CAMEDIA FE-370
おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ(800万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年5月21日 14:01 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月22日 08:41 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年5月10日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月10日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月5日 11:06 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月18日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
復活したというより単純に在庫を持っているお店があるだけですよ
評価自体も過去の評価ですし、元々評価なんかあてになりませんから(笑
とはいえ1万円以下で購入出来て無駄に高画素になった今のコンデジよりもしかしたら良いかも・・・・
一応手振れ防止も付いているし顔認識機能も付いていますから
ぶっちゃけ最新の高画素の一部のコンデジよりちょっと古い低画素のモデルのほうが良かったりしますから・・・
書込番号:14584462
0点

このカメラはルミックスFX66よりも写りがいいという評価があるんだ。
そのルミックスFX66の見本画像として上がっているものは大変カッチリと写ってるんだ。
だからこのカメラも期待しよう。
書込番号:14587186
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
このカメラを購入したのですがズームの仕方がイマイチわかりません
GUIDEモードでの被写体の比較によってズームをすることはできるのですが
これ以外の方法でズームはできないのでしょうか?
0点

取扱説明書をダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=574
書込番号:11971395
0点

この機種はあまり知りませんが、普通はズームレバーを操作するだけでズームできると思いますが・・・。
ただ特定のモードによってはズームが固定される事もありそうです。
例えば当機だとスーパーマクロとか。
>被写体の比較によってズーム
というのがどういう状況なのか、よく分かりません。スミマセン。
書込番号:11972849
1点

おかしなこと言ってるなあ、この人は
再生モードでトリミングする場合と混同してるんじゃないだろうな。
書込番号:14591114
0点

スレ主さんは、もしかしたら
ズームするには、あとからトリミングするしかないと
思ってるんじゃないのだろうか。
書込番号:14591132
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
室内で撮影する際iAUTOにして撮ってみたところ
フラッシュが焚いてしまい自然な写真が撮れません。
そこでPモードにして発光禁止にしてみたのですが
どうしてもブレてしまいます。
明らかにシャッターの音がフラッシュを焚いた時と違い、
フラッシュを焚いた時より鈍い?
シャッターが開いている時間が長い?
そんな感じです。
どうにかしたら発光禁止のまま自然に撮れるのではないかと思い
質問しました。
よろしくお願いします。
0点


こんばんは。シマタツさん
シャッタースピードが遅くなって手ブレしてるだけです。
感度(ISO)を大きい数字にしたらノイズは増えますがまだ綺麗に撮れます。
室内は三脚+タイマー撮影が必要ですね。
書込番号:11340740
1点

フラッシュを発光禁止したことにより、シャッタースピードが遅くなったのが原因です。
Exifデータでフラッシュを使った時と使わなかった時のシャッタースピードを見て下さい。
明らかに違うと思いますよ。
フラッシュを使わない場合、画質優先の場合はISO感度を最低にして三脚を使用して撮影。
手持ちの場合はISO感度を手ブレしないシャッタースピードになるまで上げて撮影。
ただしISO感度を上げると高感度ノイズが発生して画質が粗くなります。
書込番号:11340759
1点

電産さん
早速のアドバイス有難うございます。
部屋で撮影する時用に小型の三脚を購入しようかと思います。
take a pictureさん
早速ISO数値を変えて、タイマー撮影したところ
見違えるほど良くなりました。
三脚は持っていないので机の上に置いて撮影しました。
m-yanoさん
Exifデータを見たところ、
フラッシュを使った時は1/30秒
使わなかった時は1/10秒でした。
とても勉強になります。
ISO感度を変えることによってここまで変わるとは思いませんでした。
書込番号:11340839
0点

>タイマー撮影したところ、見違えるほど良くなりました。
手持ちでなくても、シャッターを押す時に本体が動いてブレてしまうことがあります。
セルフタイマーは手ブレ対策には大変重宝する機能です。
どんどん活用しましょう (^^)
書込番号:11340908
0点

コンデジの三脚用穴はプラスチックのことが多く、頻繁に使うとバカになる(磨耗する)可能性が高いです。このような撮影を今後も多くなさるようなら、思い切って1眼レフを考えてはいかがでしょうか。
書込番号:11341113
0点

m-yanoさん
今回タイマー撮影する重要さが分かりました。
どんどん活用していきます♪
電産さん
このカメラもプラスチックでした。
一眼レフも考えてみたのですが、
趣味の自転車を撮影してブログに載せたりするために
このカメラを使っているので、
一眼レフにするとカメラのほうが趣味になってしまいそうなので
止めておくことにしました^^
書込番号:11341290
1点

手持ちで綺麗に撮りたい!となると
SONY WX1、TX1、TX7、TX5、HX5Vあたりの機種を買う事になってしまいますね^^;
デジカメ自体が軽いので1〜2000円の安い三脚でも大丈夫なので
今後の事を考えて買っておいたほうがいいかもしれません
キタムラや家電量販店に行くと安い三脚が沢山置いてありますので
ご検討されてみてはどうでしょうか・・・^^?
書込番号:11342808
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
楽天のオンホームで 12,480円 (送込)残り24台
なんで楽天の方安いんだろ。 ピンクのみ。
ちなみにさっき地元のドンキーいったら12,800あったけどピンクのみ
安いとこはピンクだけかな。
0点





デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
Pモードは、シャッター速度と絞りの組み合わせはカメラにおまかせですが、撮影条件によって変更した露出補正や「画像仕上げ」などの設定が保持されるモードです。電源のON・OFFや、モードダイヤルを切りかえた場合でも設定が維持されますので、設定状態を維持したまま撮影を続けたい場合に便利です。
「iAUTO」は、カメラが「風景」、「人物」、「マクロ」、「夜景&人物」などのシーンを自動的に判別するというモードです。
書込番号:9089636
0点

早速のご教授ありがとうございました。Pモードが保持するとありますが、具体的にはどんな時にどんな使い方をすれば機能を使いこなせた、と言えるのでしょーか? 素人ですみません!
書込番号:9091720
0点

撮影状況に応じて、すぐに適切な選択ができるようになったとき使いこなせたと言えるのではないでしょうか??私は、撮影結果を見て、もっと改善できるところが多々あります…ですから使いこなせていないな〜って感じるときが多いです。ただ、改善も大事ですが、撮影を楽しむのも大事でしょう!!
写真を「撮る」という意味合いでは、Pモードで使われた方がカメラを使いこなせるようになるでしょう。ただ、このカメラの適正な使い方かと言われると…iAUTOも素早くたくさん撮影するときとかはいいでしょうね。
ご自分のイメージに近づけカメラをある程度操作する(Pモード)か、それとも無難にある程度写っていれば(auto)という考え方も出来ます…両方のモードで撮っておいて気に入った方を選ぶのもいいと思います。
そのほか、夜景や室内でISOを低く固定し、なるべくノイズを減らしたいときなどはPモードの方が便利でしょう。
書込番号:9096357
0点

ありがとうございます。
いわゆる「オート」のAUTOと、そうでない「P」少し使い込んで勉強します。
書込番号:9104520
0点

iAUTOもお使いくださいね。
でもメインはやっぱりPモード〜
Pモードは、被写体の明るさに応じて、最適な絞り値とシャッター速度の組み合わせをカメ
ラが自動的に決めます。
ホワイトバランスやISO感度など[撮影メニュー]内の設定は変更できます。
設定を変えて撮るのは結構楽しいですよ。
もうすぐ春ですね〜
ご自分で調整されて、楽しんでください!!
書込番号:9106779
0点


中年来駄亜さん こんばんは
お写真拝見させていただきました。
私もバイクに乗りますが、バイクを撮影したことあったかな・・・??
ツーリングにはコンパクトなカメラがいいですよね〜機動性がいちばん。
私も最近の写真をぽちっと・・・雨の日に車で出かけたときのですが・・・
後から見ると高速に人影?
書込番号:9117856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





