μ1060
おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月9日 00:40 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月8日 02:32 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月7日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月3日 11:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月29日 08:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月27日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在キャノンIXYLI3を利用していますが、
軽さだけで選んだのが間違いだったのかマクロがキレイに撮れず、
買い換えを考えています。
キャノンの前に利用していたのがオリンパスでとてもキレイに写せていました。
「オリンパスがレンズレンズメーカーだから画素数が多少低くてもキレイに撮れる。」
と、聞いた事があります。(ペンタックス、ニコンもと聞きました。)
また、フジはフィルム会社なので室内など暗いところに強いと聞いた事があります。
しかし、口コミや雑誌などをみているとどれがいいのかわからなくなってきました。
以前の良かった記憶があったので、オリンパス1060ですが、
みなさんの口コミが今一な気がして少し心配になりました。
条件の必須は、
「130g以下」・「バッテリー(電池でないモノ)」・「SDまたはminiSDまたはmicroSD」
です。
それ以外で私の希望する条件は下記の順番です。
第一条件:接写(マクロ)がキレイ
→出来れば、半押しでピントが会い、10cm程度の距離からキレイに撮れるモノ。
ネイルの作品を撮ります。
第二条件:シャッターを押した時にぶれない。
→手ぶれ…というより、押した勢いでカメラが動かない様に。
できれば三脚は使わずに…軽いモノだと仕方ないんでしょうか…
第三条件:たとえば人を撮った時にピントがあう。
→人や物に焦点が合い、周りがぼける?感じに撮りたい。
(少し第一条件とかぶりますが…)
第四条件:風景、景色、夜景などもそんなに画質が悪くない方が良い。
第五条件:望遠機能は、ある程度(現在のLI3よりよければ…)
すべてを完璧には無理なのは分かっているので、必須条件+それ以外の希望になるべく
添えるデジカメ(一眼レフ以外)でお勧めがありましたら是非アドバイスお願い致します。
0点

普通、マクロはズームしない広角端で撮るカメラが多いのですが、L3は広角端では寄れませんからね・・・。
ズームして望遠側で10cmまで寄ると、ブレやピントズレを起こさないように撮るのは相当難しいでしょうね。
マクロでは定評のあるリコー機からR10はいかがでしょうか?。
しかし、
第一条件:接写(マクロ)がキレイ
→出来れば、半押しでピントが会い、10cm程度の距離からキレイに撮れるモノ。
ネイルの作品を撮ります。
これはどんなカメラでも半押しでピントは合いますが、その後撮り手の体や手が微妙に動いてしまう事が多いのですねぇ・・・。
マクロ撮影では、これが命取りになったりします。
第二条件:シャッターを押した時にぶれない。
→手ぶれ…というより、押した勢いでカメラが動かない様に。
できれば三脚は使わずに…軽いモノだと仕方ないんでしょうか…
これを軽減するには2秒セルフタイマーを利用する手があります。
軽減ではなく、防止するには三脚が必須です。
第三条件:たとえば人を撮った時にピントがあう。
→人や物に焦点が合い、周りがぼける?感じに撮りたい。
(少し第一条件とかぶりますが…)
コンデジでは無理がありますが、
被写体にできる限り近づき、
被写体と背景の距離をできる限り離すことで結構ボケが得られます。
第四条件:風景、景色、夜景などもそんなに画質が悪くない方が良い。
風景はカメラによって大差が出る事もないと思います。
夜景は低感度で三脚と2秒セルフタイマーを使えば、どんなカメラでもキレイに撮れると思います。
感度を上げて手持ちで撮ると、どんなカメラでもそれなりの画像になります。
フジのF100fdなら他機種よりはマシに撮れると思いますが・・・。
第五条件:望遠機能は、ある程度(現在のLI3よりよければ…)
L3は2.4倍ズームですが望遠寄りなので、そこそこの望遠力があります。
もっと望遠が欲しい場合は、レンズの仕様の部分で○○mm〜△△mmと書かれているところの△△の数字が120mmとか140mmとか以上になっているものをお選び下さい。
4倍ズームでも、始まりが広角28mmだと望遠は28x4で112mmとなり、L3より20%あまり強いだけになります。
書込番号:8901140
0点

その条件であればμ1060は結構いいのではないかと思います。
マクロも強いですし、背景ぼかしも所詮コンパクトカメラってレベルですがズームを使うとぼけもでやすいのでズームが多い分ほかのカメラよりはやりやすいと思います。
大きさとか重ささえ気にならなければリコーのほうがいいかとは思いますけど軽くとなるとμ1060がオススメです。
書込番号:8901901
0点

花とオジさま:
丁寧にありがとうございます!
L3は半押しししても全然ピントがあってくれず、30cm以上離さないと
キレイに撮れないと口コミでみてそれでは。。と思っていました。
望遠に関してはソコソコと聞いてびっくりしました。
同じCANONの「IXY820IS」を使っている方のズームがかなり寄れるので
私のはだめなのかなぁ?と思っていました。
写真の取り方のコツでも違うんですね。三脚もやはりあるに超した事無いんですね。
私の希望の2〜4は「腕」「コツ」でなんとかなりそうですね!勉強になりました!
ありがとうございました!
そうすると、
第一希望:10cm程度の距離からマクロが撮れるモノ=マクロの距離が10cmの商品
第四希望:レンズの所が「〜120cm」とか「〜140cm」の商品
を検討すれば大丈夫ですね!!
私もみなさんの口コミをみてR10とf100fdがいいなぁと思っていたんですが
藍ぼうずさまの言う様に重さが130gをオーバーするので悩んでいました。
藍ぼうずさま:
アドバイスありがとうございます!
R10は上記に書いた様に重さがオーバーしているので悩んでいました。
他の口コミをみてR7の方が軽いからいいのかなぁ?とも考えましたが
1060が私の希望で無難な所なんですね。
教えていただいた事を参考に他のものを検討してみます。
それでも1060が一番近そうであればそうしたいと思います!
書込番号:8905323
0点

広角端で最大の接写性能になる機種が殆どですが、L3は望遠端で最大性能になります。(テレマクロ)
10cmまで寄れますので、実際に試して見てはいかがでしょうか?。
手持ちでウマく撮れるようなら、カメラ買い替えの必要は無いかと思います。
μ1060は2cmまで寄れますが、2cm距離で手持ちで撮るのは至難の技でしょうね。
マクロで何を撮られるのかが分かりませんが、室内で小物ならカメラを買い換えるより、ミニスタジオや撮影用の照明を用意される方が余程効果的です。
http://joshinweb.jp/camera/1784.html
書込番号:8905737
0点

花とオジさま:
ご指導ありがとうございます!
望遠(遠くから)ズームで寄ってマクロをしてみる。
という事でいいのでしょうか?
試してみます!
ただ、自分の爪にネイルをしたモノを写真に収めたいので
どこまで離れれるかが問題ですが。。
そして小物のアドレスもありがとうございました!
こんな素敵なアイテムがあるんですね♪
自分の手なので買うとしたら照明でしょうか。
色々選択の幅が広がりました!ありがとうございました!
書込番号:8906634
0点



正月に初詣に行った時に外で子供達の写真を撮ったのですが、その画像をPCでみるとすごくざらざらしているように見えます。
撮影は一番良い画質でオートで撮影しました。
なにか設定ポイントとかあるのでしょうか?
このときが購入後の初めての撮影でしたので、ほかの画像との比較があまり出来ないのですが、人物を撮った写真はざらついて見えます。
0点

感度が上がったノイズかも?私もコンデジ持ってますがオートだとノイズが多いので
フラッシュを使ってます。ISO感度は低くしてます。
書込番号:8878750
0点

撮影した画像のEXIFデータを見て下さい。
ISO感度はいくらになっていますか?
書込番号:8878777
0点

コンパクトデジカメでは、ISOは100または200ぐらいが限度のように感じます。
私は、F30ですがISO800まで使います。
書込番号:8878830
0点

iAUTOモードだとズームを多めに使ったときはISO感度を高くする場合がよくあるみたいなので、ズームを多めに使うときもしくはとってみてザラツキが気になるときはプログラムオートでとるのをオススメします。
プログラムオートで感度の設定をAUTOにしておけば感度を上げすぎることはないので、それで結構変わりますよI
書込番号:8901874
1点



スポーツの大会とかで、撮影用にデジカメ購入を早急に考えてます。
デザイン、サイズなど考えた上でμ1060が良いかなって思ってますが、撮影した際本当に良いか?若しくはもっとお薦めがあれば教えてください。
撮影の状況は・・・体育館のコート(撮影対象)、自分は上のギャラリーからの撮影になります。撮影の際はフラッシュは禁止ですので、画像がどの程度になってしまうか不安です
もしわかる方が居ましたら、教えてください。お願いします。
0点

屋内スポーツは一眼レフでも難しい対象ですから、チョット苦しいと思います。
手ブレ補正機能は動き物には無力ですので、ISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐしか対応策がありませんが、μ1060のはISO6400では30万画素になってしまいますし、ISO3200でも300万画素です。
1000万画素を生かすには、ISO1600までに抑えなければなりません。
更に、コンパクトでズーム倍率が大きいものは、最望遠にするとレンズが暗くなる率が大きくあまり向いているとは言えません。
とりあえず、ここでISO1600の画像が許容できるかごご確認下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/01/9062.html
せめて、ソニーのH10のように両手でシッカリ構えられるもの、できればパナのFZ28などピント合わせが速くファインダー付のある機種をお勧めします。
書込番号:8881918
0点

早々のご回答ありがとうございます。
参考に考えたいと思います。
出来れば手軽に持ち歩ける物であれば、一番嬉しいです。
書込番号:8881975
0点

スポーツの撮影はどこまで被写体に寄れるかがポイントですね。
>上のギャラリーからの撮影になります
全体の雰囲気を撮影するなら光学10倍ズーム以下の機種でもOKだと思いますが、個人を特定する撮影には光学10倍以上のズームじゃないと役に立たないと思います。
書込番号:8882674
0点

>撮影の状況は・・・体育館のコート(撮影対象)、自分は上のギャラリーからの撮影になります。撮影の際はフラッシュは禁止ですので、画像がどの程度になってしまうか不安です
>出来れば手軽に持ち歩ける物であれば、一番嬉しいです。
手軽に持ち歩けて、なおかつ体育館の上からコートを撮影、となると7倍までズームできるμ1060が、確かに最適ですね。
とはいえ他の方が指摘されているように、薄暗い屋内&動きのある被写体ということで、この機種といえども、ある程度は不満の残る画質となってしまうのは、致し方がないのかもしれません(このあたりは、実際に所有されている方が書き込んでいただけるとありがたいですね)。LUMIX DMC-FX37などは、”追っかけフォーカス”機能を備えていると謳っていますが、あくまでペットや赤ちゃんの小走り程度に対応し、激しい動きに対応している訳でもなさそうです。
花とオジさんが指摘されているように、ISOは800〜1600で激しい動きを捉え、それでも暗い・ノイズが乗るのは後から補正する、といった対応がよいのではないかと思います。
書込番号:8883153
0点


貴重なご意見ありがとうございました。
参考になりました。
またわからない事あったら、色々お願いします。
書込番号:8886153
0点

少し大きくなりますがDMC-TZ5を強くお勧めします。μ1060は個人的にはお勧めできません。
レンズの明るさやレンズの口角を考えるとμ1060はデザインを重視して画質を捨てているカメラの部類としか思えません。本来ならDMC-FZ28等のカメラがいいのですが大きすぎと思われるならTZ5がまだマシかとおもいます。
書込番号:8900173
0点



こんにちは。
初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、
軽量で、高倍率ズームのものを探しています。
今の候補でカシオのEX−V8(\14800)と
このμ1060が候補です。(\22000位?)
値段も安い方にこしたことはないのですが、
それを踏まえてもμ1060の方がいいよ!とお勧めされるのであれば
そのポイントを教えてください。
ちなみに用途は
ライブハウスの撮影(静止画)、旅行での撮影
その他、ヤフオク出品、ブログに挑戦してみたい…くらいです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

パナソニックのTZ5なら画質と望遠の両方が優れていると思います。
ただ、望遠はブレやすく、
ライブハウスのような薄暗い場所ではシャッター速度が落ちて、
なかなか苦労するかもしれません。
薄暗いところの画質と、
そこそこの望遠ならF100fdをオススメします。
書込番号:8876681
0点

コンデジでライブハウスの撮影は相当難度が高いですね・・・
デジ一眼の高級機に何十万のレンズを付けても難しい撮影になりますから。
ライブハウスでの撮影を重視するならF100fdでしょうか。
それでもまぁほとんど無理だと思っていた方がいいでしょうけど。
ライブハウス以外の用途でコンパクトでズーム倍率が高いモノだとリコーのR10もありますね。
書込番号:8878161
0点

エアー・フィッシュさま、The March Hareさま レスありがとうございます。
やっぱりライブの撮影は無謀なんでしょうか…
しかも候補も全然的はずれだったみたいですし。
とりあえずF100fdを調べてみて、考えなおしてみます!
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:8878316
0点



4年前に弟からデジカメを譲って貰いましたが、今回デジカメの購入を考えてますが
現在のデジカメで使用してるxD-ピクチャーカードがそのまま、使用出来て操作面で優れてるデジカメを探してるのですが、どのようなデジカメを購入したら良いかわかりません。
メーカーなどはこだわりはありませんが、価格は2万前後で考えてます。良きアドバイスを
お願いします。
0点

xDカードを持っているから、xD対応のデジカメを探しているのでしょうか?
4年前ならxDカードも512MBぐらいではないでしょうか?
最近のデジカメが画素数が大きくなって、大容量のカードが必要すので
SDカードの機種から選んでもいいと思います。(フジのF100fd等)
書込番号:8852416
0点

現在はメモリカードも激安時代なので、選択肢が狭くなるのでxDカードに拘らなくても良いと思います。
一番使用メーカーの多いSDHCは4GBでも1000円以下です。
http://www.donya.jp/item/853.html
書込番号:8852656
0点

>xD-ピクチャーカードが使用出来るデジカメを探してます
xDピクチャーカードはオリンパスとフジの2社で採用していますが、フジはSDも使えるようになってきました。
頑固のxDに拘っているのは、オリンパスだけです。
ここも、最近はアダプタを使って、マイクロSDが使えるようになってきました。
私はオリンパスが好きで、xDしか使えないカメラも2台持っていますが、未だにxDは好きになれません。
さっさと、SD(SDHC)に移行して欲しいと思っています。
じじかめさん 等も言われていますが、記録メディアに拘らず、カメラ自体の機能で選ばれることをお薦めします。
カメラ自体の機能で選び、その結果、メディアがxDだったのであれば、1〜2GBのxDピクチャーカードを買えば良いと思います。
現時点では、2GBを超える容量のxDメモリーは有りません。
書込番号:8853077
0点

>xD-ピクチャーカードが使用出来るデジカメを探してます
これのメリットは、いまのxDを流用できるからだと思いますが、価値があるとは思えません。
フジは、SD移行中ですでにSD専用機を販売しています。SD移行が三年計画とききます、約二年たちますので、後一年でxDが使えるデジカメの生産がフジは終了となるのでしょうね。
販売店で聞きましたが、フジのxD/SD排他スロット機に対しては、あとあとクレームされても困るので、SDを勧めているとのことでした。
オリンパスはちょっと中途半端ですが、マイクロSD対応機を出しています。
xDは、価格は高くて、汎用性/互換性が低く将来性がないというデメリットがあるけど、信頼性はSDより高い??? ではなく信頼性もさらに低いというのがxDの特徴です。 当然の結果今の状況となっています。
xDより信頼性の高い格安のSD 2G が\500程度で売られています。
書込番号:8853768
0点

みなさま、いろいろと助言ありがとうございます。
またまた、教えてください・・・
みなさんのお勧め デジカメを、使用用途は日常チョコッと使用するだけです
宜しくお願いします。
書込番号:8853944
0点

>みなさんのお勧め デジカメを
現在ほとんど底値のフジのF100fdがお勧めです。
4GBのSDHCカードと組み合わせ、予備としてお持ちのxDを使えば完璧だと思います。
書込番号:8854660
0点



来年の4月に長期間にわたって、旅行するためにデジカメの購入を考えています。
下記の3機種で悩んでいますので、アドバイスをお願いします。
1、ニコン クールピクスシリーズ
2、オリンパス μ1060
3、リコー R10
その他、お勧めのメーカ機種があれば教えてください。
1点

候補の機種はどのような理由で選ばれたのでしょう。
ただ単に長期旅行だけでは、余りにも漫然として、答えられないと思います。
何か撮りたい物が有るとか、具体的な目的が有ればそれに適応したモデルがあるでしょう。
現状のままでは、”お好きな機種をどうぞ。”としか言えません。
書込番号:8845669
0点

影美庵さん、返信していただきありがとうございます。
候補の機種を選んだ理由を教えます。
1、ニコンは、以前から店頭で実際に触ってみたところ、使いやすかったからです。
2、オリンパスは、店頭で安売りしており、他の掲示板等で勧められて、CMでも
よく流れていたからだし、撮影モードが多く、光学ズームが7倍だからです。
3、リコーは、2と同様に掲示板で勧められたからです。
長期旅行は、アメリカに行き、展望台等からの景色を撮ったりしたいと思っています。
書込番号:8845853
0点

>長期旅行は、アメリカに行き、展望台等からの景色を撮ったりしたいと思っています。
風景が主なら、一般には広角レンズが向いています。
遠くの被写体を大きく写したいなら、望遠に津用カメラが良いです。
ニコンのCOOLPIXシリーズといっても、数多くの種類があります。
どの機種を使われたのでしょうか。
μ1060とR10の場合、前者は広角側が37mm相当とやや物足りません。
反対に望遠側は260mm相当と、R10の200mm相当より勝ります。
ズーム比とは望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離のことですから、大きいほど良いというものではありません。
望遠端か、広角端のどちらかが同じ焦点距離なら、比較できますが、そうでなかった場合、意味を持ちません。
候補には無いですが、パナのTZ5と言う機種は、やや大きくなりますが、28〜280mm相当のレンズを持ち、広角にも望遠にも強い機種です。
ポケットには入らなくなりますが、パナのFZ28は27〜486mm相当と、18倍のズーム比になります。
大きささえ問題にならなければ、万能に近いカメラです。
4機種の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.00501911247.00501811307.00502011308
再度カメラ屋さんに行き、実際に手に持って確認し、気に入った機種で良いと思います。
書込番号:8845998
0点

ニコンの使いやすさよりオリンパスの知名度・撮影モードの多さ・光学ズームが勝っていればニコンです。リコーの他の掲示板で勧められたポイント然り。
何を重視したいのか分かりませんが、同じくアメリカへの長期旅行で風景写真を多く撮った身としてアドバイスをします。
殊に展望台からの撮影を重視しているのであれば、高倍率の光学ズームは必須です。
日本の高層ビルやタワーから手持ちのカメラで実践して実感するのが一番でしょう。
一方長期旅行という事で色々なところを見て回るのであればバックパックでの移動になると思いますので、デジカメも小さいに越した事は無いです。
以上の単純な理由より、当時使っていたEXILIMの汎用機ではズームが物足りないと思ったために私は欧州長期旅行に備え本機を購入しました。
ちなみに帰国して画像を整理しているとズームの後悔よりも三脚を使えばよかったとの後悔が大きかったのでこちらもお考えになってはいかがでしょうか。
書込番号:8846038
0点

下記の2機種を勧められたのですが、どちらが風景を撮影するのに、適しておりますか?
@オリンパス μ1060
Aパナソニック DMC‐TZ5
光学7倍と10倍ズームだと、かなり違うものでしょうか?
総合評価したら、どちらの方がお勧めですか?
書込番号:8846170
0点

広角の差と撮影可能枚数でTZ5のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911247.00501811307
書込番号:8847521
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





