CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

CAMEDIA SP-565UZ

光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:410枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

野鳥モード発見したので・・・・

2023/07/11 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

河原屋根で警戒する雀

下に気を取られてる雀

見張りは任せて的な雀

取ったどー!!!雀

2階の窓から雀を撮影してみました。
普段から目にしている雀ですが、撮影するとなるとかなり警戒心が強くて意外と難しいです。
x1.7テレコン使用の最大望遠で手持ち撮影です。
野鳥モードで撮って出しです。
もっと近くで撮影したいですが、こちらの気配を察してある程度の距離まで逃げちゃうんです。。。。

書込番号:25340071

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

皆既月食・天王星食の撮影

2023/06/05 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

月食1

月食-2

月食と天王星

月食終わり

2022年11月の皆既月食・天王星食の撮影してみました。
テレコン使用でJPEG撮って出しです。
月の写真は初めてですが、かなり明るいものだと知りました。
おもちゃみたいな三脚なので揺れてなかなか上手く撮れませんでしたが、
三脚が如何に大切なのか理解出来ました。
流石に古い機種なのでクチコミも何もないので、下手で申し訳ないですが思い立っての投稿です。
アドバイスなど頂ければ幸いです。

書込番号:25289337

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

なんかボロボロなんですけど・・・

2010/04/12 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
当機種
当機種
別機種
当機種

ナニ・・・ コレ・・・

これはマァマァ・・・

較べるのは酷だけど・・。(GX200)

コスモスの時はキレイに撮れてたのに・・・

なんででしょうか・・・
壊れた???

書込番号:11225331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/12 23:58(1年以上前)

CCDの大きさ?

書込番号:11225383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/13 00:22(1年以上前)

代替機としてHS10あたりをポチすると直ると思います。
きっと、そうです。

ズーム標準域があやしい・・・?

書込番号:11225501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/13 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11mm

12mm

13mm

5mm

CCDの大きさですか・・・
それにしても・・・

ズームの標準域・・・
それかも・・・
しかし、5mmでもなんだか・・・
ひょっとして、さくらは苦手???

書込番号:11225596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/13 01:09(1年以上前)

「ナニ・・・ コレ・・・」と「13mm」では単純にピント位置が違うような・・・
でもこの構図でピントが狂っても、ここまで被写界深度に差が出るかな?

春眠、暁を覚えず・・・・・・zzzzz

書込番号:11225660

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/13 07:55(1年以上前)

光のせいだと言う事にしておけばいいのではないでしょうか?

書込番号:11226172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/13 10:10(1年以上前)

HS10は非常に興味深い機種ですが、このサイズ、重量ならK200Dを持ち出します。
この手のカメラは、せめてコートのポケットなら入るくらいでないとねぇ・・・
(個人的価値観ですが・・・)

コスモスは4.6mm、これは13mmなので確かに深度の問題はありますね。
それにしても13mmで・・・

朝も早かったので、光も弱く「ねぼけ早起き鳥さん」だったのかしら・・・

書込番号:11226485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

¥370(送料無料)のMASD−1

2010/04/08 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
別機種
別機種
別機種

左が純正

このカメラには付属のMASD−1経由でmSDを使っていますが、予備が無く心許ないので先日純正のxDを買いました。
しかし、おっそろしく遅いのでMASD−1を追加購入する事にしました。
ものは試しと、アマゾンで送料無料で¥370と言うノンブランド品を買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-microSD-%E3%81%8B%E3%82%89-XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0021B20JK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1270700203&sr=8-1

それまで純正のMASD−1に挿していたmSDを、これに挿し替えて使って見ましたが今の所何の問題もありません。
やっぱり、xDよりこれの方が速くて快適です。

書込番号:11205049

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/04/08 23:32(1年以上前)

花とオジさん、こんばんわ
 付属のMASD-1をなくしてしまったら、xD専用機になって悲惨なことになりますので予備はあったほうがいいですね。
 それにしても、
amazon>microSD から XDピクチャーカードへの変換アダプター
という嘘のタイトルはちょっとひどいですね。
 本当にそんなものが存在すれば夢のアダプタなんですけど、xDはダメな企画だったのでSDやMSのような規格ですと、マイクロSDをMSに変換するアダプタが出ていますが、マイクロSDをxDに変換するアダプタはどこからも出てこないです。
 もし、できたとしてもxDへ変換するということは爆遅になるんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=11074516/
花とオジさんさんの xDテスト
>実際にSP565uzでテストして見ました。
 単写:ンッ? チョット遅いかな・・・
 連写後の復帰:ムムッ? ウ〜ン・・・
 高速連写1後の復帰:ゲロゲロッ・・・
 フォーマット:ギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!
だれでもよくわかるようにxDの特徴が表現されています。
一枚撮影でも遅さが体感できるというのは、すごいと思います。
わたしは、最近F200EXRをキタムラで購入したのですが、一緒にxDを購入すると安くならないかと質問したら、xDなんか必要なんですかと言われてしまいました。 実用で使うつもりはまったくなく評価用(ギギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!を体感したいような)で安かったらほしかったのですけど。
 メディアは同時購入時に1割り引きのみとのことでxDの購入はパスしました。
 仕入れ値が高いので安くはできないそうです。おそらくだいぶ前に生産中止しているのだと思います。
 完全に SMの二の舞となっています。

書込番号:11207180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/08 23:50(1年以上前)

あんぱらさん どうもです。
評価用のxDが要り様なら私のを高く譲ってもいいですが・・・ (~_~;)

1Gで¥1,288+送料¥80ですから、お一ついかがでしょうか・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ecojiji/card.html#xd

MASD−1はこのお店より安く買えました。 (^o^)/

しかし、商品説明は「xDスロット互換xDカード型SDカード」とするべきなんでしょうね・・・
(チョットわざとらしくxDを2回使いました)

書込番号:11207270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/04/09 00:18(1年以上前)

花とオジさん レス早いですね。
>評価用のxDが要り様なら私のを高く譲ってもいいですが・・・ (~_~;)
 残念ながら間に合っています(~_~;)
F200EX を\15,000で購入できたのでルンルン気分で、その足で質屋の販売部にはしごしたら、悪名高き xD type-M 1Gが中古で\780で売っていましたので安い!と思って購入しました。 よく考えたらSDよりはるかに高いですよね。
 type Mは、xD無印よりさらに低速化され動画撮影に支障がでたものですので
 花とオジさんのtype M+の
>フォーマット:ギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!
 よりさらに遅いものとなります。
 まだ単純動作は確認しましたが評価していません。

書込番号:11207397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

保護フィルターの取り付け成功!

2010/03/25 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

チューブ部にラバーフードでダミー兼W側フード

沢山の過去スレを参考に保護フィルターの取り付けに成功しましたので
御礼かねがね、ご報告いたします
既出のKenko社DC-B14アダプターチューブ+52-62mmステップアップリングで
外観を整えました。
レンズ筒先にmarumi社40.5-46mmのステップアップリング及び
保護用にフィルターを装着した写真です。
携帯で撮影しましたので粗悪ですが様子だけは伺えるかと思います(汗
加工についてですがグラインダーにSUリングを貼付け、高さを保護フィルターが装着できる
ギリギリまで削ります。その後、40.5mm径を削りレンズ筒に合わせます
すみません、お仕事してきます…細かな数字は後ほど
あっ、ちなみにワイド側でのケラレも解消いたしました

書込番号:11137971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/03/26 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

雄ネジを除いた厚み

押込み長

おはようございます、昨日の続きですが
ステップアップリングの雄ネジ部を除いた肩部分までの厚みを
ネジ山が機能する限界まで切削します。結果としての数値は2.55mmです
雄ネジ部の外径を40.5mmから38.4mmへ削り、その高さを1.0mmにします。
数値としては以上なのですが、雄ネジ側を後から削るため
厚みの測定値は結果論ですので目視とネジ山のきき具合を確認しながら
切削を進めてください。ヤスリを操作している時に意図せず切削面以外を
削ってしまいますし、押込み凹部の精度がw端でのケラレを左右しますので
加工工程など、ご所望があればまたの機会に…
これまでの先人の工夫も模倣してトライしましたが
40.5mmまでの各社フィルターを厚みも押込みもギリギリまで切削しても
フィルターを押さえるリングネジの内径が起因してどうしてもケラれます
又40.5mm-46mm以外には39mm-49mmのSUリングもあります
しかしアダプターチューブの内径よりも大きいので私の場合
初期の目的であるスリープ状態での移動時の保護が不安になりますので
今回は以上のような選択になりました。望遠時のフードには
みなさんのお知恵通りラバーフードを着用しております。
最後に○ドバシ梅田のN田さんに材料選択で幾度となくお世話いただき
衷心より御礼申し上げます。ホント一生懸命探して下さいました(涙

書込番号:11142368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件

最近は新しいカメラにあまり目が行きませんので、小物をチョコチョコ買って禁断症状を抑えています。
SP−565uzではアタッチメント経由でマイクロSDを使っていますが、
ソニーW120にはmSD以外に、一応MS−DUOもあてがえていますので、
SP−565にもxDをあてがえてやらないと不公平です。
そこで、純正のxD−M+(1G)を、楽天で¥1288送料¥80で買っておきました。
さきほどポチしたのに、もう発送案内メールが来ました。
その前にポチした上海問屋は、まだ注文受付も来ませんが・・・

xDは今後、たたき売りされて行くのでしょうか・・・
 それとも入手困難になって値上がり???

書込番号:11074516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/12 18:17(1年以上前)


南無。。。。
ちぃーーーん・・・・

書込番号:11074537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/12 18:30(1年以上前)

手厚く葬むり・・・ 
イヤ・・・
多くのxD機ユーザーさんも、一抹の不安を覚えて居られる事でしょうね。

書込番号:11074582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/12 19:10(1年以上前)

スマートメディアのように値上がりするかもしれませんので、
ゴッソリ買い込んでおくのがいいかも?

書込番号:11074729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/12 19:11(1年以上前)

今は、いいですが 将来
カードリーダーが
 非対応になるかも。。。。。 そしたら正に ご臨終・・・南無\\\\

書込番号:11074730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/12 23:16(1年以上前)

>ゴッソリ買い込んでおくのがいいかも?
ゴッソリは要らないと思いますよ。
値上がりするんなら、コッソリとゴッソリ買い貯めてオクするとか・・・

書込番号:11076116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/12 23:26(1年以上前)

>将来カードリーダーが 非対応になるかも。。。。。
そうそう、そうなんです。
で、実はカードリーダも買いました。
SDとmSDとMSとxDのスロットがあるヤツ・・・
2個あれば、どちらかが壊れても大丈夫かと思って・・・

その上、PC−2700の1G DDR SO−DIMMも・・・
昔、シャープの特殊な形のメモリーをメッチャ高価(3万以上)で買った人が家に居ますので、そんなに高く無い内にと思って・・・

書込番号:11076180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/13 01:05(1年以上前)

>xDは今後、たたき売りされて行くのでしょうか・・・
 SMでは、特価販売で見かけることはなく上がるだけでした。
 どっか処分価格で出したところもあるでしょうけど、早めに生産中止してメーカー放出なんかなかったのではないでしょうか?
 xDは、もうだいぶ前からキタムラでは、M+の1,2G だけになっていますし、店舗によっては2Gのみです。 512Mまでしか対応していない機種の場合だいぶ前に店頭で普通に購入はできなくなっています。
 xDもとっくに生産中止しているのではないでしょうか???
 必要な方は早めに買っといたほうがいいと思います。
そうしないと、こんなことになります。
http://kakaku.com/camera/smartmedia/
>ゴッソリ買い込んでおくのがいいかも?
 もともと性能も将来性もなく価格も高いので必要十分な枚数でいいのでは?

書込番号:11076772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/13 01:49(1年以上前)

>もともと性能も将来性もなく価格も高いので必要十分な枚数でいいのでは?
そうですよね。
私も1枚だけでいいので・・・
しかも1G・・・
2gは¥1900くらいだったので、1G¥1300よりCPはいいですが、必要不可欠で無い物に+600円はかけられません。
Olympus純正ならパノラマ機能の確認ができるので・・・
確認する予定はありませんが・・・

正直、xD−M+のベンチがどれくらいなのかの方が興味があります。
アタッチメント+mSDとどっちが速いんだろう・・・
アタッチメントはカードリーダに入らないので、較べようがないですぅ〜

書込番号:11076952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/13 02:01(1年以上前)

因みに、
MS−DUO単体とmSD+MS−DUOアダプタは横並びで、
mSD単体とmSD+MS−DUOアダプタでは、10〜12%ほど書込み速度が落ちます。
mSD単体とmSD+SDダプタは、ほぼ横並びです。

書込番号:11076985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/13 03:33(1年以上前)

 電子部品屋さんの在庫処分市で、xD 512M \200というのをweb情報で目にしたので、飛んで?いきました。
 残念ながら、xDは真っ先に売り切れで、SD 512M \200のを5枚ほど購入しました。
xDだと、512M \200は破格値段なのであれば、5枚ほどほしかったのですが、希少品なのでxDが真っ先に売り切れたのでしょうね?
>正直、xD−M+のベンチがどれくらいなのかの方が興味があります。
 type M で低速化されたために一部に障害が生じていましたので オリンパスの type Hが出てきたのですがどういうわけか生産中止となり、Hより低速化された後継のtype M+が出てきましたが、無印より少し早かったので、VGA 30fpsがやっと記録できるようになっていました。
 xDは迷走メディアといえます。
 現在 動画はハイビジョンが主流となりつつありますので、xDの廃止はぎりぎりだったようですね。
>値上がりするんなら、コッソリとゴッソリ買い貯めてオクするとか・・・
 先例のSMを見る限り、確実に儲かるのではないでしょうか?
 オークションで、SM専用機を出したらかなり高くなったので、疑問に思ったらカメラではなくSM目当てだったという事例がありました。

書込番号:11077149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/13 03:48(1年以上前)


あんばらさん どうも・・・

xDカードも希少なのですが、
SDの512MB ¥200も案外 利用価値がありますよ。。。

古いデジカメだとSDの2GBを認識しなかったり、(もちろん、SDHCは論外)
512MBだと CD-R 1枚に、簡単にバックアップできて
私は、初心者にオススメしたい所です。
ただ、地方だと 安く入手できませんネ。。。

書込番号:11077165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/13 09:43(1年以上前)

>SDの512MB ¥200も案外 利用価値がありますよ。。。
 これは購入するのに悩みました。
 SD/SDHCが暴落していたときに、上海屋でマイクロSDが\200になり通販なのでどうしようかと思っていたら店頭で\250であったので30枚ほど購入しました。
 これが基準となってしまい、今上がってしまった価格は馬鹿らしくなってしまいます。 それでも xDよりははるかにやすいですけど。
 さらに、最近 ミニSD(アダプタ付き) 128M が\50,256Mが\100であったので20枚ずつほど購入しました。
 これで、リスク分散のために 128Mを16枚=2Gとして使えばもし不具合があっても128M分だけですみますね。
 実際は逆にリスク加算となりますので、そんな使い方はせずに必要容量分の一枚を使っています。
 容量の必要のないケースや、フォルダ対応なしのデジタルフォトフレームでメディア単位で使う場合なんかメリットがあります。
>古いデジカメだとSDの2GBを認識しなかったり、(もちろん、SDHCは論外)
 実際はSDは1Gまでという壁があるようですね。
 私の所有している機材では古いデジカメでも1Gまでは使えるという状況です。
 それと比較して、SDの後から出たxDが1Gどころか 256M、512Mまでの壁があったりして、すでにメディアが入手困難になっているというのと比較して、SDだったらふるいデジカメでもメディアは簡単に購入できるわけです。

書込番号:11077804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/13 13:35(1年以上前)

>VGA 30fpsがやっと記録できるようになっていました。
エッ! それじゃ〜やっとクラス4に肩を並べるようになったくらい???。
mSDの方が確実に速そうだけど、アタッチメントを噛ますと当然落ちるんでしょうね。

書込番号:11078672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/13 13:53(1年以上前)

>mSDの方が確実に速そうだけど、アタッチメントを噛ますと当然落ちるんでしょうね。
 特殊専用アダプタの MASD-1は単なるコネクタ変換であり、対応カメラでxDコネクタをxDとSDで共用しているものです。
 マイクロSD->MSアダプタのように変換回路は入っていません。
 速度はカメラの性能に依存するでしょうけど、xDよりは間違いなく早いのではないでしょうか?
 アダプタ内で、SD->xD変換ができて汎用に使えればいいのですが、xDのようにメモリチップの信号を直接端子に出した仕様だと信頼性が低い、互換性が取れない等問題が多くて、変換もできないようですね。
 よくこんな、何のメリットもなくデメリットのみで高い製品を、SM/xDと二世代出せたものだとある意味感心します。

書込番号:11078735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/14 00:40(1年以上前)

ウ〜ン・・・
なるほど・・・
MASD−1の中央の突起は、カメラ側のコントロールを切り替えるためのものなんですね。
mSD+アタッチメントが本当に速いかどうかは、突起を切り取ってカードリーダで試すしか無さそうですね。
切り取るとカメラで使えなくなるし・・・
安い物なので、先日楽天で小物を買った時に一緒に注文しておけば良かった・・・
しかし、そこまでして調べる必要も無いか・・・ (~_~;)

書込番号:11081813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/14 01:12(1年以上前)

>mSD+アタッチメントが本当に速いかどうかは、突起を切り取ってカードリーダで試すしか無さそうですね。 切り取るとカメラで使えなくなるし・・・
 カメラと同じく、他の機器でも動くことはありえません。
 マイクロSDをxDの形に変形させたものであり、xDではありません。
 突起をとって単に外見をxDにあわせても、xDでないことには変わりありません。
 すでに人柱の方が検証されています。
http://www.qwe.cx/2008/04/18220853.html
http://www.qwe.cx/2008/04/18230012.html
 コメントに、PCやカードリーダーライターでも動かないことが書かれています。

書込番号:11081962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/14 01:39(1年以上前)

アッラァ〜
既に検証されている方が居られたのですね。
余計なお金を使わずに済みました。

書込番号:11082057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/14 01:40(1年以上前)

しかし、xDじゃなくてmSDそのものなら、確実にxDより速い事が照明されたようなものですね。

書込番号:11082062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/15 14:07(1年以上前)

届きました。
海外リテール品ですね。
納品書も無いし保証書らしきものも無い・・・
シールやスタンプも無い・・・
いいんでしょうか・・・
裏面には「Japan by TOSHIBA」って書いてあります。
良く見えないので「Japan by TOSHIDA」かも知れません。
「・・・ DOSHITA」よりはいいですけど・・・

一応、102MBのファイル9ケと76MB余り書き込んだところで一杯(残0バイト)になりました。
102MB書き込むのに40秒余りかかります。(PCが骨董品なので・・・)
まぁ、書込みエラーも無く、書込み後読み取ったものも全く正常だったので由とします。

書込番号:11088974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/16 00:23(1年以上前)

ベンチ取っててみました。
激遅です。(リード6.2〜6.3M ライト2.1〜2,2M)
クラス1くらいですね。
102MBのファイル書込みには40秒弱かかりました。(上レスのPCより少し新しい)
この前買った新しいカードリーダでもやって見ました。
SD系は新しいリーダの方が多少速いのに、xDは旧リーダの方がチョッピリ速いです。
でも、大勢には影響ないほどの差です。
コリャ〜 ダミだゎ〜

書込番号:11091920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/16 02:09(1年以上前)

ベンチお疲れ様です。
>コリャ〜 ダミだゎ〜
 どっか他のメディアよりひとつぐらいメリットがあれば救いがあるのですが、
xD擁護している方に、擁護するならばメリットはなんですかと聞いて回答をもらったことはまったくないんですよね。
 それなのに、xD機を選択からはずすというと、言語道断とかおろかとか言われ、使用カードの種類はあまり考えなくても良いともいわれます。
ちなみに、このような情報があります。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
特に信頼性を考えると、xDのほかのメディアが使えるデジカメだとxDは使わずに他のメディアを使ったほうがいいと思います。

書込番号:11092280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/16 10:01(1年以上前)

実際にSP565uzでテストして見ました。
 単写:ンッ? チョット遅いかな・・・
 連写後の復帰:ムムッ? ウ〜ン・・・
 高速連写1後の復帰:ゲロゲロッ・・・
 フォーマット:ギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!

何かの時のための予備として保管しておく事にしました。(ファームアップとか・・・)
アタッチメントの予備を買った方が賢かったですぅ・・・

今日には上海問屋の16G(クラス6)とPC2700 SO−DIMM(1G)が届く予定です。
老骨のノートPCに2Gでムチ入れと蝋燭垂らし・・・
16Gはドライブレコーダ用(VGA 15fpsで10時間記録)

書込番号:11093032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/17 08:42(1年以上前)

>何かの時のための予備として保管しておく事にしました。(ファームアップとか・・・)
 xDのように信頼性の低いメディアをファームアップに使うのはやめたほうがいいです。
 ファームアップの失敗の原因は、処理中のバッテリー切れが多いようですが、他にメディア不良でファイルが壊れており読み込み途中でエラーするケースもあがっています。
 他のメディアと比較してデメリットばかりのメディアですので、使用するのは他のメディアがいいですが、わずかなメリットとして今後価格は下がらずに上がるでしょうから適当なときにヤフオクで処分すれば購入時より高くうれるのは間違いないと思います。

書込番号:11097908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2010/03/17 11:49(1年以上前)

そうですかぁ・・・
じゃぁパノラマしか使い道が無い・・・
でもオリンパスマスター入れてないし・・・
ヘンなんものを買ってしまったようですねぇ・・・
まぁ、¥1288だからいいですけど・・・

次の機会にはアタッチメントの予備を購入します。
でも、その頃にはSp565は持っていないかも・・・

書込番号:11098526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-565UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-565UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

CAMEDIA SP-565UZをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング