μ1060
おまかせ♪iAUTO/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年12月9日 09:16 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月5日 02:40 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2008年11月26日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月18日 16:56 |
![]() |
4 | 5 | 2008年11月16日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月14日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電池残量の表示について教えて下さい。
先週末に手元に届き、同封されていた電池を充電せずそのまま入れて、
説明書を見ながら少しつつきました。
翌日も充電せずに、1〜2枚試し撮りをしようと、もって出かけた所、
1枚撮った時点で電池残量が赤で点滅。
充電しないとなーと思い電源を落として、ちょっとして電源を入れると
表示は緑でフルの状態。
あれ?と思い、1枚撮影すると、また赤く点滅したので、やっぱり充電がないと思い
そのまま持ち帰ってきました。
充電する前に、もう1度電源を入れてみると、また緑でフルの状態。
しばらくつついてみても、今度は赤く点滅する事はありませんでした・・・
一晩充電をしてからはまだ使ってないので、何とも言えないんですが、
以前使っていたカメラで同じ症状で困った経験がある為、不安です。
これって不具合でしょうか・・・?
電池残量の表示も、電源を入れた時は必ずフルで表示されるものですか?
そしてイキナリ残量がなくなって赤く点滅するものですか?
今まで使っていたカメラは3段階で徐々に充電がなくなるのがわかったし、
電源を入れた時点でちゃんと残量が表示されていたので、これが普通なら
かなり使いづらい・・・
どなたかアドバイスお願いします。。
0点

μ1060は知りませんが、気温が低いとバッテリーも性能が発揮できない場合があります。
お部屋の中で、充電済みの電池で色々試して見て下さい。
それでも同じような状況なら購入店に相談されるのがいいでしょう。
残量警告が出ると2〜3枚で電源が落ちてしまうカメラや、20枚も30枚も撮れるカメラもあります。
赤く点滅してからでも、電源が落ちるまで撮って見れば今後の目安になってよかったかも知れませんね。
書込番号:8752885
0点

まずは完全に充電してから様子をみましょう。
3〜4回、放電と充電を繰り返すと本来のバッテリーの性能が発揮されると思います。
>電池残量の表示も、電源を入れた時は必ずフルで表示されるものですか?
残量が無くても、電源を入れた直後は満充電の表示をすることは珍しくありません。
書込番号:8753223
1点

>花とオジさん
そうなんですか!?
赤く点滅すると、すぐに切れるもんだと思っていました。
もう少しじっくり使ってみて、このカメラの使い勝手を分かるように頑張ってみます♪
ありがとうございました★
書込番号:8756822
0点

>m-yanoさん
もう少し使いこんでみないと分からないって事ですね!
店頭ではなくネットで買ったので、交換とか修理とか、初期不良として
対応してもらえるかどうかとか、ちょっといろいろ焦ってしまって。。
電池残量が最初フルで表示されるのも珍しい事じゃないんですね・・・
そこが今まで使っていた物と一番使い勝手が違う所なので、慣れるまで
とまどいそうです。。。
でももうちょっとじっくり使ってみようと思います!
ありがとうございました♪
書込番号:8756842
0点





7倍ズームに引かれているのですが、パンフレットを見ていて、対応記録メディアが、XDピクチャーカードとmicroSDとありますが、microSDは、携帯とかで使用してるものでしょうか?
一般的なSDじゃないですが、使い勝手はどうでしょうか?
0点

問題なく使えますよ〜
ただmicroSDも種類が有りますので、より高速な転送ができるminiSDHCカードも使えます。
XDより安価なminiカードをお奨めしますよ。
書込番号:8667535
0点

返信ありがとうございます。microSDの方が一般的みたいですね。XDピクチャーカードは聞いた事がなかったので、使いにくそうなイメージがあったので…
書込番号:8667571
0点

言葉少なくてすみません。
XDピクチャーカードは、FUJIやOLYMPUSがデジカメで使う代表的なメモリーカードです。
microSD とどう違うのかと言われると、転送速度など多少で違いがでてきます。
転送速度が遅いと、一般撮影では分かりませんが、動画撮影で影響したり、
パソコンへの取り込み速度にも影響してきます。
書込番号:8667619
0点

注意書きとして・・・microSDカード、microSDHCカードを使用するには、同梱のmicroSDアタッチメント(MASD-1)が必要です。
と書かれています。
写真のような物が必要なようですが、「同梱」と書かれているので大丈夫ですかね ^^;
書込番号:8667899
2点

詳しく教えていただきありがとうございます。
デザインも好みなのですが、記録メディアに難ありでひかかっていたのですが、購入しようと思います★
書込番号:8667961
0点

一応ですが、添付写真のMASD-1もしくは同様な物が同梱であるか店員さんと確認してみて下さい。
メーカー純正で(税込)1,050円のようです。
書込番号:8668066
0点

μ1060持ってます。
microSDアタッチメントはちゃんと同梱されてましたよ。
でも私はxDピクチャーカードを買いました。
どっちにしても安いですし、microSDだとちょっとだけ機能制限があるんです。
たしかパノラマ機能が使えなかったような。まあ普通使わないと思いますけど。
どちらでもカメラに格納したままで、USBケーブルでパソコンとつないでデータを転送できます。
ただ転送してる間もカメラの電源は入れておく必要があるんですけど、
それが面倒なのでカードリーダーを買いました。ACアダプタは同胞じゃないですしね。
1000円しないのでこっちの方がお奨めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000THD21S
書込番号:8673008
1点

11月20日にμ1060を購入しました。IO Data のマイクロSDカードを購入し、同梱のマイクロSDカードのアッタチメントに装着し、撮影は快調です。 私が購入したマイクロSDカードには、通常のSDカードのアッタチメントが同梱されていたので、これにマイクロSDカードを装着し、カードリーダーでPCへ撮影した映像の取り込み、又他のカメラでのメディアとして共用等、xD ピクチャーダードより マイクロSDカードの方が汎用性ありそうです。SDカードは、私の理解では 3種類(通常、Mini、Micro)が あるようで、私の携帯には、Miniが入っています。 尚、質問の趣旨とは異なりますが、電池の性能が劣ります。 1回の充電という意味と思いますが、平均170枚撮れると説明されていますが、500~600枚撮れなければ十分ではないと思います。 又充電する時間も少し長いように思えます。 旅行中毎日充電する必要がありますが、1日ぐらい充電を忘れても翌日1日ずっと撮影できる電池の容量が欲いと思います。
書込番号:8684440
0点

皆さん、返事ありがとうございます。
メモリーカードについては、クリアしましたが、充電に難ありですか・
実際使用して、どうですか?1日はもたないでしょうか?
書込番号:8691984
0点

12泊の旅行に行った時に、合計で約2700枚の写真をとりました。1日200枚以上撮ったことになりますので、μ1060 1台だけでは、途中で電池切れになるのではないかと思います。12泊の旅行にはカメラ2台(ニコンD100,キャノンExy)を持って行き、撮った映像をPCに取り込んでいました。毎晩電池のチェックを心がけた思いますが(飲みすぎてわすれたこともあったと思います)途中で電池切れはありませんでした。 最近1泊2日の旅行をしましたが、撮った写真は120枚でした。 充電を忘れなければ、大きな問題ではないかも知れません。 お騒がせしました。
書込番号:8694614
0点

アダプタをつけてmicroSDを使用しています。
取り込みの際はメモリを外すのが面倒なのでUSB経由でしていますが、
USB接続状態だと本体の電池を結構食います。
いざ持参して外出しよう、という時にはバッテリー切れという事も何度かあったので、
USBで取り込む際は取り込んだらすぐに外す事をお勧めします。
もちろんUSB2.0対応ですので画像の転送速度は問題無く速いです。
書込番号:8696428
0点



こちらをよ〜く読むと違いが分かるかも ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811307.00501811213
書込番号:8657681
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811213.00501811307
ISO感度の加減が少しと上限が2段分。
内蔵メモリー。
液晶サイズ。(重量に影響?)
バッテリー型番。(持ちに影響あり)
1060にはスマイルショット搭載。
本体の横幅。
重量。
仕様表では見えない部分の進化は分かりません。
見える範囲では、私だったら1020の方がいいです。
書込番号:8657690
0点

仕様や公式サイトから判ることだけですが、↓が主な変更点です(右が1060)
撮像素子:1010→1000万画素
液晶モニター:2.7→3.0型
内蔵メモリー:14.7→41.1MB
感度:80〜1600→64〜6400
顔検出:最大3→16人
また、1060がより小型軽量化しています。
書込番号:8657691
0点

μ1060にあって、μ1020には無い機能としては
・5つのシーンを自動で判別する「おまかせ♪iAUTO」
(ポートレート、風景、夜景&人物、スポーツ、マクロ)
・笑顔を検出、自動で3枚の写真を連続撮影する「スマイルショット」
・撮影後編集機能の「ファニーフェイス」、「センターフォーカス」
・ムービー編集機能
などがあります。
μ1060は最近流行のシーン自動判別機能をオリンパスが初めて搭載した機種です
ので「おまかせ♪iAUTO」が最大の差異ということになるかと思います。
スマイルショット、ファニーフェイス、センターフォーカスがどんな機能かは
μ1200という別の機種のレビューですが、リンク先の記事で紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/31/7303.html
スペックを比較なさりたい場合は、オリンパス公式サイトの詳細仕様比較が
信用できると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=576&products=553
書込番号:8657806
0点

「m-yano」さん 「花とオジ」さん 「そこじゃ」さん 「くるくるげっちゅ〜」さん
早速 盛り沢山のご説明を頂き ありがとうございます。 μ1060 を 購入することに
いたします。 重ねて ありがとうございました。
書込番号:8658011
0点



現在、μ-15を使用しています。
老朽化により不具合も出てきて、買い替えを検討しています。
使用の用途は主にブログやオークション掲載の写真を撮る程度で
それほど画質に強いこだわりはありません。
そこで「光学5倍」「てぶれ補正あり」「顔認識あり」で検索し
発売日が新しいところで、μ1060とFE-370あたりかな…と思っております。
ただ、スペック比較をしても、私にはあまり違いが分かりません。
約1万円近く違うので、どこが違うかを知って選びたいと思います。
この約1万円の違いは 光学が5倍か7倍かということによるのでしょうか?
あと、こちらの質問に載せるのはスレッド違いかもしれませんので
お許しください。
セルフタイマーが μ1060は12秒と書いてあるのに対し、FE-370は
空欄でしたが、FE-370にもセルフタイマーはありますよね…?
メーカーのサイトで拡大写真を見ると、セルフタイマーボタンがついているのですが。
近くに大きな家電量販店があれば、そちらで店員さんに聞けばいいのですが
田舎で量販店もなく、ネット購入しかありません。
この2つの製品の主な違い、オススメどころなど、教えていただけると幸いです。
0点

>この約1万円の違いは 光学が5倍か7倍かということによるのでしょうか?
光学ズーム比の違い以外では、画素数・液晶モニタの大きさが違いますね。
基本的にオリンパスはFEシリーズはエントリーモデル、μシリーズはミドルモデルという位置づけのようです。
>FE-370にもセルフタイマーはありますよね…?
もちろんありますよ〜、12秒セルフです。
書込番号:8633386
1点

光学ズーム倍率だけでなく、画素数も違います。画素数の違いにより、出来上がる写真の質も違うと思います。
FE―370が800万画素であるのに対して、μ1060は1000万画素ですので、μ1060の方がきめ細かい写真になってくれます。
800万画素でも写真の質は悪くありませんので、あんまり機能性にこだわりたくなければFE―370でも悪くはないでしょう。
書込番号:8637699
1点

使いやすさ(撮影ボタンと確認ボタンが分かりやすいなど)と
若干の電池の持ちの良さ(30枚差)はFE370
ズームと液晶の大きさ見易さ(屋外)はμ1060
(機能面で差は殆ど無し)
というところでしょうか
結局画素数も1000万だろうと800万だろうと大差ないかと
(正直CCDのサイズもあまり変わりませんし)
画像処理エンジンも同じとくればよほどの事が無い限り変わらないかと
個人的には見た目などはちょい高級なμ1060と安っぽいFE370って感じがします。
(両方触った感じだとFEシリーズは安っぽく感じます)
正直FE370はイイと思うのですがいかんせん情報が少ないのが気になります。
(写真の出来や外での液晶の見易さなど)
見た目(人によりけりですが)や画面の事やズームを気にしなければFE370でイイかと
>近くに大きな家電量販店があれば、そちらで店員さんに聞けばいいのですが
あってもダメな時も多々ありますよ
(近所のヨドバシカメラは店員少なく知識無くダメでした)
それより何より触れるのが一番重要なんですけどね
書込番号:8637932
1点

FE370には無い機能として
μ1060にはオリンパス名称で
SATという暗部補正機能が付いていることや
ボタンが光り、暗い所で捜査しやすい面があります。
書込番号:8642620
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます!!
>m-yanoさん
ほっ。安心しました。
やっぱりセルフタイマーありますよね。
セルフタイマーの無い機種ってかなり珍しいぐらい標準装備ですもんね。
>VSE-Hakoneさん
なにせ今までがμ-15で頑張ってきているので、
それに比べれば、画素数が800万もあれば御の字です。
むしろ、持っているPCが動作が遅いので、あまり画素数があると
取り込みが…( ̄◇ ̄;)という状態になりそうです。
>地の風さん
そうなんですよね…FE370って情報が皆無で…。
だから躊躇してしまいます。
>つーしばさん
おおっ、そんな機能があったとは知りませんでした!
夜、撮ることも多いので、暗いところでもボタンが操作しやすいのは助かります!
まだまだ迷ってますが…
1万円の差は今は大きいけれど、μ15も5年間大切に使ったし
今度買うのも大切に使うと思うから、μ1060にしようかな…と思ってます。
みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:8650739
0点



携帯電話で年配者向けに機能を絞り、字を大きくして使い勝手を良くした「かんたん携帯」というものが過去に何度か売り出された事がありますが、同じように、「年配者向けに操作性・視認性がかんたん」を売りにしたデジタルカメラを探しています。
他の質問サイトにて本機種と前機種のμ760を紹介して貰いました。
本製品とμ760とは液晶サイズ等は同じで、デザインもほぼ同じです。
そこで、以下に記す質問にご回答を頂けます様お願いします。
【質問】
1)電池の持ちはμ1060で連続何時間位ですか?
2)メモリ種類がxDピクチャーカードしかありませんが、SDカードが主流の現在において不便に思った事はありませんか?
3)充電器の概略大きさ・概略重さを教えて下さい。旅行時の邪魔になるかどうか?
4)μ760に比べて防水機能が省かれていますが、水中撮影はしないという前提で不便なことはありますか?
宜しくご回答頂けます様お願いします。
0点

ユーザーではないので分かる範囲で。
1)電池の持ちはストロボの使用頻度や連写の頻度、再生時間や設定などに掛かった時間などによって、大きく変わってくると思います。
CIPA規格では約170枚なので、この数値とご自身の撮影スタイルを照らし合わせて推測するしかないかも知れません。
2)カメラ専用として使う分には大きな問題はないかも知れませんが、性能の不安定さなど耳にします。
xDカードを共同開発したフジもSDに移行の気配なので、将来的な不安はあるかも知れませんが、仮にxDが廃止されても例えば店頭に設置されたプリント受付機などはそれ以降も数年は対応するでしょうから、デジカメ選択の致命傷にはならないと思います。
3)大きさ: 62.0 × 23.0 × 90.0mm 質量: 約65g + コード
4)μ760は生活防水なので水中撮影はできません。水辺での撮影、雨中の撮影、汗かきさんには安心して使えますね。
書込番号:8633650
1点

大体質問は答え終わってるようですのが
ちょいと横から
簡単さとかで勧められたなら、その型番で言うと多分μ730(手振れ補正は無し)ではないかと
(過去見ても液晶三型で生活防水で使いやすいとなるとそれくらいしか思いつきません)
ちなみにμ760よりはμ780の方がいいですよ(内容的にはこちらが上位機種)ただ
どちらにしても液晶はこの機種とは大分違いますが
μ760は2,5型
μ1060は3型
それと上の方が述べられてる
CIPA規格は確かシャッターを押し続けた枚数で、3回に1回フラッシュを焚いただったかな
(今現在は全てこういう表記で時間の表記はありません)
なので実際はゆっくり写真を確認とか設定を弄っていると電池消費は上記枚数より少なくなります。
メモリーカードはこの機種ではないですがオリンパス機を使用していますが
お店(コンビニやスーパーの簡易も含む)印刷は問題ないですよ
結局はカメラだけに留まるのであまり互換性は関係ないです
(ただ安いんでSDを沢山持ってるのに使えないのはなんとも^^;)
生活防水ですが、正直これは欲しかったですね
(雨を気にしないのはよかったです。)
ただ他の機種選んでもオリンパスの前の機種(3世代前)以外は無いので仕方ないです。
総評して言える事は機種としては1060の方が上記2機種では使いやすいし
画面が大きくて年配の人にはいいみたいです。
(インテリジェントオートも好評みたいです)
書込番号:8637905
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





