μ1060 のクチコミ掲示板

2008年 8月30日 発売

μ1060

おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 μ1060のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1060の価格比較
  • μ1060の中古価格比較
  • μ1060の買取価格
  • μ1060のスペック・仕様
  • μ1060のレビュー
  • μ1060のクチコミ
  • μ1060の画像・動画
  • μ1060のピックアップリスト
  • μ1060のオークション

μ1060オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月30日

  • μ1060の価格比較
  • μ1060の中古価格比較
  • μ1060の買取価格
  • μ1060のスペック・仕様
  • μ1060のレビュー
  • μ1060のクチコミ
  • μ1060の画像・動画
  • μ1060のピックアップリスト
  • μ1060のオークション

μ1060 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ1060」のクチコミ掲示板に
μ1060を新規書き込みμ1060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討 FE-370とμ1060

2008/11/12 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1060

スレ主 koke-kokkoさん
クチコミ投稿数:2件

現在、μ-15を使用しています。
老朽化により不具合も出てきて、買い替えを検討しています。

使用の用途は主にブログやオークション掲載の写真を撮る程度で
それほど画質に強いこだわりはありません。

そこで「光学5倍」「てぶれ補正あり」「顔認識あり」で検索し
発売日が新しいところで、μ1060とFE-370あたりかな…と思っております。

ただ、スペック比較をしても、私にはあまり違いが分かりません。
約1万円近く違うので、どこが違うかを知って選びたいと思います。
この約1万円の違いは 光学が5倍か7倍かということによるのでしょうか?

あと、こちらの質問に載せるのはスレッド違いかもしれませんので
お許しください。
セルフタイマーが μ1060は12秒と書いてあるのに対し、FE-370は
空欄でしたが、FE-370にもセルフタイマーはありますよね…?
メーカーのサイトで拡大写真を見ると、セルフタイマーボタンがついているのですが。

近くに大きな家電量販店があれば、そちらで店員さんに聞けばいいのですが
田舎で量販店もなく、ネット購入しかありません。

この2つの製品の主な違い、オススメどころなど、教えていただけると幸いです。

書込番号:8633023

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/13 00:40(1年以上前)

>この約1万円の違いは 光学が5倍か7倍かということによるのでしょうか?

光学ズーム比の違い以外では、画素数・液晶モニタの大きさが違いますね。
基本的にオリンパスはFEシリーズはエントリーモデル、μシリーズはミドルモデルという位置づけのようです。

>FE-370にもセルフタイマーはありますよね…?

もちろんありますよ〜、12秒セルフです。

書込番号:8633386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1095件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/14 02:13(1年以上前)

光学ズーム倍率だけでなく、画素数も違います。画素数の違いにより、出来上がる写真の質も違うと思います。
FE―370が800万画素であるのに対して、μ1060は1000万画素ですので、μ1060の方がきめ細かい写真になってくれます。
800万画素でも写真の質は悪くありませんので、あんまり機能性にこだわりたくなければFE―370でも悪くはないでしょう。

書込番号:8637699

ナイスクチコミ!1


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 06:34(1年以上前)

使いやすさ(撮影ボタンと確認ボタンが分かりやすいなど)と
若干の電池の持ちの良さ(30枚差)はFE370

ズームと液晶の大きさ見易さ(屋外)はμ1060
(機能面で差は殆ど無し)

というところでしょうか
結局画素数も1000万だろうと800万だろうと大差ないかと
(正直CCDのサイズもあまり変わりませんし)
画像処理エンジンも同じとくればよほどの事が無い限り変わらないかと
個人的には見た目などはちょい高級なμ1060と安っぽいFE370って感じがします。
(両方触った感じだとFEシリーズは安っぽく感じます)

正直FE370はイイと思うのですがいかんせん情報が少ないのが気になります。
(写真の出来や外での液晶の見易さなど)

見た目(人によりけりですが)や画面の事やズームを気にしなければFE370でイイかと

>近くに大きな家電量販店があれば、そちらで店員さんに聞けばいいのですが
あってもダメな時も多々ありますよ
(近所のヨドバシカメラは店員少なく知識無くダメでした)
それより何より触れるのが一番重要なんですけどね

書込番号:8637932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/15 10:27(1年以上前)

FE370には無い機能として
μ1060にはオリンパス名称で
SATという暗部補正機能が付いていることや
ボタンが光り、暗い所で捜査しやすい面があります。

書込番号:8642620

ナイスクチコミ!1


スレ主 koke-kokkoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/16 22:34(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!!

>m-yanoさん

ほっ。安心しました。
やっぱりセルフタイマーありますよね。
セルフタイマーの無い機種ってかなり珍しいぐらい標準装備ですもんね。

>VSE-Hakoneさん 

なにせ今までがμ-15で頑張ってきているので、
それに比べれば、画素数が800万もあれば御の字です。
むしろ、持っているPCが動作が遅いので、あまり画素数があると
取り込みが…( ̄◇ ̄;)という状態になりそうです。

>地の風さん

そうなんですよね…FE370って情報が皆無で…。
だから躊躇してしまいます。

>つーしばさん 

おおっ、そんな機能があったとは知りませんでした!
夜、撮ることも多いので、暗いところでもボタンが操作しやすいのは助かります!


まだまだ迷ってますが…
1万円の差は今は大きいけれど、μ15も5年間大切に使ったし
今度買うのも大切に使うと思うから、μ1060にしようかな…と思ってます。


みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:8650739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

年配者向けのデジカメを探しています。

2008/11/12 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1060

クチコミ投稿数:65件

携帯電話で年配者向けに機能を絞り、字を大きくして使い勝手を良くした「かんたん携帯」というものが過去に何度か売り出された事がありますが、同じように、「年配者向けに操作性・視認性がかんたん」を売りにしたデジタルカメラを探しています。
他の質問サイトにて本機種と前機種のμ760を紹介して貰いました。
本製品とμ760とは液晶サイズ等は同じで、デザインもほぼ同じです。
そこで、以下に記す質問にご回答を頂けます様お願いします。
【質問】
1)電池の持ちはμ1060で連続何時間位ですか?
2)メモリ種類がxDピクチャーカードしかありませんが、SDカードが主流の現在において不便に思った事はありませんか?
3)充電器の概略大きさ・概略重さを教えて下さい。旅行時の邪魔になるかどうか?
4)μ760に比べて防水機能が省かれていますが、水中撮影はしないという前提で不便なことはありますか?

宜しくご回答頂けます様お願いします。

書込番号:8632163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/13 02:22(1年以上前)

ユーザーではないので分かる範囲で。
1)電池の持ちはストロボの使用頻度や連写の頻度、再生時間や設定などに掛かった時間などによって、大きく変わってくると思います。
CIPA規格では約170枚なので、この数値とご自身の撮影スタイルを照らし合わせて推測するしかないかも知れません。

2)カメラ専用として使う分には大きな問題はないかも知れませんが、性能の不安定さなど耳にします。
xDカードを共同開発したフジもSDに移行の気配なので、将来的な不安はあるかも知れませんが、仮にxDが廃止されても例えば店頭に設置されたプリント受付機などはそれ以降も数年は対応するでしょうから、デジカメ選択の致命傷にはならないと思います。

3)大きさ: 62.0 × 23.0 × 90.0mm  質量: 約65g  + コード

4)μ760は生活防水なので水中撮影はできません。水辺での撮影、雨中の撮影、汗かきさんには安心して使えますね。

書込番号:8633650

ナイスクチコミ!1


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 06:12(1年以上前)

大体質問は答え終わってるようですのが
ちょいと横から
簡単さとかで勧められたなら、その型番で言うと多分μ730(手振れ補正は無し)ではないかと
(過去見ても液晶三型で生活防水で使いやすいとなるとそれくらいしか思いつきません)
ちなみにμ760よりはμ780の方がいいですよ(内容的にはこちらが上位機種)ただ
どちらにしても液晶はこの機種とは大分違いますが
μ760は2,5型
μ1060は3型

それと上の方が述べられてる
CIPA規格は確かシャッターを押し続けた枚数で、3回に1回フラッシュを焚いただったかな
(今現在は全てこういう表記で時間の表記はありません)
なので実際はゆっくり写真を確認とか設定を弄っていると電池消費は上記枚数より少なくなります。

メモリーカードはこの機種ではないですがオリンパス機を使用していますが
お店(コンビニやスーパーの簡易も含む)印刷は問題ないですよ
結局はカメラだけに留まるのであまり互換性は関係ないです
(ただ安いんでSDを沢山持ってるのに使えないのはなんとも^^;)

生活防水ですが、正直これは欲しかったですね
(雨を気にしないのはよかったです。)
ただ他の機種選んでもオリンパスの前の機種(3世代前)以外は無いので仕方ないです。

総評して言える事は機種としては1060の方が上記2機種では使いやすいし
画面が大きくて年配の人にはいいみたいです。
(インテリジェントオートも好評みたいです)

書込番号:8637905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

panaのLUMIX DMC-FX37と迷ってます

2008/11/05 03:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1060

LUMIX DMC-FX37と比較して、
1060が気になる点としては、
メーカーHPによると
最大4画面で表示される撮影イメージから、好みの明るさを選択するだけでよい
という機能があるみたいですが、実用的なのでしょうか?

また、LUMIX DMC-FX37と比べると撮影モードが少ないのですが、現実的にiAUTOでみなさんが昼夜問わず撮影しているようなのであれば、たいして気にならないかなと思っているのですが、皆さんは、やはりiAUTOで撮影されているのでしょうか。

こうした疑問は、一般的な、現実的にという観点からの質問です。
メーカーでは、こういった機能があるというニュアンスで説明していますが、
やはり気になるのは、現実感です。


また、バッテリーの長持ちも気になりますが、それは、バッテリーを追加購入することで解消できるのではないかと考えております。

よいアドバイスをいただければと思いまして書き込みさせていただきました。

書込番号:8598401

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/05 09:56(1年以上前)

DMC-FX37と比較した場合、大きな違いは広角側に強いFX37、望遠側に強いμ1060と言えますね。
グッチーバンバンさんがどちらを重視するかが一番のポイントだと思います。

書込番号:8598843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/05 10:05(1年以上前)

色んな便利機能は、あればあったでそれなりに楽しく使えると思いますが、どれもそれが無ければ困ると言うほどでは無いと思います。
露出補正も4画像が一目で比較が出来て便利だとは思いますが、1画像ずつでも別に不便と言うほどでは無いかな?っと・・・。
シーンモードもマニュアル機能にないカメラでは、必要なのは夜景や花火くらいだとも思っています。

搭載機能にあまり拘らず、基本的なところを検討されてはいかがでしょうか?。
FX37が25mmと言う超広角からの5倍ズームに対して、μ1060は37mmからの7倍ズームです。
広大な風景の撮影や引場の無い狭い所で大勢の人を写したり、大きな建物を写す場合は広角が必要です。

それより望遠が・・・と言う事であれば、μ1060はFX37の2倍近い望遠力がありますので、こちらの方がいいと思います。

書込番号:8598867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/05 10:28(1年以上前)

m-yanoさん、花とオジさん ありがとうございます。

まさに 広角か望遠かという選択で、わかりやすかったです。

今一度よく考えて、どちらかを購入したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:8598932

ナイスクチコミ!0


ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 μ1060のオーナーμ1060の満足度5

2008/11/06 07:45(1年以上前)

私はDMC-FX37を買うつもりで量販店に言ったのですが、
μ1060の実機を見て、DMC-FX37と同じくらいコンパクトで、液晶が大きくて、ズームも7倍、こっちの方が断然よくない?と思いました。
それで店員を捕まえて「ネットで調べたらDMC-FX37の方がずっと評価が高かったんだけど何故?」と聞いたら「アユがCM出てるからです」とピンとこない回答でした(笑)
幸い、カメラの性能については詳しい店員だったので、説明を受けながら操作したり、撮影したりして両機を比べてみて、μ1060を購入しました。
決め手はズーム7倍と、マクロで接写できる距離、液晶の大きさでした。

書込番号:8602774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ブレ(ピンボケ)がひどいです。

2008/10/27 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1060

クチコミ投稿数:33件

娘夫婦がプレゼントしてくれたのでさっそく使っていますが、

撮った写真の人物のピンボケがひどくて困っています。

景色はそれなりに撮れるのですが、孫たちを撮ると必ずといっていいくらい顔がボケます。

顔認識の枠でちゃんと狙って撮っているのに、シャッターを押すとブレて写ってしまいます。

ブレ補正をオンにしてもオフにしても変わりません。

撮影方法を自動にしても手動にしても変わりません。

カメラを構えて動かないように体に力を入れて撮っているのですが

10枚撮って2〜3枚くらいしかまともに撮れません。

私の写し方が悪いのでしょうか? 

孫たちは私に気を使ってなるべく動かないようにしてポーズをとってくれています。

もっと気軽に綺麗な写真を撮りたいのですが、何か良い方法はありませんか?

アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:8559816

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/27 14:36(1年以上前)

>景色はそれなりに撮れるのですが、孫たちを撮ると必ずといっていいくらい顔がボケます。
多分お孫さんが動いてしまったための被写体ブレだと思います。

今度お孫さんを撮影する時に良いと言うまで動かないように言って撮影してみてください。

あと、シャッターを押してから実際に写真が撮れるまでに多少のタイムラグもあるのでシャッターを押してすぐにカメラは動かさない方が良いですよ。

書込番号:8559860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/27 14:38(1年以上前)

室内での撮影と想像します。
手ブレ補正では補正し切れないほど、手ブレしてしまっていると思われます。
撮影の時のシャッター速度は、いくらくらいが表示されていますか?。
それによって、注意深く撮って凌げるか、手持ちでは無理なのか、おおよそ分かります。
10枚中2〜3枚はまともに撮れると言う事で、カメラの故障では無いと思いますが・・・。

昼間の屋外ではどうでしょうか?。それでもブレますか?。

ピンボケとブレは違うもので、原因も対策も違います。
支障の無い範囲で、ブレ(ボケ)た写真を貼り付けられると、正しい対処法を書いて下さる方も居られるでしょう。

書込番号:8559866

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/27 14:38(1年以上前)

建具屋さん>>

シャッタースピードを上げる事が現実的なブレ防止につながると思います。
まず、以下の設定を確認して下さい。

ISO感度を上げる(ノイズが乗る限界まで上げます)
シーン選択を「スポーツ」にする。(これでシャッターのスピードがあがります)


これでも無理だった場合・・・
デジタルの特権を活かして、連射モードで撮ります。
撮り終わったら処理待ちのため、しばらく撮影できませんが、
連射の中に1枚くらいはブレてない写真があります(笑

お孫さんの自然な表情&動作を撮影される場合にも役にたつと思います。

必要のない失敗写真はパソコン上で消すと早いので、ガンガン連射で撮りましょう(笑


ちょっと気軽度が下がりますが、下のような商品もあります。

http://chakkiri.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544286

価格:2000〜3000円
収納時の大きさは500mlのペットボトルくらい?

ビデオカメラ用ですが、液晶で撮る場合に手ブレしずらくなるので便利です。
また、コンパクトデジタルカメラで、ちょっとした動画を撮影される時も役にたちますよ!

書込番号:8559870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/27 15:19(1年以上前)

言われてみれば、ブレている写真は室内や車内のものです。

屋外のものはピントも合い、そこそこ綺麗に写っています。

そういうことも関係してるんですか?

書込番号:8559980

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/27 15:38(1年以上前)

室外(太陽光)の元で撮影した場合は、室内に比べ、各段に光の周り方が良いです。

明るい環境で撮る=シャッターを早く切れる。
なので、手ブレも自然に軽減されます。

カメラは私達の変わりに考えて撮ってくれてますので(笑)、
暗い場所で撮影しようとした場合、
明るく撮ろうと、遅めのシャッターにする訳です。

暗い場所で早くシャッターを切るためには、
ISO感度を上げる事が一番てっとり早いと思います!

書込番号:8560019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/27 16:00(1年以上前)

わかりました。説明書とにらめっこしながら設定を変えてみます。

孫が学校から帰り次第、試し撮りしてみますね。

話は変わりますが、電源を入れて被写体にレンズを向けててシャッターを

押す間にレンズらへんから「チチチ」といったような小さい音がする事があります。

自動でピントを合わせるようにレンズが前後に動いている音なのかなと思いますが

前のカメラはそんな音がならなかったので少し気になっています。

これって正常ですか?

書込番号:8560069

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/27 16:12(1年以上前)

>押す間にレンズらへんから「チチチ」といったような小さい音がする事があります。

おそらくAFの音ですね。
異常ではありません。
気になるようなら店頭の展示機と較べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8560101

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/27 16:56(1年以上前)

>ブレている写真は室内や車内のものです

シャッタースピードが遅くなって手ブレ・被写体ブレが起きたのが原因だと思います。

他にはシャッターを一気押ししていることはないですか?
シャッターを半押ししてピントが合ったことを確認して全押しして下さい。

書込番号:8560207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 μ1060のオーナーμ1060の満足度5

2008/10/29 01:47(1年以上前)

自分はシャッター半押ししてから使ってますが、そうすれば結構しっかりとれてます。


昔使ってたカメラに比べたら手振れ補正があるおかげかかなり撮りやすいです。

書込番号:8567373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/29 07:02(1年以上前)

最も簡単なのはフラッシュを使うことでしょう。

フラッシュを使えば被写体ブレ手ぶれ両方防げます。

室内での撮影での失敗が多いとのことですが
今書かれている内容だけでは被写体ブレか手ぶれかはわかりませんね・・・

>カメラを構えて動かないように体に力を入れて撮っているのですが

体に力を入れ過ぎると逆に緊張からぶれやすくなります。
また、カメラはどのように構えていますか?
カメラは右手は自然にカメラを優しくつかみ
左手はカメラの底面を支えシャッターは優しく静かに切るのが基本です。
左手は親指と人差し指でL字を作り残りの指は軽く握り(人差し指も軽く曲げてもOK)
人差し指の側面にカメラを乗せ、親指の腹をカメラの側面に軽く抑えるようにすると
ぶれにくくなります。

指先でつまむように持ったり左手を下から支えるように持っていないと
シャッターを押し込んだときにカメラが下方向やレンズがお辞儀するように動いてしまい
手ブレの原因になりますね。

ノーフラッシュで撮るなら感度を上げる必要がありますが
ISO1600まで上げても夜の室内やちょっとでも薄暗い場所だと
極々わずかな動きでぶれますから
基本的にフラッシュ撮影前提で考えておいた方がいいでしょう。

書込番号:8567688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/29 17:52(1年以上前)

みなさん、アドバイスの方ありがとうございます。

言われてみれば、シャッターを一気に長押ししてました。

前のカメラがそうやって撮らないと撮れなかったので。

アドバイス通り設定を変えて半押ししてから撮るようにしたら全くピンボケ

しなくなりました。

今では孫の顔も綺麗に撮れます。

でも、綺麗に撮れるようになったらなったで、今度は孫の肌の色が気になります。

実物より肌色が黒く写り、真夏に真っ黒に日焼けした子のように写ります。

実物は色白なのでもう少し実物に近い色で撮りたいのですが・・・

何でも質問してすいません。

書込番号:8569313

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/29 17:59(1年以上前)

肌の色が黒く映っている時は、周りも暗いですか?

周りが暗い場合は光の量が足りないので、窓際で撮影してみてはどうでしょう?

書込番号:8569339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/29 18:12(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

ご指摘の通り、肌色が黒く写るのは夜の室内など周りが少し暗いところで写した物が

ほとんどですね。

部屋の電気+フラッシュだけじゃ光の量が足りないって事ですか?

書込番号:8569378

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/29 18:20(1年以上前)

言葉足らずですみません。

「写真として」人物以外の部分も暗いですか?
っと、いう質問でした。

もし大丈夫でしたら、その暗くなったと言われる写真をコチラでアップしてもらえると、
他の方もアドバイスしやすいと思います。

書込番号:8569402

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/29 18:38(1年以上前)

フラッシュ撮影の際、お孫さんまでの距離はどれくらいですか?
この機種のフラッシュ光到達距離はISO感度800で広角側4.8m、望遠側3.2mです。
被写体を離し過ぎると光量が足りず暗くなる(顔が黒くなる)ので、なるべく近づいて撮影してみて下さい。

書込番号:8569469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/30 20:23(1年以上前)

そういえば、顔が黒く写るときは背景も暗めに写っていますね。

昼間、外で撮ってみたら顔色はそんなに気になりませんでした。

もっと使いこなせるようにならなくちゃダメですね。

バシバシ撮って上達するよう頑張りたいと思います。

みなさんいろいろとありがとうございました。

またわからないことがあったら質問しますので、その時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8574137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

防水ハウジング

2008/10/23 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1060

スレ主 shigepon3さん
クチコミ投稿数:5件

μ1020には防水ハウジングがありましたが
μ1060には防水ハウジングがありません。

もし、発売されないのであれば
μ1020用を加工などしてでも使用できますか?

それとも、μ1060を早く手放すほうがいい?

書込番号:8539775

ナイスクチコミ!0


返信する
地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 01:48(1年以上前)

私もちょっと気になって調べてみましたけどどうも無いみたいですね
それが証拠(?)に1060には1020まであったシーンモードの水中モードが無いです。

今までハウジングが発売されている機種では水中モードがあったので作る気が無い
もしくは電池の持ちが悪いから作らないのかも知れませんねぇ〜

それと1020を加工してとのお話ですがサイズが違うので難しいのでは?
さらに電池の持ち等考えると1020にするかもしくは別のメーカーの別の機種にする方がいいかもしれませんね

書込番号:8553421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の設定について

2008/10/19 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1060

スレ主 天弧さん
クチコミ投稿数:3件

このデジカメを購入された方は、どのような設定をしているのでしょうか? 自分は、普通の写真(L判) でしか印刷はしません。 このような場合どのような設定で使っていれば良いでしょうか? 今の設定は、FINEで3M と言う感じです。 また デジカメは、これが初購入なので、誰かお助けください

書込番号:8520117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/10/19 02:19(1年以上前)

一般にはカード容量に余裕があれば最大記録画素で撮っておいた方が無難だという意見が多いようですが、L判プリントしかしないなら3Mでも大きな問題はないと思いますよ。
ただ、後々トリミングの可能性があるなら出来るだけ高解像度で撮った方が有利になります。

3M設定の利点
・データ量が小さいのでカード容量に対して撮影可能枚数が増える。PCに保存するのであればHDD容量への圧迫が減る。

10M設定の利点
・デジタルズーム、トリミングの許容範囲が広がる。
 仮にデジタルズーム(×2)した時に光学ズームと合わせて14倍(望遠端520o相当)になり、画質面も2.5M相当なのでL判にも耐えれる。(3MでDズーム2倍だと0.75M相当)
・もし大きなサイズでプリントする場合に有利。

といった所でしょうか。

私の場合、他社のカメラを使ってますが、トリミングズーム(オリンパス機にはないようですが)を使う場合やその他状況に合わせて記録画素数を変えています。

書込番号:8520511

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/19 04:30(1年以上前)

購入する前は高画素機を欲しがり、購入した後は画素数を落として撮影するという方が、結構いらっしゃるようです。

”この用途にはこの程度の画素数で十分”、と言うことを承知の上での減画素撮影なら、何も言いませんが、”PCで見ただけでは画素数の違いは分からない”程度の理由で低画素で撮るのには反対です。

PCに付属のモニターなら、画素数に換算すると、100〜200万画素のモニター(モニター設定)が多いでしょう。
これなら、1000万画素など全く不要です。
自動的にその画素数に落として表示されているからです。
しかし、17インチ液晶モニターの画面程度(A4より大きい!!)にプリントした場合、100万や200万画素では全くの画素不足です。

現在はメモリーも安価になりました。
撮影時は最大画素での撮影をお薦めします。
圧縮率はファインでも良いでしょう。(理想はスーパーファインですが、プリントしてもその差はほとんど分からないでしょうから。)

低画素で撮影した画像はそれなりです。
高画素で撮影しておけば、低画素へは何時でも変換可能です。
私は撮影時の画素数は、常にその機種の最大画素数で撮っています。

書込番号:8520694

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/19 07:56(1年以上前)

私も影美庵さんと全く同意見です。
メーカーもLサイズやハガキサイズ専用の200〜300万画素機を出せばいいのになあ〜と思いますね。

書込番号:8520965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/19 09:45(1年以上前)

携帯でも3MPとかになっていますし、3MPのデジカメを発売しても売れる見込みが
無いと考えているのでしょうね?(当たっていたりして・・・?)

書込番号:8521280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/10/20 15:10(1年以上前)

プリントだけなら200〜300万画素で。
後で拡大したり加工したいと思うなら1000万画素で。

昔は200万画素は高級機でした。

書込番号:8527054

ナイスクチコミ!0


スレ主 天弧さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/20 16:20(1年以上前)

皆さん どうも ありがとうございます。 とても参考になりました。

書込番号:8527232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ1060」のクチコミ掲示板に
μ1060を新規書き込みμ1060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ1060
オリンパス

μ1060

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月30日

μ1060をお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング