CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年8月15日 22:24 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月14日 23:56 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月10日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月8日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月4日 17:41 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月4日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
カメラ初心者です。
今SP-565UZを使用しています。
譲っていただいたものでもあり、半年ちょい使用しました。
ズームがきくところが気に入っていたのですが、
やはり画像処理の時間が長くデジ一を購入しようかと悩んでいます。
この機種を卒業してデジ一に買い代えるとしたら、どのあたりがお勧めでしょうか。
どんなコメントでも構いません。皆さんの意見を聞かせて下さい。
(ちなみに、いつもテーマパークでのショーやパレードでキャラクターを撮っています)
0点

将来カメラを趣味にしたいならニコンD90がお奨めでしょう。良く出来たカメラですしD5000やD3000のようにレンズによってAF使用に制限がある(モーターのないレンズを買って販売店にAFが使えないとクレームをいう方が結構いるので)、のと違ってレンズに制約もありませんので。少し重いのがネックですが。
気楽に撮りたいのならソニーやペンタックスの、ボディ内手ブレ補正のほうがレンズがだいぶ軽く済むので、トータルとして軽くなりますので持ち歩くのが億劫になりません。(女性は重いと使わなくなりますので)α230などは安いですし。中級機はもう少し待てば出るようです。
またペンタックスのKmはたまに使う人(年2,3回)にはお奨めです。単三乾電池で使えますので(充電してなくて、突然使う必要なときってありますから)
店頭で触ってみて大きさ重さ使いやすさなどを見ては、それでも重いと思うのなら、フォーサーズのオリンパスかパナソニックがありますが。
書込番号:9994225
1点

zakivminnieさん、こんばんは。
CANON EOS Kiss X3 ダブルズームキットはいかがですか?
付属レンズで18mmから250mmまでカバー出来るのでテーマパークでの撮影に向いていると思いますが、
レンズが2本になります。
http://kakaku.com/spec/K0000027414/
また、ダブルズームキットですと荷物にもなりますしレンズ交換なしでいきたい場合は、
CANON EOS Kiss X3ボディ+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)でいかがでしょうか?
このレンズですと1本で18mmから270mmまでカバーできます。
http://kakaku.com/spec/10505512011/
書込番号:9994724
0点

zakivminnieさん こんばんわ
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
デジタル一眼はレンズにお金が掛かります。
どこのメーカーを選んでも
キットレンズでは
室内や 夜のデズニーランド、デズニーシーでは
フラッシュ無しで手持ちで綺麗に撮るのは難しいでしょう。
結局キットレンズでは不満がでて、明るいレンズ(F値2.8以下)が欲しくなってきます。
下記サイトをご参照ください。
カバサク談義
「デジタル一眼はどう買えばいいか?」
http://takuki.com/gabasaku/digi1.htm
その他、全体的なことは、撮る造さんがおっしゃってくれておりますので
そちらにお任せいたします。
キットレンズ付きが5万で返るとしても、それで出費が済まないのが
デジタル一眼です。 (^^)
書込番号:9997899
0点

すいません (^^ゞ
誤り キットレンズ付きが5万で返るとしても・・・×
正 キットレンズ付きが5万で買えるとしても・・○
お詫びして訂正させていただきます <(_ _)>
書込番号:9997914
0点

>テーマパークでのショーやパレード
この撮影状況については詳しくありませんが、夕方や夜間のという事でしたら明るいレンズが必要になるかも知れません。
たしかに大型ストロボでという事も可能でしょうが(カメラ付属のでは届かない可能性も)雰囲気が無くなったり、状況によっては演技者に迷惑になる場合も。明るいレンズならば状況によって融通が利きますのであれば便利です。
(最初はキットレンズから初めて、感度を上げて使っても)
ただし大口径望遠ズームとなると有っても重過ぎる場合がほとんどです(レンズだけで1kg以上になると女性には無理かも)
お奨めはトキナーの50-135mm2.8、ペンタックス50--135mm2.8、シグマ50-150mm2.8くらいですか。)その場合
ソニーかペンタックスの方がボディに手ブレ補正が付いているので使用目的には現実的かと思います。
(ニコンにも手ブレ補正つき70-200mm2.8がありますが1.5kgもあるので)
TOKINA50-135mm(845g)
http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html
SIGMA50-150mm(780g)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
PENTAX50-135mm(685g)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_longzoom.html
書込番号:9999590
1点

皆さま回答ありがとうございました。
今日価格調査も兼ねて家電量販店巡りしてきました。
また購入前に色々質問させていただくかもしれませんが、
宜しくお願いいたします。
書込番号:10003389
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
ファームアップはOLYMPUS MASTERを使ってやるようですが、できればPCにはインストールしたくありません。
本体でファームバージョンの確認をする方法は無いのでしょうか。
ご存知の方はご教示お願い致します。
0点

SP-565UZの最新ファームウェアはVer.1.1ですね。
更新内容は「一部のプリンタでのダイレクトプリント時の通信障害を解消しました」となっています。
更新内容が特に必要ないなら、ファームウェアのバージョンが1.0でも1.1でも問題ないと思いますよ〜(^^)
書込番号:9853769
1点

ありがとうございます。
そうなんですよね。
コソッと何か改善されていないかなっと思って・・・ (^_^;)
書込番号:9853806
1点

>コソッと何か改善されていないかなっと思って・・・ (^_^;)
Pの必勝法が載っていたりするかも?
書込番号:9854478
1点

インストールしたくないならば阿波座のSSへ持ち込めば調べてくれますよ。
書込番号:9854694
1点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
Camedia sp-565uzとnikon p90では、どちらが良いと思われますか?
@室内で5〜6倍ズームを多用する
Aフラッシュを使うことはない
B被写体を可能な限りクローズアップさせたい
Cたまに連写機能を使う
それと、なぜ旧機種にも関わらずCamediaでは、sp-590uzより sp-565uzの方が評価が良いのでしょうか。
カメラは全くの素人です。ご使用されている方の個人的な感想でも構いません。どなたかアドバイスとご教授をお願いします。
0点

FZ30ユーザーですから、両機種共使ったことはありませんが、SP-590より565が人気がある理由は
デザイン、RAWが使えること、撮影可能枚数ぐらいでしょうか?
一方、ニコンP90の特長はバリアングル液晶だと思います。
どこに重点を置くかで選べばいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018910.00501811313.K0000019152
書込番号:9828022
0点

565uzは5Mで13.5コマ/sの連写ができる。
590uzは3Mで10コマ/sにスペックダウン。
2万円割れの時に買っておくべきだった・・・ (>_<)
書込番号:9828038
1点

どっちでも 直感でほしいほうを。
大差はない。
書込番号:9828094
0点

>sp-590uzより sp-565uzの方が評価が良いのでしょうか。
他の方が仰る理由以外にも565uzの方が軽量コンパクトだったりデザインが好みなどの理由も多いようです。性能以外にも所有感を満足させるかどうかは大きい要素です。
後は単純に590uz発売時前後に他メーカーも同カテゴリー新製品を発表、発売などしてそれと競合してしまったとも考えられます。
書込番号:9828812
1点

上で書いた
565uzは5Mで13.5コマ/sの連写ができる。
は、
565uzは3Mで13.5コマ/sの連写ができる。
の間違いでした。
¥29980で買おうと思いましたが止めました。
書込番号:9833752
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
部分日食の撮影の設定を教えて下さい。フィルターはフジフィルターのND10000を使用します。三脚に付けてインターバル撮影で自動撮影したいと思っています。試し撮りしてもうまくいかず困っています。よろしくお願いします。
0点

デジカメの設定は、A(絞り優先オート)の「スポットAF、スポット測光」で綺麗に撮れますが!
それでも?の場合は、>【フィルターはフジフィルターのND10000を使用します】とありますが、
そんな商品ありますか?、日食より先にお月さんの撮影で!試写をお勧めします。
書込番号:9822088
0点

ND10000はケンコー製でしょう。四角いタイプの。
書込番号:9822156
0点

ekeeke さん、戯言=zazaon さん
早速の書き込み有難うございます。
フィルターはフジフィルターのND4.0で露光調整倍数10000という物です。
正確に書かず、すみませんでした。
ekeeke さん
今度天気の良い日に練習してみます。
月は何度か撮りましたが、最初は輪郭がはっきりせずなかなか難しかったです。
書込番号:9822268
0点

三脚で自動撮影ということは広角で連続撮影し、ソフトで合成ということですよね。
ひょっとしてAFでとっていませんか?連続撮影であれば太陽は真ん中にいないので
MFで固定した方がよいです。
望遠側で撮るのであれば赤道儀などの自動追尾できる機材が必要です。
ピントは月や太陽の縁でピントを合わせるようにすれば比較的ピントが合いやすいです。
書込番号:9822782
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
はじめまして、皆さんは、ワイドレンズどういったのを、お使いでしょうか?
なにぶん初心者なので、ワイドレンズが、欲しいのですが、品物の違いなんかが判らないので
よろしければ、教えて頂けませんか。
お願いします
0点

>ワイドレンズどういったのを、お使いでしょうか?
ワイドレンズとは広角側をより広角にするワイコン(ワイドコンバーションレンズ)のことでしょうか?
純正品では望遠側のテレコンなら有りますが、ワイコンは無いようです。
社外品も検索してみましたが、残念ながら見つけることは出来ませんでした。
書込番号:9799798
0点

高倍率ズーム機は、望遠に特化したデジカメのような気がします。
書込番号:9799973
0点

m-yanoさん、
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね、純正がないので諦めてたんですけど
この機種は、付くというのを小耳にはさんだので、皆さんのお知恵をお借りできたらと
思いまして。
じじかめさん、
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですか、テレコンが付くので、同じ考えで付くのかと思いまして。
書込番号:9800420
0点

ワイコンは、レンズアダプタを付けても
周辺がけられるので、無理です。
書込番号:9801489
0点

今から仕事さん
お返事ありがとうございます
そうなんですか、ケラレちゃうんですね、残念です。
書込番号:9802146
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

カメラ屋さんに行き、確かめるのが良いと思います。
書込番号:9794813
0点

うちの近所のカメラ店、及び電気店、PCショップには置いてないので。
どなたか実際に使っておられる方の感想をお訊きしたいと思ったのですが。
書込番号:9794865
0点

私はSP-550UZを使っていますが、それほど見難いとは感じていません。
それより、AF速度が遅いとか、夕刻などで、コントラストが無い(少ない)被写体でAFが迷う方が不満大です。
ファインダー内の盛大なスミアには慣れました。
ペンタのX70は視度調整が無いようなので、お勧めはしませんが、それ以外ではどれも似たり寄ったりではないでしょうか?
今月下旬には、パナがFZ28の後継機を発表すると思います。(100%推定です。但し自信有り。発売は8月下旬か。)
FZ28はAF速度が速く、お勧めできます。
後継機はズーム倍率が他社並みの、x20〜x24程度になるのではないでしょうか。(これも推定です。)
画素数が若干上がり、ズーム倍率も上記のようになり、AF速度は現状維持か若干でも向上していたら、最強高倍率ズーム機になるのではないでしょうか?
ソニーのHX1も、スペック上は魅力的な機種ですね。
もし待てるなら、7月下旬まで待っては如何でしょう。
書込番号:9795037
1点

HX1のファインダーは覗いた事がありませんが、SP−565はパナのFZ8やFZ7などと較べても別に違和感なく見えましたよ。
書込番号:9796830
0点

>>all
詳しいレスありがとうございます。
今様々な機種を検討中なのですが掲示板のクチコミを調べるとどの機種も必ず欠点があって悩みます。
例えばソニーのほうは連射をすると20秒くらい書き込み状態になってシャッターを切れなくなるとか、ファインダーが見づらい?とか その他のメーカーもいろいろ欠点がある。
一眼レフという選択肢もあるのですが、あれは交換レンズも購入するとトータルで高くなってしまいコストパフォーマンスが悪いような気がするので。
それに高いお金を出して一眼レフを買ってもそれまた必ず欠点や短所があり不満が残ると思いますのでレンズ一体型を検討中なのです。
書込番号:9797130
0点

言われる事はよく分かります。
しかし、そもそも完璧なものなど無いのですし、欠点を必要以上に気にするよりも長所を楽しむ方が幸せですよ。
書込番号:9797952
2点

>>花とオジさん、まさにその通りですね。あなたの言葉で考え方が前向きになりました。ありがとうございます!
他の機種も検討後、購入しようと思います。
皆さんもありがとうございました。
書込番号:9799685
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





