CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

CAMEDIA SP-565UZ

光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:410枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

OLC−1

2009/09/15 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと無骨なデザインながら、ピッタリ取り付く

ホッとする輪ゴムと、いかにもケラレそうな開放状態

メカニカルな正面外観

職人技の裏面工作

趣・味・悠・々さんからOLC−1が届きましたのでご紹介させて頂ます。

大変素晴らしい出来です。
ズッスリとした重量感は金属部品と肉厚のメイン躯体のせいでしょう。
「よくこのような構造が考えられるものだ」と感心しきり・・・

面倒くさがり屋の私にはとても真似できません。
細手の紙テープを鏡筒の外筒に巻き付けながら、適当な厚みになった時にポリプロピレンの薄板でも切って挟み込もうかなどと考えていました。
薄板自身の弾性を利用して開閉させようかと・・・。
風の方向や強さでケラレ方が変わる・・・ (~_~;)

趣・味・悠・々さんの工作は職人技です。
ピッタリと外筒にはまり、取付け固定用のM3のセットビスも要らないくらいキッチリと取り付きます。
やや無骨な外観はコンパクトなSP565uzには不釣合いかと・・・
丁番はもう2番手ほど小型に、テフロンを止める皿ビスも更に小さなものにするとスッキリするかも・・・

自動開閉動力の輪ゴムの長さが微妙に調整され、ここにも職人技の片鱗が覗えました。

広角端から僅かにズームの間でのケラレが本当に残念です。
しかし、W端でもケラレないようにするのは、かなり難しいように思います。
テフロンの高さを高くすると、全閉時にレンズに接触するような気がしますし・・・。

しかし輪ゴム以外はメカニカルなオブジェとして、机の片隅に飾ってもおかしくないような仕上がりですね。

趣・味・悠・々さんありがとうございました。

本体は「チタン」
正面の金属部品「銀」
3つの丁番は「金」
テフロン止めの12本のビスは「プラチナ」
周囲に「ダイヤ」の飾りを散りばめてあったら、もっとウレピ〜・・・ !(^^)!

書込番号:10159442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2009/09/15 23:00(1年以上前)

>正面の金属部品「銀」
>3つの丁番は「金」
>テフロン止めの12本のビスは「プラチナ」
>周囲に「ダイヤ」の飾りを散りばめてあったら、もっとウレピ〜・・・ !(^^)!
オジさん オジさん
それって、単に欲どおしいだけじゃないですかのう・・・

書込番号:10159551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/16 05:53(1年以上前)

ようやく届いたみたいで安心しました。
蝶番はホームセンターにも行ったのですが25mmというのが一番小さいものでした。
仕方なくダイソーで同等品を購入したしだいです。(やっぱり安い!)
蝶番の大きさに合わせてボディー外径を決めたのでどうしてもその大きさ(肉厚)になりました。
バネ入り蝶番とかもあるみたいですが近所のホームセンターでは見当たらなかったため「ゴム」にしました。
ケラレはショックでした。綿密にCADを使い設計したつもりだったのですが・・・悔しいです!!!(`へ')(笑
でわ末永く愛用してやってください。

書込番号:10160878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/17 07:36(1年以上前)

花とオジさん、ひさびさの千尋バ〜バさんの登場ですね。
ひそかにファンだったのでうれし〜です。

もしかしてドッペルゲンガーの症状で制御できなくなってきたとか!?


書込番号:10166500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/09/17 15:32(1年以上前)

ドッペルゲンガーだなんて、そんな・・・ (>_<)
じゃ〜、バ〜バがいい者でオジがワル者?。

ヒョットしたらダーゲンハッツ現象かも・・・

書込番号:10168030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作自動開閉キャップ完成披露。

2009/09/08 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4
別機種
別機種
別機種
当機種

正面 金属はナット代わり

斜め

開いたところ

ケラレ(悲

ついに自作の自動開閉キャップ「LC−1モドキ」が完成しました。
が、まず最初に花とおじさんに謝らなければなりません。
当初花とおじさんの分も含め3個(1個は予備)で、材料を購入し作り始めたのですが、
なにぶん樹脂の為割れたり欠けたりの連続でやっと1個だけ完成するに至りました。
申し訳ないです。
で、レポートですが、若干設計ミスがありまして、最広角側でケラレが出ます。(悲
あと、予算を抑えた設計の為バネ材ではなく輪ゴム(これがミソ)を使用した為下向きにした時に若干ですが山形に開きます。まあ、これくらいは問題ないと思います。3枚目の画像で輪ゴムが見えます。みんなにうけました。(笑)
液晶面にもごみが隙間に入込んでいたので透明のアクリルを両面テープで張り付けました(笑

一応本職の精密機械加工をしておりますので自作とは言えないかも知れませんが・・・
さすがに仕事中は製作できないので昼休みに昼寝を惜しんで(笑)シコシコと1週間掛かりました。正面の金属はレーザー加工機で切ってもらいました。総額は¥8千円くらい掛かりました。(驚

書込番号:10119713

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 15:41(1年以上前)

ご苦労様です。

モドキの方が高くつくじゃーないですか〜。

書込番号:10120400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/08 16:34(1年以上前)

別機種

液晶プロテクター

しょうがないですよ、汎用品で無くオーダーメイドですからね。(悲
材料費+加工費ですからね。
しかも、レンズ外輪に当たる所はスライドしても傷がつきにくいちょっと高価なテフロンと言う材料を使っています。
スライドも滑らかに動く材質です。
部品点数的にもカバー部分が3枚、
本体に取り付ける部分1
カバーのストッパー(本体に取り付け部分とカバーの間に入ってる)1個、
テフロンの部品(レンズ外輪スライド及び輪ゴム掛け兼用部品)6個、
テフロンをカバーに取り付ける為のステンレスレーザー加工品(片面研磨材)3個、
他取付用ネジ及び樹脂材の為ネジ部補強用のヘリサート(ネジの所に入れる金属)
ネジ等で結構値段が増したような・・・・(全部ステンレスです。)

オリンパスも出してくれればいいのに・・・。
ちなみに画像は液晶部分のカバーです。

書込番号:10120540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

手持ちで月を撮って見ました。

2009/08/29 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
当機種

ファインズーム使用(約30倍760mm相当)
Pモード(SS1/100、F4.5)
WB=晴天
ISO=200固定(最低限度のSSを稼ぐため)
スポット測光
MF
露出補正±0

やっぱり、下のスレ貼ったにペンタK100Dの約675mm相当より若干大きく撮れますね。
内容はイマ3くらいですが・・・。

いくら月のヘリを狙ってもAFでは殆ど合焦しません。
10回ほど半押しし直して、1回くらい合焦と言う感じですね。
MFでも拡大表示がスグに消えるのでやりづらいです。
拡大表示が元に戻る時に、一時的にブラックアウトする事もストレスのタネです。
再度拡大表示するには「←」か「→」キーでMF操作が必要ですが、それが手動ピント調節のキーなので、その操作をする事でピントがズレてしまいます。
ジックリ見ながら合わせようとする内に拡大表示が消えてしまうので、悪のスパイラル状態に陥ってしまいます。

760mm相当、SS1/100でこれくらい撮れると言う事は、手ブレ補正は結構効いていると言う事でしょうね。

購入後の色んな設定や各種動作確認も含めて、約530枚撮った所でエネループの残量表示が電池切れ警告(赤色)になりました。

書込番号:10069945

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/30 15:13(1年以上前)

花とオジさん こんにちは。 レポートありがとうございます。
月は撮影した事がありませんので挑戦したいと思います。

書込番号:10073360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/30 15:54(1年以上前)

手持ち撮影というところがすばらしいですね。

書込番号:10073484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/30 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。
センサーシフト式手ブレ補正の限界なのか、換算760mmで手持ちのためなのか、ファインダー像は不安定に揺れて見えています。
小刻みにブルブル震えているような時にレリーズしたものはダメでした。
ユッタリした動きの時に月が中央に来た瞬間(?)にレリーズしました。
ISO400にしてSS1/200秒が稼げれば、もう少しシャープな結果が得られたかも知れませんが反面ノイズの増加で荒れたかも・・・
このような一般的でない撮影も含めると、パナのFZシリーズの方が操作性で勝ります。

書込番号:10073550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 22:15(1年以上前)

当機種

トリミングしてます。

こんにちは、私もちょっと前ですが月を撮ったので載せますね。

フォトショップでトリミングのみしています。
そのままだとSP-510でテレコン使った大きさと同じくらいですかね。

設定を考えず
スポット測光のみ変えて撮ったので
何の設定で撮ったかは覚えてないです。

窓に寄りかかりながら必死に撮りました。
10倍ズームの頃とは違い
中心に月を持ってくるのも大変ですね。

一応AFで問題なく撮れましたよ。
ただ後で見たらISO感度64でシャッタースピードが遅く 
3枚中2枚はブレてました。
画像もちょっと暗いですね。

今度は三脚使ってしっかり撮りたいです。




書込番号:10075002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/30 23:36(1年以上前)

オオッ!!!
520mm相当1/25秒ですか・・・
スゴクすごいですぅ〜。

なまじファインズームを使わずにトリミングで拡大した方が結果が良さそうですね。
私の固体だけかも知れませんが、ファインズームにするとAFも迷うようになるんです。

書込番号:10075465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 00:06(1年以上前)

別機種

SP-510+テレコン トリミング

元画像は花とオジさんと同じ大きさなので
たぶんファインズームだと思いますよ
Exifデータ デジタルズーム150/100になってたし。

どうしてでしょうね何モードで撮ったかは覚えてませんが
普段Pモードは使わないのでPモードではないかもしれません。

参考までにSP-510にケンコーのテレコン付けて三脚使って撮った画像です。
10倍ズーム600万画素のカメラでここまで撮れるのだから
20倍ズームのカメラにテレコン付けるとどうなるんでしょう。

アダプター持ってないのでまだ撮れないです。
というかアダプターが大きすぎて買うのをためらってます。


書込番号:10080278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2009/09/01 07:17(1年以上前)

これはまたスバラシイですね。
やっぱり三脚使用と言うのもありますが、ごまにゃんさんの腕も大きく功をなしているのでしょう。
再挑戦して見よう〜〜っと。

書込番号:10081071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/01 16:12(1年以上前)

やっぱりクレーター見えるんですね!
私もチャレンジしたいのですが、この所残業続きで・・・・
でも、すっごくきれいで感動しました。
もう少ししたら十五夜なので楽しみにしています。

書込番号:10082787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/09/01 17:08(1年以上前)

クレーターは満月の時より多少翳っている時の方がクッキリ撮れますよ。
空気が澄んでくるこれからが旬ですね。

書込番号:10083011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/01 17:51(1年以上前)

なるほど、月の表面に影があったほうがクレーターの高低がはっきりするのですね!
だったらやっぱり今が旬じゃないですか〜・・・・残業が憎い・・・・(T_T)(涙)

書込番号:10083190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/09/01 18:11(1年以上前)

心配いりません。
もうすぐインフルエンザにかかって、イヤでも休んでくれと言われるハズです。

書込番号:10083275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/01 18:24(1年以上前)

それはそれで困りますね〜
てか動けなくて写真どころじゃないような・・・・

書込番号:10083321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

やっぱり、マァマァのカメラでした。

2009/08/19 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件
当機種
別機種
別機種
別機種

なんとかかんとか合焦して・・・

小型、軽量なのでストラップは片吊りで・・・

コーナンで\498のウエストポーチなら原チャでも平気・・・

ピッピコ音が大き過ぎるので、スピーカーをテープとシールで・・・

安価な高速連写機と言う事で購入後こればかり持ち歩きましたが、連写を生かした写真は撮れていません。
腕の問題はカメラでは補填できないようです。(~_~;)
折角の520mm1.2mマクロですがピント合わせが至難です。
小さな糸トンボをAF枠に捉え、合焦音がしてもピントは葉っぱに行ってしまっています。
10枚ほど撮ってそこそこのが2枚くらいです。
小型、軽量、20倍ズーム、単3電池で410枚は感動ものです。
自動開閉式レンズキャップがホスイ・・・。

書込番号:10021959

ナイスクチコミ!4


返信する
前言人さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/08/20 17:27(1年以上前)

花とオジさん

なんだか不満というかストレスがたまってきたみたいですね。
私のような始めたばかりの素人には十分なカメラですが。
そんな私にも少なからずストレスを感じるときがあるので満足できないときもあると思います。

そんな感じで、禁煙貯金が来月40000円超えるので、デジ一買ってみようと思います。
ねらい目は、E-520のレンズキットあたりを考えています。
結局、オリンパス好きみたいです。

書込番号:10024934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/20 18:35(1年以上前)

お付き合いありがとうございます。
言うほど不満ではないのですが、マァ、ストレスはありますね。
MFの操作性がもっと良くなるか、スポットAF枠がパナ機のように本当にスポットと言える小ささになればいいなと思います。

後、MFではピントを固定しないと露出補正が使えないのも難儀です。
ピントの固定/解除はOKボタンの長押しなので、更にモタつき感が増します。
AFがイマイチなので、手動操作はスピーディーにできるようにして貰いたいものです。
大きさのあるものならAFで大丈夫ですが・・・

書込番号:10025199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/21 12:32(1年以上前)

カッコいいですし、狙ってましたのでとても参考になります。

やはりパナのFZとかに一歩か2歩劣ってるかんじでしょうか。(FZ-18使ってます)
マクロメインでなく、たとえば遠くの砂浜から海で遊んでいる子供を撮る、みたいな使い方を
想定しているんですが、、、そういった場合のAFはどんな印象ですか?

書込番号:10028689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/21 12:51(1年以上前)

そのような用途ならパナと較べても遜色は無いように思います。
明るい所ならAFも速く、ズームも結構速いので軽快です。
水面や空などは他機でもピントが合い難いので、この機が特に優れているとか劣っていると言う事はなく平均的と言った感じです。
又、暗い所では遅くなると言っても明るい所と較べての話で、
例えば、夜の蛍光灯下で家具など適当な大きさのものを狙うと、リコーのR7の半分くらいの時間で合焦します。
苦手なのはピンポイントで小さなものを狙う時だけかも知れません。

書込番号:10028759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/26 13:41(1年以上前)

別機種

SXも気になります(笑)

亀レス失礼します。

FZ-50あたりはちょっと重すぎかな?と思ったので、この辺のサイズでもう一台ほしくて、探しています。
海ではかなり頼りになるんですよねこのタイプって。個人的には片手でもいけるし。
なぜか売り場の写真を撮っていたので貼ります(笑)

他社とくらべてもスタイルもいいし、もう一回さわってみたいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:10052307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/27 16:52(1年以上前)

昨日衝動買いしてしまいました。(笑)
ニコンのD200と、富士のファインピクスF9000を使っています。
F9000と似たような機種なのですが、めちゃ小さくて軽い!!
おまけにズームはほぼ2倍!
まだ買ったばかりで使いこなすには至っておりませんが、結構いい機種ですよ。
私の決め手はなんと言っても単3乾電池使用!!どこでも売っています!
あと、ズームもさることながら広角側が26mm!!(出来れば24mmがよかった)
小さく軽くて広角から望遠まですばらしい機種です。値段もすばらしい!
使うにしたがって色々不都合が出るかもしれませんが、とりあえず気に入っています。

書込番号:10057861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/28 13:06(1年以上前)

そうですね。
どんな機種でもその持ち味を生かす使い方なら、アバタもエクボとなるものです。
私は結果的にFZ8からの入替えとなりましたが、これはこらで良かったように思っています。

どなたか、プロテクターかラバーフードを巧く付けられた方、居られませんかね・・・
あれこれいじくりながら撮って居るうちに、指がレンズに触れてしまう事が多いんです・・・

書込番号:10062410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/28 14:33(1年以上前)

プロテクターではないのですが、
リコーのGX200用の自動開閉式レンズキャップ
LC-1をどうにか改造して取付は出来ないでしょうか?
GX200のレンズの外輪の大きさが分かりませんが・・・

書込番号:10062693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/28 14:44(1年以上前)

そう言えば私・・・
LC−1持ってました。
使えそうかどうか試して見ます。

書込番号:10062730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/28 16:12(1年以上前)

LC-1の結果楽しみにしています。

ところでSP-565UZは望遠側が520mmでデジタルズームが5倍・・・
最大2600mmって事ですか?
月のクレーター写りますか?(まだ満月じゃないので試すことが出来ません)
当然三脚要ることは分かりますが・・・・

書込番号:10062994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/28 16:35(1年以上前)

別機種

換算675mmでこのくらいの大きさ(ペンタK100D)

一眼レフですが、300mmに1.5xテレプラスを噛ませて換算675mmの例です。
(F8相当(テレプラス分を加味)でISO200、SS1/350秒出ています)
デジタルズームは2倍程度に抑えて1000mmくらいで撮った方がいいかも知れませんよ。

私も月を撮って見ようと思っているのですが、なかなか機会がなくて・・・

書込番号:10063065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/08/28 17:18(1年以上前)

機種不明

デジタルズーム使用でここまで撮れます。

書込番号:10063227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/28 18:01(1年以上前)

お二方ともなかなかですねえ〜(感激)
柳川太郎さんのはズームはデジアナ限界ですか?

書込番号:10063407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/28 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

グイと押し付けてもここまで・・・

上から見ると・・・

LC−1はダメでした。

書込番号:10064857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/28 23:05(1年以上前)

補足です。

少し削れば扉が全開する位置まで入りそうですが、ヒンジ部分まで削ってしまう事になりそうです。
全開する位置まで入れれば、全閉しなくなってしまうでしょう。
又、沈胴鏡筒の2段目にしか入らないので、レンズが収納できなくなってしまいます。
最外側に付けられる口径が無いとダメっぽいですね。

書込番号:10065002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/29 09:05(1年以上前)

残念です。(悲)
こんなにLC−1が小さいとは知りませんでした。
思いっきり購入しようと思っていました。(笑)
自作するしかないみたいですね。
ちなみにLC−1にはバネが入っているのですか?
構造がいまいち分からないもので自作しようにも・・・

書込番号:10066765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/29 10:44(1年以上前)

別機種
別機種

コンバージョンレンズアダプタ取付け部にバヨネット装着するようになっています。
各扉には非常に細いバネが付いています。
扉側でバネ端を留めている部分がリブになっていて、鏡筒が繰り出る事により扉を押広げるようです。

書込番号:10067186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/29 11:14(1年以上前)

本当にありがとうございます。
これで少し考えられそうです。
今少し仕事が忙しいので手が空き次第製作に取り掛かろうと思います。

書込番号:10067304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/08/29 11:22(1年以上前)

当然、2ヶ作られるのですよね。 !(^^)!

書込番号:10067336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/08/29 11:31(1年以上前)

がんばってみます(笑)

書込番号:10067365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

かなり安くなったので

2009/08/10 04:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:13件

売れ残り処分で破格値。お遊びで買おうとした・・・
ですが、家にはxDのカードが1Gしかなく今更こんなカード買う気もしないので結局、購入をやめました。
いくら開発したとはいえ、いい加減にSDカードに変えませんか?オリンパスさん。共同開発した?富士でさえ搭載するのをやめたんだから・・・・・

書込番号:9977344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/08/10 04:53(1年以上前)

富士は完全に辞めたんじゃなく両方使える用になっている。オリンパスさんもそうしてください。
xDカードが売れなくなるからやらないだろうけど・・・・・

書込番号:9977349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 06:44(1年以上前)

フジの最新機種は、SD(SDHC)のみになっているようですね。(xDの廃止)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/specs.html

書込番号:9977431

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/10 06:54(1年以上前)

付属のアタッチメントでmicroSD/microSDHCカードが使えますよ〜

書込番号:9977444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 08:08(1年以上前)

携帯電話の普及率的にmicroSDとかは結構多いと思いますが。
メモリーカードが世界統一になったらそれに変えるのかもしれません??

書込番号:9977571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/10 08:17(1年以上前)

いずれにしても、自分で自分の首を絞めている状況に早く気がつくしか無いですね。(-_-;)

本当はとっくに気がついているとは思いますけど、意地なんでしょうかね?
そんなあなたに一言!
『過ちて改むるに憚ることなかれ』です。

一刻も早く改善して下さい。

書込番号:9977587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 08:42(1年以上前)

>意地なんでしょうかね?

http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0924_027.asp?id=55325

世界統一が遅れてるからじゃないんでしょうか?
東芝は反対してると思いますが(^^;???…

書込番号:9977632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 08:55(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2007/11/02/hd-photo-jpeg-xr/

そういえば、新画像形式のJPEG XRというのもあるようですから、いろいろタイミングがあるのかもしれませんね??…

書込番号:9977666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/08/10 16:07(1年以上前)

こんにちは

じじかめ様

有り難うございます。
富士もやめちゃいましたか。
その方が売り上げもいいかもしれませんね。

m-yano様

有り難うございます。
マイクロSDも考えましたが、接触する部分が多くなるのが嫌なのでやめました。
(前に偉い目にあったことがあり怖くて使えない)

ねねここ様

有り難うございます。

統一規格になってメディアの形がまったく変わったら嫌ですね。
そんなことがないだろうけど・・・・・
JPEG XR・・・・高圧縮にして画像は綺麗なのかな〜
試してみたいです。

書込番号:9978961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 17:25(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_XR

今のJPEGは8bitの中に無理に詰め込んでいますが、JPEG XRは圧縮の方法もやや違ったり8bit-32bitまで使えるようですから、デジカメのCCDなどの性能がついてくるならダイナミックレンジや諧調の面で有利になると思います。
デジタル一眼でのRAWなどは12bitで編集できますが、それだけでもだいぶ違うと思いますので、PC環境やソフトが揃えば綺麗に見ることができると思います。圧縮率は低い方が綺麗でしょうから、その辺はデジカメのメーカーが扱いやすいバランスで決めると思いますが。
時々フォトショップで12bitのTiffデータをレタッチしますが、いじっても画像が悪くなりにくいし、やはり諧調に余裕がある感じです。コンパクトデジカメがデジタル一眼並みになるだけでも違う気がします。

Windows7がPCに入って新型が売るようになったらJPEG XRのデジカメも出てくるかもしれませんが、液晶の表示や周辺機器などいろいろ問題もあるでしょうから、時間はかかるかもしれませんね(^^;?…

書込番号:9979181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 17:48(1年以上前)

>デジタル一眼でのRAWなどは12bitで編集できますが、

最近は14bitみたいでした(^^;…

書込番号:9979272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/10 18:54(1年以上前)

8bitはモノクロ、24ビットがフルカラーです。
24ビットでモノクロの場合もたまに
あります。

書込番号:9979531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/10 19:16(1年以上前)

>今のJPEGは8bitの中に無理に詰め込んでいますが、

>8bitはモノクロ、24ビットがフルカラーです。


ねねここさんの名誉のために。

ねねここさんの言っているJPEGは8bitとは一つの色でのことですね。
RGB三色でフルカラーにしてますので、8×3=24 ですから、
ねねここさんの言っていることも今から仕事さんの言っていることと同じでしょう。

書込番号:9979612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 19:32(1年以上前)

>8bitはモノクロ、24ビットがフルカラーです。

すいません。一つの色のことですm(_ _)m
フォトショップに慣れているので書いてしまいました(^^;
F2→10Dさん訂正有難うございました…

書込番号:9979662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

想定外のポチ。

2009/07/11 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:22943件

またまた想定外の事をしてしまいました。
ヤマダ宝塚店で34400のポイント10%。
ジョーシンアウトレット店で30000ジャスト。
どちらも展示品の現品限り。

で、ジョーシンWebでラスト1台(在庫処分品)と言うのをポチってしまいました。
12日発送との事です。
因みにWeb価格は29980のポイント1%。
手持ちポイントで16527を払ったので、引き落としは5年保障込みで14952です。
ポイントが150付きました。

高速連写のEX−FH20脳裏をかすめましたが、どうも画創りがパッとしなかったのでオリにしました。
5Mで7コマ/秒の連写(最大30コマ)ができればK−7より速いし、まぁ、いいかと思って・・・。
AFがイマイチなのは、両機とも同じような感じですし・・・。

以前に色々と触って見た時は「こりゃ〜 ダメだ」と思ったし、
下のスレで「止めました」と言ったばかりなのに、どうして・・・

書込番号:9838727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/11 17:56(1年以上前)

購入おめでとうございます?
凄いポイントですね(違)。

書込番号:9838743

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/07/11 18:12(1年以上前)

花さん こんにちは
やっちゃいましたね、それはお買得でした。
以前の565の書き込み覚えてますよ、でも十分価格以上の価値ありでしょう。
電池込みで500g以下、20倍ズームはお散歩用にもってこいです。

書込番号:9838810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2009/07/11 18:15(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

おめでたいのか、頭がオメデタイのか、ハタマタいつもの病気の再発か・・・ (~_~;)

書込番号:9838820

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/07/11 18:18(1年以上前)

>いつもの病気の再発か・・・

再再再発ぐらいかな。

書込番号:9838829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2009/07/11 18:23(1年以上前)

ありがとうございます。
K200Dで撮れないものが撮れるようになれば値打ちがあるんですが・・・。
一時は4コマ/秒でもいいからE−620と70−300も頭にあったんですが、
連写と超望遠に頼ろうとしているのは多分一時的な病気だと思いますので、なるべく安く収まるように考えました。
長引くと50D(40D)なんぞが顔を出しますので、サッサッとポチ・・・

書込番号:9838847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/11 18:27(1年以上前)

花とオジさん 初めましてこんにちは。
あの有名な花とオジさんがヤマダ電機宝塚店に!!ということで思わずレスしてしまいました。

病気の再再再発(?)ご愁傷さまです。
でも買わずに悶々とすごすのは精神衛生上、もっと良くないと思います。(一応フォロー)

そういう私はK-7の展示が今か今かとキタムラ安倉店に通う週末・・
EF 70-200mm F4L IS USMか、それとも50D+K-7の2台体制かで日々悶々と・・ハッ!?(゚д゚;)

書込番号:9838864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/11 19:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
「絶対買わないぞー!」宣言ナシでの購入ですね。ヒラメキでしょうか?
静止した被写体ならいいのではないでしょうか?

書込番号:9839181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2009/07/11 20:11(1年以上前)

すいまー。さん
こんばんは。
ヤマダ宝塚店の15分ほど前にはキタムラ安倉店に居りましたです。
E−620や520、K−m、K20Dの価格をチェックしてました。

じじかめさん。
ヒラメキと言うか、メイタガレイと言うか・・・
動きものには絶対向いていませんよね。
それを動き物に使おうと言う魂胆です。
どうせ初回でAF固定ですから、MF置きピンで目くら滅法打ちまくり・・・ (~_~;)

書込番号:9839276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 11:55(1年以上前)

すばらしいチャレンジ精神ですね。頑張って撮影にはげんでください。

書込番号:9842658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2009/07/14 14:41(1年以上前)

昨日(月曜日)の朝一に届きました。
試し撮りには最悪に日程です。
思っていた通りヘンなところもあるカメラです。
ファインズームをONにすると、一気に3M以下の記録画素数になってしまいます。
(5Mでファインズーム使いたかった・・・)
合焦音がデカイです。
音量を「小」にした上、スピーカー部に厚手のテープを3枚重ねて貼りましたがまだ大きいです。
音量「小」の下は「OFF」しかありません。
AFは遅いです。特に暗いと顕著です。
13.5コマ/秒の高速連写ではスミアが写り込んでいるようです。
(チャンと確かめてはいませんが・・・)
連写した後、再生すると1画像しか見えません。
で、展開と言うのをやると、パッパッパッパッパッと連写した枚数だけモニターに映し出されます。
メモリーの中ではどうなっているのか確かめていません。
なんだかイマイチ・・・
ジョーシンWebでは、またLAST1台が復活しています・・・

書込番号:9853110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-565UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-565UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

CAMEDIA SP-565UZをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング