CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

CAMEDIA SP-565UZ

光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:410枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZ のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

私も月を手持ちで何とか撮りました。

2009/09/10 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4
当機種

苦心の作です。

自動開閉キャップに浮かれて忘れていましたが
私も何とか月を撮影することが出来ました。
やけに明るかったのでクレーターまでは写りませんでしたが、
デジタルズームまで限界に使って撮影しました。
車の屋根にひじをつき固定して撮ったのですが何せズーム倍率が高い為
月をちょっと見逃すとどこに行ったのかさっぱりでした。
また広角から寄って行きパチリ。今度はシャッターを押した力でカメラが動き
月がファインダーの端っこに移動!!!ムカッ
ついにはカメラを屋根に置いて無茶な体勢でやっとの思いで撮った苦心の作です。
こんな時にバリアングルが付いていれば良いのにと実感しました。(苦
月が明るかったせいかAFで撮れました。

書込番号:10129542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/10 10:46(1年以上前)

追伸
絞り優先モードでスポット測光で撮影しました。

書込番号:10129561

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/09/10 11:07(1年以上前)

こんにちは
565UZは一時的に使ってました、月は意外と面倒ですね、雲があったり、画面から逃げるのも。
撮影データとても参考になります、ISO,絞り、SSなど。

書込番号:10129629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/10 12:57(1年以上前)

デジタルズームを目一杯使ってAFで撮れましたか・・・
私のは時は何だったのか・・・ (>_<)
やっぱり再挑戦して見ないといけませんね。

苦心の自動開閉キャップも拝見致しました。
私には真似できません。
ボール紙でも切り貼りして見ます。!(^^)!

書込番号:10129976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/10 13:11(1年以上前)

花とオジさんHN(ハンドルネーム)間違えていたみたいで申し訳ないです。

AF利きました。多分かなり明るかったからでわないでしょうか?
シャッター押すにも細心の注意が必要ですね。
リモコンが欲しくなりました。
社外品が¥700でヤフオクにありましたが使えるのでしょうか?

書込番号:10130028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/10 23:08(1年以上前)

当機種

再挑戦して見ました。
AFでも合焦しましたが、MFの方がピシャリときました。
非常に使い辛かったですが・・・。
目一杯デジタルズームを使うと、やはりシャープとは程遠い画像になるので50倍までに抑えました。

シャッター優先(1/320秒)
絞り=F4.5
ISO200
WB=晴天
MF
デジタルズーム=250/100(光学と合わせて50倍、1300mm相当)
手持ち

書込番号:10132566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/10 23:14(1年以上前)

追伸。
玄関先から撮ったのであまり移動できず電線が掛かってしまいました。
m(__)m

50倍に抑えたとエラそうに言いましたが、おおよその見当をつけてズームした結果がナント!!! 丁度50倍だっただけです。
m(__)m m(__)m

ヤフオクの社外品リモコンについては情報を持ち合わせていません。
m(__)m m(__)m m(__)m

書込番号:10132603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/11 07:59(1年以上前)

すっごくきれいですね。(喜
デジタル使うと確かに像がぼやけてきますよね。
デジタルって結局トリミングしてるのと同じだと思うので
そのせいでしょうね〜(難
自己満足だけでした・・・
半月みたいなので今度は私もクレーターに挑戦します。

PS.
花とオジさんへ
キャップ要りますか?

書込番号:10133975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/11 09:00(1年以上前)

10枚くらい撮ってこれが一番でした。
手持ちでも結構行けるものですね。

キャップは欲しいですが、結構高くつきそうなので(特に工賃が・・・)我慢します。
(~_~)

書込番号:10134100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/11 16:37(1年以上前)

ヤフオクのリモコンレリーズ買っちゃいました。(てへっ)
明日あたり届くと思います。
レポート楽しみにしてください。!(^^)!

書込番号:10135638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/11 23:08(1年以上前)

レポート、楽しみでぇ〜す。

やっぱり、2レスほど消えましたね。
タイミングが難しいです。

書込番号:10137562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リコーの自動開閉レンズキャップ(LC-1)

2009/09/08 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:175件

すみません。お教えください。
リコーの自動開閉レンズキャップ(LC-1)をこの機種につけることは可能なのでしょうか?

書込番号:10120502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2009/09/08 16:26(1年以上前)

すいません。つかないと書いてありました。
ですので自作されていたのですね。
<m(__)m>

書込番号:10120514

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 16:34(1年以上前)

LX3に取り付けた自作例がありました。
http://ahodory.blog124.fc2.com/blog-entry-200.html

書込番号:10120539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/09/08 17:04(1年以上前)

どうもヒントをありがとうございます。
もしかしたら付けられるのかもしれませんね。
カメラ初心者ですので、付け方がいまいち解りませんが今度LC-1を買ってきてみたいと思います。

書込番号:10120634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/08 17:13(1年以上前)

つけられないですよ。
花とおじさんのレスにあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/

書込番号:10120661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 17:14(1年以上前)

スグ下に投稿があります。(かなり難しそうな・・・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/#10119713

書込番号:10120670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/08 17:24(1年以上前)

どうやってアドレスをつけるのか良く分からないのでページのアドレスつけましたが、
よく分からないですね。
「やっぱりまあまあのカメラでした」という投稿です。
先ほどのアドレスのページの下のほうです。
花とおじさんがSP−565UZに取り付けている写真をアップされています。

書込番号:10120691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/08 17:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=10021959/
これでいいのかな?

書込番号:10120700

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 17:37(1年以上前)

(内緒話でヒソヒソ)「趣・味・悠・々さん、花とオジさんと花とおじさん さんは違いますよ。」

書込番号:10120724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/08 17:39(1年以上前)

え゛っっっ!!!!
まじっすか?(驚
花とオジさん並びに花とおじさんすみませんでした。m(_ _)m

書込番号:10120733

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 17:42(1年以上前)

えぇ、別人です。

書込番号:10120743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作自動開閉キャップ完成披露。

2009/09/08 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4
別機種
別機種
別機種
当機種

正面 金属はナット代わり

斜め

開いたところ

ケラレ(悲

ついに自作の自動開閉キャップ「LC−1モドキ」が完成しました。
が、まず最初に花とおじさんに謝らなければなりません。
当初花とおじさんの分も含め3個(1個は予備)で、材料を購入し作り始めたのですが、
なにぶん樹脂の為割れたり欠けたりの連続でやっと1個だけ完成するに至りました。
申し訳ないです。
で、レポートですが、若干設計ミスがありまして、最広角側でケラレが出ます。(悲
あと、予算を抑えた設計の為バネ材ではなく輪ゴム(これがミソ)を使用した為下向きにした時に若干ですが山形に開きます。まあ、これくらいは問題ないと思います。3枚目の画像で輪ゴムが見えます。みんなにうけました。(笑)
液晶面にもごみが隙間に入込んでいたので透明のアクリルを両面テープで張り付けました(笑

一応本職の精密機械加工をしておりますので自作とは言えないかも知れませんが・・・
さすがに仕事中は製作できないので昼休みに昼寝を惜しんで(笑)シコシコと1週間掛かりました。正面の金属はレーザー加工機で切ってもらいました。総額は¥8千円くらい掛かりました。(驚

書込番号:10119713

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 15:41(1年以上前)

ご苦労様です。

モドキの方が高くつくじゃーないですか〜。

書込番号:10120400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/08 16:34(1年以上前)

別機種

液晶プロテクター

しょうがないですよ、汎用品で無くオーダーメイドですからね。(悲
材料費+加工費ですからね。
しかも、レンズ外輪に当たる所はスライドしても傷がつきにくいちょっと高価なテフロンと言う材料を使っています。
スライドも滑らかに動く材質です。
部品点数的にもカバー部分が3枚、
本体に取り付ける部分1
カバーのストッパー(本体に取り付け部分とカバーの間に入ってる)1個、
テフロンの部品(レンズ外輪スライド及び輪ゴム掛け兼用部品)6個、
テフロンをカバーに取り付ける為のステンレスレーザー加工品(片面研磨材)3個、
他取付用ネジ及び樹脂材の為ネジ部補強用のヘリサート(ネジの所に入れる金属)
ネジ等で結構値段が増したような・・・・(全部ステンレスです。)

オリンパスも出してくれればいいのに・・・。
ちなみに画像は液晶部分のカバーです。

書込番号:10120540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会!!

2009/09/06 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

はじめまして。
いろいろと調べてみて、この機種にたどり着きました!

来月、娘の幼稚園で運動会があります。
ずばり!運動会!565でいけちゃいますでしょうか。

高倍率!低価格!電池仕様!ハンパナイと思っております。

運動会以外にもお遊戯会、テーマパーク等、子供をメインに撮りたいのですが・・・。

どうかアドバイスをいただきたくお願いいたします!!!

書込番号:10107489

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/06 06:19(1年以上前)

運動会でも光学20倍ズームあれば大丈夫だと思います。
ただ最望遠側に頼って遠くから撮影するより、なるべく近づいて撮影された方が手ブレや被写体の追いかけやすさは有利ですね。
バッテリーはエネループか充電式エボルタがベスト。一応予備バッテリーも用意しておくと安心ですね。

書込番号:10107909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


前言人さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/09/06 07:19(1年以上前)

ねおうたいろぱぱさん、おはようございます。

565でいけます。昨日娘の運動会の親子練習に参加して撮影の予行練習もしてきました。
テレコンも一緒に楽しめます。

運動会本番、お互いがんばりましょう。

書込番号:10108020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/06 08:06(1年以上前)

SP-550を持っています。

運動会で撮影したことがあり、この機種でも十分行けます。

ただし、AFはスポットを選択していて下さい。

書込番号:10108126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 10:06(1年以上前)

m-yanoさん。前言人さん。今から仕事さん。
はじめまして。早々のお言葉ありがとうございました。
みなさんのおかげです!決心つきました!!決めちゃいます!!

背中を押していただけるコメントを頂き、迷いがなくなりました!!

早速本日、電気屋さん行ってきます。
もし、現物なければネット注文しちゃいます!!


みなさんの心強いお言葉ありがとうございました!!!

書込番号:10108468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度4

2009/09/07 09:41(1年以上前)

子供のサッカーで運動会の試し撮りしてきました。
高倍率ズーム(デジタルまで)を使う予定でしたら是非とも一脚の購入もされたほうが良いと思います。
手ブレ機能も付いてはいますが、さすがにデジタルズームした高倍率までは補正してくれません。
一脚で上下の手ブレを固定したほうが無難だと思います。
座った場合はもちろんですが私は立った状態でも一脚の長さを調節してベルトに差し込んで固定して使用しています。

「手ブレ機能が使えない!」と、お怒りの声も聞こえているようですが、(^^;
一般的に一眼レフでも手持ちで使えるのは500mm程度までだと思います。
デジタル使うことで1000mm以上にもなる機種を手持ちで撮影するのはなかなか困難だと思います。
ましてやSP-565UZのように小型軽量ならますます高倍率ズームでの撮影は困難だと思います。
近くで撮影できないのであれば是非一脚をお考えください。

書込番号:10113730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


前言人さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/09/07 16:14(1年以上前)

趣・味・悠・々さんに大賛成です。

高倍率ズームの手持ち撮影は結構しんどいというか、無理ですね。
私は、仕方なく安い三脚を購入しましたが邪魔です。
一脚がいいと思います。

自分も一脚買おうと思いました。

書込番号:10115084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼では?

2009/09/05 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

スレ主 marsurさん
クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

ファインダー視野(液晶モニタではない)と、実写範囲にパララックスが、まったく、無いと言うことは、電子的な処理を施してるからかどうかにしても、れっきとした『一眼』では、『一眼』の定義が変わったのなら、別ですが、まぁ、いずれにしましても、デジ一眼に関しては、『プラスチック製高級トイカメラ』ってな、印象がぬぐえなくて、これで充分って事で購入しましたが、いまのところ大正解です!!

なにしろ『プラスチック製高級トイカメラ』って、感じが全然ありません。こんな価格(28,800.-)で販売していいのだろうか?590 は、そこそこの価格ですけど。。。(^^ゞ

書込番号:10106109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/05 22:59(1年以上前)

EVFは一番下を見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファインダー

書込番号:10106468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/05 23:25(1年以上前)

確かに「一眼」ではありますが「一眼レフ」では無いと言う事で・・・。

本日早朝、とある所で虹色に輝く水滴が目にとまり撮影を試みましたが、
EVFで見つけるのに手間取り、
やっと探しあてたもののAFがピンポイントに決まらず、
MFに切り換えてモタモタしている内に、
朝日の当たり方が変わってしまったのか、普通の水滴になってしまいました。

生の像が見える光学ファインダーが無ければ「一眼レフ」と言えないと思います。
とは言いつつ・・・
最近は本機ばかり持ち出しています。

書込番号:10106655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/06 04:14(1年以上前)

『一眼』なのかと言えば『一眼』ですね。
『ネオ一眼』って呼んでるメーカーもありますね。

ファインダーの中に小さい液晶モニタが入っているだけなので、背面の液晶モニタを見ているのと同じですよね、そう考えると一般的なコンパクトデジカメも『一眼』でしょうか?

問題は、パララックスが発生しなくても タイムラグが発生します。
これはパララックスよりも大きな問題で、シャッターチャンスを逃します。
花とオジさんも書かれてますが、生の像が見える光学ファインダーの重要性がここにあります。

書込番号:10107787

ナイスクチコミ!1


スレ主 marsurさん
クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/09/06 09:29(1年以上前)

知識は昔のまま。。。(^^ゞ

皆さんありがとうございました。大変勉強になりました。
Wiki EVF『光学的な連動機構やプリズム・ミラーによる光路の設置は最小限で済むという長所を持つ』ファインダー構造でこんな名称が生まれてたんですか。

それはさて置き、逆像を正像に戻す際にも、電子的な方法を採用しているのではと思っていました。もし、Wiki のまんま製造していて、実際に、鏡(レフ)を使用しているのであれば、565uzは完全に『一眼レフ』ですね。

メーカーが『一眼レフ』を謳わないのは、逆像→正像に、鏡(レフ)を使用しない、電子的な処理で対応とばかり思ってました。『ネオ一眼』ですかぁ『i一眼レフ』とか『e一眼レフ』てな名称の方がいいなぁ。。。(^^ゞ

一眼と、二眼の違いは、感単に言ってしまえば、カメラの前面に、ファインダー用(覗き)窓、撮影用(実写)窓が二つ(二眼)、(覗き)(実写)窓が一つ(一眼)って事になるようですから、殆どのコンパクトカメラは、二眼のようです。二眼だからと言って、画質などは、一眼と、一切、変わるところはないようです。むしろ、二眼の方が、画質など、優れた作品を生み出すものが多いようです。ライカなど未だに、二眼が主流のような気がします。

じゃ、一眼と二眼の大きな違いは何、それにどんな意味があるの、大きな違い、決定的な違いは、パララックスだけのような気がします。ファインダーで見たとおりの範囲をほぼ正確に実写する、ここまでは液晶モニタなど無かった時代の話ですが、今では、液晶モニタで、パララックス解消・・・相手が静止ならそれでもいいですが、早い動き(スポーツ、ブルーインパスル)などには、三脚を使ってしっかり固定でないと、そうそう意図したように撮影するには難儀です。。。(^^ゞ

タイムラグには、プリキャプチャーなる機能で対処できそうな気がします。まだ、試していませんが、この価格で、『ネオ一眼』『i一眼レス』『e一眼レフ』現時点で、すでに、光学式一眼レフを超えてる気がしましたので、評価をすべて『5』にしました。。。(^^ゞ

画質ですか・・・520mm開放の色収差が気になる程度で、あとは、鳥肌ものの感激でした。。。チョィオーバー。。。(^^ゞ

なんでこんなの出したんだろう???オリンパス・・・医療機器で荒稼ぎしてるから、いいな、使わしてもらおう。。。♪(^^ゞ

書込番号:10108342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 11:45(1年以上前)

別機種

FZ30

ご購入おめでとうございます。
私も「プラスチック製高級トイカメラ」(FZ30ですが)ユーザーです。
昨日、こんな価格情報もありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/#10104831

書込番号:10108827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/09/06 12:28(1年以上前)

タン塩天レンズさん >『ネオ一眼』って呼んでるメーカーもありますね。
『ネオ一眼』って呼んでいたメーカーもありましたが、短期間でロングズームデジカメと名称を変更しています。
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/2009/08/203603.shtm
一眼レフタイプのデジカメを『ネオ一眼』とすると、『ネオ一眼レフ』と誤解を生じていたので、ロングズームデジカメにしたのですけど、普通の?コンデジでもロングズームデジカメが出てきた現状ですのでちょっと無理があるのでは?

書込番号:10109022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 21:38(1年以上前)

雑談でごめんなさい。
オリンパスは昔からこのてのカメラはUZ(ウルトラズーム)
でしたよね。

確かC-2100UZがウルトラでC-700UZがチビトラ
8倍ズームのC-720UZがトラハチの愛称だったかな。

10倍クラスのカメラが増えてきた今なら
18倍以上のデジカメは
まさにウルトラズームって感じがします。

そうそう、タイムラグですがオリンパスのUZは
思ったより少ないんですよ。
原理は分からないけどファインダー確認しながらシャッター押した瞬間に
近い画像が撮れてます。
(旧機種で子供のサッカーを撮っていて感じました)

もっとも自分の反応が鈍いので思ったシーンはなかなか撮れないですけどね。

書込番号:10111366

ナイスクチコミ!1


スレ主 marsurさん
クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/09/07 01:27(1年以上前)

正直申しますと、カメラは『Nikon』か、『Canon』以外、選択肢に無かったのですが、『Nikon』は、レンズが馬鹿高なんで敬遠、ずぅーと、主に『Canon』を使ってきました。

ひょんな事から『SP-590uz』なるカメラの存在を知りまして、俄然、調べ始めました。懐具合の兼ね合いで、565uz にしましたが、オリンパス・・・健闘してたんですねェ。

銀塩カメラ時代『Canon』が、39mm〜390mm のレンズを出した(いまでもあるのかな)
時、大騒ぎでした。それが、20倍、26倍などのズームがあったとは。。。夢にも思っていませんでした。

レンズ交換式カメラが、結局、最後には、常設式になるんですよね。広角、標準、望遠を付けっぱなしで、三台ぶらさげる。最低でも、ズームレンズにして、広角〜標準系一台、望遠系一台、首から肩からしんどい思いをするのは・・・年だな。。。(^^ゞ

今の単焦点レンズにしても、レンズの質に問題があるのか、以前のような写りは望むべくもないし、軽量一台で、広角〜超望遠までまかなえるとは、夢のようなカメラです。

ファインダーを覗くと、焦点が合っていなくても、常に鮮明な状態で被写体が見えるのも、グゥー!!『intelligence 一眼レフ』『electronics 一眼レフ』ってな説明で、無理矢理、家族、友人・知人を説き伏せています。時代の最先端を行ってる一眼レフ、もう、光学式一眼の時代じゃないぞ!!あれは過去の遺物!!(^^ゞ

こまにゃんさんのおっしゃるとおり、タイムラグは、まったくないですね・・・?『フルタイムAF』『プリキャプチャー』などの機能を正式に設定しなくても、常に、少々、応用を掛けてるのではないでしょうか?

書込番号:10112895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

13800円

2009/09/05 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:1193件

9/6、LABIなんばで13,800円。
展示処分品・限定10台。

書込番号:10104831

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 19:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。展示処分品とは言え、かなり思い切った価格ですね。

書込番号:10105306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件

2009/09/06 00:56(1年以上前)

ちなみに9/8にLABI吉祥寺でも同価格の13,800円。展示処分品・限定10台です。

書込番号:10107262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/06 16:34(1年以上前)

先日値札のとうり17800円で買ってしまいましたよ!
やっぱねぎらなきゃだめですね。。。

書込番号:10109918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/09/06 20:02(1年以上前)

吉祥寺店に電話して聞いてみたら¥17800って言われましたよ

書込番号:10110813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件

2009/09/06 23:21(1年以上前)

>>吉祥寺店に電話して聞いてみたら¥17800って言われましたよ
ええ、あくまで9/8限定ですから。

書込番号:10112147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-565UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-565UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

CAMEDIA SP-565UZをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング