CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 25 | 2009年11月8日 23:35 |
![]() |
18 | 14 | 2009年10月29日 12:35 |
![]() |
8 | 31 | 2009年10月29日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月26日 15:20 |
![]() |
10 | 17 | 2009年9月26日 15:17 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月22日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
結構デカくて重いですね。TCON−17・・・
早速、月を撮って見ました。
・Pモード
・スポット測光
・スポットAF
・ISO100固定
・WB=晴天
・手持ち
52−55ステップアップでキャノンA590iSにも流用可能かと思いましたが、アダプタ取付部の強度が心配です。
まぁ、140mmが238mmになるだけなので、ワザワザA590で使う必要性はありませんね。
2点

ギョ!!!
カッチンコッチンになっている時にズームレバーに触ってしまったのかも・・・
これだと計算上、1.6倍にしかなっていませんね。
換算は834mmとなっています。
50mm損しました。
それとも156.4mmハズが147.8mmで10mm損したから、10%のキャッシュバック???。
書込番号:10391333
1点

おっ、早速のアップ、ありがとうございます。
884mmは中々ですねぇ。これくらい行けば上等じゃないでしょうか。
手持ちとは・・・三脚と言ってもわかりませんネ。さすがです。
オリンパス・・・しばらく遠ざかっています。買いたいカメラが出てこないので。
書込番号:10391357
1点

ありがとうございます。
十五夜の翌日にもファインズーム最大で撮って見たんですが、その時はヨレヨレでした。
昨日も午前中は大気がモヤッていましたが、夜には澄んだ空になりました。
改心の作です。
三脚を使って1〜2段絞るともっと良くなるかも知れませんね。
私もオリンパスは数年遠ざかっていました。
欲しいカメラが無くても買って見ると言うのはどうでしょうか・・・
書込番号:10391423
1点

ん?改心の作?
会心の作じゃあなくて?
心改めちゃあ駄目ですよ。我が道をまっすぐに・・・。
オリの最後はSP350だったはず。いや、FE200か。C70はよかった。
8080や5060.もうひとつ前の5050・・。あの頃は良かったなぁ〜、なんて。いやいや、E500現役で〜す。
ミュウやFEはイマイチの連続だし・・長竿系だけがなんとか、ですが。
まだ食指が延びませぬぅ。
書込番号:10391826
1点

改心して「P」から遠去かっていたので撮れたようなものですからぁ〜 !(^^)!
書込番号:10391878
0点

豆ロケット2さん
焦点距離の件、再度試して見ました。
テレコン分が補正は、メニューのコンバージョンをONにすると補正されます。
OFFのままだとテレコンを付けても付けなくても92−520です。
ONでテレコンを付けると、間違いなくT端なのに147.78−834になります。
ONでテレコンを付けていない場合は・・・
TESTし忘れました・・・ m(__)m
書込番号:10394048
1点

メニューのコンバージョンをオンにした場合とオフにした場合、使用上、何が変わるんですか?AFが早くなるとか・・・。
書込番号:10394274
0点

Exif情報を見るためだけだったので詳しくは分かりませんが、
ONでもOFFでもテレコンを付けた状態では室内で合焦しませんでした。
AF速度は激遅になりました。
リコー機で暗所でマクロより遅く、
チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ・・・・・
と進んで行き、最後に赤いAF枠・・・ (~_~)
TESTした部屋には、あまりコントラストの高いものが無かったので・・・
月の時はわりかし簡単に合焦したんですがねぇ〜。
この機の入手当初にAFがダメだったのは、スポットAF枠に月を安定的に捉えられなかったのが原因だったようです。
書込番号:10394377
0点

コンバージョンONでテレコンを付けていない場合のExifは、
W端:7.87mm T端:147.78mmになります。
35mm換算値はそれぞれ、44mm 834mmとなっています。
実際に装着しているかどうかに関わりなくExifに補正値が入りますね。
それも、W端が1.7倍、T端が1.6倍で・・・
何が正しいんでしょう・・・
>メニューのコンバージョンをオンにした場合とオフにした場合、
>使用上、何が変わるんですか?AFが早くなるとか・・・。
特に何か変る感じはありません。
例のチッチッチッチッ・・・・・っと言う激遅のAFは、コンバージョンのON/OFFやTCONの実装着/否に関わらず、T端でコントラストの低いものをターゲットにした時に起こります。
書込番号:10396429
1点

テストご苦労様です。
>それも、W端が1.7倍、T端が1.6倍で・・・
>何が正しいんでしょう・・・
何でしょうね? 不思議ですねぇ。
一番大事なテレ端でMAX倍率で撮れないのは何だかスッキリしない感じですね。
>メニューのコンバージョンをオンにした場合とオフにした場合
キヤノンの場合だと取説には「コンバージョンレンズON/OFF」と「手ブレ補正の設定」は密な関係があるように記載されていますね。
書込番号:10407470
1点

まぁ、別に834mmでも不足で困ると言う事は全然無いのですが、
気分的にスッキリしないので、一応以下の内容でオリに問合せを入れておきました。
SP−565uz+TCON−17に於いて、
1)Exif内の焦点距離情報が、W端では1.7倍になるがT端では1.6倍にしかならないが正常か?。
2)T端では実際に換算834mmで撮影されるのか、換算884mmなのか?。
3)メニューのコンバージョンON/OFFは、どのような効果を持っているのか?。
以上。
書込番号:10408245
1点

問い合わせ、ご苦労様です。m(_ _)m
同機種を使っている者としてもすっきりしないですね。
テレコンの購入は考えていませんがオクで安いのがあれば、もしかしたら・・・・(笑
PS.
写真は昨日息子が撮影したものの中の一枚です。
整理していたら目にとまって・・・・(笑
秋を感じる一枚です。
書込番号:10408609
1点

問合せの回答が来たら報告させて頂きます。
息子さんのセンス・・・
なかなか素晴しいじゃないですか・・・
爪のアカを頂きたいですぅ〜
書込番号:10408686
1点

昨晩はやけに月が明るく見えたので、撮ってみました。
こっそりアップしておきます(笑)
鉄パイプの柵に押し付けての手持ち撮影です。
等倍で見られるようにトリミングしてあります。
書込番号:10423951
1点

こっそりありがとうございます。
夕べは確かに明るい月でしたね。
T端の画像をここまでトリミングすると結構な拡大になると思いますが、意外とキレイですね。
手に鉄パイプの後が残りませんでしたか?。
私は丁度いいアングルに見える時に帰路についていました。
で、帰宅して風呂、1杯・・・2杯・・・メシ・・・一服・・・
アレッ? 月はどこへ・・・
書込番号:10425028
0点

わざわざの問い合わせ、ありがとうございます。
他機ですが。メニュー内ですから、すぐに忘れちゃうんですよ。取り外したままずっと使っていて、随分経ってから気がついて・・・で、その結果、影響なさそうな感じだし・・・ずっと疑問に思っていました。
書込番号:10425219
1点

未だに回答が来ません。
実験でもしているのでしょうか・・・
別件でフォトパスへも問合せしましたが、例によってトンチンカンな回答が来ました。
再度噛み砕いて説明すると、即回答があり解決しました。
書込番号:10425321
0点

おっと、さっそく見付かってしまいましたか(笑)
手に鉄パイプの跡は残りませんでしたが、息を止めつつ十数枚撮ったので、ちょっと息切れしてしまいました(^_^;
トリミングは画像の中央部分だけを1,024×768pixelに切り出したので、拡大も縮小もされていないハズです。
逆に言えば、花とオジさんのTCON−17を使った画像はもっとずっと大きく表示できるのではないかと。
書込番号:10427425
1点

アッ!
切り出しでしたね。
これは失礼いたしました。
戯言=zazaonさん
TCON−17の件について、オリから1次回答が来ました。
情報公開と言う意味で別スレでお知らせさせて頂きます。
書込番号:10428619
0点

当件に対する2次回答は未だですが、¥1300のキャッシュバック郵便為替が届きました。
¥11000ほどでTCON−17とレンズアダプターを入手した事になります。
まぁ、そんなもんでしょうかね・・・
リモートSWも買っておけば良かった・・・
書込番号:10445351
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
水割りW2杯と缶ビールを呑んで、なんとなくフォトパスにLOGINして見たら、なぜか割引クーポンが2000ありました。
で、TCON−17とアダプタCLA−10をポチしてしまいましたが、良かったのでしょうか???。
2つで13xxx円ほどでしたが、もっと安く買える所があったのでは・・・ (>_<)
あまり望遠は使わないんですけどぉ・・・
2点

日本経済の回復の為に自己犠牲をいとわない、花とオジ氏の地道なる慈善活動に敬意を表します。
書込番号:10380690
4点

そう言って頂けると多少気が楽になります。
オクなら¥5000ほどで出てますね。(>_<)
「呑んだら見るな! 見るなら呑むな!」
書込番号:10380773
1点

ついにTCON-17購入ですか!おめでとうございます(で、いいのかな?)(^^;
是非ともデジタル使わない光学ズームの月の撮影をお願いします。m(_ _)m
書込番号:10380949
1点

オクとの比較は無理ではないでしょうか?
オクの手でとっておかないと・・・(?)
書込番号:10380973
1点

ありがとうございます。
月撮りにはいい季節ですね。
挑戦して見ます。
オジロワシなんぞは無理でしょうねぇ・・・
飛んでるし・・・
書込番号:10380982
0点

おめでとうございます。
見たい見たい、光学ズームでの月のアップを。純正=純正で・・期待しています。
「呑んだら見るな! 見るなら呑むな!」
プラス
「買ったら見るな! 見るなら買うな!」
人間・・・勢いと成り行きと行き当たりバッタリが90%ですから(^^;
書込番号:10380991
2点

565なので884mmにしかなりません。
590なら1000mm超ですが・・・
アダプタにクローズアップを付けて、ウルトラテレマクロなんてのもやって見よう〜っと。
書込番号:10381017
1点

>565なので884mmにしかなりません。
光学だけだとトリミングしても綺麗ではないのでしょうか?めちゃ期待&楽しみにしてます。
私も夕べ寒空の下k20dに300mmとx1.5を付けて三脚&携帯電話をリモコン化し
撮影してみました。画角675mm相当なので565uzには程遠いですが綺麗でした。
でも14.6Mじゃ無く10Mに設定したままだったので今夜再チャレンジしてみたいと思います。
565UZでも撮影しました。レリーズケーブルをはじめて使ったのですが、結構便利でした。
ちょうどいいかげり具合でクレーターも見えて良かったですよ。(^^)
書込番号:10381410
1点

環境にもよるんでしょうが、
今までのところ私もシグマAPO70−300+1.5xテレプラスの方が565uzよりキレイに撮れています。
やっぱり撮る時の気合も関わっているんでしょうね・・・
書込番号:10381525
1点

また、泣いてるぅ。
という事は、まだ後悔の念があるのかな?
届いたら、月はもちろん、ウルトラテレマクロのアップもお願いしますね。
その時は「笑顔」でお願いします。
私も昨日、S3ISで久しぶりに月を撮りましたがテレ端432oでは流石にちょっと物足りないですね。
テレコン物色中です。格安品を。
書込番号:10382151
2点

S3iSのテレコンはキャノンの純正をキャノンのオンラインショップで買って下さい。
お願いしますから・・・
本決算で忙しいけど頑張って試して見ます。
55mmのクローズアップも要る・・・
書込番号:10382208
1点

こんにちは
クローズアップレンズはACにするかMCにするか
ナンバーをいくつにするか、悩ましいですね。
僕もいまだに迷いますが。
望遠端開放ではきれいな玉ボケが得られますし
N0.5だとほとんど顕微鏡のようなスーパーマクロに。
接写に関しては10万円ちかいマクロレンズと
どっちがいいのか分からないくらい素晴らしい写りです。
書込番号:10386374
1点

TCON−17とCLA−10が到着しました。
未だ開梱していません。悔恨・・・
今日は何時に退社できるやら・・・
クローズアップはお遊びなのでMCのNo3にしようと思っています。
T端33cmで十分かと・・・
52mmのNo3もキャノンA590やパナFZ8用に持っていますが、当初試し撮りしただけで実戦には参加していないと言う前歴もありますので・・・
書込番号:10386403
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
散歩がてら河原で撮って来ました。
やっぱオリンパスは空が綺麗ですね。
Cの頃も綺麗でしたがSPになってからより深くなったように感じます。
皆さんもコンデジのオリンパスブルー自慢しちゃいましょう。
0点

ごまにゃんさん
はい。「雲」と「蜘蛛」を掛けてみました。
とりあえずタイトルだけでも凝ってみようかと(笑)
パノラマ撮影はやったことないんですが、360°近くになるとさすがに臨場感満点ですね。
この写真を見て思い付いたんですが、パノラマに追従して人物だけその都度移動してたくさん写る、というのはどうでしょうか?
デジイチは持っていませんが、オリンパスのL-3をこの間久し振りに持ってみた感想・・・
「うぁ、重い!」
よくこんなの持って歩いていたなと、過去の自分に感心してしまいました。
書込番号:10305366
0点

趣・味・悠・々さん
なるほど、天然肥料の中で寝転がる勇気はちょっと私にもありませんね(笑)
そんな時にバリアングル液晶は便利そうですが、どうせならファインダーがカメラ本体から取り外せて、ワイヤレスで映像を見ることができるともっと便利だと思うんですけど、内視鏡なんかにも応用できそうな気がするんで、オリンパスさん、作ってくれませんかね?(笑)
書込番号:10305506
0点

おはようございます。
こもれびさんへ
>ファインダーがカメラ本体から取り外せて、ワイヤレス・・・
依然どこかのメーカーがそれを出したような・・・?
シャープのデジカメかビデオカメラだったような・・・・
消えたってことは需要が無かったのでしょうね〜(苦
でもオプションで出してくれたら面白そうですよね(笑
もしかしたら悪用させないためかも・・・・
書込番号:10307681
0点

バリアングルはほしい時ありますよね。
外部モニターなら携帯電話のモニターとか使って見られたら便利だと思います。
でも悲しいかなオリンパスって携帯作ってないんですよね。
ともしびさん
たしかパノラマで人物はオリンパスのHPに載ってましたよ。
見つからないのでもうないのかな?
でも、すごく楽しそうでした。
私も撮りたいけどうちの子もう大きいし、モデルになってくれそうもないです。
PCの調子が悪くてなかなか画像が貼れなかったです。
最近何をやっていてもすぐに固まるし もう危ないかも〜。
書込番号:10310313
1点

趣・味・悠・々さん
えっ、そういうのあったんですか?
やっぱり同じようなことを考える人はいるもんですね(笑)
書込番号:10315749
0点

みなさん、青空、風景がほんと〜に素敵ですね。
私も、このカメラを持ってから、今まで被写体、子どもオンリーが
空とか風景もなかなかいいなぁ〜と思うようになってきました。
素敵な空を見ると あ、カメラカメラって思うように。
ちょっとした公園でも ギリギリ持っていこうかな?と思えるサイズがいいですね。
お出かけが楽しみになっています。
パノラマのお話は、まだハテナ?ですが
いつか試してみたいです(^^;
私も先日滝へ行ったので・・
滝よりも樹齢400年の杉の木が圧巻でした。
そう、娘の運動会は 小学校の運動会よりまずまずでした。
リラックスしてうつした、友だち達のうつりが良く
大変喜ばれました(汗)
もう少し、我が子で腕があがるといいのですが。
書込番号:10315895
1点

ごまにゃんさん
「ともしびさん」というのはたぶん私のことでしょうね。
まあ、なんとなくわかりますが・・・(笑)
パノラマ・・・確かにこちらの指令ひとつで動いてくれるモデルさんは必要ですね。
残念ながら、私にもそういう便利な存在はいません(笑)
イヌフグリの写真、何だかかわいいですね。
「どうしたの?」って首を傾げているみたいです・・・
書込番号:10316374
0点

私ったらなんということを
こもれびさんすみませんでした。
寝ぼけながら打っていたので
そのまま間違いに気付いていませんでした。
それでなくてもおっちょこちょいで誤字脱字が多いというのに。
何を勘違いしたのか
本当にすみませんでした。m(_ _;)m
うらん☆☆さんも趣・味・悠・々 さんも滝写真いいですね。
いつか撮りに行こうとNDフィルターを用意してあるのですが
いまだに行けてません。
いつも近場でごまかしているのでこんな場所はないのです。
うらん☆☆さん
私も子供のサッカーの写真を撮りまくってましたが
かっこよく撮れるのはいつも他の子で
自分の子の時ってあせっちゃうんでしょうね。
その前にうちの子の活躍がほとんどないのが問題でしたが(笑
書込番号:10317361
0点

こんにちは
私はここ(掲示板)に来てから写真が好きになりました。
前はカメラが好きでした。(メカフェチ?)
ここで皆さんに色々聞きながら写真を撮ることに目覚めてしまいました(笑
皆さんに見てもらえるってのもすごく刺激になっていいですね。
皆さんの構図や撮影データを参考に自分でもアレンジさせて頂いています。
移動する時も空とか景色とか写真にしたらどうだろうと考えながら移動している自分に
気が付きました。どっぷり写真にはまっています。(笑
うらん☆☆さん
もう565使いこなしているんじゃないですか?
すっごく綺麗に撮れていますね(美
私はまだまだです。(涙
ごまにゃんさん
フィルター使うと違うものですね。
すっごくいいですね。
この前の滝の時に水の流れをこのように撮りたかったのですが出来ませんでした。(涙
なるほどフィルターですね!メモメモ・・・
書込番号:10317462
0点

連投すみません。
今日帰りにちょっと遠回り(かなり遠回り?)して「鶴」を撮影してきました。
鶴と言ってもタンチョウ鶴ではなく、ナベ鶴とまな鶴という種類です。
数日前に地方のニュースで今年初飛来と言うニュースを目にしたので
撮影に行って来ました。
タンチョウは綺麗ですがナベ鶴はカラスみたいに真っ黒です。(苦
マナ鶴はタンチョウほどではありませんが白とグレーで結構綺麗です。
写真はナベ鶴です。夕方だったので少々暗いですがお許しを・・・
マナ鶴も飛来したら撮影してきますね。
正月には1万羽を超えます。(かなりうるさいです)
書込番号:10318867
0点

ごまにゃんさん
いえいえ、別に気にしていませんよ。
そもそも本名じゃないですし。(そりゃそうだ)
ただ、その「ともしび」さんってハンドルネームもなかなかいいなと(笑)
もしかしたら、いずれどこかで使わせていただくかも知れません。
書込番号:10322696
0点

うらん☆☆さん
どちらの写真も明暗のコントラストがきれいですね。
特に滝の写真は、敢えて上部を切り捨てて、水に映った虹を主役に持ってきているところが面白いです。
上の方に副虹も見えていますが、主虹と色の並びが反対なところまではっきり見て取れます。
こんな写真、なかなか狙って撮れるものではないと思いますよ。
書込番号:10322788
0点

趣・味・悠・々さん
私はまだ「カメラ派」です(笑)
でも、SP-565UZを使うようになって以来、結果(写真)へのこだわりが出てきているのもまた事実です。
いずれ同じ道を辿ることになるかも知れません。
帰り道に鶴がいるなんて、すごい贅沢ですね(笑)
それにしてもナベヅルの家族なんてよくわかりますね。
私にはただ黒っぽい鶴が6羽まとまって飛んでいるという位しかわかりません。
書込番号:10322862
0点

こもれびさん
>私はまだ「カメラ派」です(笑)
実は私もまだまだカメラ派だったりします。
写真派に少し近づいただけです(笑
>帰り道に鶴がいるなんて、すごい贅沢ですね(笑)
単なる田舎ですよ(笑
それに結構遠回りしちゃいました。(笑
>それにしてもナベヅルの家族なんてよくわかりますね。
>私にはただ黒っぽい鶴が6羽まとまって飛んでいるという位しかわかりません。
基本的に番(つがい)と子供(1〜2羽)の合計3〜4羽なので
6羽いると言うことは2家族(3羽x2もしくは4羽+2羽)で飛来したと思われます。
みんな独身または3夫婦だったりして・・・・(苦
書込番号:10327082
0点

>ごまにゃんさん
今回、期待していなかった娘が大活躍(?)だったので
もっとしっかりとれていたらなぁ〜と思いました。
あまりにほかのお子さんがよくとれていたので 写真係?ってつっこまれましたが。
それと、ごまにゃんさんの青空の写真の建物に見覚えがあり
「もしやご近所さん?」と思いましたが夜景で違うだとうと判断しました(笑)
こちらは、すごーく田舎なので。。
>趣・味・悠・々さん
全然つかいこなせていません(汗)
どれだけの数をとりまくるか・・・(笑)
このカメラの、基本的な、そして大事なことを分かっていない気がする!と
思いながら、みて見ぬふりして撮っています(苦笑)
この板では みなさんの素敵な写真を参考にできますし
いいでよね(^^)
>こもれびさま
なんだかともしびさまが頭から離れませんが・・(笑)
褒めていただいて恐縮ですが
たーーーくさん撮った中の、ごく少ない気に入った数枚です(汗)
しかも何も考えずに撮ったものがほとんどです。。。
大量の写真の中から 偶然撮れた気に入った写真を探すのも、また楽しいです(^^)
書込番号:10327601
0点

こもれびさん
ありがとうございます。
うらん☆☆ さんまで伝染させてしまったようです。(;^_^A アセアセ・・・
趣・味・悠・々 さん
ナベ鶴というのは初めて知りました。
鶴の飛来場所の近くとはこれからが楽しみですね。
うちの方にも車をちょっと走らせるとコハクチョウの飛来場所があるのです
なかなか綺麗には撮れないけどまた今年もトライしたいと思ってます。
うらん☆☆ さん
私の方も山に囲まれた田舎ですよ〜。
私もいろんな人の写真を見ながらこんな写真が撮ってみたいと
いろいろ試してみるけど未だに数うちゃ当たるでいっぱい撮った中の何枚かです。
コスモス畑に行ってきました。
メインのピンクのコスモスは台風の影響でかなりさびしい感じでしたけど
頑張って咲いてましたよ。
書込番号:10331883
1点

前に書いたオートブラケットについて勘違いしてました。
5枚連写ちゃんとありましたね。
何か操作間違いをして触れなかったみたいで
てっきり3枚だと思ってしまいました。
変わってなくてよかったです。
ついでですがかなり前に花とオジさんが書いていた高速連写の再生方法ですが
私も気になって調べてみました。
よく見たらありました。
画面左下の展開→の隣の連写マーク
MENUボタンの上の小さなボタンの横に同じマークが(青いのでよく見えないです。)
このボタンを押すと普通に再生してくれます。
もう一度押すと元に戻ります。
どうやら高速連写はカメラの中では一つのフォルダーとして保存されているみたいですね。
失敗した時に大量の画像を一度に捨てられるような配慮でしょうか。
書込番号:10332622
0点

ごまにゃんさん
オレンジのコスモスってあるんですね、近所の小さいコスモス畑に
同じようにオレンジだけの一画があったのですがコスモスに似てるけど
コスモスじゃ無いと思っていました。(笑
すごく綺麗な写真ですね(感
全部すごくいいと思います!
すっごくうまいですね。見習わなければ!!
>うちの方にも車をちょっと走らせるとコハクチョウの飛来場所があるのです
写真期待してます。(^^)v
書込番号:10338851
0点

遅レスすみません。
趣・味・悠・々 さん
褒めていただいてありがとうございます。嬉しい様な恥ずかしいような…
なかなかいい写真は撮れないですが
最近ようやくフォトパスの方でもポイント貰える様になって来たところです。
白鳥ですがうちの方はまだ暖かいので当分無理そうです。
年末か来年あたりでしょうか
画像は前にSP−510UZで撮った物です。
コブハクチョウなら何処にも行かず一年中いるのでいつでも撮れるけど
飛んだところ見たことないんですよね。
書込番号:10383816
0点

>褒めていただいてありがとうございます。嬉しい様な恥ずかしいような…
すごくいいと思いますよ。
2枚目も捨てがたいんですが1枚目と3枚目特に3枚目は感動しました。
こんなコラボって!!て感じです(笑
4枚目のパノラマも「ジーン」って感じです。(笑
白鳥の写真がアップされていたので「おおっ!」と思ったのですが、
コブハクチョウですか、初めて聞きました。てか、ハクチョウが数種類いるとは・・・・(恥
動物って難しいですよね、自分の思うとおりの構図になかなかならなくて・・・
私ももう少ししたらフォトパスデビューしてみたいと思います。
書込番号:10386754
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

思い切り大きく撮れましたね。
できれば、撮影時間がもう少し前か3時すぎくらいのほうが光線状態がいいと思います。
書込番号:10215831
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
>できれば、撮影時間がもう少し前か3時すぎくらいのほうが光線状態がいいと思います
昼休みに撮ったもので夕方まで待てませんでした。(^^;
書込番号:10215845
0点

風が強い日の草花のマクロ撮影って、とても根気が要るんですよね。
私だったら2・3枚撮って、適当なところで諦めてしまいますね、きっと(笑)
書込番号:10215998
0点

こもれびさん
ありがとうございます。
7〜8枚とった中の2枚です(笑
腕は無いですが根気はあります。(笑
書込番号:10216243
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
父親とニコンのD200を共有していたのですが結構面倒だったのでペンタックスのk−mを買いました。
単三使用!(基本!)と言うのと価格がめちゃ安(\4万5千(Wズーム))なので決めてきました。
そこで小5の息子と初めて新幹線を撮影に行って来ました。(鉄道も初めて)
息子に565uzを使わせてみたのですがなかなかの構図にちょっとビックリ!
息子のほうが「うまい・・・ような・・・気が・・・ま・まぐれだよ・・・(T_T)」
でも写真って腕も要るのでしょうけど運とかまぐれでも一枚は一枚ですよね〜(涙
で、565UZとの比較をお楽しみください。(逃
と、書いてから数時間・・・・写真がアップ出来ません。
何度やっても「505内部サーバーエラー」がでます。
どうやら自宅の回線速度では画像アップはムリみたいです。(謝
画像はまた次回アップさせていただきます。
で、比較なのですがアップの画像は光量が多ければ画像的(プリント)に差は感じられないでした。どちらも1千万画素なので・・・
被写界深度や画像のメリハリ詳細度はやはりデジ一の勝利だと思いました。
CCDの大きさやレンズ径、焦点距離の問題だと思いました。
が、565UZもなかなか負けていないです。
光量さえあれば小さいレンズでもばっちりです。
動きのある新幹線でもめちゃくちゃ綺麗に撮れていました。
小5の子供が、半押しすら知らない子供が(教えていなかった・・・・)
めちゃくちゃ綺麗な写真を撮りました(親ばか)
と、まあそんな感じでした。
小さくて軽くて20倍!手放せないです。
デジ一も良いのですがいくら最小最軽量をうたっていてもやっぱりでかい!
ではなぜデジ一買ったの?と聞かれそうですが、まあ「男のロマン」ってやつですか?(笑
今日は今から二番目のお姉ちゃんと新幹線(はまってしまった)撮りに行って来ます。
1点

趣・味・悠・々さん
大変楽しそうな休日ですね!!
>息子のほうが「うまい…ような…気が…ま・まぐれだよ…(T_T)」
お子様の撮られた写真のアップ、楽しみにしています!
書込番号:10193276
0点

アップしようとした画像はリサイズしたのでしょうか?(4MB以下の画像しかアップできないようです。)
書込番号:10193559
0点

ワーイ!!さん
楽しい休日を過ごしてきました。
昨日は一番上のお姉ちゃんも「買い物に行きたい」と言う理由で着いてきていたのですが、
弟はもちろんですが一番上のお姉ちゃんが一番楽しんでいました。
新幹線の線路の上に橋が架かっているところに撮影に行ったのですが、
「新幹線が足の下を通るって!!!」って興奮しまくっていました(笑
今日は昨日行けなかった二番目のお姉ちゃんを連れて行ってきました。
当初はやはり乗り気でなかったのに、いざ新幹線が足の下を通ると全く同じ
リアクション!さすが兄弟!!(笑
お金かけずに楽しんできました。(昨日k−m買ってお金が無いだけ・・・・)(^^;
じじかめさん
ありがとうございます。
2.6MBだったのですがムリっぽいです。(苦
書込番号:10194403
0点

皆さん!大変申し訳ない!!!
サイズを完全に見間違えていました。m(_ _)m
26MBを2.6MBなんて!素人みたいなことしてしまいました。(恥
でも回線の都合で1MB以下でないとアップ出来ないようです。
被写体を中心に持って来ない息子の作品を見てください。(笑
今日の二番目のお姉ちゃんの作品(1枚目)も同時にご覧下さい。
高速で通る新幹線を横から1枚でしとめています すっげ〜(笑)
書込番号:10194929
2点

比較の画像その2
565uzも全然負けていないですよね!
被写界深度は構造上どうしようもないことだと思いますが
動きのあるものから接写、広角と光量さえあれば、ばっちりだと思います。
やっぱりいいですね565uz!
デジ一が良いのは当たり前なのですが、
ここまで張り合える物とは!
書込番号:10195319
0点

画像がアップできて良かったですね。うまく撮れていると思います。
書込番号:10195396
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
やっぱり2.6MBでした。(汗
1MB以下でないとアップ出来ないみたいです。(恥
写真は きれいな夕日だったので・・・
書込番号:10195425
1点

趣・味・悠・々さん
写真拝見しました!
まさか、新幹線を真上から撮影出来る場所があるとは、思ってもみませんでした。(高速道路では時々あるのを見かけますが、新幹線ですからねぇ〜)
お子様達が撮られた写真、本当に良く撮れていますね!!
走行中の新幹線を、しかも至近距離から撮影してこれだけハッキリ写せるとは…、参りました!
又、K-mで撮影された夕焼けの写真『黄金色』が素晴らしいですね!!こういう色の夕焼けって、もう何年も見ていない気がして、ハッとさせられました。
大事な写真のアップ、本当に有り難うございました。これからも、色んな写真楽しみにしています!
書込番号:10197955
1点

ワーイ!!さん
ありがとうございます。
写真の腕は別(下手の横好き)として565の良い点は分かって頂けたのではないでしょうか?
昔はコンパクトと一眼では「写真を撮る」という点では同じ「機械」なのかもしれないですが、「気軽に撮る」と「気合を入れて(本気で?)撮る」の違いがあるように思っていました。今はデジタルになったおかげで一眼でも気軽に撮れる様になったと思います。
でも今のコンデジは本気でも十分使えますよね!
特に565はコンデジとデジイチの中間のような機種だと思います。
改めてすばらしい機種だと思いました。
書込番号:10198310
0点

>息子のほうが「うまい・・・ような・・・気が・・・ま・まぐれだよ・・・(T_T)」
うちの子も小学校の頃何枚かそんな写真を撮ってくれました。
この写真、でも半押しだけは教えたような。
前にサッカーの試合中新幹線が何度も通過するのを狙った事がありますが
なかなか難しかったです。
息子さん凄いですね。
書込番号:10198451
2点

趣・味・悠・々さん
>特に565はコンデジとデジイチの中間のような機種だと思います。
私もこのタイプのデジカメに、今興味を持っています。特に高倍率な所に惹かれています。
565もそうだと思いますが、FZ38やHX1の口コミを見て、このようなタイプだと『月』をもバッチリ写せるのだと知り、来春各メーカーの新製品が出揃ったら購入を検討したいと思っています。
昔のフイルム時代に、本格的に月を撮影しようとすれば、機材を揃える資金が一番の問題だったでしょうが、今や3〜5万円で可能な時代になりました。
趣・味・悠・々さんのおっしゃる通り、コンデジもデジイチもお互いのユーザーや使い方の領域が被るようになり、私のような初心者には、いいタイミングでカメラを趣味に出来たと思っています。(あっ!…後、パソコンも買わなきゃいけないな、画像のアップをしたいんで)
書込番号:10198627
1点

ごまにゃんさん
ありがとうございます。
半押しは知っているものと、ついつい・・・・(笑
写真ありがとうございます。
私の好みは3枚目の猫の写真です。すっごくいいですね〜
私は先入観なのか何なのかどうしても無意識に被写体を中心に持ってきてしまいます。
被写体と空間のバランス、猫が何を見ているのか空いている空間だけでは足らないのですが、
何かがその向こうにあるのだろうと創造をかきたてられる空間だと思います。
すばらしい写真をありがとうございました。
書込番号:10198680
0点

ワーイ!!さん
ありがとうございます。
565UZいいですよ!
私は量販店で実際に見て触って決めました。
今まで使っていた富士の新しい機種のS1500か、オリンパスの590、キャノンのSX1isで悩んでいました。
操作性、液晶ファインダーの視認性、ズーム高倍率時のシャッターの切れ方の速さ、バッテリー、そして、価格!!!!
色々一長一短なのですが単三使用(基本!!)と価格でダントツの565に決めました。
価格と電池が同じならSX1がフルHD動画が撮れるので良いかな〜とおもいます。
でも、sx1の価格ならデジイチのペンタックスk−m買えますのでデジイチが良いと思います。
k−mは新機種が出た為売りつくし状態でしたよ。(笑
書込番号:10198902
1点

私じゃなくて息子が撮った写真なので(;^_^A アセアセ・・・
実は白鳥を撮りに行った時白鳥に興味のない息子が
公園にたくさんいる猫を撮って遊んでいたんです。
で、その中の一枚がこれ
飛行機の写真は私も一眼レフで同じシーンを撮ってたんですが
なんとなくイマイチでして
ものすごく雲の厚い日で一部分だけ青空が見えました
この瞬間に撮っていたのはたいした物だと感心してしまいました。
私も親バカです。(笑
私の一眼レフカメラは父のお下がりのαA100ですが
私が未熟なせいなのかおぉこれぞ一眼レフという画像はめったに撮れないんです。
そのせいかいつもこっちばかり持って行ってしまい一眼レフは気合の入った時のみ。
ここでの公開はしてませんが私のブログはなぜか
オリンパスの高倍率機で撮った写真ばかりなのです。
解像感がどうとかじゃなくこっちの方が気に入った画像が撮れるので
この間父のD300借りてマクロで撮ってみたら確かに凄い!
でもその後SP-565でも撮ってみたけど思ったよりシャキシャキ合うし
結構頑張ってるなって感じましたよ。
書込番号:10199400
0点

ごまにゃんさん
>私じゃなくて息子が撮った写真なので(;^_^A アセアセ・・・
いえいえ分かっています。息子さんへのコメントです。(笑
子供ってテクニックとか理論とかじゃないですよね〜
書込番号:10199466
0点

お二方のお子さんの写真には心底感心しました。
趣・味・悠・々さんのお嬢さんは新幹線をまるで止まっているかのように大写ししていますし、息子さんの写真は新幹線がカーブの横Gで外に振られているような表現で、スピード感が感じられます。
一方、ごまにゃんさんの息子さんは 趣・味・悠・々さんがおっしゃるように猫の視線の先が気になるような絶妙な写真に仕上がっています。
正直言って、こんなすばらしい写真が撮れるお子さんたちがうらやましいです。
書込番号:10215961
1点

こもれびさん
ありがとうございます。
うちの息子のは絶対まぐれだと思いますが、写した事実は事実(悲
それが悲しいですよ・・・とほほ
書込番号:10216233
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
昨夜届き、ともかくひたすら撮っております。
スレが長くなったのでこちらで レスさせていただきます。
>ごまにゃんさま
オールスポーツモードで行くことにしました。
それ以外で うまく撮る自信がありません(汗)
>こもれびさま
ケースを探していますが、なかなかいいのに巡り会いません。
焦っています。
届いてからの丸一日での感想です。
☆見た目はかわいく ホールド感はとっても良かったです。
☆20倍ズームにすると ピントがなかなか合わず 「おいっ!」ってつっこみたくなります
2回に一回は合わない事も・・・・なぜでしょう(涙)
スポーツモードで撮ると あまり迷うこともなく撮れるような感じがします。
この点でFZ28が優れているのでしょうね。
☆画質は綺麗でした、子どもの肌が綺麗に撮れるかどうか、が基準ですが
綺麗にとれていたような気がします(まだあまり数を撮ってませんが)
☆フラッシュ少し弱いですね。コニカ500Zと比べるとずいぶん暗いです。
室内でフラッシュたくとコニカの方が綺麗なんですが(明るいので)
たかないと 565UZの方が明るかったです。
その他また気がつくほど触れていません。
運動会はともかくスポーツモードで撮ることにしました。
20倍で近くの道路を走る車を撮っていましたが
見えた車と 撮れた画像と同じだったので
8年の時の流れを感じ感動しました・・・。
明日一日、もう少し練習して あさってがんばって撮ってきます。
1点

到着しましたか、おめででとうございます。
>スレが長くなったのでこちらで レスさせていただきます。
これはレスした方々にはわからないでしょう?http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=10143200/
書込番号:10171609
0点

>VallVillさま
そうですね、わからないですよね・・。
ご配慮ありがとうございます!
書込番号:10171754
0点

ついに手元に来られたみたいですね。
がんばって練習して心に残る写真をたくさん撮ってください。
書込番号:10171909
0点

使ってみたんですね。
少しでも慣れるよう明日は練習ですね。
ピントは合わせた場所によってかなり変わります。
20倍は慣れないとフレームがゆらゆら動くので
的が外れた瞬間にシャッターを半押しするとピントが合いません。
しっかり構えて固定しながらお子さんを追えるよう頑張ってください。
それとAF方式はスポットにしたでしょうか?
iESPのままだとあちこちにポイントが動いてしまい思った所にピントが行かないです。
あとコントラストの低い物は合いづらいようです。
暗い室内とかだと合わない事も多くなります。
知っているとは思いますがシャッターは軽く押してくださいね。
オリンパスのシャッターは軽く押せるのでカメラ振れしにくいのです。
それとフラッシュは弱いのではなく届いてないのでは
0.3m〜6.4m(W) 1.2m〜4.0m(T)(ISO 400時)
強すぎると不自然にもなります。
きちんと届く距離なら明るく撮れますよ。しっかり調光してくれます。
ケースはいいのが見つかるまでダイソーとかで売っている
ウレタン入りの巾着袋がちょうどいいです。
ちなみに私のはキティーちゃん♪。
色も濃いし汚れも目立たない。
出し入れ楽チンそのままポイっとバックに入れて持ち歩いています。
カメラのストラップは出しておくとそのまま肩に掛けられるので便利。
運動会はパパ、ママにとっても運動会なのです。
ガンバって下さいね〜。
書込番号:10175432
0点

到着おめでとうございます。
20倍でも明るい所ならピントはピシピシ決まると思いますよ。
運動会、頑張って下さい。
書込番号:10182587
0点

運動会終わりました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
結果は・・腕のなさでなかなか 良い写真が撮れず・・。
これから練習して 下の子の運動会までにはなんとかがんばりたいと思います。
>趣・味・悠・々さま
練習したつもりでしたが、足りなかったです。
すごいっ!と思う写真も2枚撮れましたが
ともかく 走る子どもを見失ってしまって・・・・。
練習ですね。
>ごまにゃんさま
AFはスポットで、スポーツモードですべて撮りました。
他のお子さんも練習で撮りまくってみましたが、
我が子と同じように、徒競走やリレーなど
スタート直後に1枚(これは20倍でも綺麗にうつっていました)
それから今ひとつ子どもを追えず 慌てて途中一枚(ちょっとぼけ気味)
運が良ければゴール地点、という感じでした。
倍率を変えたり きちんと子どもを追えたりというのは
経験が必要ですね。
練習します・・。
>花とオジさま
20倍でも、ピントが合わなくて時間がかかる、という事はほとんどありませんでした。
ただ、やはり一脚は必要ですね。
画像がしゃきっとしないのは ピントではなくぶれているのですよね。
一脚は明日届くそうです(汗)
今日、子どもを広場で走らせて 連写で撮ってみました。
高速連写はモニターでみると コマ送りのようにうつって
これなら見失わずに撮れます。
しかし、ピントがちゃんとあっていないのか
印刷してみると全体的に荒い感じでした。
高速連写はこういうものなのでしょうか?
まだ来月運動会があるので、腕を磨くことにします!
書込番号:10184597
0点

高速連写は明るい所でも結構ISO感度が上がってしまいます。
高速連写で粗さが出てくるのはこのためです。
私も使って見てはじめてISOが上がってしまう事を知りました。
書込番号:10184680
0点

>花とオジさま
なるほど!
今みましたら ISO640でした。
なるほど・・・
ピントがあっているような感じなのに
すごく荒いのは・・なるほど納得です。
書込番号:10184903
0点

難しかったようですね。
20倍という事がネックだったんでしょうか?
AF連写も試してみてください。
ブラックアウトが長いかもしれませんがはずせず追う事が出来たら(出来れば両眼で)
いい写真が撮れるかもしれません。
古い機種ですがC-770UZでは今ほどブラックアウトがなく
これが徒競走でかなり使えました。
ただし、望遠は固定になってしまうので一番いいシーンでちょうどいい
大きさになるようあらかじめ調整が必要です。
画像はC-770でAF連写でリレーを撮った時の物です。
失敗例として
たとえば手前で走っている子が重なってピントのフレームに入ったりすると
一瞬で手前の子にピントが合ってしまう事もあります。
あと半押ししてピントが合ったあとすぐに押さないと少しずつピントはずれていきます。
出来ればシャッターを押す瞬間はちょっとだけ止まってほしいけ
どそんなことする余裕ないし見失っちゃいますよね。
残念ながらなかなかスポーツシーンを撮る事も無くなって
このカメラで試す事が出来ないです。
子供もモデルになってくれなくなりまして。
書込番号:10187619
0点

>ごまにゃんさま
写真わざわざありがとうございます!
私のイメージも、このような感じに撮る事でした・・・(汗)
20倍というより、ブラックアウト中に完全に見失ってしまうことかもしれません。
子どもをおいつつ、ピントもあわせつつ・・というのが難しかったです。
リレーも徒競走も いい写真を一枚撮る、ということを目標にした方がいいかも。
簡単には腕があがりそうにないので・・。
AF連写も試してみます。案外こっちの方がよく撮れそうな気もします。
応援合戦では、手前の子にピントが合いすぎて
その子に写真をあげたいくらいでした(苦笑)
シャッターの押し方も こつを覚えなくてはいけないですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
来月まで なんとか腕をあげたいとおもいます。
(幼稚園なので、足も遅いし場所も狭いので、
腕がなくても 小学校よりいい写真が撮れると思います^^;)
書込番号:10192680
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





