CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
はじめまして。
パナソニックの古いカメラから乗り換えようと昨日、量販店に25000円までの予算で薄いカメラを探しに行きましたら現品限りでコレがあり、なんと19800円でした。
どのような評価なものか分からず昨日はそのまま帰ってココを全部読み終え、これほしい、売れてなければいいがと悶々と一晩過ごし本日開店と同時に飛び込みゲットしてきました。
薄型を探していたのに持ち歩くのには嵩張る565UZですが・・でもすごく良いですね。いろいろ触って勉強していこうと思います。分からない事が多いのでその時は、いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

この2週間弄っていて、もうちょっと遠くが撮れないかってテレコン買って、この三脚では遠くの時ブレるからって三脚買って、シャッター押す時、ブレるってワイヤードリモートコントロールスイッチ買って・・・沼にはまってしまってます・後は三脚が括りつけられるバックがほすい。
しかしよくよく考えたら単に腕が悪いだけなのが判りましたです。1に努力2に努力
書込番号:9852789
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
使い始めて一ヶ月ぐらい経ちます。
日中のAFとか前のSP-510に比べてかなり速くなってますね。
ビックリです。
バルブ機能でがっかりな所があります。
自動にノイズリダクションがかかってしまうようになってしまった事。
(SP-550からかな。)
ノイズリダクション解除する方法なんて無いですよね。
(あったら教えてほしいです。)
私の中ではSP-510の
花火の時のバルブ機能(ノイズリダクションなし)がFZ8と比べて
かなりアドバンテージが高かったのに。
ノイズリダクションが勝手にかかってしまうと待ち時間が長く
花火に使うのも面倒になってしまいます。
実際、花火撮影バルブ4・5秒ではノイズなんて目立たないのに残念です。
星空や蛍とかノイズとして消されてしまうなんて事ないのでしょうか?
それと、バルブ撮影の時ノイズのようなチリチリした音が聞こえます。
SP-510では無かった事なので普通の事なのでしょうか?
0点

私はこの機種を使っていないので、取扱説明書を読む限りですが・・・(^^ゞ
バルブ撮影の時は確かにノイズリダクションがONに固定されるようです。
花火の撮影で、もし4秒・8秒などシャッタースピードを固定するなら、シャッタースピード優先でノイズリダクションをOFFにできませんか?
書込番号:9596969
0点

長秒時にノイズリダクションがOFFに出来ないと、花火はツライですね?
某花火大会でフィルムが無くなった(二本撮影)ので、たいくつしのぎにFZ30を
使ったら、ノイズリダクションで「しばらくお待ちください」が出てオージョーしました。
書込番号:9597770
0点

すみませんm-yano さん、確かに固定すればOFFには出来ますが
花火の場合、尺玉とスターマインなどがランダムに打ちあがるので
そのつど上がってから設定していては面倒だし間に合わない事もあるんです。
バルブで撮影すればスターマインなら1・2秒、尺玉なら4・5秒とか
そのつど自分でこのくらいって調整しながら撮れるからかなり便利なんですよ。
最近のかわいい花火などは一瞬で撮らないと形が分からなくなっちゃうんです。
今年こそは本格的に撮るぞと三脚とレリーズを用意しようと思っていた矢先に
出鼻をくじかれた気持ちです。
あきらめてSP-510で撮るしかないのでしょうかね。
書込番号:9597789
0点

そうなんですじじかめさん、
その点ではオリンパスのカメラ偉いなって
思ってたんですけどね。
書込番号:9597807
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
念願のTCON-17とアダプターをたった今注文しました。
妻からのバースデープレゼントです。
いろいろ、デジ一ほしいとか浮気心を出しながらもはじめてのマイカメラにほれている自分がいました。
電車の写真もだんだんうまく撮れてきました。
明日届くので今から楽しみです。
0点

続報です。
ついに、テレコンバージョンレンズが届きました。
この雄姿を見てやってください。
めちゃくちゃかっこいいです。
明日、会社が代休で休みなので早速何か撮ってきます。
うまく使いこなせるか不安ですが楽しみです。
書込番号:9524031
0点

私も興味を持っていました。
ぜひ、撮影した写真もコンバーションレンズの有りと無しでアップしてください。
楽しみにしています。素晴らしい写真が撮れると良いですね。
書込番号:9542073
0点

私も同じ組み合わせを使用しております。
TCON-17は光学性能が優れており、望遠撮影に幅ができて良いですね。
野鳥撮影のサンプルです↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/130674/blog/12637277/
デジイチも併用しております。ブログで色々紹介しておりますのでよかったら覗いてみてください。
書込番号:9542225
0点

済みません。私のはSP-570で機種違いです。
でも光学系は共通なので写りはほぼ同じかと(^^;)
書込番号:9542245
0点

みなさん、せっかく買ったんですがうまく映りません。
なかなかうまくピントが合ってくれなです。
もう少し練習してから写真は投稿させていただきます。
レンズをつけると視野が狭くなって小さい丸が見えた時はびっくりしました。
近くに物は当然とれないんですよね。
書込番号:9548924
0点

とりあえず、同じ状態でTCON-17をつけた状態とはずした状態で撮ってきました。
へたくそなので笑わないでください。
大きく映っていると思います。
書込番号:9552186
0点

前言人さま、はじめまして。
私も、565uzを3月に買って、TCON17がほしいな、と思っている者です。
なので、前言人さんの書き込みをとても興味深く読ませていただいています。
ところで、TCON17付で撮られたお写真ですが、4隅がけられていません?
人のスレッドを使っての質問は失礼とは思うのですが、TCON17を565uzにつけて撮ると
4隅はけられるのでしょうか?
あと、視野が狭くなって小さい丸が見えたというのは、その内側しか写らないという
ことなのでしょうか?
もしかして、TCONをつけるモードに切り替えないとけられる、ということとか
あるのでしょうか?
いろいろ聞いてしまってすみません。
かなり気になってしまったもので・・・
わかるかたがいらっしゃれば教えていただけますでしょうか?
書込番号:9586525
0点

Doragons万歳さんこんばんわ
四隅が欠けているのは、テレコン装着時のズームが足りなかったのでしょう。
ズームしないでファインダーを
見ると筒をのぞいているように見えます。
おかしいのかは、初心者なのでよくわからないですが。
書込番号:9587536
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

>SP570の売れ行きの影響ですか?
単に数日前最安値の店舗に在庫がなくなり、2番目に安かった店舗が1番になったからですね。
この機種を扱う店舗が少なくなってきています(4月12日現在15店)
今からは価格が上がっていく傾向になると思います。
書込番号:9383492
0点

SP570じゃなくて590でした。
590値段下がってきたから魅力が……ただ重そうな感じがします。
書込番号:9392023
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
購入したての565UZをさっそく使用してみました。
天気の良い屋外での使用です。
散歩をしながら鳥や猫などを撮影してみました。
気になった点がいくつか・・・
1.シャッターを切った後、一瞬ファインダー内が黒くなり、次に撮影
できるまで少し待たされる。
2.望遠端でのフォーカスが甘い。
3.動いているものを撮影する際のAF追従性が今ひとつ。
1はメモリへの書き込みによるラグなのでしょうが、思っていたよりも時間がかかる印象です。これは10Mで撮影した場合に限らず、3Mの時もそれほど変わらないのでこのカメラ自体の特性なのでしょう。
2は、望遠端を多用する私にとっては少々厳しい。もう少し色々撮影してからではないと実際の所はわかりませんが・・・
3はこちらの撮影技術があまり良くないというのもあるのでしょうが、動くものを撮るのは難しいですね。
連写の後の書き込み時間ですが、過去ログに30秒ほどかかるとありましたが、実際は15〜20秒程度(それでも遅いですが)でした。
まあ、なんだかんだいっても軽くてコンパクト、使いやすいカメラだとは思います。あとは、たくさんある機能をうまく使いこなせればもっと良い写真が撮れるかなと期待しています。
1点

1ヶ月くらい前に565uzを購入し、同じような感想です。
望遠で甘くなり、動く被写体へのAFの追従性が今一、という点、
私もそうおもいます。
慣れるしかないのかな、という感じではありますが、
小鳥を撮ろうとすると、望遠端で動く被写体なので、
添付くらいの甘さになってしまいます。
撮影技術も大きく影響していると思いますが・・・
動体予測とかまだチャレンジしていないのですが、
今は専ら、連写頼り、という感じです。
いろいろ試してみたいと思っています。
書込番号:9325130
0点

Dragons万歳さん
確かに撮影技術も影響するとは思いますが、以前使用していた
DiMAGE Z1に比較してもAFが甘いような気がします。
バッチリ決まった時はかなりシャープに撮れるんですが・・・
左が最望遠端で6mほどの距離。
右が最望遠端で2mほどの距離です。
手ブレ等の影響もあるでしょうし、特に小さな被写体の時は手持ちで最望遠は
キツイかもしれません。まだ三脚を使用して撮っていないので詳しくは検証
できませんが。
書込番号:9325200
0点

ちょ太郎さん、こんにちは。
確かにカワセミのほうは厳しい感じですね。ツグミのほうは完璧!
それにしても、こんな小鳥、どこで撮ったのですか?(すみません、話題ずれていますね)
別のトピを立ててマニュアルフォーカスについて質問したので、昨晩、マニュアルフォーカスの実験をしてみました。望遠端で4mくらい離れた人形を、AFとマニュアルで撮り比べてみました。
マニュアル操作はけっこうとろいのですが、真ん中に拡大画像が現れて、ライブビューではなく、ファインダー(これも横の走査線があって見にくいのは見にくいのですが)のほうでみればなんとかピントを合わせられるかな、という感じでしたが、それでも、AFよりはずっとぴったりピントが合っていました。
AFをあわせて半押しして、少しだけ前に出たり後ろに下がったりカメラを前後に動かしたりすればAFが短めに甘いのか長めに甘いのかがわかるかもしれないですね。それがわかれば、少し遠い被写体のときは、AFをロックした後で少しだけどちらかにカメラを動かせばいい、ということですから。・・・・なんかそんなことするくらいなら、昔の一眼レフのマニュアルフォーカスのほうがはるかに簡単だったりする気がきますけど。
でも、このカメラを気に入って買った以上、このカメラで楽しい写真を撮れるための工夫はいろいろしてみたいと思います。
またいろいろ教えてくださいね。
PS
つぐみ、とてもかわいいです!
書込番号:9329499
0点

Dragons万歳さん こんにちは。
カワセミは近所のドブ川、ツグミは近所の公園で撮影しました。
(当方埼玉県戸田市在住です)
マニュアルの方が確かに合焦しやすいですが、鳥などの動きのある
ものを撮る場合は、マニュアルでカチカチと焦点を合わせている間に
逃げられてしまうので、あまり実用的ではない気がします。
せめて、MFがフォーカスリング式ならもっと実用的になるとは思いますが。
小さい被写体を撮影する場合、AFインジケーターより被写体がはみ出す、
もしくは被写体内にAFインジケーターが収まるくらいまで寄らないと
フォーカスが甘くなるようです。
あとは、小さい物を撮る場合はテレ端を避けるとか・・・20倍ズームが
売りのこの機種でテレ端が弱いというのはどうにも困りものですが、
野鳥などを撮る場合はテレコンを装着するなど、割り切った使用法が
いいのかもしれません。
あと、逆光の場合にへんなフレアが出やすかったり、暗めのシーンでは
フォーカスが甘くAFも迷いやすいなどのクセはありますが、条件がいい
場面ではなかなかいい画が撮れるので、今後とも色々な機能を試して
みようと思っています。
書込番号:9330018
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
今までコニカミノルタのDiMAGE Z1を使用していましたが、320万画素、10倍ズームというのが少々物足りなくなり、コンデジでズーム20倍程度のものを探していました。
で、色々考えた結果このCAMEDIA SP-565UZを購入しました。
購入にあたって検討したのは
・18〜20倍ズーム
・軽量コンパクト
・SDカードが使用できる
・専用電池ではない
等の条件でしたが、565UZは一応microSDがアダプター付きで使用できるということだったので当機に決めました。価格面で3万円以下で買えるというのも大きかったですね。
まだほとんど使用していませんが、まず最初の印象は「小さい」「軽い」という事でした。今まで使用していたZ1に比較すると若干重いようですが、気になるほどではありません。まだmicroSDを差していないので本体のメモリでしか使用していませんが、クチコミに見られるように書き込み速度がやや遅いと感じます。もっとも、個人的な使用では5M程度でも充分なので画質を落として書き込み速度の向上を図るのもアリかな、なんて思っていますが。
そして、一番欲しかった20倍ズームですが、Z1が30〜300mm、565UZが26〜520mmと、ほぼ倍になったのはやはりスゴイです。こんなコンパクトなボディで20倍ズーム(新機種は24倍や26倍になるようですが)というのは素晴らしい。もっとも、まだその機能を充分に堪能していませんが。
他にも色々な機能があるようですが、これからじっくりと楽しみたいと思います。
0点

ちょ太郎さん こんにちは。
CAMEDIA SP-565UZ をお求めになったとか、おめでとうございます。
私はSP-550UZですが、一眼レフを持ち出すほどでもない、でもIXYでは物足りないと言う時に、これを使っています。
撮影頻度は一眼レフより多いかもしれません。
比較的小型で、広角〜超望遠が1台でまかなえる点が気に入っています。
ただ、ファインダーのスミアがひどいのと(慣れましたが)、夕刻など光量不足時にはAFが迷うのが少々気に入りません。
万能なカメラはありませんので、あばたも笑窪と思うようにしています。
メモリーはいまだにxD主体なのですね。こればかりは一刻も早く、SD/SDHC系に変更して欲しいです。
一度そのカメラ用に購入してしまえば、追加購入などしないので、xDでも良いと言えば言えますが……。
想い出に残る写真を、数多く写してください。
書込番号:9236854
0点

影美庵さん こんにちは。
デジ一も良いのですが、やはり超望遠での撮影となると、レンズも大きく重くなってしまいますから、気軽にっていうわけにはいかなくなりますよね。
私は基本的に散歩がてら、花やノラ猫、鳥などを撮るのがメインなので普通のコンデジでは望遠が足らず、このテのカメラがベストだと思っています。
光量不足時にAFが迷うのはもう仕方ないとあきらめていますが、今後色々なモードを試してみたいと思います。
記憶媒体は、とりあえずmicroSDの4GBを使用するつもりです。XDも1枚持っているのですが、容量が小さいためスペアにする予定でいます。どこにしまったか、帰ったら探さなくちゃ(^^;
書込番号:9236899
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





