CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月19日 01:57 |
![]() |
10 | 5 | 2009年5月5日 21:59 |
![]() ![]() |
3 | 31 | 2009年4月26日 17:34 |
![]() |
2 | 10 | 2009年4月23日 15:18 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月15日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月15日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
初心者です。1か月前に565を購入いたしまして、自分なりに勉強の毎日です。
屋外での撮影は問題無いのですが、室内での被写体ブレに悩んでおります。
シャッタースピードを上げると暗すぎて使えないですし、ISO感度を400以上に上げるとノイズが目立って気になります。フラッシュはなるべく使いたくないのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
因みにAUTOモードでは全く思うような画像が撮れません・・・(被写体ブレも半端ないです。)。なので基本的にはPモードで露出、感度、WBを調整しながら使っております。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

ISOを許容できるまで上げる。
絞り優先オートで、F値を2.8にする。(ズーム位置によっては設定できません。おそらく広角端)
許容できるまで露出補正をマイナスにする。
上記が、恐らくその状況で最速のシャッター速度になると思います。
これでも遅いようなら、ノイズは妥協してISOをあげる、フラッシュを使う、部屋の照明をもっと明るくする、もっとマイナス補正して撮って後からレタッチなどで画像を明るくする、などだと思います。
書込番号:9561900
1点

ISOを高く設定して、ニートイメージ等でノイズを修正するのがいいかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:9562667
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
教えてください。今持っているSP-550UZ相当の機能で、縦で撮影した画像を自動回転表示できるカメラを探しています。
SP-590UZはできるのですが、重いので、こちらはできるかどうかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点

『自動』回転表示は無いと思いますが…
ソフトでの回転ではダメでしょうか?
書込番号:9491536
2点

>VallVillさん
早速のお返事ありがとうございます!
いつもソフトで回転しているのですが、大量に撮るため、指定して回転するのに時間がかかってしまいます。縦位置自動回転表示機能付のカメラで、ソフトを使えばPC上も自動回転できると知り、買い替えを考えています。
店に在庫がなく、ネットで購入するしかなさそうなので、本当にそのような機能があるかどうか知りたいです…。
書込番号:9491619
1点

49ページをご覧ください
回転表示機能の説明です。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp565uz.pdf
書込番号:9494931
3点

>VallVillさん
再度ありがとうございます。なるほど、取説見れば良かったですね!
今朝出かける前にオリンパスに電話して聞いたのですが、自動回転機能はなく、SP-590UZ以降のみとのことでした。
しかしネットで注文する予定のお店にもメールで質問中だったのですが、帰宅後の回答が「メーカーページに【静止画回転再生 90°/-90°(Exifによる回転情報の書き込み)】とございます。こちらの機能が自動縦回転表示と思われます。」とのことで、どちらが本当か悩んでいたところでした。
取説を見ると、やはり自分で指定して回転するだけで、自動で縦表示というわけではなさそうですね。
大変助かりました。お店の言葉を信じて購入していたら、大変なことになるところでした。
重いけれど、SP-590UZを購入することになりそうです。
書込番号:9497476
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

nanamicaさん こんばんわ
お写真拝見しました 少し明るい五角形ですよね
ゴミというより、レンズ内の光の反射のように思いますが・・
一眼の用にフードを作って横から強い光を入れないようにすれば
写らなくなるとおもいます・・・けど・・・
初心者なので違ってたらごめんなさいネ
書込番号:9446480
0点

あ〜。一瞬分かりませんでしたが、右上と真中に大きめの五角形がありますね。
私も写真はシロウトなのですが、二つの五角形が同じ方向に向いているし、皆さんおっしゃられるとおりゴーストなのではないでしょうか。(ゴーストが見えるor見えないってなると、怖い写真みたいですね)
二つの五角形の底辺延長上(やや左上)に太陽があったか、あるいは左下方向に光を強く反射するようなモノがあったとか。。。
レンズフードがあればかなり防げるんでしょうけど、565にはそれが無いのでこれくらい引いた写真でも写り込んだのでしょうか。。。シロウトが想像で話してごめんなさい。詳しい方ご指摘下さればありがたいです。
書込番号:9446525
0点

あまり強くない出方を考えると〜排水溝の水に反射したゴーストでは無いでしょうか。
書込番号:9446546
0点

今回このカメラ初めて使用しました。
場所は京都御所。通常は公開されない非公開エリアで所々、写り込んでます。
五百年の歴史がありますから天皇の祟りでしょうか(笑)
書込番号:9446569
0点

う〜ん どこでも見事に出ますねえ(^_^;)
レンズのコーディング不良かも・・・
(通常カメラのレンズはゴーストが出にくいようにレンズに光の反射を防ぐコーティング
がしてあります)
写真を販売店の方に見て貰えば不良品にて交換って事になるかも・・・
ただ私はド素人です。スイマセンが自信ありません・・・<(_ _)>
書込番号:9446700
0点

ケーズデンキで3月に購入したのですが……
五角形の写真いっぱい持ち込みすれば交換可能なんですか?ただ……在庫があるのかどうか…
書込番号:9446720
0点

お店のとってくれる対応については
私にはなんともわかりません
レンズのコーティング不良というのもあくまで可能性の一つとしてです。
UPされてるお写真、逆光撮影のようですが、逆光以外でも五角形の模様は出るのですか?
書込番号:9446806
0点

全方角…どこからでも出てるようです。
オリンパスに問い合わせた方がいいですか?
書込番号:9446828
0点

すこし画像サンプルを見てみたのですが
OLYMPUS IMAGING CORP. SP565UZ で撮った写真
ロンさん撮影:霧島温泉郷の写真(元画像)
http://4travel.jp/traveler/iwa923/pict/15845521/src.html
これも逆光ではゴーストが出ちゃってますねえ(五角形ではないですけど)
逆光に弱いカメラかもしれませんね そうすると初期不良→交換ということには
なりにくいかも
初期不良なら
いろいろ手を尽くせば
交換というところまで持っていける可能性はあるでしょうが
私には何ともいえません
書込番号:9446877
0点

ゴースト、フレアの類のように思えます。
最初の写真では画面左下に日光が当たった明るい場所があります。
他の写真も画面内に明るい箇所があります。
この明るい部分の光がCCD表面などで反射し、それが、もう一度レンズなど(多いのはフィルター)で反射して写り込むものです。
この機種を始めとする高倍率ズーム機はレンズ構成が複雑で、枚数も多くなります。
マルチコーティングなどして、反射を防いでいますが、中には今回のように出てしまうものがあるのかな?と思います。
レンズの不良なのか、このような条件ではやむを得ないのかは、私には分かりません。
画像を添付して、あるいは、ここにアップしてる旨を伝えて、オリンパスのSSに聞くのが確実と思います。
書込番号:9446901
3点

以前パナTZ5で国会議事堂でフラッシュ撮影した時は、丸い白い水玉がいっぱい写りました。
薄暗い部屋で絨毯張り…埃が原因だったようです。
書込番号:9446910
0点

詳しく感謝します。
来週オリンパスに聞いてみます。
メーカーの人もこのサイト見てたりしてるのでしょうか?
書込番号:9446971
0点

こんばんは。SP-565UZは持ってませんが・・・
フィルターを付けていませんか?
それに付着した水滴とか半透明の白い点状の汚れのように感じます。
露出値を見ると、PLフィルターみたいな気も。
条件の「太陽と反射すると起こりやすいような…。」がイマイチわかりませんが。
書込番号:9447159
0点

オリンパスサポートに問い合わせました。
建物の光がレンズに入ったようで……
カメラの位置を変えて撮影するしか対策がないようで…
皆様にレス感謝します。
書込番号:9451530
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
夜、蛍光灯だけの暗い部屋でシャッタースピードを上げるために、
AモードでF値をできるだけ開放状態に設定しようと思っているのですが、
なぜかF値が3.5未満になりません。
この商品のスペックはF2.8〜だったはずなのに。。。
2・3回、Sモードにしている時に2.8になったことがあるのですが、
どういうときになるのか分からず、Sモードでも基本はいつも3.5です。
部屋の明るい場所や電気のついてない暗い場所にゆっくり移動したり、
ISOを64〜3200程度まで変化させたりと、いろいろ試しても常に3.5でした。
もちろん、昼間の明るい時間は自動的に8.0とかに変化してくれます。
どうすればF値を2.8にできますでしょうか。
それとも、これはこの機種の仕様、または故障でしょうか。
分かる方、教えてくださると助かります。
0点

花とオジさんのいわれるように
広角端だと2.8ですがズームするとf値は大きくなります。
書込番号:9435965
0点

私のSP-550UZでは、換算60mm付近がF3.5(絞り開放)になります。
換算28mmの広角端ではF2.8です。
書込番号:9436026
0点

ズーム!
そうかもしれません!
被写体の近くで撮影することが多いので、
いつもスーパーマクロになっていたと思います。
家に帰ったら試してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:9436040
0点

ちなみに、F2.8〜のレンズを使った一眼レフでは、
ズームしてもF2.8で撮影できるのでしょうか。
一眼レフと随分悩んでこちらの商品を買ったのですが、
もしそうならその違いには気がつきませんでした・・・。
書込番号:9436123
0点

一眼の場合は、W端からT端までF値の変らないズームレンズを購入すればそうなります。
一般的に購入時にセットになっているレンズはF値が変るものです。
書込番号:9436161
0点

オリのレンズを例に・・・
F値が変るレンズの表記:ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
F値が不変レンズの表記:ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0
書込番号:9436250
1点

> 花とオジさん
なるほど。
変化するレンズとしないレンズがあるんですね。
どちらがいいというわけでもなく、一長一短なんでしょうね。
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9436279
0点

>どちらがいいというわけでもなく、一長一短なんでしょうね
いい悪いは別にして、F値一定のレンズが高いことだけは確かなようです。
書込番号:9436345
0点

このような高倍率ズーム機をお持ちの場合、ワイド端〜テレ端でどのようにF値が変わるのか、一度調べておくことをお勧めします。
方法は、絞り優先モードで絞りを開放に設定し、ワイド端からテレ端まで、少しずつズームしながら撮影します。
撮影後、PCで画像を表示させ、焦点距離とF値とを記録します。
W端〜T端まで、出来るだけ多く(30ポイント以上)撮り、エクセルなどでグラフ化しておけば良いです。
SP-550UZでは、W端から急激にF値が上がり、320mm辺りではF4.6(MAX値)となり、395mm付近でF4.2と下がり、T端504mmでは、カタログ通りのF4.5になります。
これが一時話題となり、SP-565UZではカタログ(仕様表)でも、”開放F値 F2.8(W)〜F4.7〜F4.5(T)”の様な表現になりました。
書込番号:9436420
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
こんにちは。
購入を検討しています。
以前ヤマダ電機でSP570を見て
質感がいいなぁ。と感じた記憶があるんですが
SP565はコンパクトになり魅力を感じています。
実際に持っている方などいましたら
SP570と比べてどうでしょうか?
0点

こんばんわ♪
実際には持ってはおりませんが、一回り小さくなって、重量がだいぶ軽くなったみたいですね♪
デザイン的にもスッキリしたようなので数値以上に小さく感じるかも(^^)?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811313.00501811246
書込番号:9381191
0点

はじめましてPeacepressさん
どこかの書き込みで”品薄状態”とあり
(たかたさんのところはかなりあるらしいがHPの
プリンタ付き)
早速最安店2店に在庫の確認
1店目Web上は在庫ありなのに 実際には品切れ
2店目数台限り 本日中に限り取り置きOK!
早速秋葉に出向きGET!!(\28800 4/11日購入)
ついでにあきばお〜で4GマイクロSD\800代で購入
で ご質問の質感、ん〜て感じかな もちろん個人差が
有るから一概にはいえませんが
570の方が個人的には好きかも デザイン的にも 配置的にも
ボディーの表面のエンボス加工の見た目
両サイドにあるステンレスのピカピカライン
いかにもって感じのレンズカバー
ストラップに関しては付いてない良いかな?
総て好き嫌いの問題だと思います・・・汗
スペック的にはこの価格で大満足ですよ〜
チナミに4Gのメディアで 3M設定で撮影枚数2366枚
VGA設定で9999枚取れるみたいですよ!!
それと書き込みにも有りましたが
撮影画像確認がファインダーで撮っているにも関らず
下のモニターに現れるのって凄く変な感じ(ファインダー内で確認したい)
私は子供(高校球児)の野球の試合を撮るのが趣味で
高速連射(連射音イマイチ)高倍率 低価格に引かれてこの機種に決めた次第です
Pea....さんイロイロ書きましたがあくまでも私個人の感想として
受け止めてください。(コンパクトなので女性の方には持ちやすいかも)
私もドンドン使い込んで行きたいと思います
書込番号:9383125
0点

パフパフ57さん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
Fフレンズさん
ご返信ありがとうございます。
詳細な情報、大変参考になりました。
実は昨日、ヤマダ電機に寄った所
29800円で売っていてHAKUBAの液晶保護フィルムも付けて頂けるとの事で
購入致しました〜。
私は最近の薄型でツルツル、テカテカのは好きじゃなくて
渋い感じの方が好きなので、ちょっとあれですが値段にしては充分だと思ってますw
スペックはすごいですね〜。
一眼と比べちゃ素子の大きさが段違いだけど
家にある300万画素の安い奴と比べたら本当に充分過ぎます。
何気に驚いたのが、マクロが結構強いですね。
ボケも結構出るし、満足です。
撮影画像確認がファインダーで撮っているにも関らず
下のモニターに現れるのって凄く変な感じ(ファインダー内で確認したい)
同意です。
ファインダー内で見れると嬉しかったですね。
液晶より撮りやすくて好きなのですが、眼鏡なので少し距離が出来てしまうのが悩みですかね…。
持ち方は左手を下から支えて持った方がいいのかな。
また感想書かせて頂きます。
個人的な総評 8.5/10
ありがとうございました。
書込番号:9387215
0点

Peacepressさん
ヤマダ電機は何店か教えていただけないでしょうか?
近隣2店舗に行きましたが、36300円と35800円でした・・・
書込番号:9391468
0点

はじめましてPeacepressさん
>撮影画像確認がファインダーで撮っているにも関らず
下のモニターに現れるのって凄く変な感じ(ファインダー内で確認したい)
という件ですが、メニューの「撮影確認」で「ON」にすると、続いてLCDか保持を
選ぶ画面が出ますので、「保持」にします。撮影で使用しているほうのモニターに確認画面が
出るようになります。ファインダー使用ならファインダーの中にだけ出ますよ。
書込番号:9398320
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
・4月初旬に565UZとコンバージョンレンズ&アダプターを購入し試しに公園などで花、
野鳥を撮っています。花の写真は背景をぼかす為にアダプターの先端にマクロレンズを
付け、野鳥はアダプターに1.7倍のレンズを付けて楽しんでます、気になるのはレンズ保護
の為のフイルターが付かない事です。現有の他のカメラには全てレンズ保護フイルターを
取り付けていますので、何とか付けられないかとオリンパスに聞いても無いという事でした
(アダプターを付けてフイルターを付けるとだいぶズームを作動させないとケラレが出る)
・カメラのレンズの先端にフイルターを付ける方法をご存知の方は教えて頂けませんか
0点

kazumonさんこんばんは。
>・カメラのレンズの先端にフイルターを付ける方法をご存知の方は教えて頂けませんか
私もSP-550UZを使っていますが、基本的には装着できません。
但し、自己責任で、付けて付かないことはないようです。
方法は2通り有ります。
1.レンズ先端の内径より、若干大きい(φ39)フィルタを購入し、ヤスリでねじ山を削りはめ込む。
2.反対に若干小さな(φ37)フィルターを購入し、ネジ部に糸を巻いて太くしてはめ込む。
海外で、このサイズに合う変換リングが発売されているという情報を聞いたことがありますが、詳細は覚えていません。
なお、レンズに直接フィルターを付けた場合、CLA-10+TCON-17装着時に干渉するかもしれません。
SP-550UZが発売された頃、上記1の方法を実践された方がいらっしゃいます。
[6070711]スミア対策等について じいちゃん72さんの中で、[6071244]で数字を挙げて説明されています。
この他、[6314330]でHamaGさんが同様のことをされています。
550UZが発売された07年3月頃のスレッドを読むと、色々書かれています。
書込番号:9394393
1点

・影美庵さん、情報ありがとう御座いました。
アドバイスが有りました所を見て検討したいと思います。
書込番号:9397407
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





