CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年7月14日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月4日 17:41 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月4日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月12日 00:23 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年6月8日 20:44 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月23日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
ファームアップはOLYMPUS MASTERを使ってやるようですが、できればPCにはインストールしたくありません。
本体でファームバージョンの確認をする方法は無いのでしょうか。
ご存知の方はご教示お願い致します。
0点

SP-565UZの最新ファームウェアはVer.1.1ですね。
更新内容は「一部のプリンタでのダイレクトプリント時の通信障害を解消しました」となっています。
更新内容が特に必要ないなら、ファームウェアのバージョンが1.0でも1.1でも問題ないと思いますよ〜(^^)
書込番号:9853769
1点

ありがとうございます。
そうなんですよね。
コソッと何か改善されていないかなっと思って・・・ (^_^;)
書込番号:9853806
1点

>コソッと何か改善されていないかなっと思って・・・ (^_^;)
Pの必勝法が載っていたりするかも?
書込番号:9854478
1点

インストールしたくないならば阿波座のSSへ持ち込めば調べてくれますよ。
書込番号:9854694
1点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
はじめまして、皆さんは、ワイドレンズどういったのを、お使いでしょうか?
なにぶん初心者なので、ワイドレンズが、欲しいのですが、品物の違いなんかが判らないので
よろしければ、教えて頂けませんか。
お願いします
0点

>ワイドレンズどういったのを、お使いでしょうか?
ワイドレンズとは広角側をより広角にするワイコン(ワイドコンバーションレンズ)のことでしょうか?
純正品では望遠側のテレコンなら有りますが、ワイコンは無いようです。
社外品も検索してみましたが、残念ながら見つけることは出来ませんでした。
書込番号:9799798
0点

高倍率ズーム機は、望遠に特化したデジカメのような気がします。
書込番号:9799973
0点

m-yanoさん、
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね、純正がないので諦めてたんですけど
この機種は、付くというのを小耳にはさんだので、皆さんのお知恵をお借りできたらと
思いまして。
じじかめさん、
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですか、テレコンが付くので、同じ考えで付くのかと思いまして。
書込番号:9800420
0点

ワイコンは、レンズアダプタを付けても
周辺がけられるので、無理です。
書込番号:9801489
0点

今から仕事さん
お返事ありがとうございます
そうなんですか、ケラレちゃうんですね、残念です。
書込番号:9802146
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

カメラ屋さんに行き、確かめるのが良いと思います。
書込番号:9794813
0点

うちの近所のカメラ店、及び電気店、PCショップには置いてないので。
どなたか実際に使っておられる方の感想をお訊きしたいと思ったのですが。
書込番号:9794865
0点

私はSP-550UZを使っていますが、それほど見難いとは感じていません。
それより、AF速度が遅いとか、夕刻などで、コントラストが無い(少ない)被写体でAFが迷う方が不満大です。
ファインダー内の盛大なスミアには慣れました。
ペンタのX70は視度調整が無いようなので、お勧めはしませんが、それ以外ではどれも似たり寄ったりではないでしょうか?
今月下旬には、パナがFZ28の後継機を発表すると思います。(100%推定です。但し自信有り。発売は8月下旬か。)
FZ28はAF速度が速く、お勧めできます。
後継機はズーム倍率が他社並みの、x20〜x24程度になるのではないでしょうか。(これも推定です。)
画素数が若干上がり、ズーム倍率も上記のようになり、AF速度は現状維持か若干でも向上していたら、最強高倍率ズーム機になるのではないでしょうか?
ソニーのHX1も、スペック上は魅力的な機種ですね。
もし待てるなら、7月下旬まで待っては如何でしょう。
書込番号:9795037
1点

HX1のファインダーは覗いた事がありませんが、SP−565はパナのFZ8やFZ7などと較べても別に違和感なく見えましたよ。
書込番号:9796830
0点

>>all
詳しいレスありがとうございます。
今様々な機種を検討中なのですが掲示板のクチコミを調べるとどの機種も必ず欠点があって悩みます。
例えばソニーのほうは連射をすると20秒くらい書き込み状態になってシャッターを切れなくなるとか、ファインダーが見づらい?とか その他のメーカーもいろいろ欠点がある。
一眼レフという選択肢もあるのですが、あれは交換レンズも購入するとトータルで高くなってしまいコストパフォーマンスが悪いような気がするので。
それに高いお金を出して一眼レフを買ってもそれまた必ず欠点や短所があり不満が残ると思いますのでレンズ一体型を検討中なのです。
書込番号:9797130
0点

言われる事はよく分かります。
しかし、そもそも完璧なものなど無いのですし、欠点を必要以上に気にするよりも長所を楽しむ方が幸せですよ。
書込番号:9797952
2点

>>花とオジさん、まさにその通りですね。あなたの言葉で考え方が前向きになりました。ありがとうございます!
他の機種も検討後、購入しようと思います。
皆さんもありがとうございました。
書込番号:9799685
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
こんばんは、
撮影した画像をブログにアップしようとしたら容量オーバーで投稿できませんでした。
いったん撮影した画像の容量を少なくしたりすることはできるのでしょうか。
ブログはyahooです。
みなさんはブログ用は、画素数を下げて専用に撮影しているのでしょうか?
普段は、A4サイズまで対応できるように5MB以上で撮影しています。
みなさんご教授お願いいたします。
0点


Microsoft Office Picture Managerでもリサイズできますよ〜
ヤフオクやヤフブログだったら
640×480くらいにリサイズすればいいかと思います。
書込番号:9666047
1点

D.B.Panamaさん
ご返信ありがとうございます。
早速試させていただきます。
書込番号:9666081
0点

縮小する場合は必ずコピーした画像を使いましょう。
オリジナルを縮小すると元に戻せません(^^ゞ
書込番号:9668025
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
みなさま。こん○○は! お世話になります。
良きアドバイス宜しくお願いいたします。 長文になりますが恐れ入ります。
この度、sp565uzを購入しました、今まではオリンパスのc-755urtra zoomにお世話になりAUTOもしくはスポーツモードで少年野球の撮影を行なっていました。少年野球なので、撮影距離もそれほど遠くなく、天気がそこそこよければフォーカスもコンデジとしてはほぼ満足できるものと感じていましたが、少年野球を卒業しシニアリーグの試合となると、通常の球場で(高校野球レベルの距離感を想像下さい)しかもスタンドからの撮影になり、これは高倍率の機種!!という事で「565uz」を購入したわけですが、曇天や晴天時でも高倍率時のフォーカスがどうも今一つの事が多いように感じます。高倍率撮影時のベターな設定というのはどのような感じなのでしょう?
AF方式は? iESP? スポット? どちらが綺麗?
測光の設定も関係有るのでしょうか??
シャッターを押す時にはモチロン半押しをしてから撮影し、一見、画面上はピントがあっているように思えるのですが・・・・・。
又、綺麗な写真を撮るためにはもちろん手ぶれのような人的要素や選手の動きという点もあると思いますが、あくまでコンデジの設定という点で御教授下さい。
と・・・やはり基本的にはコンデジ、高倍率時のピントあわせというのはAFでは困難な事が多いのでしょうか?? 汗;
その他、アドバイスあればお願いいたします。
1点

AFはスポットの方が早く合います。
明るい場所ならば、絞り優先にしてF8以上にして
撮影するとピンボケは少なくなります。
その他のやり方は、風景モードでスポット。
書込番号:9559480
4点

今から仕事さん、早速のご回答有難う御座いました。感謝です! m(__)m
確かに、絞りを絞れば(表現変だったらすみません)
被写界深度が増してピントが合う可能が高くなるはずですよね。
なるほど〜
すなわち・・・設定は、@絞り優先モード(Aモード)を用いて天候も鑑み弊害の無い程度に絞りを多くする事、しかし絞る事で必然的に光が少なくなり、画像が暗くなる事やシャッター速度も遅くなり手ぶれ可能性もあるので、AISO感度を高めにする事(どの位なのか?)B露出補正をあまりプラス側にしない事 C三脚などでしっかり固定する。 と言ったところでしょうか??
実際はそれほど動きのある場面で撮影しないのでシャッター速度はそれほど速いものは望みませんが・・・。
PCにて色々情報を仕入れ勉強してみるものの実際の撮影となるとその知識を総合的に上手く利用出来ないのが今までAUTOに頼ってきた弊害なのですね!(泣)
ホント、奥の深さを知りました。
結論としてアップした私の画像は、F値が小さすぎた事が大きな要因という事なのでしょうか?
書込番号:9562823
0点

シニアリーガーさま、はじめまして。
私も、565uzの超望遠に惹かれて3月に買ってから、いろいろ試しているのですが、
私も望遠でとるときにピントがあまくなるな、という気がしていました。
しかし、よーく見てみると、狙ったものと微妙に異なる部分にピントがあっている
ことでずれてしまっていることが多かったんです。
ピントが合った時点から微妙に被写体が動いてしまったとか。
で、シニアリーガーさんのお写真ですが、選手二人より後ろのほうの
グランドのあたりにピントが合っているように見えます。
私も、このように微妙に違うところにピントが合ってしまうのを、
どうやってうまく被写体にあわせるか、いろいろ苦労しているのですが、
単純に半押しで被写体に合わせてからカメラを動かして、というだけでは
あまりうまく合ってくれないような気がしていて。
ただ、私の場合は、シニアリーガーさんのように、外で光が十分にある
状態ではあまり撮ったことがないので、明るさが足りなくてフォーカスが
うまくはたらかない、というのもあるようなのですが・・・
いろいろ試してみるとよいと思います。
お互いに、うまく取れるようにがんばりましょう。
書込番号:9586561
0点

Dragons万歳さま ご返信有難う御座います。
同じSP565uzのユーザーという事でちょっと嬉しくなってしまいました。>^_^<
お互い頑張りましょうね。
先に「これから仕事」さま、からアドバイスのあった絞りを絞って被写界深度を強めての撮影はまだ行なっていません。AUTO撮影に頼らず色々自分なりに撮影条件を工夫し良い写真とともに
良い想いでも残せるようにと今一度、気持ちを盛り上げているこの頃です。
・・・確かに、おっしゃられる様に「単純に半押しで被写体に合わせてからカメラを動かして、というだけではあまりうまく合ってくれないような気がしていて」・・・と言うのは私もそんな気がしています。高倍率の撮影と言うのは難しいですよね。
では! <m(__)m>
書込番号:9591135
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





