CAMEDIA FE-370
おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ(800万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月7日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月4日 12:44 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月4日 23:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月4日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月2日 10:27 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月19日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
初めてデジカメを購入しました。
価格も機能も初心者には大満足で、嬉しくて毎日いろんなモードで撮りまくっています。
が、AUTOモードに設定した時だけ被写体にカメラをむけると、その都度カメラの中からギギギー、ギギギーっときしむような変な音がします(自動でピントを合わせている音なのかな?)。
屋外では周りの騒音に消されて気が付きませんでしたが、静かな室内では結構気になります。
AUTOの時はこういう音がするものなのでしょうか?機能上は問題ないのでしょうか?
初めて買ったので何もわからず、修理に出すべきなのか迷っています。
皆さんのデジカメもこんな音しますか?(稚拙な質問ですみません。)
0点

オリンパスQ&Aによりますと
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101127
>Q.カメラの電源が入った状態で、ときどき本体から「ジジジ…」と音がするの
> ですが?
>A.撮影モード時に、ズームレバーやシャッターボタンを操作していなくても、
> 本体から小さな駆動音がすることがあります。これは適宜カメラが AF
> ( オートフォーカス ) 動作を行うことで発生する、レンズの駆動音です。
> 実際に撮影するときのレリーズタイムラグ ( シャッターボタンを押してから、
> 実際に露光するまでの時間 ) の短縮や、液晶モニター表示のための動作です。
> 故障ではありませんので、ご安心ください。
だそうです。
書込番号:8889306
0点

私もケーズデンキの特価で買いました!
ピンクを買ったんですが、すごく可愛いし、機能もよくてとても満足です(^^)
ところで、AUTOモード時の音は、くるくるげっちゅ〜さんが言うようにオートフォーカス動作音で、あかりが暗いところから明るいところに変わったりする時とかによくきこえます。
私も最初は?と思ったのですが、カメラの機能だと分かって安心しました★
なので、修理は必要ないです(^^)
私も初心者なので初心者同士カメラライフ楽しみましょうね〜♪
書込番号:8898463
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
今、買ってきました。4日からの売り出しみたいです。どこの店舗でも同じかも。早速使ってみましたが、10000円のデジカメとは思えない機種ですね。顔認識・CCDシフト式手ぶれ補正もついています。800万画素ですが、A4プリントくらいであれば、1000万画素と変わらないとお店の人は言ってました。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
3日に近所の電気屋で11800円のポイント16%で販売されるみたいなので
購入を考えています。
すこし気になるところがあるので教えていただきたくて書き込みをしました。
タイマーの作動する秒数を知りたいのと、
黄金比の線がモニターに表示できるかどうか、
あと本を開いた状態で40センチほど離れて正面から撮影したときに
周囲のいがみの具合を知りたいのです。
あと露出補正は十字キーを上に上げるだけでよかったですよね?
実は先日、オリンパスE-520の一眼レフを購入したのですが、
予想以上に歪みがひどくかなり離れて撮影しないといけないことが判明しました。
以前はオリンパスμ-20を使っていましたが、
歪みについてはE-520ほど気になりませんでした。
露出変更がダイヤルで簡単にできるというのと、
ライブビューに方眼のメモリが入るという点でこの一眼レフを選択したのですが
一眼レフのレンズの特性をあまり認識しておらず、
撮影後の歪みに驚きました。
こちらに撮影した画像を載せてますのでよかったらご覧ください。
http://photos.yahoo.co.jp/abcddcba_lake
よろしくおねがいします。
0点

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=574
FE-370の事はココに全部書いてある事です。
書込番号:8872992
0点

昨日、この機種を買った者です。
画像の歪みについて実際に40cmほどの距離でノートパソコンを撮影してみました。
比較用に手持ちのSP-560UZでも撮ってみましたが差は歴然でしたので、
残念ながらbackbirdさんの用途には合わない様です。
書込番号:8873514
1点

セルビーノさん
ありがとうございます。
Webでのスペックは見たのですが、マニュアルダウンロードまでは
頭が回りませんでした。
ほれくーさん
撮影までしていただきありがとうございます!
確かに差は歴然ですね。。。。
残念ながらこの機種は諦めます。
SP-560UZはすごいですね!
ちょっと欲しくなりましたが、すでに一眼レフがあるのでねぇ〜
なんでこの機種はこんなにまっすぐ撮れるんでしょうか?
レンズだとは思うのですが、どういうレンズが近距離平面撮影に向いているかわかりません。
ご存知の方ご教授いただけると助かります。
書込番号:8874187
0点

> なんでこの機種はこんなにまっすぐ撮れるんでしょうか?
レンズの事に関してはよく分かりませんが、どのレンズでも大なり小なりワイド端では
歪みやすい傾向にある様です。
先程の2機種で撮影距離を変えて撮影してみました。
FE-370はパソコン画面から60cm、SP-560UZはパソコン画面から28cm位(ワイド端)
撮影時間が違うので部屋の明るさが違っていますが、あしからずです。
撮影距離が40cmという事にこだわらなければこの機種もありかもしれませんね。
書込番号:8874744
0点

ズームレンズではワイド端は大抵の場合は樽型や魚眼型の歪みがおこります。
逆にテレ端だと大抵の場合は歪みが少なくなります。
E-520の場合も恐らくキットのズームレンズだと思われますが、
レンズ交換式一眼レフの場合でもレンズの歪みを無くそうとなると、
単焦点式の高価なレンズで無いとダメでしょうね。
「ズームレンズ 歪み」等で検索をかけると色んな結果が得られると思います。
書込番号:8886944
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
元旦の新聞折り込みチラシで12800円(ポイント対象外)で出ていたので買いに行った所、
表示価格で11800円+ポイント16%で売っていました。
何の交渉もせず実質9912円で買う事が出来て正月早々得した気分です。
早速、何枚か撮影してみましたが十分綺麗でしたよ〜!
2点

> よろしければ店舗名をお教えいただけませんか?
ジョーシン水口店で買いました。
何処の店でもこの値段になるのかどうかは分かりませんが、
バーコードで読んだ値段が上記の値段だったので、
他店でも可能性は高いかも・・・。
書込番号:8877779
0点

私もジョーシンで購入しました。
京都寺町のジョーシンですが、ポイント無しの10000円ポッキリでした
書込番号:8879870
0点

ニラ茶ソムリエさんと同じくJ&P京都寺町店で10000円ポッキリで購入しました。
ポップには、SLVとなってましたが違う色でもOKとの事でブルーを注文。
入荷に1週間程かかるとの事でしたが特に急がないのでOKしました。
書込番号:8885360
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370

今晩は。
私も折り込みのチラシ見ました…びっくりですね。
デジカメはどんどん安くなる。まるで株価のようです。
書込番号:8864021
0点

今日、自宅近くのコジマ電気で11800円から更に1000円引きの10800円で購入しました。
この店舗限定の新春特価とはいえ台数制限無でした
売り出し期間は4日までとなってました
書込番号:8871096
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370

デジカメにそんなに興味がない人もおおいと思いますので、
店頭で店員さんに聞いて決める感じの方が多いんじゃないでしょうか。
価格が安いのって意外に売れてるとは思います。存在できてますので…
書込番号:8806136
1点

価格コムの「売れ筋ランキング」で1089製品中171位のようですから、普通の人気かも?
書込番号:8806886
1点

ねねここさん、じじかめさん、こんにちは。
ねねここさんの言うとおり、デジカメは欲しいけど決められないからお店に聞いてみようという人も多いですよね。
売れ筋ランキングからするとなんだか妥当な線かもしれないですよね。しかし、そうなると型落ちのデジカメでも新機種・後継機種に劣らず、上位に食い込んでるカメラはすごいですね。
そういうカメラは安さや機能だけでなく、信頼性や安心感というものがあるようにも思えます。
やはり、仕様だけではわからないというのが、物選びの難しさかもしれませんね。
書込番号:8807845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





