CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月6日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 20:00 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月26日 14:52 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年10月28日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 20:03 |
![]() |
14 | 26 | 2009年9月16日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
この機種を2年程使用しております。
単写撮影に不満は無く気にいってるのですが、高速連写撮影にすると、メディアへの書き込み速度が遅くて困っています。
購入時より、付属の変換アダプターを使用して、TEAM製 microSDHC 8G class6 で撮影してます。
この機種は元々、XDピクチャーカード対応ですが、typeM・typeM+・typeHなど複数の種類があるようですが、XDピクチャーカードに交換した場合、書き込み速度は現在より速くなるのでしょうか?
又、現在使用しているmicroSDHCより書き込み速度を向上出来るメディアはありますか?
試された方・詳しい方、教えて下さい。
0点

想像の範囲内ですが…。
SDHCのカードを変えても速くならない。
理由は、カメラ側のコントローラがボトルネックになっていると思われる。
一方、xDピクチャカードは、たしかType Hが速いのですが、
それでも今のSDHCの性能には劣る。
ただ、当時のオリンパスの状況を考えると、xD Type H が一番速いでのはないかと
あくまでも想像です。
少なくともどれを使っても、2倍とか3倍速くなることはないと思います。
書込番号:12978789
1点

xDの情報を確認するために "書き込み速度 xD"で検索したらこんなものが引っかかりしまた。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6718556.html
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6718556.html
書込番号:12979533
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
SP-565UZを購入してまだ間もなく、試し撮りを数枚しただけなのですが
年末に海外旅行に行くので、是非このカメラを活用したいと思っています。
今までオート撮影しかした事がないのでアドバイスを頂きたいのですが
暗い美術館内で、広大な建物全体や、展示品を撮影する場合
どのような設定にすればきれいに撮影できるでしょう?
それとも使い慣れていないので、下手にいじって失敗するよりは
オート撮影で通した方が無難でしょうか?
0点

>暗い美術館内で、広大な建物全体や、展示品を撮影する場合、どのような設定にすればきれいに撮影できるでしょう?
美術館内では、三脚やフラッシュは禁止だと思うので・・・
1. フラッシュは発光禁止
2. A(絞り優先オート)で絞り開放(一番小さい数字)に固定
3. 基本的にISO感度はオートで構いませんが、オートでも手ブレする場合、オートのISO感度数値より大きい数値に固定。
ただし、ISO感度を上げると高感度ノイズが増えるので、許容範囲であるかは確認が必要です。
4. なるべく広角側で撮影(望遠になればなるほど手ブレしやすくなります)
書込番号:10624969
0点

ヨーロッパの美術館はノーフラッシュなら写真を取らせてもらえます。
美術館にもよりますが、もし、ルーブル美術館ならば、絵画は暗い場所にあるので
難しいと思います。
ISO800 最広角のF2.8のスローシャッターになると思います。
2秒タイマーを使うと手振れ防止になります。
それとモナリザはガラスで保護されているので、デジカメではピントが合いません。
書込番号:10625017
0点

お二方、どうもありがとうございます。
アドバイスを参考に、フルオートから脱して撮影してみます。
書込番号:10631047
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
この間、黄色い菊の花を撮ろうとして気付きました。
ファインダーの画像が黄緑色に映るんです。
ホワイトバランスがおかしいのかと思ったけど撮れた画像は綺麗な黄色でした。
皆さんのカメラはどうですか?
ファインダーは色調整できないですよね。
0点

黄緑色ですかぁ〜
私の時は特に違和感は無かったので、忠実とは言えないまでも黄色く見えていたと思います。
但し、ファインダーを使ったのか液晶モニターを使ったのか定かではありません。
ファインダーの無い機種でも液晶を顔の前に持って来てしまい、「オットット・・・」と言う事が多いので、まずファインダーのハズなんですが・・・。
書込番号:10494594
0点

遅れてすみません。
花とオジさんのファインダーは黄色く見えるみたいですね。
私も今まで黄色を撮っていなかったのか気付いていなかったのか
ファインダーと画像の色の違いにビックリしました。
でも、考えてみると確かにファインダーを見ながら空を撮ると
すごく深い色に見えるのに実際撮ってみるとそんなに深くないという事はありました。
きっとファインダーが暗くなっているので露出補正を何段か下げればいいんだと
割り切って使っていました。
もしかして私のファインダーがおかしいのかもしれません。
あとでサポートセンターに聞いてみようと思います。
書込番号:10496949
0点

>すごく深い色に見えるのに実際撮ってみるとそんなに深くないという事はありました。
これは、私のもあります。
雑写帳の「天高く」なんぞ、その典型なんですぅ〜。
SCからの回答が楽しみです。
書込番号:10497824
0点

花とオジさんのファインダーも空に関しては同じみたいですね。
先ほどサポートセンターに電話してみました。
ちょっとテンパリ気味だったので確実には覚えていませんが
だいたいで
ファインダーとカメラのモニター、PCのモニターで確認した物が
違うのはおかしいのかもしれません。(少しなら許容範囲?)
カメラを送って調べさせて下さいとの事でした。
送ったらどのくらいで戻ってくるのかな?
今は紅葉の季節だし
もうそろそろイルミネーションも
出すのはその後になるかもです。
書込番号:10499405
0点

そうですかぁ・・・
時期が悪いですねぇ・・・
来年の梅雨時までは長すぎるし・・・
書込番号:10499515
0点

仕事でよく利用しているページなのですが、
http://www.wanichan.com/web/resources/color.html
このページの色見本をPCディスプレイに表示したものをSP-565UZのEVFで覗いてみると、けっこう違った色に見えるものがあります。
例えば、上の方の表で言うと、
一番上の「aqua」と「aquamarine」がほとんど同じ色に見える。
上から3番目の「blue」がかなり淡い色に見え、その2つ下の「cornflower」とほとんど同じ色に見える。
上から6番目の「crimson」の鮮やかさが出ていない。
上から9番目の「darkorchid」と11番目の「darkviolet」はPCディスプレイ上でも似たような色に見えるが、かなり淡く、PCディスプレイ上での「plum」(下から8番目)に近い色に見える。
上から11番目の「darkturquoise」とその左斜め下の「deepskyblue」が全く同じ色に見える。
上から11番目の「deeppink」の鮮やかさが出ていない。
という感じですね。
おおざっぱに言えば、鮮やかな色は出にくい傾向があるようです。
一番下に「yellow」がありますが、これは若干くすんだ色に見えるものの、比較的正確に表示されているように感じます。
まあ、自然の色でもその鮮やかさの度合いを表現する写真を撮りたい場合はEVFは参考程度に、オートブラケティング等で対応するのが無難みたいですね。
因みに、SP-565UZの液晶モニタでも色の見え方の傾向はEVFと変わらないようでした。
書込番号:10519105
0点

こもれびさんありがとうございます。
確かに多少はしょうがないんでしょうね。
そういえばSP-510ではファインダーの彩度が以上に高かったように思います。
でもせめてファインダーとモニターの色ぐらいは合わせてほしいです。
露出に関してはマイナス補正したりオートブラケットを使ったりしています。
今回のファインダーの黄緑は黄緑かぶりとかでなく黄緑色(ライム色)になっているのです。
少しオーバーにいうと水銀灯が緑に写る感じです。
毎回この色を撮るわけではないので我慢すればいいのかもしれないのですが
どうも納得がいかないです。
ファインダーといえば最近昔使っていたC-770UZを手に入れたのですが
こんなに見やすかったんだとあらためて思いました。
書込番号:10535830
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
すいませんSP-560UZですがこちらで質問させてください。
昨日、花を撮ったのですが表題のとおり色がとんでしまいます。
いままで花をほとんど撮ったことがないのでよく分からないのですが
コンデジだとこんなものなのでしょうか。
ちなみに設定はコントラスト-5、シャープネス-5、スーパーマクロで撮りました。
なんとなくコントラスト-5が影響しているような気もしますが…
よろしくお願いします。
0点


お日様がモロに当っていませんでしたか?。
コントラスト−5やシャープネス−5は、結果を見ながら序々にそこまで調整されたのでしょうか?。
露出補正を+0.3されていますので、とりあえず±0に・・・
デフォルト状態に戻し、露出補正−0.3くらいで試して見てはいかがでしょうか。
書込番号:10382190
3点

デフォルトで撮ってみたのでしょうか? 設定のイジクリ杉のような気が・・・(?)
書込番号:10382875
0点

快晴でしたので日の光はモロに当たってましたね。
日の光がモロに当たってるときに、コントラストを極端に下げたり
+側に補正したりするととびやすくなるということなんでしょうか?
ちなみに設定はテキトーです。やわらかい感じにしたかったので
コントラストとシャープネスをおもいっきり下げてみました。
やっぱりイジクリ杉の気ですかね?
RAWで撮るかもう少しいろいろな設定で撮ってみたほうがよかったですね。
とりあえず、カメラの問題ではなさそうなんで一安心しました。
書込番号:10383131
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
先端のレンズに37.5mmの保護フィルターが装着可能のような感じがするのですが。確か、本体先端レンズの径が37.8mm、じゃっかんゆるいけど、だいじょうぶのような感じがしますが、装着されている方がいましたら、教えて下さい。
0点

こんばんは。
以前、こんなレスをしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811113/SortID=6954737/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%B6%82%A2%82%BF%82%E1%82%F1
機種は違いますが、サイズは同じではないですか?
海外製のアダプタを試されるのも一法かと。
ただ、余り重い物を装着すると、光軸が狂うかも知れません。
書込番号:10346023
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
運動会用に、この機種と、
パナソニックFZ18
ペンタックスX70
とを検討中です。
値段とズームのみでこちらに絞っています。
愛用デジカメは「KONICA KD500Z」です。
ずいぶん古く、その後オプティオやIXYなども使いましたが
うまくとれた時の 500Zの画質が好みで
中途半端な重さや、ズームや、いまひとつの操作感でも使っています。
ただ、子どもが大きくなり、運動会やちょっとした発表会では
もうほとんど役に立ちません。
一眼レフは重くて 無精な私が持ち歩くとは思えませんし
予算もありませんので、
低価格でズームが20倍前後あるこの三機種を買おうかと悩んでいます。
もし、画質がそこそこでしたら、お遊戯系の参観日などにも持っていけるかな?
と思っていますが、これらのなかでもしおすすめがありましたら
教えていただけると嬉しいです!
ズームにするとノイズが・・という書き込みを読みながら
どれくらいのノイズだろう?と投稿写真を眺めております。
運動会の写真などありますと わかりやすいですが
そういうわけにいかないですよね・・・。
発表会系の暗い場所は、ほかのデジカメ同様、あまり役にたたないのでしょうか?
この3機種、まったく比べられないので
一番安いオリンパスか・・ペンタックスのズーム24倍かな。。
と思っています・・。
何でもいいので 教えてください。
0点

SP565uzでも大丈夫でしょうが、キビキビとした操作感やAFが小気味良く決まる点で動き物にはパナFZシリーズの方が優れていると思います。
X70はファインダーの視度調節が無いため、目が良くない人だと使いづらくなります。
又、AFもあまり速くないように聞いています。
発表会は一眼レフでも予算をかけて明るいレンズを追加購入したりしなければ難しいので、コンデジではあまり期待しない方がいいでしょう。
書込番号:10143773
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027421.K0000048737.K0000053615
このあたりの高感度画像を、チェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10145320
1点

早々のお返事ありがとうございます!
>花とオジさま
画像を見ていると FZシリーズがよさそうな気がしてきました。
そうなるとFZ18と28ってほとんど価格に差がないのですね。
少し前は18はだいぶ安かったようですが
もう2年もたっていますのでこれから安くなることはなさそうですね。
となるとFZ28が有力・・・・かもしれません。
連写はあまり使ったことがありません。
短距離走などでは連写機能が優れていた方がよいのか。。。
まぁ、秒10コマもとる必要はないかな(苦笑)
>じじかめさま
ああ、悩ましい機種を教えてくださいました(笑)
もう少し出せると、FZの上位機種が買えるのですね。。。
とってもとっても悩みます。
もう少し検討してみます。
書込番号:10145470
0点

やっぱり565UZにすべきか(予算上)
FZ28か
それとも24倍のP90(少し高いですが)
26倍の590UZも魅力です。
あれこれ考えると本当にだめですね。
20倍以上ならFZ28に決定です・・。
P90は考えていなかったのですが、カメラ屋で先ほどさわってみて
悪くないなと思いました。
ただ、画像が淡泊な印象がありました。
キャノンみたいに、メリハリのある濃い?画質が好みというわけじゃないですが
きちっとした画像が好みです。
ちょっとP90の方も確認してまいります。
何か アドバイスがありましたら(優柔不断でアドバイスしようがないですけど)
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10147727
0点

うらん☆☆さん
私も、散々悩みこの掲示板で相談して565UZを購入しました。
決して悪いカメラではないですが、動いている被写体の写真は結構厳しいです。
パナソニックがいいみたいですよ。
私は、オリンパス大好きになってしまったのでテレコンを購入して白鳥の飛来に
そなえています。
私にとっては最高のカメラです。
書込番号:10148169
1点

565の高速連写1は500万画素で撮れますが、590は300万画素になってしまいます。
又、少し暗いとISO感度がすぐに上がり、画像がザラつくのが早いです。
高速連写2はスミアが写り込みます。
通常連写は連写速度の遅さもさる事ながら、1コマ毎にモニターがブラックアウトし、動くものは追えないです。
FZ28や38は知りませんが、一般的に連写時にはモニターがブラックアウトしたりコマ送り状態なるものが多いです。
又、連写時は最初の1コマ目でピントが固定されます。
よって、短距離走などを連写で撮るのはあまりお勧めできません。
ファインダーで被写体を捉え続け、ここぞと思った時にすばやくシャッターを押す方が巧く撮れる事が多いようです。
AFやシャッターレスポンスが機敏なFZシリーズが動きものに対して評価が高い理由です。
ズーム倍率は大きい方が楽しいですが、18倍のFZ28でも486mmもある望遠ですから運動会には十分だと思います。
書込番号:10149022
2点

>前言人さま
ありがとうございます!
動いている被写体が厳しいとなると、やはりこの機種は・・ですね・・。
私もコニカの500Zが誰がなんといおうと好きなんで、
自分の好きなカメラに出会える事って大事ですよね♪
みなさんのおすすめのFZにしようかと心は傾いています。
テレコン、という言葉をこちらで知りましたが、
FZにもテレコンが装着できるということで
(実はどんな風に装着できるのか?まったく想像つかないのですが・・)
そういう夢も残せるかな?と思ったりです^^
>花とオジさま
ありがとうございます!
そうですね、サッカーや野球観戦じゃないので
運動会くらいなら、18倍で十分ですよね!
連写はするのはやめておきます。
ともかくシャッターを押しまくる。。。ですね。
動きによいとみなさんおっしゃられるので、FZ28にしようと
9割傾いてきました。
あと・・・何にひっかかっているんでしょう・・
うーん、主人が「やっぱり24倍じゃないの?」って言うからですかね?(汗)
書込番号:10149933
0点

参考になるか、余計に悩むか、微妙なところですが、「SP-565UZ」「DMC-FZ18」「COOLPIX P80」の3機種の比較写真です。
いずれもプログラムAEで撮影していますが、パナソニックだけがISO感度を100に上げてシャッタースピードを稼いでいるところが興味深いです。
どうも流れはパナソニックに向きつつあるようですが、私が「DMC-FZ18」をあまり気に入っていない理由は、
1.いかにも家電的なデザイン
2.ファインダーの接眼部がプラスチック
3.ホールドした時に人差し指の先端がシャッターボタンの真上に来ない。
といったところです。
特に3は長時間撮影時には結構疲れます。
ホールド感で言えば「SP-565UZ」が最高だと思います。
これらの欠点が「DMC-FZ28」にも当てはまるかどうかは知りません。
スペック的には「DMC-FZ28」は「DMC-FZ18」よりかなり良い(撮像素子サイズ、高速連写、ハイビジョン動画等)ようです。
私が敢えて1票入れるとすれば、「COOLPIX P90」ですね。
書込番号:10150158
0点

>こもれびさま
素敵な写真ありがとうございます。
3枚の画像だけで これだ!と決められるほど好みが分かれる感じではないですが
どれかを選んだとしたら、P80かもしれません。
パナに決定!と最安値店に行ってみたら送料などなどが高く
在庫切れの店も多く トーンダウンしたところに この書き込み!(笑)
悩みます。
見た目やホールド感は P90がよかったです。しかもズームもいいですし。。
ただ、画像があっさりしている感じがするんですよね。
撮ってプリントアウトしてみないとわかりませんが。。。
今日中に決定しなきゃ間に合わない!とただただ焦っています。
書込番号:10151254
0点

倍率は鳥とかを撮る場合でない限り
そこそこの方が扱いやすいと思いますよ
テレコンって一眼レフのレンズと違ってねじ込み式なので取り外しがスゴク面倒です
徒競走などでは望遠から広角が一気に必要になるので
広角で蹴られるテレコンは運動会ではお勧めしません
どうしても遠くから撮らなくてはならない場合は有効かも
ただ遠くからだと子供とカメラの間に他人が入ってくる確立も多くなるんですよね
広角側で全景も撮りたいですし
慣れるまで運動会は最低限のシャッタースピードをたもって
動きの速い物に対応してくれるのでスポーツモードで撮るといいです
スポーツモードがスポーツ連写(高速連写)になってしまうP90は私的にはアウトかも
今まで3台ののオリンパスの高倍率カメラ(10倍ズーム機)で運動会を撮ってきたけど
鈍足のカメラの頃から運動会で使えないということはなかったです
結構いい写真残しましたよ
私もこもれびさんの理由プラスαでどうもFZは好きになれません
もちろんSPにも不満がないわけじゃないですが
ただ、少しでも快適にというならFZという事になるのでしょうね。
書込番号:10151297
0点

>画像があっさりしている感じがするんですよね。
あっさりというのがよく分からないのですが
色ならば寒色系のFZと暖色系のP90
SP-565その中間あたりでしょうか綺麗な色が出ますよ。
FZも最近の物は多少変わってきたのかな?
クッキリが好きならシャープ、コントラスト、彩度を+にするとか方法もあると思います。
ただし、最近のプリンターとかはソフトで自動に補正をかけたりするので
そのままの方がより自然で綺麗ににプリントできる可能性もあります。
書込番号:10151379
1点

こんにちは。
昨日中学校の運動会で本格的565UZを使用して来ました。
画質や色合い等は個人個人で好き嫌いがあると思うので自分で選んだほうが良いと思います。
機能的には基本的に電源は単3乾電池使用がいいと思っています。
昨日も朝から夕方まで250枚程撮りましたが電池はまだいけそうです。
AFは諸先輩方が書かれているように動く物には若干弱いような気がしますが、運動会程度の動きでAFの追従や予測もついているのでまあまあ大丈夫のようでした。
帰ってからPCに取り込んでみましたがズームしてのAFが甘いやボケが数枚ありましたが
全体的にきれいな感じはしました。
と、これくらいでしょうか?参考になれば幸いですが・・・・
書込番号:10151498
1点

今日の昼休みに撮ってきました(笑)
SP-565UZは恐らく底値に近いので、買い頃なのは間違いないでしょう。
因みに、私はこちらで購入しました。
http://medialab.picturingonline.jp/item.html?id=2103819
書込番号:10153414
1点

みなさん、丁寧で親切なアドバイスありがとうございます。
もう運動会まで時間がなく、焦りながらみなさんのアドバイスを読み
ほぼFZで決まりかけておきながら なぜか一歩踏み出せず
夕方 なんと!勢いで565UZを買ってしまいました!
動作には厳しいとか、いろんな面でバランスの良さそうなFZ28でなく。。
あとは届いて試しに撮ってみるだけです。
>ごまにゃんさま
悩んでいるときに(もう時間がないっ!と)背中を押してもらいました。
24倍はいらないだろうなぁ、と思ったのと
運動会で 素敵な写真を撮っておられそうだったので。
また使用感をお伝えできたらな、と思います。
ありがとうございました。
>趣・味・悠・々さま
運動会で使用されたとのこと、あと単三電池おすすめのこと
最後の決めてになりました。
20倍くらいで できるだけ安く という基本に戻って決定しました。
運動会が楽しみです。
あとは画質が好みだったら それでオッケイなのですが。。。
ありがとうございました。
>このれびさま
ショックー!大ショックです!
ここもチェックしたんですけど、今セールしているんですね(号泣)
しかもケース付きでこの値段!
もう泣いちゃいそうです(がっくり)
私はケース無しで 送料と代引き手数料で27950円でした・・・。
ちょっと明日の朝まで待とうかな?と思ったのに
慌てた私が馬鹿でした。。。。。
仕方ないので、たくさんいい写真とります。。。
書込番号:10154344
0点

あらら・・・(^^;
もう買った後でしたか。
書かない方がよかったですね(T_T)
しかし1,000円の差なんて、使っていればすぐに埋まります!
そんなこと気にしないで、楽しく写真を撮りまくってください。
書込番号:10155955
0点

ご購入おめでとうございます。
こもれびさんの言われる通り¥1000ほどの差は気にしないでおきましょうよ。
私より¥2000も安く買われたのですし・・・
尤も私はジョーシンの手持ちポイントがあったので、5年延長保証込みで現金は1.5万弱しか使いませんでしたが・・・。
なんだかんだ言っても結構楽しめるカメラです。
大いに20倍ズームを楽しんで下さいね。
書込番号:10156356
0点

ようこそ!565UZの世界へ(笑
乾電池使用が決め手とはこれまた恐縮です。
私はものぐさ太郎でして、専用電池式のコンデジも所有しているのですが
いざ使いたいって時にバッテリーが無いって事が多々あるので単三乾電池式は最高だと思っています。充電式の単三もありますしね。
あと、私はレビューでは購入を考えている方のために使いづらい面等も書きますが、
本当は使いづらい面や画質の良し悪しも含めてそれがそのカメラの「味」だと思うようにしています。
どんなに高性能なコンデジや一眼デジを買っても必ず不満や不平が出てくると思います。
でも、それが各メーカーの「味」だと思います。
そしてそこを含めて気に入っていかなければ永く愛用出来ないと思っています。
¥3万弱ではありますが私たちのようにカメラが趣味の方々には「安い!」と思っていただけると思いますが、趣味でない方には「高い!¥1万くらいでワゴンセールであったよ」といわれます。確かに¥3万というお金だけ考えると結構な金額だと思います。だからこそ愛着を持って永く使って行こうではないですか!
565UZ良いですよ!最高です。価格も含めて!
PS.
一脚買ったほうが運動会(小学校以降)では楽ですよ。
書込番号:10156707
0点

重ね重ね、みなさんありがとうございます。
>こもれびさま
1000円というより、ケースがほしかったんです。
安くても2000円しますし、この純正のケースなかなか良さそうですよね(涙)
でも!でもです。
これをみた時のあまりのショックに
一分前までの「やっぱりFZ28だったかなぁ。。」
という後悔気味の気持ちが無くなり
くそぉ〜いい写真たくさんとってやるぅ
という気持ちへシフトしました(笑)
おかげさまで 今はすがすがしい気持ちです^^
ありがとうございます!
>花とオジさま
いろいろアドバイスをいただき、検討して
こちらに落ち着きました。
なんというか、半分「勘」みたいなものもありまして・・。
あとは届くのを待つばかりです。
しかし!ケース付きじゃなかったのは痛いです。
あ〜残念。
でもみなさまにアドバイス頂けて とても嬉しかったです。
これからもよろしくお願いします。
>趣・味・悠・々さま
565UZの世界におじゃまします(笑)
いろんな意味を含めて、このカメラを愛していらっしゃる方がおられると
なんだか楽しみになりますね。
8年前のコニカKD-500Zの使いずらさや、反応の鈍さも含め
ベストショットのすばらしい画質にうっとりします。
そしてうっとりしているのは私だけですが・・・。
このカメラも、コニカ同様長く愛していけたらいいなと思います。
またわらか無いことがありましたら、教えてくださいませ。
一脚探してみますっ!
書込番号:10156968
0点

なんと!!
私の唯一の専用バッテリーデジカメ「KD-500Z」をお持ちとは!!
ちょっと大笑いしてしまいました。(同士!!(笑))
私も500zの画質にはうっとりしていました。
私はまだまだ現役で使っています!!
書込番号:10157044
0点

>趣・味・悠・々さま
チャットのようにお返事をしてしまい、すみません。
500zをお使いの方がいらっしゃるとは!
このカメラ以後(以前もありましたが)動画の綺麗なカメラ、
コンパクトで性能がよいカメラ また親類から借りて試したカメラ多数
でもやっぱりコニカに戻ってしまいます。
そして今も現役、これからも現役です。
565UZ両方使っていきます。
でも・・ちょっと驚きました(笑)
書込番号:10157091
0点

遅ればせながら
買ってしまわれたのですね。
てっきり他機種に行ってしまったかと思っていました。
背中を押してしまった罪悪感 (;^_^A アセアセ・・・
お詫びのしるしにアドバイスをしようと思います。
アドバイスなんていらないよと思うなら以下は流してください。
AFはスポットにしておいた方が思った物にピントが来ます。
マニュアルモードで自信がなければスポーツモードが無難です。
オートやPとかはオリンパスの場合綺麗に明るく写す事を基準としているらしく
シャッタースピードが遅くなる傾向にあります。
被写体を追う時はビデオカメラを回している容量で
腕を動かすのではなく上半身ごと動かすと腕がブレず追いやすいです。
高倍率のカメラはファインダーの中で少しでもカメラがズレると
子供を見失う事が多いので
もし見失ったら、あわてずある程度広角側に戻してから子供を見つけ
それからゆっくりとズームすると見つけやすいです。
まず子供をしっかり追いかける練習をすると良いです。
そういえば動体予測機能とか付いてましたけどどうなんでしょう
使ったことがないので分からないのですが
まっすぐに走ってくる物には有効みたいなので
カーブを使わないかけっこなら使えそうですね。
それとAF連写も試してみてください
古い機種ではブラックアウトが短く12枚撮れたので徒競走に使えました。
最近のはブラックアウトが長いので使えないという話も聞きます。
運動会が始まったら自分の子だけを写すのではなく
順番が来るまで他の子でたくさんためし撮りをする事をお勧めします。
といいながら毎回他の子の写真の方がよく撮れててがっかりする私です。
自分の子の時って自分が興奮してしまいあせって失敗なんて事もあるのです。
こんな事しでかすのは私だけでしょうかね。
とこんな感じでしょうか 乱文ですみません。
これ以上書くとしつこいかと思いますので。
書込番号:10157169
1点

うらん☆☆さん
ご購入おめでとうございます。
私は、オリンパスの青の発色が大好きです。
どうしても一眼レフカメラを体験してみたくてα300を格安で購入して撮影してみましたが
SP-565ほど感動しませんでした。今では全く使っていません。
オリンパス専用の投稿サイトで同機を使って信じられないくらいすばらしい写真を撮っている方がたくさんいます。是非見てみてください。オリンパスのホームから見れます。
すばらしいオリンパスライフになりますようにお互い楽しんでいきましょう。
参考にはならないでしょうが565で撮影した写真を載せてみます。お恥ずかしいばかりですが。
書込番号:10157188
1点

>ごまにゃんさま
丁寧なアドバイスありがとうございます!
練習する時間もないので、ピンポイントアドバイスをいただけたら、と思っておりました。
とっても参考になりました。
競技中はスポーツモード、ボケッとしている顔はマニュアルで(もしくはP)やってみます。
綱引きみたいな、あまり動きが激しくないものはPかオートで良いですよね。
ほかの子で練習・・・なるほど!考えにありませんでした。
でも確かに 今までも他の子を撮ってあげて現像すると
自分の子より遙かに綺麗に撮れていることは多々ありました。
徒競走は初っぱなに走るらしいので(汗)他の学年で練習してみます(笑)
>前言人さま
写真ありがとうございます!
トンボきれいですね〜。
オリンパスのHPものぞいてきました。
どんなカメラも 腕次第ですね・・(汗)
腕がなくてもそこそこいい写真が撮れるのはもしかして
他の機種だったりするかもしれませんが
腕を磨くつもりでがんばります。
お子様、かわいいですね♪
ああ、我が子も無邪気な横顔をしている時が・・あったはず。
これからさらに薄れゆくだろう記憶を助けるためにも
たくさん撮ります^^
書込番号:10158900
0点


差し支えなければすべてスポーツモードでも大丈夫ですよ。
スポーツモードの画像が汚くなるわけじゃないですから。
マニュアルで撮った方が多少綺麗になる場合があるという事です。
オートよりは綺麗かも。
撮り比べてください。
条件が良ければバックがボケますよ。
ぶっつけ本番?厳しいですが頑張って来て下さいね。
書込番号:10160133
0点

うらん☆☆さん
なるほど、ケースですか。
純正ケースと言えば、たいがいろくでもない物が多い中、この「CSCH-51」はなかなか健闘していると思いますが、それでも
1.クッションがない。
2.深さがあるので、やや取り出し辛い。
3.「SP-570UZ」等と共用のためか、やや大きめの作りで、中で若干動くので、落下に対する不安がある。
等、細かな不満点があり、持ち出し用にはやはり辛いかなと。
結局私はこのケースは保管専用に使用することにし、持ち出し用には別の市販品を2,000円弱で購入しました。
非常に取り出し易く、しっかりしたクッションが入っている割に、結構ピッタリしているので、あまりかさばりません。
「SP-565UZ」のような一眼形状タイプのデジカメって、ケース次第でかなり扱い易さに差が出てくるので、ケース選びは実際に現物を見て、カメラを入れて確認した方がいいですよ。
書込番号:10161047
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





