CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
はじめまして、こんばんは。
来月中にデジカメの買い替えをかんがえていて、
ズームに強いこちらの機種にしようかと検討している者です。
家電を購入するときにはいつもこちらクチコミを参考にさせていただいているのですが、
この機種570UZと、前型の560UZの違いとはなんでしょうか?
若干順位が前型のほうが高いのが気になりました。
画素数やズーム倍率の違いは見てわかりますし、
値段もやはり前型のほうが安いのですが、
使用感など何か違うものはありますか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
皆様の率直な感想等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>家電を購入するときにはいつもこちらクチコミを参考にさせていただいているのですが、
でしたら過去のスレを見てはいかがでしょうか?最近だけでも幾度か同様の書き込みがあります。
書込番号:7829962
1点

Skywaverさんハジメマシテ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811246/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7656928
コチラのスレを参考にしてみては?
>漠然とした質問で申し訳ないのですが
570しか使った事が無いド素人なので良いアドバイスはできませんが、「どんなモノを主に撮るか」とか「どんな機能を求めるか」などを書けば良いアドバイスがもらえるのではないでしょうか?
560の方が順位が高いのは性能差を考え、価格差の方が大きいと判断される方が多いからでは!?
書込番号:7833132
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
E-330で野鳥を追いかけているのですが、シャッターチャンスを逃して悔しい思いをしています。
そこで、プリキャプチャー機能をもつSP-570UZかバスと連射機能を持つカシオのEX-F1のどちらを選ぶか迷ってます。
SP-570UZはスーパーマクロとパノラマに魅力があるのですが、プリキャプチャー機能連写の画素数が3Mなのに悩んでます。
画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
300dpiまでは必要ないとして、200dpiでは4PWに6MP必要で、150dpiまで落としても4MPは必要
という計算になります。
書込番号:7764152
3点

E−330で撮影された画像をパソコン上で3M相当の2,048×1,536に縮小してみて
それをプリントされてみてはいかがでしょうか。
とりあえず解像度の面で3Mの四切りプリントがms193544さんの許容範囲に収まるかがわかると思います。
私の場合は500万画素機は六切りまで、600万画素でA4、
1000万画素以上でA3、A3ノビというのが鑑賞用のプリントの上限でしたので
3Mで四つ切りはちょっと厳しいように感じますけど・・・
書込番号:7764158
1点

こんにちは。
>画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
”きれいにプリント”は困難だと思います。
昔見た、キヤノンのD30の写真はきれいでしたが、デジ一のフル画素・300万画素と、コンデジのトリミングされた(中央部のみの)300万画素では、全く違うと思います。
昔、1/2.7型CCD・130万画素のコンデジで、A5サイズに伸ばし、そこそこきれいと思ったことはあります。
この例でA4サイズ相当では、1/1.9型CCD・260万画素(単純に面積比で2倍)になります。
>高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。
私はSP-550UZを持っていますが、未だ連写や、300万画素相当で撮影したことはありません。
常に、フル画素・単写です。
野鳥の場合、私はE-500/510+ニッコール400mm+X2テレコン+マウントアダプタです。
動いている鳥には、ピントが合わせられず、静止している鳥専門ですが…。
(それでも、お気に入りの写真は、未だゼロです……。どこかに、何らかの欠点が有ります。)
カシオのEX-F1も持っていますが、これも単写専門です。
この機種は高速連写か、超高速ムービー機として使うのが、本来の使い方だと思いますが……。
この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、カメラ(デジ一・SP-550UZ・EX-F1)をセットして待つのですが、人の姿が見えるのか、全く寄ってきませんでした。
野鳥の場合、如何に近づくか、如何にカムフラージュするかの方が、機材より重要だと思いました。
近くに寄れれば、超望遠ではなくても良いし、純正レンズの範囲なら、AFも使えるし…、状況によってはドアップも可能です。
書込番号:7764219
3点

誤変換でした。
誤:この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、…
正:この春、自宅の桜に来るメジロを撮ろうと、…
メジロは捕ったらダメですね。
とって良いのは写真だけ、残して良いのは想い出だけですね。(足跡も本当は残したくない。)
書込番号:7764244
0点

ms193544さん こんばんは。
私はFZ50+TCON-17(フル画素714mm相当)で野鳥撮影を楽しんでおります。
小鳥を撮るには700mm程度ではまだまだ不足に感じますが、
運良く近くに寄れれば個人的にはまあ満足いく画が撮れる事もあります。
基本はフル画素撮影・単写ですが、
止まりモノでは場合により高速連写(といってもFZ50の場合2コマ/秒、3連写ストップですが)を使うこともあります。
MFでは小鳥のせわしない動きに追従できないので、スポットAFを使い何枚も撮って、
後から良い物を選ぶ感じになります。
プリントは出来れば300dpi位でしたいと思うのですが、そうすると3Mではやや不足・・といったところでしょうか。
影美庵さんも仰る通り、コンパクト機の画はデジタル一眼で撮影したものに較べると
トリミング耐性が低いので、デジタル一眼の300万画素と同列には較べられないと思います。
やはり「近づいて大きく写す」事が一番ですが、
満足行く大きさに撮れるのは大抵思いがけず近くに停まってくれた時で、
こちらから近づこうとすると私の場合まず逃げられます(^^;)。
参考までに、私がFZ50+TCON-17でフル画素で撮り、3M相当にトリミングしたものをアップします。
価格.comでは表示サイズは1024×768に制限されているようですので、DLして3M相当のままプリント出来るかは分かりませんが。
もし原寸のままDLできれば(SP570UZではないですが)、3Mならどの程度の画になるかは実験できるかもしれませんね。
書込番号:7767185
1点

皆様、貴重な時間を割いてのアドバイス誠に有難うございました。
プリキャプチャーで画素数のアップを待つかカシオのFX-F1を検討します。
書込番号:7769794
0点

話がすっかり済んだ後でちょっと気まずいんですけど…。
今回、ms193544さんさんの書き込みをみて気になったので
プリキャプチャーでカワセミの飛び出しを狙ってみました。
(一枚目から3枚目まで。フィールドスコープ併用)
どんなもんでしょうか?個人的には意外と便利に使えるなあ、
と感じます。画質面でも550から較べるとかなり進歩してます。
ただ拡大したときにモヤモヤザラザラが気になる人は多いと思います。。
これを4切さらにはW4切にするのは、かなりきついのではないかと…。
比較のためにEX-F1での画像も載せます。(写真4枚目)
倍近い価格差があるだけのことはあります。
プリキャプチャーの時間や比率も自在に変えられるし
連写のことだけを考えればEX-F1の方が間違いの無い選択です。
ただご指摘のようにSP-570UZはパノラマやSマクロなど総合力に優れる
カメラなのでそこが悩ましいところですね。
通常連写(これは画質良好)との違いについても比較してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/334/0
書込番号:7778605
2点

確かに画質が違いますね〜デジ一は・・・・。
アングル、陽の射し方が違うので背景等も単純比較できないのかも知れませんが・・。
広く浅く・・コンデジにするか
狭く(?)深く・・デジ一か
という感じなんでしょうか?
書込番号:7782780
0点

問題は3メガと言うより感度が400以上になってしまうことです。このカメラ使ってますが、高速連写は正直言って画質を気になさるかたには使い物にならないと思います。オマケに付いてる機能だと割り切ったほうがいいかも…^^; 野鳥を連写されるのなら迷わず一眼レフになさったほうがいいと思います。
書込番号:7786423
2点

皆様、アドバイス有難うございました。
画素数3MでプリントサイズW4でも思ったより見劣りしないと感じてSP-570UZを購入しました。これからはプリキャプチャーの良さを活用したいと思います。
書込番号:7831441
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
初歩的な質問ですが、
レンズキャップがないって不便じゃないですか?
coolpix p80 にはオプション設定があるじゃないですか〜
レンズに傷が付かないのか不安です。
それと、ズームリングは使いやすいのでしょうか?
購入するのに悩んでいます。使っておられる方、意見を聞かせてください。
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
主な同梱品 レンズキャップと書いてありますねぇ。
書込番号:7784432
2点

>レンズキャップがないって不便じゃないですか?
レンズキャップは同梱されていますよ〜
レンズキャップ用ひもまで付属しています。
仕様の主な同梱品をご覧下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
書込番号:7784444
1点

ムーンライダーズさん、ごめんなさいm(__)m
完全に被りました(^^ゞ
書込番号:7784449
1点

有れば有るで不便なのよねレンズキャップ・・・。
書込番号:7784460
1点

馴れないせいだと思いますが、ズームリングは使い辛らかったです。
リング操作だけど手動では無いんですよね。
ギュと廻すとビョ〜ンとズームするので、思った所で止めるにはコツが要るような感じでした。
何か設定があるのかなぁ・・・。
書込番号:7784555
2点

レンズキャップは、フィルムの時代からあるものだと思っていますので、不便だとは思いません。
書込番号:7784662
1点

レンズキャップは同梱されているのですね・・・
すいません。調査不足で・・・
お一人ズームリングには慣れがいりますよ と書かれていましたが、
みなさんも そうだったのでしょうか?
書込番号:7785351
0点

この機種使ってますが、レンズキャップは特に気になりませんけど!^^ 撮影中はバッグかポケットになおしておけば邪魔にならないですよ。 ズームリングも使えばすぐに慣れますし特に使いにくいとは思わないですけど、このあたりは個人差があるでしょうから実際に触ってみた方がいいですね。
書込番号:7786362
2点

質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。実機を手にとって、満足いくほど触ってみます。私も早くこの掲示板に、次の報告ができるように、しっかり研究します。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:7787406
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
初参加です。
現在DP1・GX8、そしてこの570を所有しております。
このカメラ、パナのFZ30を処分して買い換えたものです。
とても使いやすく、発売とほぼ同時に購入しました。
動画について質問です。
撮影された映像は背面液晶にて画像拡大で見る事が出来れば
いいな?と思っていたのですが・・・
デジカメでそのような事が出来る機種をご存知の方、教えてください。
私の所有している機種ではいずれも出来ないようなのですが・・・
1点

カシオのカメラならできますよ。
再生時にズームボタンを使えば拡大できます。
書込番号:7770344
1点

ありがとうございました。
カシオの505中古あたりを余裕があれば狙いたいと思います。
自転車競技でゴール前の写真判定代わりに使おうと思ったのですが
先日、570で撮影したら、やはりアップが出来ないとゼッケンまで
読み取れなくてダメでした。
ビデオカメラを使って別モニターで見れば問題ないのですが
身軽で動きたいので、皆さんに問いかけてみました。
ありがとうございました。
書込番号:7775458
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
買ってみたいと思っているのですが、最安値が4万円を切る見通しはどうなのでしょうか。4月の半ばに4万円を割った日があったようですが、あれは何なのでしょうか。価格下落の見通しを統計的に知りたいと思っています。
0点

待てば海路の日和あり、
いつかは切るでしょうね。
1店だけの1回だけだから、その店に何か理由があったんでしょ。
書込番号:7748779
0点

できれば今月(5月)下旬に4万円を切る価格で入手したいと思っています。フォアキャストできませんでしょうか。
書込番号:7749156
0点

>あれは何なのでしょうか。
私も4月半ば頃にこの機種の購入を決め“4万円を切ったら買おう!”と
思っていた者です。
その矢先に、いきなりの大幅ダウンで慌てて注文しました。
ラッキーでした。
受注確認のメールで発送予定日が、2008年1月になっていたのは、ご愛敬かな?
と、思っております。3ヵ月前?(^^;
書込番号:7750220
0点

「売価−ポイント=」で本体が四万円を切ったので、ようやく買ってきました。
GWでお買い得だった気がします。
ちなみに一切値切っていません。
書込番号:7757751
0点

質問した者です。どなたもきちんとした回答をしていただけなかったので、自分なりに調べてみました。
そうすると、オリンパスのSP-5X0UZは、SP-510UZ、SP-550UZ、SP-560UZ、SP-570UZというように、いわばバージョンアップを半年(2006年9月、2007年3月、2007年9月、2008年3月)の周期で繰り返しており、新しいバージョンが出る頃には旧バージョンは最安値で26,000円〜28,000円に行き着いていることが分かりました。
それなら最新機種のSP-570UZも、もう数ヶ月もしないうちに最安値は4万円(ポイントは価格のカウント外とします)を割り、秋には3万円台に突入するのではないか、とトレンド予測ができます。
果たして当たるかどうか…。
書込番号:7772896
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
高倍率デジカメの購入対象に入っているんだけど、xDピクチャーカードしか使えないのが、嫌になるんだよね。富士みたいにSDも使えないと駄目。xDなんてほとんどの人が持ってないから、新たに買わないといけないんだよね。オリンパスもシェアアップを狙うんなら、いい加減xDを見限った方が良いと思うんだけど。
4点

しかも2GBまでしか出ていないんですよね。
スペックも、実機を触った感じも買いたい心煽られまくりなんですが、そこがネックで様子を眺めているところです。
レンズ交換などがやはり面倒なので、多少画質が犠牲になっても一体型が欲しいんですが、連写を多様したりすれば、頻繁にメディアを交換することになるのも困りますよね。
早く腹をくくってSDHCにも対応して欲しいですよ、ほんとに。>オリンパスさん
書込番号:7705799
3点

確かにXDカードは2Gバイトまでしかないのですが、1日や1回の撮影では2Gもあれば充分かと思います。
足りなくなればメディアを交換すれば済むことですから。
ただ、他社がソニーを除いてすべてSDカード路線になっているだけに、XDカードとSDHCカードが使える富士のようになってもらいたいですね。
ただそうなるとXDカードはたぶんまったく売れなくなると思います。
ソニーにしてもメモリースティックの種類ばかり次々に増やした結果、どのメモリースティックを購入したら良いのかわからない状況が生まれています。
メーカーはロイヤリティーを払いたくないと言う習性があるので、どうしても他社の規格を使いたがりません。
しかし、消費者利益にたった商品作りをしてもらいたいものです。
書込番号:7730355
0点

オリンパスもマイクロSDで動画の連続撮影等の制限付ですけど、やっと対応を開始しています。
SP-570UZは、対応が遅れた?ので次の 580UZでは対応しているのではないでしょうか?
>ただそうなるとXDカードはたぶんまったく売れなくなると思います。
さすがに、全く売れなくなることはないと思いますけど、SD/xD排他スロットでSD対応をフジが開始しましたが、開始前とその一年後の販売数量シェアがxDは半分に落ちています。
SDに完全移行したわけではないですが、 SD/xDの選択枝を提示され比較するとxDを選択/勧める理由が無いに等しいですからね。
一年後の販売数量シェアはさらにかなり落ちると思います。
書込番号:7772690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





