのレビュー記事リンク集 

3月発売予定でSP-590UZが発表されたようです。

http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3840

26mm-676mmの26倍ズーム。
倍率はドコまでいくんだろう・・

書込番号:8898518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2009/01/07 14:36(1年以上前)

9機種同時発表とは凄いですね。
http://blog.laptopmag.com/olympus-unleashes-nine-cameras

書込番号:8898550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/01/07 14:44(1年以上前)

xDカード仕様みたいですねぇ。筋が通ってます(笑)。
コダックも4機種出すようですが、マニアはこっちの方が・・・

書込番号:8898565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 14:56(1年以上前)

26倍はすごいですね。12倍でも手ぶれに難しいと思ってますが(^^;
Stylus 9000は28mm〜10倍で薄型な感じです。
SP-590とコダックZ980のレンズがどこか似た感じもしますので、
オリンパスのこのレンズは、また、いろんなブランドになるんでしょうね??…

書込番号:8898598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 15:11(1年以上前)

Soft Background Focus and Beauty Mode
A new Bird Watching mode
この二つのモードが気になります…

書込番号:8898639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/01/07 15:11(1年以上前)

仕方ないけど、テレ端でf5ですか。
このクラスは、テレ端でも明るいレンズというのは
無くなっちゃうんでしょうねぇ?

書込番号:8898640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/07 15:16(1年以上前)

Stylus2機種とSP-590UZに搭載されたHDMI端子(動画サイズはVGA)と、
美肌+アイライン効果(?)の「ビューティーモード」に
心が惹かれたりします♪

書込番号:8898653

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/07 15:43(1年以上前)

 ズーム比が26倍といっても、これはすごいという印象は全くありませんね。26mm-676mmなら。
 20mm-520mmならすごいと思ってすぐにでも買ってみたいのですが、どうして望遠のほうにばかり焦点距離をのばして広角のほうに焦点距離を縮めてくれないのでしょうかね、不思議です。
 技術的に難しいのか、広角のよさを分かって受け入れてくれるニーズが少ないのか…。

書込番号:8898749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2009/01/07 16:01(1年以上前)

580を飛ばして590ですか?
今までとはちょっと違うぞ!と言う意味なんでしょうか。
それとも580も出るのかな?

外観は、565のデザインを承継していて新鮮みがないですね。
570のようにデジイチのルックスを与えて欲しかったな。

isoworldさん同様に、広角側が広がって26倍なら使ってみたかったですね!!

書込番号:8898814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/01/07 19:40(1年以上前)

昨年のフォトキナに発表してたマイクロフォーサーズのは
春発売ではないのかな?いつだろう?

書込番号:8899650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 20:28(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0901/09010705olympussp590uz.asp

こちらをみるとマイクロSDも使えるようですが、もういいかげんにSD対応にすれば
いいと思うのですが・・・

書込番号:8899870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/07 22:55(1年以上前)

このクラスのコンパクトデジカメを購入する層の一般用途なら 26mm もあれば十分でしょう。
私は 20mm なんて超広角より 26mm と 676mm が併用できる方が魅力を感じます。

書込番号:8900804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/08 00:20(1年以上前)

>こちらをみるとマイクロSDも使えるようですが、もういいかげんにSD対応にすればいいと思うのですが・・・
 まあ、販売数量的にはマイクロSDが一番のようですね。マイクロSD対応でもいいと思います、できれば変なアダプタなしで。
 情報を見る限り、アダプタが必要とは書いていないのですが、ひょっとして、マイクロSDとxDのダブルスロットならば大きな進化ですけど、相変わらず特殊専用アダプタ経由なんでしょうね。
 新年で次の大きなステップに進んで、フジに追いつきSD専用機を出すのではと期待したのですが、この点は時代に取り残されているというイメージです。
 せめて、カメラと同じコネクタで、xDと特殊専用アダプタスロットのUSBカードリーダライターとか出せば使い勝手があがるのですけど?
 サードパーティーから出してくれればいいですが、xDは対応しない製品も多いですからね。
 結局
>もういいかげんにSD対応にすればいいと思うのですが・・・
 となってしまいます。

書込番号:8901407

ナイスクチコミ!1


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 08:27(1年以上前)

大量に売れ残った570のボデイから、売れ残りの原因になったピントの合わないズームリンクを外したわけか、、。
590よりも575の方が名前が合っていると思う。

書込番号:8902257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/08 18:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9943.html

デジカメWatch…

書込番号:8904171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/08 18:35(1年以上前)

オリンパスは570のようなズームリング付きのコンパクトデジはもう出さないんですかね〜。

590はアクセサリーシューも付いていないのでハイエンドとは言いがたいですし、
ズームリングの使い勝手や画質云々はさておき、
570が完全に市場から在庫が消え去った後、ある意味希少な存在となりそうですね。

あまり評価されず短命に終わった異端児は生産中止後結構人気が出始めたりするので、
売らずにとっておこうかな。

書込番号:8904222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/01/08 22:15(1年以上前)

デジカメwatch>記録メディアはxDピクチャーカード
とかかれていますが、
http://www.olympus-europa.com/corporate/1696_2984.htm
>xD Picture Card, or – thanks to a bundled attachment – to microSD Card.
 残念ながら、例の特殊専用アダプタのようですね。
人柱報告が...
http://www.qwe.cx/2008/04/18220853.html
http://www.qwe.cx/2008/04/18230012.html
 特殊専用アダプタ対応機が長く続くのであればどこか
 この特殊専用アダプタのマイクロSDを横から刺すのではなく、後ろから刺すバージョンを作ればいいかもしれないですね。
 そのアダプタを刺してしまえば、xDスロットは消えて、マイクロSDスロットがある状態とか? アダプタは完全に抜けなくなったほうがいいですね。
こんな製品のようなもの xD-マイクロSD版です。
http://www.hscjpn.co.jp/product/csa01.html
もちろん、出っ張り部でカメラのカバー閉じられなくなるとダメですけど。

結局
>もういいかげんにSD対応にすればいいと思うのですが・・・
と何度も思います。


 

書込番号:8905520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:21件

今使っているデジカメは光学3倍ズームだと思うのですが、
お遊戯会のホールでは、子どもが小さくしか撮影できません。
運動会やお遊戯会などで、遠くから、動く子どもを撮影するのに、
向いているデジカメを教えていただけないでしょうか?

また、笑顔認識機能は、すぐれた機能でしょうか?
子どもの一瞬の笑顔を撮影するのは難しいので…。

LUMIX FZ18と比較して、どちらが良いでしょうか?

書込番号:8813166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/20 18:40(1年以上前)

此処にかかれてる理由は?
持ちやすいとか、気に入ったとかなら、
これでいいんじゃないんですか。

書込番号:8813278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/20 19:41(1年以上前)

室外の運動会なら、どちらでも撮れるでしょうが、室内のお遊戯会は
どちらも難しいと思います。

書込番号:8813541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/20 23:36(1年以上前)

さっそくのお返事をありがとうございます。

ぼくちゃんさん
ここに書き込んだ理由は、とにかくズームの倍率が高いデジカメが良いのかなあ?
と思ったのと、笑顔認識という機能があるようなので。

子どもの笑った瞬間を撮影するのは難しいので、そういう機能はいいなあと思いました。
どの程度すぐれた機能なのか、実際使っている方から、お話しが聞けるとありがたいです。
よろしくお願いします。


じじかめさん
室内のお遊戯会を撮影するのには、向いていないカメラなんですか?
お勧めのカメラがありましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:8814817

ナイスクチコミ!0


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2008/12/21 00:16(1年以上前)

別機種

H50(ISO800)

お遊戯会のホールでは明るさが足りないために、このカメラが苦手というよりも「この手のカメラ」には難しいということだと思います。

なぜなら暗い所ではISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要があるのですが、高倍率ズーム機を含むコンパクトデジカメではISOを上げるとノイズが増えて画質が悪くなるからです。
お金に余裕があるならISOを上げても比較的綺麗なデジタル一眼レフの方が向いていると思います。(本体も重たくなってしまいますが・・・)

ただ、画質に高望みしないのならばこの手の高倍率ズーム機でも十分な写真が残せますよ。1台で広角から望遠まで幅広く使えて便利ですし。

個人的にはソニーのH50をお勧めしたいですね。(私も使っているので・・・)
ISO800までなら記録写真として十分使えると思います。
SP-570UZについてはよく知らないのでユーザーさんの意見をお待ちください。

また、H50に笑顔認識ついていますが、遊びの時なんかは少し面白いかもしれません。
でも大事な場面(イベントなど)ではOFFにするべき機能ですね。
いつシャッターが切れるかわからないので、自分が撮りたい瞬間を逃すかもしれません。

(ホールで撮った写真がなかったので、ドームで撮った写真を載せておきます汗)

書込番号:8815041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/23 01:32(1年以上前)

>お遊戯会のホールでは、子どもが小さくしか撮影できません。
>運動会やお遊戯会などで、遠くから、動く子どもを撮影する

妻の同じ要望でこのカメラを発売後間もない4月中旬に買いました。
(予算とカメラの重さで妻が選定)

結果から先に言うと、6月初旬には「使えない」ということで、デジイチと
フルHD系のビデオムービーを買い足してます。(^^;A

570UZがダメだった理由はオートフォーカス(ピント合わせ)の遅さです。
フォーカスをマニュアルにしたところで、動く被写体を追うことは、至難の業です。

このカメラは風景や建物、植物などあまり動かないモノは、スゴクよく撮れますが、
まぁ、何かと走り回る子供の撮影にはまったくと言っていいほど不適です。
ヤツらはカメラ(親)に向かって走ってきたり、走り去って行くのでピント合わせが
追いつけないんです。(TT
先日、お遊戯会を開催する公営のホールで合唱会があり、お遊戯会のテストにと、
このカメラも持って行きましたが、1枚撮ったダケで断念しました。
唄ってる子供にすらピント合わせが遅スギなのと、明るさが足らなかったようで、
シャッター速度が遅くなり、被写体が動いちゃうので人物のみがブレます。(三脚使用)
本番のお遊戯会にはデジイチに安い70-300mmのレンズをメインにして撮りました。
シャッキリと撮れました。(^^

現在、静止画はソニーのα350、コンデジ的に使えるライブビューが気に入りました。
ライブビュー時には「スマートテレコン」って機能が使え、お遊戯会ではズーム倍率の
低い明るいレンズ(タムロン 28-75mm F2.8)が、効果的に使えたのでスゴク良かった
です。

あと、ファインダーを覗かないライブビューの撮影スタイルだと、女性は「目」周辺の
お化粧への影響がナイのも良い点みたいです。

動画はサンヨーのDMX-HD1000、後で静止画に切り出せるので「とりあえず撮っておけば
なんとかなる」的な使い方をしてます。

妻は最近ひとりでカメラを持ち出す時は、α350(デジイチ)のみのようです。
バシャ、バシャと思った時にシャッターが切れる感覚が気に入ったようです。


お子さんの撮影で、ズーム倍率や一瞬を撮り逃がしたくないということを求めるので
あれば、デジタル一眼レフや静止画切り出し機能を有したムービーも検討してみては
どうでしょう?

書込番号:8825716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2008/12/15 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 nijipapaさん
クチコミ投稿数:2件

ど素人です。どなたか教えてください。
先日CAMEDIA SPー570UZを購入したんですが、プリントしたら日付が入ってませんでした。日付が入るように設定しようと取扱い説明書を見てもわかりません。日付を入れてプリント出来ますか?出来るなら、やり方を教えてください。

書込番号:8788382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/12/15 17:20(1年以上前)

>撮影した画像に日付 ( 撮影日 ) を入れて印刷するには、下記 2 つの方法があります。
>OLYMPUS Master 2 を利用して印刷する場合
>プリントショップでプリントする場合 ( または、PictBridge 対応プリンタを使用して
>ダイレクト印刷をする場合 )

詳しくはリンク先をご覧ください。

オリンパスQ&A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101534-1

書込番号:8788406

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijipapaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/15 18:46(1年以上前)

くるくるげっちゅうさん、早速のお返事ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:8788714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね・・・。

2008/12/05 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

本日の最安値、¥31000ですか・・・安くなりましたね(^^;

ちなみにおいらの購入金額は確か¥48300だったような(汗)

なんだか悲しくなってきますが、たくさんの写真はプライスレスですよね!?(そう考えなきゃやってられません・笑)

565が出たりで、すっかり冷めた感がありますが皆様イカガでしょうか?
晩秋の写真を何枚か・・・皆様の写真、みせていただけませんか?

書込番号:8738559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2008/12/06 21:20(1年以上前)

tomy.uさん はじめまして、このSP570UZのデザインが気にいっていますが皆さんのコメントを見ていると望遠でのピントが合わないとか、、悩んでいます。LUMIX DMC-FZ28は評判良いみたいでこちらにしょうかとも思ったり、、でもtomy.uさんの写真を拝見するととても綺麗でまた悩みます。  SP570UZを使用してみて正直な感想はどうでしょうか? 私は少し前のμ800万画素を使用しています、3倍ズームですがあまり不満は無いです。

書込番号:8744403

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/12/06 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カムキチさん
はじめまして!ありがとうございます♪

カムキチさんは主にどんなものを撮られるのでしょう?
望遠でのピントが合わない、とのことですがこちらの板でしょうか?
AFの精度がイマイチ、ってことですかね?
動体が多いならFZ28の方が良いかもしれません。
植物や風景などではほとんど気になりませんがちょっと暗くなると「お手上げ〜」しちゃう傾向がありますね(^^;

たくさんのデジカメを使って来た訳では無いのでエラそうな事は言えませんが・・・
SP−570UZで不満に思っている事は、AFの精度、シャッターのタイムラグ、書き込みスピード、情けないシャッター音、などでしょうか。
でも、最近は動体をあまり撮らなくなったのでいずれも問題なくなりました。

正直、このテのカメラをお考えなら、各社、エントリークラスのデジイチをオススメします。
軽く、小さく、お安くなっているようですので^^;

どんなカメラを選んでも多かれ少なかれ、不満は出てくると思います。
「このカメラのココが大好き」なんてところがヒトツあれば不満点もチャラになるのではないでしょうか。

楽しむ事が一番ですよね!?ご自分に合うカメラがみつかるとイイですね!

書込番号:8745195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2008/12/07 07:35(1年以上前)

tomy.uさん 回答有難うございます、写真はとても綺麗ですね、私も子供が大きくなり今では風景が主です、AFがイマイチでもマニアルでのピントはどうですか?あわせ難いのでしょうか?ビデオカメラソニーSR8で静止画を写したりしていますが、AFは迷いは無いですしただ画質がビデオなのでイマイチなので最近20倍ズーム1000万画素のデジカメに}興味でてきました、去年ビデオカメラ購入でビクターを買って失敗し1ヶ月で売ってソニーのSR8を購入し今ビデオカメラでは満足しています。今回は失敗しないよう皆さんの満足度など参考にさせてもらっています。このカメラもかなり安くなってきたので よけい迷っています。




































書込番号:8746402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/12/07 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

カムキチさん

ウチは子供が2歳と7歳でたくさん撮ってあげたいのですが(汗)

ウデの無さが一番でしょうが、笑った顔を撮ったハズがイマイチずれてるものが撮れる事が多いんです。それでじっとしていてくれる植物や風景を撮る事が多くなってしまいました^^;

MFはほとんど使いませんが、ズームリングを割り当ててます。使いにくくはないですがピントを確認しやすいか?といわれれば、そうでもないかも!?(汗)

今日も撮ってきたのですが、どんなカメラもそうだと思いますが充分な光量が確保できればAFの速さなんかに不満はありません。

書込番号:8749340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/14 07:54(1年以上前)

tomy.uさんは千葉県に住んでますよね?
白い棒の遊具は、幸町公園では?
で落ち葉と自分の影の写真は名前覚えてないけど、近くに釣り場がある公園ですね?
僕もオリンパス使ってますが、冷めてきた、というかOLYMPUSが全体的に売れていないのはなぜでしょうか?性能的には良いと思うのですが。
水を差すようですいません。

書込番号:8780902

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomy.uさん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度5

2008/12/14 11:21(1年以上前)

一般家庭用電源の約8倍さん

はじめまして。撮影場所は全て新潟です。似たようなトコロがあるのですね?

オリンパスもこれからE−30やマイクロフォーサーズが控えてますから期待!ですね!?

書込番号:8781663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング