CAMEDIA FE-370
おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ(800万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-370
オリンパスはどこへ向かおうとしてるのか
FEシリーズのこの機種は手振れ補正はつくし
光学五倍ズーム、オマカセAUTOもついて
尚且つ電池持ちがμ1060よりイイ
これじゃμ1060は売れるんでしょうか?
そもそもFEとμの棲み分けができてない気が・・・
とまぁ発表後も誰も書き込みをしないオリンパスの新製品
愛着だけはあるんで投稿
(生活防水復活しないかなぁ〜)
0点

FEにCCD手ぶれ補正がついたんですね。進化です(^^;
今は高性能より手ごろな価格の方が売れるので、台数を売るのにいいのかもしれませんね。
オリンパスは海外では割と売れてるようなので、地域によって収入や貨幣価値が違うでしょうから、どれかを置けるように沢山作るのかもしれません。
東京に住んでますが、都心じゃないやや離れた場所なので、町のカメラやさんにはエントリー系のデジカメしか置いてないです。そういった細かい売り方なのかもしれません。
μ1060はどうせなら7倍で液晶が大きい方がいい人が買うのかもしれません。見た目もちがいますので。ただミューは生活防水がしっくりきますね(^^;…
書込番号:8269069
0点

FEって、オリンパスのコンデジの入門機的存在ですよね?
FEは簡単操作が魅力だったのですが手振れ補正が無かったのは「簡単」を目指すのに大きな減点だったと思います。なので、今回の進化は大きな1歩だと評価したいです。
μには生活防水を再びお願いして・・・!
書込番号:8275544
0点

あとは液晶の見易さと画質ですね
場合によってはμより売れるかもしれませんね〜
ある意味この価格帯のカメラとしては優れたカメラになるのかなぁ?
FEは入門機なんだろうけど人に聞いた話だと三洋製との噂も
(μと被るのはオリンパスと三洋の話し合いが出来てないとか?)
書込番号:8287070
0点

FEとμってUSBケーブルの端子の形が違うんですよね。
FE360を母親に買ってあげて気づいたんですが。
μのケーブルは、E420とかE520と同じケーブルみたい。
だから、防水のμならついでにほしいなって。
E520のUSBケーブル失くしてそれに4000円払うのが痛くて。
(本当は形状を統一してほしいんですけど)
今、初心者用のデジカメは失敗写真を少なくするために
手振れ補正はかかせないのかもしれないです。
だからミューには、防水や面白い形(μ-miniみたいな)
へ行ってくれればよいかと。
FEシリーズはなんか形と機能のまじめさでがんばってもらいましょ。
でもそういえば、キャノンとPowerShotとIXYのすみわけにも似てますね
書込番号:8645498
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





