CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

CAMEDIA SP-565UZ

光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:410枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

野鳥モード発見したので・・・・

2023/07/11 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

河原屋根で警戒する雀

下に気を取られてる雀

見張りは任せて的な雀

取ったどー!!!雀

2階の窓から雀を撮影してみました。
普段から目にしている雀ですが、撮影するとなるとかなり警戒心が強くて意外と難しいです。
x1.7テレコン使用の最大望遠で手持ち撮影です。
野鳥モードで撮って出しです。
もっと近くで撮影したいですが、こちらの気配を察してある程度の距離まで逃げちゃうんです。。。。

書込番号:25340071

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

皆既月食・天王星食の撮影

2023/06/05 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

月食1

月食-2

月食と天王星

月食終わり

2022年11月の皆既月食・天王星食の撮影してみました。
テレコン使用でJPEG撮って出しです。
月の写真は初めてですが、かなり明るいものだと知りました。
おもちゃみたいな三脚なので揺れてなかなか上手く撮れませんでしたが、
三脚が如何に大切なのか理解出来ました。
流石に古い機種なのでクチコミも何もないので、下手で申し訳ないですが思い立っての投稿です。
アドバイスなど頂ければ幸いです。

書込番号:25289337

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

感度1600雑感

2010/02/06 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5
当機種

さいたま新都心にて(オン時)

長く使ってわかってきたことです。
一般的に常用できる感度
800まで。
ただ例外として夜間走行列車を撮影するときは400で,もうずたぼろになってます。
そして,ノイズの量が多すぎる1600について
暗く撮るとどうやらノイズが目立ちます。
つまり明るく撮ると目立たない。
しかし,明るくすると白飛びが・・だから暗く撮る。でも,ノイズが・・
そこで僕が目を付けたのは「ノイズリダクション」です。
この機能はどうやら,ノイズを(1600のとき)多くしてしまう傾向があることがわかりました。
そこでオフにすると,少しは減りました。
とりあえずここまでです。
オフのときの写真はお待ちください・・

書込番号:10896632

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2010/06/08 17:18(1年以上前)

当機種

旦那,これならいけますぜ

いろいろわかってきました。
これが1600成功例です。
これならいけます。
基本は+補正で撮影,取り込んでまた明るくといったようにしています。
以上です。

書込番号:11469022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

なんかボロボロなんですけど・・・

2010/04/12 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
当機種
当機種
別機種
当機種

ナニ・・・ コレ・・・

これはマァマァ・・・

較べるのは酷だけど・・。(GX200)

コスモスの時はキレイに撮れてたのに・・・

なんででしょうか・・・
壊れた???

書込番号:11225331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/12 23:58(1年以上前)

CCDの大きさ?

書込番号:11225383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/13 00:22(1年以上前)

代替機としてHS10あたりをポチすると直ると思います。
きっと、そうです。

ズーム標準域があやしい・・・?

書込番号:11225501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/13 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11mm

12mm

13mm

5mm

CCDの大きさですか・・・
それにしても・・・

ズームの標準域・・・
それかも・・・
しかし、5mmでもなんだか・・・
ひょっとして、さくらは苦手???

書込番号:11225596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/13 01:09(1年以上前)

「ナニ・・・ コレ・・・」と「13mm」では単純にピント位置が違うような・・・
でもこの構図でピントが狂っても、ここまで被写界深度に差が出るかな?

春眠、暁を覚えず・・・・・・zzzzz

書込番号:11225660

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/13 07:55(1年以上前)

光のせいだと言う事にしておけばいいのではないでしょうか?

書込番号:11226172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/13 10:10(1年以上前)

HS10は非常に興味深い機種ですが、このサイズ、重量ならK200Dを持ち出します。
この手のカメラは、せめてコートのポケットなら入るくらいでないとねぇ・・・
(個人的価値観ですが・・・)

コスモスは4.6mm、これは13mmなので確かに深度の問題はありますね。
それにしても13mmで・・・

朝も早かったので、光も弱く「ねぼけ早起き鳥さん」だったのかしら・・・

書込番号:11226485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

¥370(送料無料)のMASD−1

2010/04/08 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
別機種
別機種
別機種

左が純正

このカメラには付属のMASD−1経由でmSDを使っていますが、予備が無く心許ないので先日純正のxDを買いました。
しかし、おっそろしく遅いのでMASD−1を追加購入する事にしました。
ものは試しと、アマゾンで送料無料で¥370と言うノンブランド品を買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-microSD-%E3%81%8B%E3%82%89-XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0021B20JK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1270700203&sr=8-1

それまで純正のMASD−1に挿していたmSDを、これに挿し替えて使って見ましたが今の所何の問題もありません。
やっぱり、xDよりこれの方が速くて快適です。

書込番号:11205049

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/04/08 23:32(1年以上前)

花とオジさん、こんばんわ
 付属のMASD-1をなくしてしまったら、xD専用機になって悲惨なことになりますので予備はあったほうがいいですね。
 それにしても、
amazon>microSD から XDピクチャーカードへの変換アダプター
という嘘のタイトルはちょっとひどいですね。
 本当にそんなものが存在すれば夢のアダプタなんですけど、xDはダメな企画だったのでSDやMSのような規格ですと、マイクロSDをMSに変換するアダプタが出ていますが、マイクロSDをxDに変換するアダプタはどこからも出てこないです。
 もし、できたとしてもxDへ変換するということは爆遅になるんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=11074516/
花とオジさんさんの xDテスト
>実際にSP565uzでテストして見ました。
 単写:ンッ? チョット遅いかな・・・
 連写後の復帰:ムムッ? ウ〜ン・・・
 高速連写1後の復帰:ゲロゲロッ・・・
 フォーマット:ギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!
だれでもよくわかるようにxDの特徴が表現されています。
一枚撮影でも遅さが体感できるというのは、すごいと思います。
わたしは、最近F200EXRをキタムラで購入したのですが、一緒にxDを購入すると安くならないかと質問したら、xDなんか必要なんですかと言われてしまいました。 実用で使うつもりはまったくなく評価用(ギギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!を体感したいような)で安かったらほしかったのですけど。
 メディアは同時購入時に1割り引きのみとのことでxDの購入はパスしました。
 仕入れ値が高いので安くはできないそうです。おそらくだいぶ前に生産中止しているのだと思います。
 完全に SMの二の舞となっています。

書込番号:11207180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/08 23:50(1年以上前)

あんぱらさん どうもです。
評価用のxDが要り様なら私のを高く譲ってもいいですが・・・ (~_~;)

1Gで¥1,288+送料¥80ですから、お一ついかがでしょうか・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ecojiji/card.html#xd

MASD−1はこのお店より安く買えました。 (^o^)/

しかし、商品説明は「xDスロット互換xDカード型SDカード」とするべきなんでしょうね・・・
(チョットわざとらしくxDを2回使いました)

書込番号:11207270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/04/09 00:18(1年以上前)

花とオジさん レス早いですね。
>評価用のxDが要り様なら私のを高く譲ってもいいですが・・・ (~_~;)
 残念ながら間に合っています(~_~;)
F200EX を\15,000で購入できたのでルンルン気分で、その足で質屋の販売部にはしごしたら、悪名高き xD type-M 1Gが中古で\780で売っていましたので安い!と思って購入しました。 よく考えたらSDよりはるかに高いですよね。
 type Mは、xD無印よりさらに低速化され動画撮影に支障がでたものですので
 花とオジさんのtype M+の
>フォーマット:ギョエ〜〜〜〜〜ッ!!!
 よりさらに遅いものとなります。
 まだ単純動作は確認しましたが評価していません。

書込番号:11207397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

保護フィルターの取り付け成功!

2010/03/25 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

チューブ部にラバーフードでダミー兼W側フード

沢山の過去スレを参考に保護フィルターの取り付けに成功しましたので
御礼かねがね、ご報告いたします
既出のKenko社DC-B14アダプターチューブ+52-62mmステップアップリングで
外観を整えました。
レンズ筒先にmarumi社40.5-46mmのステップアップリング及び
保護用にフィルターを装着した写真です。
携帯で撮影しましたので粗悪ですが様子だけは伺えるかと思います(汗
加工についてですがグラインダーにSUリングを貼付け、高さを保護フィルターが装着できる
ギリギリまで削ります。その後、40.5mm径を削りレンズ筒に合わせます
すみません、お仕事してきます…細かな数字は後ほど
あっ、ちなみにワイド側でのケラレも解消いたしました

書込番号:11137971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/03/26 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

雄ネジを除いた厚み

押込み長

おはようございます、昨日の続きですが
ステップアップリングの雄ネジ部を除いた肩部分までの厚みを
ネジ山が機能する限界まで切削します。結果としての数値は2.55mmです
雄ネジ部の外径を40.5mmから38.4mmへ削り、その高さを1.0mmにします。
数値としては以上なのですが、雄ネジ側を後から削るため
厚みの測定値は結果論ですので目視とネジ山のきき具合を確認しながら
切削を進めてください。ヤスリを操作している時に意図せず切削面以外を
削ってしまいますし、押込み凹部の精度がw端でのケラレを左右しますので
加工工程など、ご所望があればまたの機会に…
これまでの先人の工夫も模倣してトライしましたが
40.5mmまでの各社フィルターを厚みも押込みもギリギリまで切削しても
フィルターを押さえるリングネジの内径が起因してどうしてもケラれます
又40.5mm-46mm以外には39mm-49mmのSUリングもあります
しかしアダプターチューブの内径よりも大きいので私の場合
初期の目的であるスリープ状態での移動時の保護が不安になりますので
今回は以上のような選択になりました。望遠時のフードには
みなさんのお知恵通りラバーフードを着用しております。
最後に○ドバシ梅田のN田さんに材料選択で幾度となくお世話いただき
衷心より御礼申し上げます。ホント一生懸命探して下さいました(涙

書込番号:11142368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-565UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-565UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

CAMEDIA SP-565UZをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング