CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2021年8月8日 08:53 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年8月28日 20:23 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月2日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月6日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月3日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
今更で何ですが、メニューから画質を選ぶと、JPEG/RAW/RAW+JPEGの3つの選択がでますが、
JPEG以外は選択出来ないのですが、理由が分かる方はおられますか?
このカメラは、子供の運動会などの撮影用に買いましたが、カメラに詳しくないので、すべてAUTOで撮影していました。
最近カメラに興味を持ち始めて、しまい込んでいた本機を引っ張り出して撮影を楽しんでおり、
古いながらも工夫すればそれっぽい見栄えの写真が撮れる事に気付いた次第です。
0点

AUTOモードやSCN(シーン)モードではRAWが選択できないと思います。P、A、S、Mの各モードでも選択できないでしょうか?
書込番号:24277265
0点

早速のご返信ありがとうございます。
一応、説明書は読んで質問させて頂いていますので、それは大丈夫です。
AUTO及びSCNモードでは、そもそも選択が画像サイズと圧縮モードの2択に変更されて、
RAWやJPEGなどの文字は出てこないようです。
書込番号:24277277
0点

連写モードになっているとかはどうでしょう。
あとSP-565Zにあったかどうかわかりませんが、ブラケッティングでもRAWが選べないことは良くあります。
書込番号:24277325
1点

実機が手元にあるので確認しましたが、単写モードです。
連射やBKTなどではないです。
記憶媒体がマイクロSDの32Gなのは関係ありますかね?
書込番号:24277396
0点

取扱説明書にはP32に、”AUTO、SCNのときは選択できない”旨は書かれていますが、ほかは不明です。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp565uz.pdf
私はSP-550UZでxDピクチャーカード1GBを使っていますが、そういった現象は起こっていません。
カメラのリセットはしてみたでしょうか。
書込番号:24277541
1点

xDピクチャーカードは2GBまでとなってますね。
それとカードはカメラでフォーマットして使え、となっています。
多分、カメラ側ではFAT16しかサポートしてないのでは?
書込番号:24277568
1点

マイクロSDでも32GBであれば容量的に問題ないと思いますが、マイクロSD32GB認識してJPEGなら問題無しで良いですよね。
動作確認されてるのは8GBまでのようですが、マイクロSDHC対応なので大丈夫だとは思いますが。
ただ、パノラマはマイクロSDカードではダメなようですからマイクロSDカードだと設定できないのかも知れませんが、ネットで取説見てもダメとは書かれていないので関係ないとは思いますが。
試してダメな場合、本体を初期化して出荷時の状態に戻してから設定する方が良いかも知れませんね。
書込番号:24277585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDHCであれば、32GBまで対応してるかと。
撮影時のディスプレイの画像アップしてみては。
書込番号:24277597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、お知恵をお貸し頂いてありがとうございます。
先程、リセットをしてみたところ、先の症状が治りました。
原因は不明ですが、お陰様で解決出来ました。
書込番号:24277903
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
この機種付属のSDアタッチメントを使う時、SDHCカードの対応する最大容量を教えて下さい!
今まで8GBを使ってきましたが、電化店チラシや店頭でもだんだんみかけなくなりつつ、16GBや32GBはよく見かけます!
最近では、無名メーカーでしたが、パソコン店アプライドにて、「マイクロSDHC」かな、32GBや64GBも目につくように。
オリンパスの方に電話でお聞きしたのですが、なにぶん古い機種であり、データも古いものしかない状態との事。
…なもので、回答には「SDHCが使えるのであれば、32GBまでは使える可能性があります……が、データが残っていないので、保証はできかねます」との事でした。
▼今も使われている方に質問します!
MicroSDHCの、16GBや32GBは、使用可能ですか?
また、使うことに支障はありますか?
▼カードには速度のClass数値がありますが、現在よく見るClass10でも使うことは可能ですか?
早すぎてもカメラ本体がそれ程なので意味がない……と言われるか、速度が早いカードなら、早く書き込める……とお返事がもらえるか……。
///////
土日に入ったJoshin電化の広告チラシで、「シリコンパワー社 MicroSDHC8GB・¥540円税込み」を見つけたから、買おうか……迷っているのが、今の気持ちです。
通常撮影(市や地区の催し)であれば、8GBでも多すぎなのですが、神戸まつりパレードなど、まる一日使う場合も兼用した考えで、容量の大きい物が使えるなら、それがいいな、と。
現状は、SDHC―8GBものを使っております。
書込番号:22880544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>足跡パン粉さん
このカメラが出来た当時は、まだSDXCが規定されていないので、
それ以下のSDHC規格ですと、最大は32GBになるかと思います。
余談ですが、
D200のCFカードの場合、32GBまでは認識出来ますが、
64GBのカードでは、対応が出来ていなく、D200では、FULL扱いされます。
書込番号:22880683
2点

お返事、ありがとうございます。
SDHCカードが使える=この規格の最大容量まで使える、という理解で良いのですか?
もしこの理解で良いのなら……次に電化店のチラシで安く売るカードが出たら、みてみたいですね(∧△∧)
書込番号:22882869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> SDHCカードが使える=この規格の最大容量まで使える、という理解で良いのですか?
使えるという保証ではなく、、使えるはずだという推測です。
SMやxDの様にしっかりした規格ではなく企画の場合メディアの容量が上がるたびに動かないとか組み合わせによってはデータを破壊するものもあります。
規格でも、発売時は規格上の最大容量のメディアはなく、徐々に容量UPしたメディアが出てきますのでそれ以前のデジカメが対応できるかは実際使用してみないとわかりません。
ただ 現実的にSDHCの場合、SDHC対応の古いカメラにSDHC 32Gとかを刺して動かなかったという情報は私は見た事がありません。
>MicroSDHC8GB・¥540円税込み
8G だからその値段で安いのでしょうが、その値段だと32Gが買えたりします。
昔の様に メディアが数万する時代ではありません、私だったら手持ちにありますが無くても 32Gを購入してダメだったら 16G それでもダメだったら、8Gを購入します。 ダメな分は他に使用します。
まだ、使用するのであれば、MASD-1の予備の確保をすべきでは?
書込番号:22885384
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
先日くたびれてきたC-755UZからSP-565UZに買い換えました。
ソフトケースが欲しいのですが、ショップで眺めていてもなかなかピンと来るのがありません。
裸で持ち歩くのは傷つけるので、そろそろ何とかしたいです。
現状ソフトな巾着袋で、すぐに出てきませんし、その格好と言ったら・・・。
参考
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/tips/case.html
純正のCSCH-51は、本革のハードケースなんですよねぇ・・・。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4542.html
どなたか他社品でも結構ですので、チャンスを失わず「サッ!」と出せるものがあれば、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

チャック製のカメラケースは入り口が邪魔してなかなか取り出せないし
バサッと出すと傷も気になります。
チャック製で無い場合はほとんど中に巾着のような絞り口があるので二重の手間だし
なかなかいい物ないですね。
デジカメのは小さいも物が多いので探すのは大変そうです。
ビデオカメラのケースなんかはどうでしょう。
最近のビデオカメラは小さいので。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/dg-bg22bk/
こんな感じなら腰に付けてさっと取り出せそうです。
FZ28でぎりぎりらしいのでSP-565なら余裕で入ると思います。
少しブカブカぐらいかも。
巾着だめですか?
私的にはバックに入れてもかさばらないし、取り出しも簡単だし
出した後ポケットに入れられるので
今まで使ってきたものより数倍楽だと思ってます。
ちなみに私の使っているのはダイソーで売っていたキティーちゃんの巾着。
前のカメラではゆるいぐらいだったのに今はギリかな?
書込番号:9595986
3点

私は、ごまにゃんさんがリンクを張ってくださっている商品を買って、
565UZに使っています。
小さいタオルに包んだ予備電池(ケース入り)を底の半分に置いて、
その脇に、レンズが下になるように入れています。
そうするとほとんどぶかぶかすることもないです。
ふたがフラップなのですぐに取り出せます。
難を言えば、フラップがマジックテープなので、開け閉めのときに音がすることですね。
娘の卒業式で、途中で出せなくて困ったことがありました。
あとは、ベルト通しがあるのですが、あまり強くないので、ベルトにぴったりは
くっつかず、少し下がる感じになります。
ただ、私としては、次にTCON17を買ったときには、
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4977187236217/
なんか安くていいかな、と思って、ウエストポーチ型のバッグを物色中です。
(ただ、これだとTCON17とアダプターと565UZを全部入れるのにかなり工夫が要りそうですが・・・)
書込番号:9610637
2点

ごまにゃん さん、Dragons万歳 さん
ご教示ありがとうございました。
すっかりレスしていたつもりでしたが、ごめんなさい。
参考にさせて頂いて、私もごまにゃんさんのご推奨のケースを購入しています。
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:15423777
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
この機種を2年程使用しております。
単写撮影に不満は無く気にいってるのですが、高速連写撮影にすると、メディアへの書き込み速度が遅くて困っています。
購入時より、付属の変換アダプターを使用して、TEAM製 microSDHC 8G class6 で撮影してます。
この機種は元々、XDピクチャーカード対応ですが、typeM・typeM+・typeHなど複数の種類があるようですが、XDピクチャーカードに交換した場合、書き込み速度は現在より速くなるのでしょうか?
又、現在使用しているmicroSDHCより書き込み速度を向上出来るメディアはありますか?
試された方・詳しい方、教えて下さい。
0点

想像の範囲内ですが…。
SDHCのカードを変えても速くならない。
理由は、カメラ側のコントローラがボトルネックになっていると思われる。
一方、xDピクチャカードは、たしかType Hが速いのですが、
それでも今のSDHCの性能には劣る。
ただ、当時のオリンパスの状況を考えると、xD Type H が一番速いでのはないかと
あくまでも想像です。
少なくともどれを使っても、2倍とか3倍速くなることはないと思います。
書込番号:12978789
1点

xDの情報を確認するために "書き込み速度 xD"で検索したらこんなものが引っかかりしまた。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6718556.html
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6718556.html
書込番号:12979533
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
SP-565UZを購入してまだ間もなく、試し撮りを数枚しただけなのですが
年末に海外旅行に行くので、是非このカメラを活用したいと思っています。
今までオート撮影しかした事がないのでアドバイスを頂きたいのですが
暗い美術館内で、広大な建物全体や、展示品を撮影する場合
どのような設定にすればきれいに撮影できるでしょう?
それとも使い慣れていないので、下手にいじって失敗するよりは
オート撮影で通した方が無難でしょうか?
0点

>暗い美術館内で、広大な建物全体や、展示品を撮影する場合、どのような設定にすればきれいに撮影できるでしょう?
美術館内では、三脚やフラッシュは禁止だと思うので・・・
1. フラッシュは発光禁止
2. A(絞り優先オート)で絞り開放(一番小さい数字)に固定
3. 基本的にISO感度はオートで構いませんが、オートでも手ブレする場合、オートのISO感度数値より大きい数値に固定。
ただし、ISO感度を上げると高感度ノイズが増えるので、許容範囲であるかは確認が必要です。
4. なるべく広角側で撮影(望遠になればなるほど手ブレしやすくなります)
書込番号:10624969
0点

ヨーロッパの美術館はノーフラッシュなら写真を取らせてもらえます。
美術館にもよりますが、もし、ルーブル美術館ならば、絵画は暗い場所にあるので
難しいと思います。
ISO800 最広角のF2.8のスローシャッターになると思います。
2秒タイマーを使うと手振れ防止になります。
それとモナリザはガラスで保護されているので、デジカメではピントが合いません。
書込番号:10625017
0点

お二方、どうもありがとうございます。
アドバイスを参考に、フルオートから脱して撮影してみます。
書込番号:10631047
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
オリンパスの565UZか、パナソニックのFZ28のどちらを買おうか迷っています。
主に、野球観戦で使う予定です。
トータルではどちらがオススメでしょうか?
使った感想などなど、お待ちしております。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

ともに旧機種ですが、まだ販売されているのでしょうか?
私はSP-550UZを持っていますが、動体撮影はあまり得意ではありません。(AFが合い難いです。
SP-565UZになっても、劇的に改善されたとは聞きません。
AFが早いFZ28の方が良いと思います。
テレ端の焦点距離の差より、AF速度の方が重要と考えます。
書込番号:10520171
0点

もう少し頑張って、AFがさらに速くなったFZ38がいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305351.html
書込番号:10520887
0点

お二人とも、ありがとうございます。
AFが重要なんですね…☆
FZ38も候補に入れて、考えてみます。
回答、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10574531
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





