CAMEDIA FE-370 のクチコミ掲示板

2008年 8月28日 発売

CAMEDIA FE-370

おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ(800万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA FE-370のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-370の価格比較
  • CAMEDIA FE-370の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-370の買取価格
  • CAMEDIA FE-370のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-370のレビュー
  • CAMEDIA FE-370のクチコミ
  • CAMEDIA FE-370の画像・動画
  • CAMEDIA FE-370のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-370のオークション

CAMEDIA FE-370オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月28日

  • CAMEDIA FE-370の価格比較
  • CAMEDIA FE-370の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-370の買取価格
  • CAMEDIA FE-370のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-370のレビュー
  • CAMEDIA FE-370のクチコミ
  • CAMEDIA FE-370の画像・動画
  • CAMEDIA FE-370のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-370のオークション

CAMEDIA FE-370 のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-370」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-370を新規書き込みCAMEDIA FE-370をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格推移グラフが2012年から始まっている

2012/05/20 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370

スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

最近復活を遂げたんですね。
レビューの点数が高いですが、そんなにいいカメラですかね。

書込番号:14584225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/20 17:37(1年以上前)

復活したというより単純に在庫を持っているお店があるだけですよ

評価自体も過去の評価ですし、元々評価なんかあてになりませんから(笑
とはいえ1万円以下で購入出来て無駄に高画素になった今のコンデジよりもしかしたら良いかも・・・・
一応手振れ防止も付いているし顔認識機能も付いていますから

ぶっちゃけ最新の高画素の一部のコンデジよりちょっと古い低画素のモデルのほうが良かったりしますから・・・

書込番号:14584462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/20 20:04(1年以上前)

古い価格データが無いのでしょうね?

書込番号:14584997

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

2012/05/21 04:51(1年以上前)

それは残念。

書込番号:14586615

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

2012/05/21 09:42(1年以上前)

このカメラはルミックスFX66よりも写りがいいという評価があるんだ。
そのルミックスFX66の見本画像として上がっているものは大変カッチリと写ってるんだ。
だからこのカメラも期待しよう。

書込番号:14587186

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspicさん
クチコミ投稿数:1028件

2012/05/21 14:01(1年以上前)

なくなっちゃったんだよー。
最後の一台だったんだよ。
でもわしが買ったよ。

書込番号:14587946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

さびしいですね…

2008/12/19 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370

なかなか書き込まれることがないので、あまり注目を浴びてないんですかねぇ…

μもあるから、少々目立ちにくいのはわかってるんですが。

でも、頑張ってほしいですね!!

書込番号:8805762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/19 02:37(1年以上前)

デジカメにそんなに興味がない人もおおいと思いますので、
店頭で店員さんに聞いて決める感じの方が多いんじゃないでしょうか。

価格が安いのって意外に売れてるとは思います。存在できてますので…

書込番号:8806136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/19 10:48(1年以上前)

価格コムの「売れ筋ランキング」で1089製品中171位のようですから、普通の人気かも?

書込番号:8806886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/12/19 16:39(1年以上前)

ねねここさん、じじかめさん、こんにちは。

ねねここさんの言うとおり、デジカメは欲しいけど決められないからお店に聞いてみようという人も多いですよね。

売れ筋ランキングからするとなんだか妥当な線かもしれないですよね。しかし、そうなると型落ちのデジカメでも新機種・後継機種に劣らず、上位に食い込んでるカメラはすごいですね。

そういうカメラは安さや機能だけでなく、信頼性や安心感というものがあるようにも思えます。
やはり、仕様だけではわからないというのが、物選びの難しさかもしれませんね。

書込番号:8807845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

μとの違いがなくなった気が・・・

2008/08/28 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370

スレ主 地の風さん
クチコミ投稿数:41件

オリンパスはどこへ向かおうとしてるのか
FEシリーズのこの機種は手振れ補正はつくし
光学五倍ズーム、オマカセAUTOもついて
尚且つ電池持ちがμ1060よりイイ
これじゃμ1060は売れるんでしょうか?
そもそもFEとμの棲み分けができてない気が・・・

とまぁ発表後も誰も書き込みをしないオリンパスの新製品
愛着だけはあるんで投稿
(生活防水復活しないかなぁ〜)

書込番号:8266056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/29 02:33(1年以上前)

FEにCCD手ぶれ補正がついたんですね。進化です(^^;

今は高性能より手ごろな価格の方が売れるので、台数を売るのにいいのかもしれませんね。
オリンパスは海外では割と売れてるようなので、地域によって収入や貨幣価値が違うでしょうから、どれかを置けるように沢山作るのかもしれません。
東京に住んでますが、都心じゃないやや離れた場所なので、町のカメラやさんにはエントリー系のデジカメしか置いてないです。そういった細かい売り方なのかもしれません。

μ1060はどうせなら7倍で液晶が大きい方がいい人が買うのかもしれません。見た目もちがいますので。ただミューは生活防水がしっくりきますね(^^;…

書込番号:8269069

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/30 16:27(1年以上前)

FEって、オリンパスのコンデジの入門機的存在ですよね?
FEは簡単操作が魅力だったのですが手振れ補正が無かったのは「簡単」を目指すのに大きな減点だったと思います。なので、今回の進化は大きな1歩だと評価したいです。

μには生活防水を再びお願いして・・・!

書込番号:8275544

ナイスクチコミ!0


スレ主 地の風さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/01 22:04(1年以上前)

あとは液晶の見易さと画質ですね
場合によってはμより売れるかもしれませんね〜

ある意味この価格帯のカメラとしては優れたカメラになるのかなぁ?

FEは入門機なんだろうけど人に聞いた話だと三洋製との噂も
(μと被るのはオリンパスと三洋の話し合いが出来てないとか?)

書込番号:8287070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 21:55(1年以上前)

FEとμってUSBケーブルの端子の形が違うんですよね。
FE360を母親に買ってあげて気づいたんですが。

μのケーブルは、E420とかE520と同じケーブルみたい。
だから、防水のμならついでにほしいなって。
E520のUSBケーブル失くしてそれに4000円払うのが痛くて。
(本当は形状を統一してほしいんですけど)

今、初心者用のデジカメは失敗写真を少なくするために
手振れ補正はかかせないのかもしれないです。
だからミューには、防水や面白い形(μ-miniみたいな)
へ行ってくれればよいかと。

FEシリーズはなんか形と機能のまじめさでがんばってもらいましょ。

でもそういえば、キャノンとPowerShotとIXYのすみわけにも似てますね

書込番号:8645498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA FE-370」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-370を新規書き込みCAMEDIA FE-370をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-370
オリンパス

CAMEDIA FE-370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月28日

CAMEDIA FE-370をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング