μ1060
おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年7月12日 23:12 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月28日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月13日 16:08 |
![]() |
6 | 9 | 2009年1月12日 20:56 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月12日 10:12 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月14日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VallVill 様
ここしばらくチェックしていたのですが、
昨日までの1週間ほどは在庫がシルバーとホワイトのみでした。
書込番号:9796768
1点

送料まで考えるとamazonも最安価格と言えますね。
ずっとショッピングカートに入れたまま、迷っています。
書込番号:9805899
1点

amazonは以前15000円台で登録してあったこともありましたしね...
書込番号:9845829
0点





新型機良いですね〜「10倍ズーム&1,200万画素」って、次は「オリ〜ンパスなら10倍ズーム♪」とCMソングが流れるんでしょうか?
私は先月買ったばかりの現行機種で、もっと良い写真が撮れるよう頑張ります。
実は、もうすぐウチに、実家から訳あってやって来る、旧機(FinePix F31fd )ですが、そのクチコミを拝見していて、勉強させて頂いてました。
先日から、お月様がキレイなんで、なんとかその写真を撮ってみたいと・・・どうにか良さそうなのが撮れたので、初心者が生意気なのですがUPしたいと思います。
皆様も、なるほどこれは「深い〜♪」って感じのナイスショットがありましたら拝見させて頂きたいと思います。
0点

μ1060じゃないんですが、まだ投稿がないようですので、他社7倍ズームデジカメの写真を(^^;
F31fdもいい機種ですがズーム機も楽しいと思いますので、使い分けしてください…
書込番号:8927892
0点




海外ですが、新機種が発表されたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9945.html
10倍ズーム機が結構かっこいいかも。
オリンパスはカタログスペックはいいのですが、実機の性能が把握できません。
クチコミどころかレビュー記事も少ないように思えます。人気ないのかなぁ...
0点

パナのTZ5と同じ焦点距離をFXシリーズと同程度の大きさでカバーするんですからすごいですね。
デザインも格好良いし売れても良いカメラだと思いますが
いかんせんオリンパスはもうすでに先がないことがわかっているxDカードに未だに執着しているのと
商品の広告宣伝の仕方が正直すぎて恐ろしく下手なのでこの春の新製品ラッシュも
ほとんど嘘だが魅力あるコピーを並べ立てるパナなどに話題を持って行かれて
イマイチ伸び悩んで次のモデルチェンジ・・・って感じかなぁと。
書込番号:8912119
0点

xDピクチャーカードをやめ、SD/SDHCに変えるだけで、現状の2倍以上売れると思うのは私だけ?
書込番号:8912147
1点

影美庵さんと同意見です。富士もXDとSDのダブル採用に変わってきてますからね。
XDの時代は終わったのに。
書込番号:8912961
1点

フィルム一眼の頃からのオリンパス愛好者です。
確かに上の3人のおっしゃる通りですね。
この機種は付属のアダプタでmicroSD/SDHCが使えますが、デジ一だとCFとXDのダブルになってしまうし、記録メディアは大きなネックですね。
パナとかとCMを比較すると明らかにオリンパスは広告戦略も巧くないですね。カメラは良いもの作るのに…
書込番号:8920858
1点

2TBまで対応できてさらに高速化も可能なSDHCの上位互換規格のSDXCが発表になった今、
ドン亀のような転送速度で容量も頭打ち、端子の強度も不安なxDは
さらに存在価値がなくなってしまいましたね・・・
とにかく早くSDカードに全面移行することがオリンパスのシェアアップにつながる、
ということが何でわからないんでしょうかねぇ。
わかっているけど共同開発した手前、意固地になっているのか大人の事情なのか・・・
フジがxDとSDのコンパチにしてきているんだし
オリンパスもせめてそれぐらいしないとダメですよね。
書込番号:8920973
1点

よく新年にいろいろ発表があるので、オリンパスxDも去年のHD DVDと同様の動きがあるのかと期待したのですが...
オリンパスは 現状維持のマイクロSDに特殊専用アダプタでお茶を濁し...
その他のメーカーは SDXCや新しいメモリステックで xDの2Gに対して桁違い、いや単位違いの2Tまでの規格を発表しました。
現実的には、いまの32Gもデジカメではそんなにまでは普及していないので、SDXCの64/128/256/512G/1Tはすこし先の話だと思います???
PCの話になりますが、この容量だといまのHDDの容量を超えてしまい、書き込み回数の問題がありますが安くなってしまえばミラーで対処すればいいのだし、ブルーレイも SDHC/SDXCのリードオンリーメディアを出してとってかわられたり....
この方向で普及が早いかも?????
HDDからシリコンディスクへの移行が加速し、その中心がSDXCかも知れません。 HDD内蔵の機器の形/消費電力もSDの大きさで2Tならば大きく変わるでしょ
HDDの代わりに、SDXCスロットがあるとか?
書込番号:8921639
1点

この板では地味なイメージですが、世間ではオリンパス機は意外に?売れていて、安定したシェアをキープしてますので、xDカードの売り上げの寄与も捨てがたいのでしょうね。
http://bcnranking.jp/news/0806/080620_11027.html
書込番号:8924504
1点

オリも広角28mmをのせてきましたかぁ
(歪曲がどこまで補正されてるのかな)
この内容なら後はSDと生活防水が付けば爆発的に売れそうな気がするんですけどね
書込番号:8925135
0点

ついでに電池もLI50Bになってるみたいですね〜
(代わりに重くなりましたが問題なし)
ただヨーロッパのサイトみても持ちがどれくらいかは出てなかったので
気になるところですが
書込番号:8925958
0点



昨日購入しました。
価格税込み\29,800で
『Sandisk製4GBMicroSD』、
『5年保証』、
『ボ撮るんです』、
ポイント20%分付きでした。
価格には満足満足(^_^)
撮影した写真データの選択しての一括削除の仕方が
操作マニュアルに記載されてるのと違ったので非常に迷いました〜
ありゃ、いただけませんな〜
0点

おめでとうございます。
『ボ撮るんです』ならヨドバシでしょうか。あると便利そうです。
μ1060はズームが早いのですぐアップ写真が撮れそうですね(^^;…
書込番号:8718575
1点

早速撮影してみたのですが、結構残念な結果になってます・・・・
昨日ディズ○ーランドへ行った時にいろいろと撮影したのですが、
撮影した写真を、カメラの液晶画面から等倍で見る分にはあまり感じないのですが
パソコンに取り込んでパソコンの画面で見てみると、微妙にピントが合ってないのか
全体的に雲がかかったような感じになっており鮮明さが全く無くぼやけた感じです。
ほんとにカメラの前にうっすらと雲があるんじゃないかと思うような仕上がり
になっております・・・・(;_;)
室内・室外に関係なく、また被写体だけでなく全体的にです・・・
撮影ボタン半押しでピントを合わせて撮影しましたし
別にレンズが汚れているわけでもなさそうですし、かなり残念です。
以前まで使用していたCasioの400万画素のカメラで撮影した写真のほうが
明らかに鮮明でクリアなくっきりとした画質です・・・・
私はカメラには全然詳しく無いので、撮影方法等に問題があるのかもしれませんが、
ちなみに撮影は『iAuto』モードで撮影しました。(画質も『ファイン』です)
購入された皆さん、こんな症状は無いでしょうか???
よろしくお願いいたします(;_;)
(近々写真もアップしてみます)
書込番号:8732424
1点

μ1060は持っていませんが、特に以前のカシオは色合いがくっきりしていて輪郭強調が強くはっきりした画質だったと思います。ただ、新型のZ300の画質はややおとなしくなってると思いますので、μ1060だけの事ではないかもしれません。CCDの画素数UPの影響はオリンパスだけのせいではないと思います。オリンパスコンパクトデジカメも以前は色とシャープ感が強く人気でした。
今は以前のように風景がメインではなく、明るく撮る人物メインが流行りですから、やや明るめにしすぎる時があると思います。オリンパスは特に明るめな設定ですから、露出補正でやや暗く撮ればいいかもしれません。本当はコントラストや彩度を+出来てそのうえ露出を-できればよかったですが出来ないようですので。
再生機能でカラー機能の「彩度をアップ」して良くなるならそうだと思います。
7倍でここまで薄くするために特別なレンズを使ってますから、多少は仕方ない部分もあると思います。あとは暗部補正は逆光時などだけ使い、普段はOFFのほうが締まって見えるかもしれません。
とりあえず露出補正を-0.3〜-0.7EV程度下げて試してみてはいかがでしょうか?
個人的な感ですが、プリント時に最適になるようにしてるかもしれませんのでExifPrint機能ONの状態で見れるソフトがあると違った印象かもしれません。たぶん、エプソンのプリンターソフトにあった気がします??(持ってないと見れませんのですいません(^^;)
店頭のプリントでは、色も派手だと感じたものですから…
書込番号:8733112
0点

初めまして。
テーマパーク内での撮影にこの機種の購入を考えています。
その後、印刷や設定変更などで変わりましたか?
よければ教えてください。
書込番号:8771052
0点




最近のミューって、生活防水ではなくなったようですね?
書込番号:8500593
0点

参考までに
実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/01/9062.html
日経トレンディ−実写画像
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081010/1019728/
このクラスのCCDを採用しているコンデジにしては解像度はかなりいいほうですね。レンズが余程いいのか。
マイナス点としては、広角域が弱いこと・開放F値がやや大きめ・撮影枚数が少なめ。
開放F値は、ズーム倍率からいってやむをえないかも。
あとは、ホワイトバランスでマニュアル設定がないのがちょっと気になるけど、これは人によりけりでしょう。オートで不満なら、プリセットでどれかを選択すればたいていカタがつくだろうし。
書込番号:8501212
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





