CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年12月5日 14:26 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年12月4日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月20日 18:11 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月4日 19:57 |
![]() |
5 | 9 | 2008年11月15日 10:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
今はオリンパスの510uzを使っているのですが、シャッタースピードがあまりに遅く(泣)小さな娘を撮ると結構ボケてしまいます。
オリンパスの565uzとFUJIのs8000で迷っています。カメラに詳しいみなさんの意見を伺えたらと思います!
0点

>シャッタースピードがあまりに遅く
シャッタースピードが遅いと言うのはカメラの問題ではなく、シャッタースピードが遅くなる環境(暗い場所で撮影、望遠側で撮影など)で撮影されているからではないでしょうか?
ストロボを発光する、照明を明るくする、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする等の対策が必要だと思います。
書込番号:8732165
1点

なるほど!ISO感度はだいたいどんな時にどの位にするものなのでしょうか?
全くの素人で申し訳ありませんm(_ _)m
ご指導頂けたら光栄です!
マルチポストのご指摘もありがとうございましたゥ知らずに重複させてしまいました(/_・、)
書込番号:8732900
0点


>ISO感度はだいたいどんな時にどの位にするものなのでしょうか?
その場の明るさ、
被写体はどのくらいの速さ(相対的な)で動いているか、
カメラのレンズの明るさ、
ズームはどれくらいしているのか、
ご自身が許容できる高感度の画質はどこまでか、
など、色々要素があり、10畳の部屋でシーリングライト2ヶなら、ISOはいくらと言うような決まりはありません。
色々と失敗を重ねて、早く使いこなせるように頑張って下さい。
書込番号:8737606
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
今は10倍のLUMIX DMC-TZ1 を使っています。山や鳥や花を十分とはいきませんが、私のレベルで楽しんでいます。
来春ヒマラヤトレッキングの予定があり、遠くの山も、動く鳥も、綺麗な花も撮りたいのですが、軽くて操作も簡単でしかも綺麗な画質のカメラを探しています。LUMIX DMC-TZ1 は専用電池で、1個のバッテリーで何枚も撮れないので、もう一つ乾電池タイプを購入しようと思います。みなさまのアドバイスをお願いします。
高画質をと思うとデジタル一眼レフカメラになるのでしょうが、いちいちレンズを交換したりするのはわずらわしいし、何と言っても重たいのがネックになっています。
デジタルカメラでは、CAMEDIA SP-565UZとLUMIX DMC-FZ28を検討中です。こちらにした場合画質がどの程度か、レビューや投稿画像だけではよく分かりません・・・
20倍で、鳥撮影には別売りのレンズをつけて51倍になるというCAMEDIA SP-565UZが、今のところ一番の候補です。カワセミの連写画像が素敵で気持ちが動いていますが、ヒマラヤの月や星も綺麗に写るでしょうか?
軽いタイプのデジタル一眼レフカメラもまだ魅力が残ります。こちらで質問するのは場違いかもしれませんが、もしお詳しい方がおいででしたら教えてください。
デジタル一眼レフカメラではPENTAX K-m ダブルズームキットか PENTAX K200D ダブルズームキットが軽くてよさそうですが、最低限の必要なレンズを持って、重さはどのくらいになりますか?やはりグッと重くなるのでしょうか?
0点

パナソニックを使用していて携帯性を重視しながら1眼にも興味があるのなら必然的にLUMIX DMC-G1W の指名買いになりませんか?
まだお値打ち感は低いですけどそこら辺に行楽に出かける訳では無いんですから奮発しても良いかと思いますよ。
電池とレンズ交換の問題こそあれ、携帯性も画質も華桜子さんの要望を叶える機種かと思います。
でもTZ1用の予備電池を購入するのが1番って選択もあるのではないでしょうかね。
書込番号:8711087
1点

ポメマニア さん、早速にお返事ありがとうございます。
TZ1用バッテリーは、今、3本を交替で使っています。山にもって行くと寒さのせいかたいして撮れないんです。そしてカワセミを撮ろうと思うと、やはり倍率がまだまだで、もっと高倍率カメラが欲しくなりました。
LUMIX DMC-G1W はまだ高く、躊躇しています。専用電池も、いくつも持つと結構高そうですし・・
レンズ交換は、山・月・星・鳥・花を撮ろうと思うと少なくともいくつ必要で、その重さはどんなでしょうか?1kgもあると、私の体力ではきついなぁと弱気です(ー。ー)フゥ
書込番号:8711462
0点

山歩きが趣味で冬山も奥秩父や八ヶ岳位なら一人で登ります、寒い時はカメラの電池は本体から外しポケットなどで暖め写す時に装着すれば問題なし、そんなに寒くない時は、サブ電池と交互に使う手も有ります。(小型カメラならジャケットの内側で保管すればダイジョ〜ブだ〜)
書込番号:8726911
2点

ハッピー爺さん、ありがとうございます。そうですね、まめに本体から外してポケットで温めて使いますねぇ。
ちなみにハッピー爺さんはどんなカメラをお使いなのですか?
野鳥も撮りたいので、別売りのレンズをつけて51倍になるというCAMEDIA SP-565UZの写りがきになります。ピントしっかりで写せるのでしょうか?
それとも、別売りレンズを付けるくらいだったら、デジタル一眼レフカメラの方がいいですか?
いずれにしろ、重さと写り具合が気になります・・・
書込番号:8729487
0点

ヒマヤラトレッキングとはウラヤマしい限りです、爺は以前山歩きの思い出を綺麗な写真に残したく始めてのデジカメはCAMEDIA C3030Mでした当時では良いカメレでした、その後エスカレートしニコンD100に24-85mmを普段使い70-200mmF2.8を持って行きましたが重いよ〜
今はキャノンのA710ISです、この大きさならゴアパーカーの内側に入り冬山でも懐から直ぐに出して撮れるし電池も付けたままで大丈夫、爺もSP-565UZのズームに興味あり悩んでいるのです?。注(分厚いパーカーの下にカメラをいれ温度差が大きいとレンズが曇ります)山に行く目的でカメラが一眼かコンパクトに決まると思います、山歩きを楽しむか!山の写真を楽しむかですね、望遠のピンとはカメラよりシッカリした三脚です、それからカメラの性能ですね?今のカメラは一昔前と比べればとても高性能、爺は山にカメラより思い出を残しに行くのです。(年で重いカメラ持てねえ〜てな事を言う人も居る様だ)
書込番号:8731642
1点

ハッピー爺さん、アドバイスありがとうございます。
お金もかけずに欲張った事を考えていましたか?!
「山歩きを楽しむか!山の写真を楽しむかですね。」「思い出を残しに行く」
そうですね、仰るとおりです。
「人生は思い出づくり」と、この年になってさらに強くなってきました〜♪
まだ間があるので、多くの方のコメントを見て自分には何が向いているか考えて見ますね。
ところで、私のマークしているカメラの価格も、少しずつ下がってきていますが、
買い頃は年末セール?それともお正月セール?
このへんのアドバイスもいただけたらありがたいです〜=^-^=♪
書込番号:8731721
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
コンバージョンレンズアダプタ CLA-10
を付けたら取付けられると思います。
書込番号:8652623
0点

フードはオプションに無いようですので、汎用のネジ込み式等になります。
書込番号:8653567
0点

スースエさん
じじかめさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:8667019
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
大衆演劇の劇場を経営しております。店頭に飾るための宣材をとるために購入しました。
照明機材(かなり明るめ)のなかで踊っている人物(化粧は白塗り)を客席の最後尾10メートルくらいの距離から上半身アップで撮影しております。
添付した写真にためだしorアドバイスをおねがいします。
0点

上のスレの画像を拝見しました。
出来ればこのスレに返信というカタチで画像を添付した方が良かったですね。
ISO感度が125でシャッタースピードが1/15になってました。
これでは手振れや被写体ブレが起こってしまいます。
ノイズが出るのを覚悟してISO感度を上げてSSを稼ぐようにすればブレはだいぶ軽減されると思います。
ノイズは後からNEATIMAGE等のノイズ除去ソフトで抑えるコトも可能です。
書込番号:8596057
0点

アップされた画像は舞台中に撮影されたのでしょうか?
経営者なら舞台前や舞台後にじっくり落ち着いて撮影された方が良いと思います。
役者さんに動かないようにお願いして、三脚を使って撮影すれば、手ブレ・被写体ブレが防げます。
ISO感度は最低感度にすればノイズも少ないです。
書込番号:8596081
2点

roomさんアドバイスありがとうございます。
次の公演の舞台撮影して試してみます。
その写真また乗せますのでまたアドバイス頂けたらおねがいします。
書込番号:8596115
0点

m-yanoさんご意見ありがとうございます。三脚は基本ですよね。
ただ必要としているのがLAIVE写真なのです。また撮り直してみますのでそのときなにか
アドバイス頂けたらおねがいします。
書込番号:8596163
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=8596026/
にある写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=8596026/ImageID=148974/
書込番号:8596191
0点

映画でもスチルはムービー撮影中に撮ることはありませんでした。(今は知らないけど)
舞台でも宣伝用舞台写真は別にセッティングして撮影するのが普通だと思います。
(祖父が興行師・劇場経営者で、子供の頃に大衆演劇、色物、歌謡ステージ等をいっぱい見ています。)
別掲の写真についてはブレが致命的です。
色は、お気付きの通りホワイトバランスの問題ですが、撮影後でもかなり調整できます。
写真は色の他にもコントラストとブレを誤魔化すためのシャープをかけています。
書込番号:8596367
2点

舞台写真はカメラにとって厳しい条件がそろい踏みです。
1,照明が極端に強く当たっている所と、当たっていない所の明暗差
2,当然の事ながら被写体が動くので早いシャッタースピードが必要
3,大きなシャッター音は観客の迷惑になるのでできれば出したくない
4,そちらの劇場の状態にもよりますが、あまりチョロチョロ動くと、これまた観客の迷惑になるので、撮影ポイントが限られる。
以上の理由から考えると当然、デジ一眼+大口径望遠系ズームで撮影するのが基本です。
しかもデジ一眼でも連射速度の速いD300、E-3クラスか、もしくはその上・・・
各メーカーのフラッグシップモデル相当です。
レンズも80-200 f2.8 またはf2.0クラスの中望遠単焦点
(シャッタースピードは最低でも1/125以上は欲しいので)
この手の機材を使ってるプロカメラマンでも数百カット撮って納得いく写真は数枚でしょう
そのくらい舞台写真は難しいです。
ですから・・このカメラではやはり、舞台中にいい写真を撮るのはかなり難しいのではないでしょうか?
書込番号:8620422
0点

私の劇場内の撮影方法を伝授致しましょう。
撮影モードをP。
ISO感度を自分の許せる範囲に上げる(私は400)。
ピントはスポット設定で顔に合わせる。
測光(露出)はスポット。
BKT(ブラケット撮影)で連写(ISOブラケットと露出ブラケットを好みで設定)。
三脚は自由雲台を使用。で、チョットゆるめた状態で被写体を追う。
被写体の顔に合わせ、シャッター半押しでピントと露出を決定させ、そのまま移動して構図を決めシャッターを押し切る。
3枚連射で1枚は使えますよ。
書込番号:8642681
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
現在、KissXと40Dの2台体制でカメラライフを楽しんでます。
旅行に行く時はKissXにシグマ18−200OSか18−55ISというとのが多いのですが更に軽くしたい願望がありKissXの代わりにこの機種を検討していますが機能的には代わりになるでしょうか?
画質に関してはRAW撮影が主なのでこの機種でもRAW撮影をメインに考えております。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
画質や機能をどこまで求めるか?に依るでしょう。
私の場合、単なる記録が多いので、SP-550UZを持ち出すことも多いです。
周囲がカメラに興味が無い人ばかりだと、デジ一を持っていく気はあまりしません。
SP-565UZなら、広角〜超望遠まで、これ1台ですみますから、便利だと思います。
書込番号:8419607
0点

SP-550を持っています。
明るい場所ならば、広角から超望遠まで撮影できますので、
便利ですが、もっと綺麗に撮りたいと思ったらデジ一眼と
思います。
書込番号:8419714
0点

影見庵さん、今から仕事さんご返信ありがとうございます。
やっぱり軽い上に広角から超望遠撮影出来るのは便利ですね。
画質に関してはRAW現像で好みの画に仕上げようと思います。
この機種のRAW現像ソフトって使い勝手はどうなんでしょうね?
一眼レフと真っ向画質勝負は無理ですよね!
書込番号:8419871
0点

>一眼レフと真っ向画質勝負は無理ですよね
絶対に無理です。
私も軽い上に広角から望遠までズームできる能力に惹かれて購入しましたがその画質には
到底満足できるモノではなく、今はデジイチ購入を目指してます。
・・でもこのデジイチに比べると羽のような(大げさですが)は魅力ですね〜
せめてもう少し画質がまともならば。全く惜しい機種に思えます。
書込番号:8437272
0点

あっ書き込みしてから間違いに気付きました。
私が持っているのはuz560です。でも画質は全然変わりないようですね。
書込番号:8437288
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





