CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年9月5日 17:39 |
![]() |
4 | 12 | 2009年9月1日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月26日 18:08 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月23日 20:20 |
![]() |
6 | 20 | 2009年8月29日 11:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月18日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

買っておいた方がいいですよ。
マイクロSDも使えますし、カードリーダがあればxDでも問題ないと思います。
私が先月買った価格より1.3万も安い・・・
書込番号:10075585
3点

xDカードは確かに賛否両論ありますが、本体が気に入っているのにメディアで悩むのはどうかなと思います。
花とオジさんもおっしゃるように、マイクロSDHCカードも使えます。
2GBのxDカードなら最大画素数・最高画質で撮影しても約400枚撮影できます。
メディアの種類で悩むのはもったいないと思います。
書込番号:10076208
0点

あれだけの性能で 最安値の
お値打ちと思うよ
メディアも気にするようなものでもないしね
買いだと思うが?
私が買ったのも 花とオジさんと 同じ価格でしたよ
書込番号:10077948
0点

社古さん
絶対買いですよ。カメラの性能はかなりいいです。
今月、試しにデジ一α300のレンズキットが34800円だったんで衝動買いしましたが、
はっきりいってSP-565のほうばかり持ち歩いてます。
買って損はないですよ。
書込番号:10078358
0点

社古さん
えっ?!ホンマですか??
どこのヤマダか教えていただけると嬉しいです!!
書込番号:10080161
0点

みなさんの意見でやはり買おうかと思ってきました。(残ってればですが・・)
余談ですがソフマップの買取が17,000円でしたのでお買い得なのは確信しました。
Cozy588さん
大阪LABI1なんば店です、私が見たときは在庫数台あるようでしたが展示・在庫限りの値段でした。
書込番号:10081173
0点

社古さん
情報ありがとうございました!!
今朝電話で聞いてみたところ、完売!残念です。。
書込番号:10091274
0点

幸運なことに池袋のヤマダ電機にも17800円でしたが同様に展示品在庫限りでありました!!
書込番号:10104759
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
ファインズーム使用(約30倍760mm相当)
Pモード(SS1/100、F4.5)
WB=晴天
ISO=200固定(最低限度のSSを稼ぐため)
スポット測光
MF
露出補正±0
やっぱり、下のスレ貼ったにペンタK100Dの約675mm相当より若干大きく撮れますね。
内容はイマ3くらいですが・・・。
いくら月のヘリを狙ってもAFでは殆ど合焦しません。
10回ほど半押しし直して、1回くらい合焦と言う感じですね。
MFでも拡大表示がスグに消えるのでやりづらいです。
拡大表示が元に戻る時に、一時的にブラックアウトする事もストレスのタネです。
再度拡大表示するには「←」か「→」キーでMF操作が必要ですが、それが手動ピント調節のキーなので、その操作をする事でピントがズレてしまいます。
ジックリ見ながら合わせようとする内に拡大表示が消えてしまうので、悪のスパイラル状態に陥ってしまいます。
760mm相当、SS1/100でこれくらい撮れると言う事は、手ブレ補正は結構効いていると言う事でしょうね。
購入後の色んな設定や各種動作確認も含めて、約530枚撮った所でエネループの残量表示が電池切れ警告(赤色)になりました。
1点

花とオジさん こんにちは。 レポートありがとうございます。
月は撮影した事がありませんので挑戦したいと思います。
書込番号:10073360
0点

手持ち撮影というところがすばらしいですね。
書込番号:10073484
0点

ありがとうございます。
センサーシフト式手ブレ補正の限界なのか、換算760mmで手持ちのためなのか、ファインダー像は不安定に揺れて見えています。
小刻みにブルブル震えているような時にレリーズしたものはダメでした。
ユッタリした動きの時に月が中央に来た瞬間(?)にレリーズしました。
ISO400にしてSS1/200秒が稼げれば、もう少しシャープな結果が得られたかも知れませんが反面ノイズの増加で荒れたかも・・・
このような一般的でない撮影も含めると、パナのFZシリーズの方が操作性で勝ります。
書込番号:10073550
0点

こんにちは、私もちょっと前ですが月を撮ったので載せますね。
フォトショップでトリミングのみしています。
そのままだとSP-510でテレコン使った大きさと同じくらいですかね。
設定を考えず
スポット測光のみ変えて撮ったので
何の設定で撮ったかは覚えてないです。
窓に寄りかかりながら必死に撮りました。
10倍ズームの頃とは違い
中心に月を持ってくるのも大変ですね。
一応AFで問題なく撮れましたよ。
ただ後で見たらISO感度64でシャッタースピードが遅く
3枚中2枚はブレてました。
画像もちょっと暗いですね。
今度は三脚使ってしっかり撮りたいです。
書込番号:10075002
2点

オオッ!!!
520mm相当1/25秒ですか・・・
スゴクすごいですぅ〜。
なまじファインズームを使わずにトリミングで拡大した方が結果が良さそうですね。
私の固体だけかも知れませんが、ファインズームにするとAFも迷うようになるんです。
書込番号:10075465
0点

元画像は花とオジさんと同じ大きさなので
たぶんファインズームだと思いますよ
Exifデータ デジタルズーム150/100になってたし。
どうしてでしょうね何モードで撮ったかは覚えてませんが
普段Pモードは使わないのでPモードではないかもしれません。
参考までにSP-510にケンコーのテレコン付けて三脚使って撮った画像です。
10倍ズーム600万画素のカメラでここまで撮れるのだから
20倍ズームのカメラにテレコン付けるとどうなるんでしょう。
アダプター持ってないのでまだ撮れないです。
というかアダプターが大きすぎて買うのをためらってます。
書込番号:10080278
1点

これはまたスバラシイですね。
やっぱり三脚使用と言うのもありますが、ごまにゃんさんの腕も大きく功をなしているのでしょう。
再挑戦して見よう〜〜っと。
書込番号:10081071
0点

やっぱりクレーター見えるんですね!
私もチャレンジしたいのですが、この所残業続きで・・・・
でも、すっごくきれいで感動しました。
もう少ししたら十五夜なので楽しみにしています。
書込番号:10082787
0点

クレーターは満月の時より多少翳っている時の方がクッキリ撮れますよ。
空気が澄んでくるこれからが旬ですね。
書込番号:10083011
0点

なるほど、月の表面に影があったほうがクレーターの高低がはっきりするのですね!
だったらやっぱり今が旬じゃないですか〜・・・・残業が憎い・・・・(T_T)(涙)
書込番号:10083190
0点

心配いりません。
もうすぐインフルエンザにかかって、イヤでも休んでくれと言われるハズです。
書込番号:10083275
0点

それはそれで困りますね〜
てか動けなくて写真どころじゃないような・・・・
書込番号:10083321
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
この機種の購入を考えていますが、シャッター間隔はどうですか?撮影後次の撮影に入る時間が短い機種を探しています。今のデジカメが遅くて撮影した後、かなり待たなければ撮影に入れません。この機種を使われている方、どうですか?
0点

少々カッタルイです。
アタッチメント経由でマイクロSDを使っているのがマズイのかもしれませんが・・・
書込番号:10047914
0点

はっきりいってかったるいです。
メディアは純正のXDカード使ってます。
今日試しにデジ一購入してみたんですけど
使い勝手はこれの方がいいです。
書込番号:10053206
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

先月ジョーシンWebで買ったばかりなので、聞きたくなかった情報です。
書込番号:10034227
2点

楽天市場のデジカメ・オンラインだと、オールインワンセットでxDピクチャーカード1GB+カメラケース付いてきて、29800円で出てます。キタムラ+1000円で、1GBxDカード付きなので、楽天ポイントも付くことを考えると、キタムラとどちらがお得かな。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480026147/
書込番号:10040015
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
なんとかかんとか合焦して・・・ |
小型、軽量なのでストラップは片吊りで・・・ |
コーナンで\498のウエストポーチなら原チャでも平気・・・ |
ピッピコ音が大き過ぎるので、スピーカーをテープとシールで・・・ |
安価な高速連写機と言う事で購入後こればかり持ち歩きましたが、連写を生かした写真は撮れていません。
腕の問題はカメラでは補填できないようです。(~_~;)
折角の520mm1.2mマクロですがピント合わせが至難です。
小さな糸トンボをAF枠に捉え、合焦音がしてもピントは葉っぱに行ってしまっています。
10枚ほど撮ってそこそこのが2枚くらいです。
小型、軽量、20倍ズーム、単3電池で410枚は感動ものです。
自動開閉式レンズキャップがホスイ・・・。
4点

花とオジさん
なんだか不満というかストレスがたまってきたみたいですね。
私のような始めたばかりの素人には十分なカメラですが。
そんな私にも少なからずストレスを感じるときがあるので満足できないときもあると思います。
そんな感じで、禁煙貯金が来月40000円超えるので、デジ一買ってみようと思います。
ねらい目は、E-520のレンズキットあたりを考えています。
結局、オリンパス好きみたいです。
書込番号:10024934
0点

お付き合いありがとうございます。
言うほど不満ではないのですが、マァ、ストレスはありますね。
MFの操作性がもっと良くなるか、スポットAF枠がパナ機のように本当にスポットと言える小ささになればいいなと思います。
後、MFではピントを固定しないと露出補正が使えないのも難儀です。
ピントの固定/解除はOKボタンの長押しなので、更にモタつき感が増します。
AFがイマイチなので、手動操作はスピーディーにできるようにして貰いたいものです。
大きさのあるものならAFで大丈夫ですが・・・
書込番号:10025199
0点

カッコいいですし、狙ってましたのでとても参考になります。
やはりパナのFZとかに一歩か2歩劣ってるかんじでしょうか。(FZ-18使ってます)
マクロメインでなく、たとえば遠くの砂浜から海で遊んでいる子供を撮る、みたいな使い方を
想定しているんですが、、、そういった場合のAFはどんな印象ですか?
書込番号:10028689
0点

そのような用途ならパナと較べても遜色は無いように思います。
明るい所ならAFも速く、ズームも結構速いので軽快です。
水面や空などは他機でもピントが合い難いので、この機が特に優れているとか劣っていると言う事はなく平均的と言った感じです。
又、暗い所では遅くなると言っても明るい所と較べての話で、
例えば、夜の蛍光灯下で家具など適当な大きさのものを狙うと、リコーのR7の半分くらいの時間で合焦します。
苦手なのはピンポイントで小さなものを狙う時だけかも知れません。
書込番号:10028759
1点

亀レス失礼します。
FZ-50あたりはちょっと重すぎかな?と思ったので、この辺のサイズでもう一台ほしくて、探しています。
海ではかなり頼りになるんですよねこのタイプって。個人的には片手でもいけるし。
なぜか売り場の写真を撮っていたので貼ります(笑)
他社とくらべてもスタイルもいいし、もう一回さわってみたいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10052307
0点

昨日衝動買いしてしまいました。(笑)
ニコンのD200と、富士のファインピクスF9000を使っています。
F9000と似たような機種なのですが、めちゃ小さくて軽い!!
おまけにズームはほぼ2倍!
まだ買ったばかりで使いこなすには至っておりませんが、結構いい機種ですよ。
私の決め手はなんと言っても単3乾電池使用!!どこでも売っています!
あと、ズームもさることながら広角側が26mm!!(出来れば24mmがよかった)
小さく軽くて広角から望遠まですばらしい機種です。値段もすばらしい!
使うにしたがって色々不都合が出るかもしれませんが、とりあえず気に入っています。
書込番号:10057861
0点

そうですね。
どんな機種でもその持ち味を生かす使い方なら、アバタもエクボとなるものです。
私は結果的にFZ8からの入替えとなりましたが、これはこらで良かったように思っています。
どなたか、プロテクターかラバーフードを巧く付けられた方、居られませんかね・・・
あれこれいじくりながら撮って居るうちに、指がレンズに触れてしまう事が多いんです・・・
書込番号:10062410
0点

プロテクターではないのですが、
リコーのGX200用の自動開閉式レンズキャップ
LC-1をどうにか改造して取付は出来ないでしょうか?
GX200のレンズの外輪の大きさが分かりませんが・・・
書込番号:10062693
0点

LC-1の結果楽しみにしています。
ところでSP-565UZは望遠側が520mmでデジタルズームが5倍・・・
最大2600mmって事ですか?
月のクレーター写りますか?(まだ満月じゃないので試すことが出来ません)
当然三脚要ることは分かりますが・・・・
書込番号:10062994
0点

一眼レフですが、300mmに1.5xテレプラスを噛ませて換算675mmの例です。
(F8相当(テレプラス分を加味)でISO200、SS1/350秒出ています)
デジタルズームは2倍程度に抑えて1000mmくらいで撮った方がいいかも知れませんよ。
私も月を撮って見ようと思っているのですが、なかなか機会がなくて・・・
書込番号:10063065
0点

お二方ともなかなかですねえ〜(感激)
柳川太郎さんのはズームはデジアナ限界ですか?
書込番号:10063407
0点


補足です。
少し削れば扉が全開する位置まで入りそうですが、ヒンジ部分まで削ってしまう事になりそうです。
全開する位置まで入れれば、全閉しなくなってしまうでしょう。
又、沈胴鏡筒の2段目にしか入らないので、レンズが収納できなくなってしまいます。
最外側に付けられる口径が無いとダメっぽいですね。
書込番号:10065002
0点

残念です。(悲)
こんなにLC−1が小さいとは知りませんでした。
思いっきり購入しようと思っていました。(笑)
自作するしかないみたいですね。
ちなみにLC−1にはバネが入っているのですか?
構造がいまいち分からないもので自作しようにも・・・
書込番号:10066765
0点

コンバージョンレンズアダプタ取付け部にバヨネット装着するようになっています。
各扉には非常に細いバネが付いています。
扉側でバネ端を留めている部分がリブになっていて、鏡筒が繰り出る事により扉を押広げるようです。
書込番号:10067186
0点

本当にありがとうございます。
これで少し考えられそうです。
今少し仕事が忙しいので手が空き次第製作に取り掛かろうと思います。
書込番号:10067304
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

特殊なサイズのような気がしますが、キャップの裏に数字がありませんか?
書込番号:9998102
0点

簡易キャップですから何も表示はないですね。。。
ところでコンバージョンアダプターを取りつけてPLフィルターを取り付けたいのですが
ズームを最大にしても中のレンズが飛び出て当たりませんよね?
アタプターは7p位あるのでしょうか?
書込番号:10005178
0点

フィルターについて、オリのHPでは「お勧めできません」との表現にとどまり、ケラレについての記述しかありませんのでレンズとの干渉は無いのではないでしょうか?。
干渉→破損の恐れがあるなら、「お勧めできません」の表現では済まないと思いますので・・・
書込番号:10011053
0点

フィルターを付けてもレンズと干渉しないだけの長さがアダプタにあった場合、
広角端ではアダプタだけで大きくケラレが出ます。
書込番号:10011957
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





