CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月26日 23:49 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月23日 12:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月27日 14:29 |
![]() |
1 | 14 | 2009年1月17日 23:54 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月28日 15:02 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月14日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
こちらのカメラのケースは純正も今一の為、ストラップケースなど、みなさんお薦めってありますか。
デジイチと違い中途半端な位置付けの為か値段の崩れもあり下取りありで三万以外でしたので、結果満足しています、性能的より寧ろ携帯性にひかれ最近こればかり使っています!
0点

私は、↓ を買いました。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DG-BG22BK
安かったのが理由の大きな部分ですが、ベルト通しがついているのが私としては気に入ったポイントでした。また、買ってみたら大きさはぴったりでした。
まだ届いたばかりなので使っていないのですが、使いやすそうな感じがします。
あと、ストラップですが、確かに附属のストラップはちゃちな感じがしますが、一眼レフ用のものは、本体のコンパクトさからして大仰かな、と思い、しばらくは附属のものでいこうかな、と思っています。
書込番号:9159936
0点

前に買った550用のCSCH-45があるのですが
これに565は入りますかね?
対応表には入ってないのですが…
純正本皮のCSCH-51は価格が高くて…カメラが安くなった今、
どーも馬鹿高いケースと一緒に買う気がしないのですよね〜
書込番号:9161679
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
FZ50から買い替えで購入して使ってみたら、軽いしAFも快適
顔認識もあり子供を撮るには不満無く使えてます
画質も私は満足できますから買って良かったです
運動会はどうかな?
楽しみです
1点

このカメラ 写真遊びには 多機能で面白そうですね
多重露光 パノラマ デジタルで2800mmまで望遠
月 星などを撮るにも効果がありそう
それにカメラ内でトリミング
マクロで撮れば 印刷の点々まで 解像力もあるね
書込番号:8976921
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
新しいのが発表されたようですね。
とっても魅力的です。
http://www.olympus-europa.com/consumer/29_digital_camera_sp-590_uz_20554.htm
0点

MASD-1 (microSD attachment)
マイクロSDはアダプターでの対応ですね。
NATIVEでSD対応してくれると出現しだい買いに走りたいのだが・・・
書込番号:8905155
0点

26倍ズームですか。
どこまでいくのかな...クラリス。(違う!)
レンズは、みょーーんって、かなり伸びるのでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9943.html
AFや手ぶれ補正の効き具合が気になるところです。
書込番号:8905365
0点

防水プロテクター対応を期待してたのですが、水中モードが無いところを見ると無理みたいですね、残念です。
書込番号:8941620
0点

26倍ですか凄いですね。
でもかっこわりい(笑)
個人的には10倍でコンパクトなμ-9000が買いと思ってます。
ちなみに未だC−755使用中(笑)
書込番号:8997980
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
持ってるのは550なのですが、あまり違わないと思いまして・・
1m〜2mほどの距離のものを少しズームしてとろうとしています。
手ブレ補正なしのIXYなら手ブレになることはありません。
550だと、まともに取れる確率は5%くらいです。
でも、嫁が撮ると普通に撮れます。
とり方の問題なのでしょうか。
カメラに嫌われているのかとさえ思えます。
手ブレ補正なしのカメラで手ブレしないのに
手ブレ補正ありのものでほとんど手ブレになる原因が
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

奥さんなら普通に撮れるのにスレ主ではブレルのなら、構え方が悪いのかもしれませんね?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
書込番号:8864940
0点

構え方もいろいろやってみたのですが・・・
力は弱くないので、IXYとの重さの違いは関係ないはずなんです。
550はファインダー画面が黄色っぽいのですがこんなものなのでしょうか?
手ブレ補正なしのIXYで手ブレはまず起こらない。
550では95%以上が手ブレ・・・
でも、嫁だと手ブレは起こりにくい。
やっぱりカメラに嫌われてるんでしょうか?
書込番号:8865030
0点

シャッターボタンを半押しなしで、一気に押している。?
書込番号:8865167
0点

同じような感覚で、何十回もIXYと交互にとってのことなので・・
半押しはしっかりしてピントが確実に合ってるのを確認してとってるのです。
今、IXYとの違いを考えて、フラッシュを使って撮ってみました。
すると、ほとんど手ブレが起こりません。
(嫁はフラッシュなしでもほとんど手ブレしないのですが)
関係ありますでしょうか?
書込番号:8865222
0点

やはり持ち方、撮り方の問題が大きい様に思いますが・・・^^;
あとシャッターを押してすぐにカメラを動かしてませんか??
書込番号:8865241
0点

何度もありがとうございます。m(__)m
手ブレの確認は撮った後の液晶ファインダーでそのままの状態で確認してるので
動いてないはずなのです。
脇もしっかり閉めて、左手は下に添えてるのです。
結局カメラは私には向いてないみたいです。
嫁が言うには普段から手が震えてるそうなので。(~_~;)
今思いついたのですが、シャッターを使うと開放時間が短いのでぶれないのではないかと。
嫁のカメラなのですが、私が撮らないといけないこともあるので・・
嫁が1眼レフを欲しがってまして、私もこんなに手ブレがひどいのならと思ってたのですが
手ブレは私個人の問題なのなら、いいカメラを買っても仕方ないですね・・
カメラのキタムラで予約したものが届いてるのですが(α200)
撮り比べてみようと思います。
(1眼レフはマニア向けだと思ってますし高いので、550で十分だと思ってるのですが)
書込番号:8865409
0点

しゅう@兵庫さん
フラッシュ使うとブレていないとの事ですから手ブレですね。
α200には、手ブレ補正機能が付いている筈ですから多分大丈夫でしょう。
あとは、光の少ない場面では、出来るだけ広角側で撮る様にする事かな。
追:小生も手ブレ発生装置付きの腕を持ってますので手ブレ補正機能付きのカメラが外せません。若しくは広角〜標準レンズで撮ってます。あとは、室内では撮りません・・・
書込番号:8866377
0点

室内ではぶれやすいのですね。
550にも手ブレ補正がついてるのですが、働いてないのでしょうか。
もちろん設定は手ブレ補正オンにしています。
書込番号:8866464
0点

手ブレ補正機能が付いてますね・・・^^;
話を変えて どの位の焦点距離でどの位のシャッタースピードだと手ブレするか確認して覚えておかれると良いかも知れませんね。
銀塩時代の話なので今でも通用するかどうか不明ですが、焦点距離分の1(レンズが50mmなら1/50のシャッタースピード)が一般的な人の手ブレの限界点だと言われてたと記憶してます。
デジタルだとISO感度が上げれるので 若干ややこしくは為りますがお試し下さい。
書込番号:8866530
0点

人によって限界が違うのですね。
カメラの性能によってどれくらい違うのか年明けに試しに行ってきます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:8866682
0点

ちなみに僕は補正ありで1/2でも撮れますが?(自慢)
座れば2秒いける
書込番号:8896196
0点

一眼レフはマニアの人だけじゃないよ。
今は奥さまも一眼を持っている時代なんだよ
書込番号:8913829
0点

同じ被写体、同じ撮り方、で手振れに差が出るならシャッター速度が違うということ。
シャッター速度が速いほど当然手振れは少なくなる。
シャッター速度を左右するカメラの能力の差は
f値、ISO、センサーの感度&面積&数、などが考えられる。
写真がちょうどよい明るさで撮れるようにするため、カメラはそれらの能力を基礎にシャッター速度を自動調整している。
同じカメラでも手振れを少なくするには次の方法がある。
1.オート ISOを上げる、露出補正をマイナスに
2.絞り優先 ISOを上げる、露出補正をマイナスに
、絞りを開いて固定(f値を小さくする)
3.シャッター優先 ISOを上げる、露出補正をマイナスに
、シャッター速度を速くして固定
※ISOを上げるほどノイズが出やすくなる
※露出補正のマイナス値を大きくするほど写真は暗くなる
※一眼レフならf値のより小さいレンズを使用する
書込番号:8950330
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
購入を前提に製品比較をしています。
この2機種の相違点は何処と何所が、どのように異なるのでしょうか?
スペック比較では・重量、・サイズ、・撮影枚数がそれぞれわずかに違いますが。
今日現在価格差は3,180円。
キャノンの20倍ズームを対極に置いて検討しています。
キャノンとの比較では、重量とバルブでオリンパスに軍配を上げています。
何方か題名機種の違いを、ご説明していただけませんか?
価格についてはチャートを見ていると、年末か年明けにはごく接近するかなぁと期待しています。
0点

自分にとって、使用上の大きな違いは2つ有りました。
1 ズームの方法
565 シャッターボタン周りのレバー
570 レンズリング
565は片手でズームが使えます。570は両手を使わないとズームを使いながら撮影が使えません。
2 記録媒体
565 xDピクチャーカード(最大2GB)、microSD(最大2GB)、microSDHC(最大8GB)
570 xDピクチャーカード(最大2GB)のみ
この差は非常に大きいです。価格も勿論ですが、microSDHCでは最大記録容量がxDの4倍、記録速度(Clsaaによる)が速いです。
過去の書き込みを全て観てください。
違いはだいたい判るはずです。
差がたった3000円なら迷う事無く新しいものが良いでしょう。
書込番号:8806211
2点

4G63Tさん、ありがとうございました。
>565は片手でズームが使えます。570は両手を使わないとズームを使いながら撮影が使えません。
>この差は非常に大きいです。価格も勿論ですが、microSDHCでは最大記録容量がxDの4倍、記録速度(Clsaaによる)が速いです。
過去の書き込みを全て観てください。
microSDHCの使い方については少し勉強します。どのように使用するのかはメーカの取説を見ればよろしいのでしょうかね。
なにせ、この種のカメラは使用経験が無いものですから。(基本的にはフィルムカメラから脱却していない)
過去の書き込みを一応読ませていただきました。
もう少し勉強します。
書込番号:8809116
0点

4G63Tさん、ついに30,000ぎりぎりになりました。
もう買い時でしょうかねぇ。
値段に不満はもう有りません。引っかかるのは一秒間に撮影できる枚数です。
私はそれ程速写を考えていないので、少し多すぎるのです。その能力を他に振り分けられれば良いのですが。
キャノンとの天秤で、キャノンが今35,000くらいです。これが3万円になればそちらがいいかなぁ。
いずれにしても年明けに判断しましょう。
何方かの書き込みに、年が明ければ更に値が下がるという言葉を信じて。
そろそろ買い時かも。
書込番号:8851059
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
部活のあと、学校の近くの公園で写真を撮ってきました。
http://jp.zooomr.com/photos/awxdscg/
友達が待ってくれないので全てPモードに任せました。
なんとなく一眼で撮った写真に近い印象を受けます。
(すべて無加工、ISO64、手持ち、ナチュラルモード)
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





