CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 20:03 |
![]() |
9 | 19 | 2009年10月6日 12:23 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月4日 11:10 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年9月29日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月26日 15:20 |
![]() |
10 | 17 | 2009年9月26日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
先端のレンズに37.5mmの保護フィルターが装着可能のような感じがするのですが。確か、本体先端レンズの径が37.8mm、じゃっかんゆるいけど、だいじょうぶのような感じがしますが、装着されている方がいましたら、教えて下さい。
0点

こんばんは。
以前、こんなレスをしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811113/SortID=6954737/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%B6%82%A2%82%BF%82%E1%82%F1
機種は違いますが、サイズは同じではないですか?
海外製のアダプタを試されるのも一法かと。
ただ、余り重い物を装着すると、光軸が狂うかも知れません。
書込番号:10346023
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
来週末の運動会に向けて高倍率ズームのカメラを探しています。
当初はソニーのhx1かパナのfz38で迷っていたのですが
決めかねてしまい、他の機種を探してみることにしました。
デジイチのペンッタクスk-mもお買い得なので候補の1つです。
ただ、もうすぐ発売のk-xに興味があり、デジイチをどうせ
買うなら来年値下がりしたところで買うのもありかな?と
思いました。
そこで、こちらも非常にお買い得なオリンパスのsp565に
たどり着きました。何でこんなに安いのか??不思議なの
ですが、ソニーやパナとそれほど違いがあるのでしょうか?
また、590UZはどうして後から発売されたのにあんなに
評価が低いのでしょうか?590を買うなら565のほうが
いいと思われますか?
普段はほぼ子供の撮影です。
現在は随分前に買ったフジfinepixのf810を使っています。
画質的にはこれで満足しています。が、ズームが・・(汗)
宜しくお願いします。
0点

人の評価なんて当てにならないよ、
当てになるのは自分の評価だけ。
人が悪いと言っても、自分はいい、と言うことも多々ある、
それの方が多いかもしれない。
書込番号:10251171
3点

来年デジ一を買うつもりなら小さいSP-565UZのほうが
サブとして持ち歩くのにはよさそうです。
ただ、なれないと20倍ズームは追うのが大変ですよ。
この板のちょっと前に運動会での話がいくつかあります。参考にしてください。
頑張って練習してくださいね。
実は先ほど運動会で撮ってきたばかりです。
自分ですれ立てるつもりでしたが急いでるようなので
速報で画像張りますね。
徒競走は中学生になると女子を撮るのがやっとこ
男子は速すぎますね。1、2枚しか撮れませんでした。
小学生低学年以下だとスピードは遅くても距離が短いので枚数も少なくなりそうです。
午後は本番の徒競走(男子)があるので一眼レフで行くつもりです。
中学校のグランドはめちゃ広いです。
特にこの学校は地域の中でも広いほうなので20倍ズーム+ファインズームは
めちゃめちゃたすかりました。
書込番号:10251244
1点

そうそういい忘れましたが
最高倍率での解像感は590の方が多少良いそうです。
モニターもワンランク上です。
大きさや形が気にならないならSP-590という選択もありかと思います。
私はサイズと形、値段でSP-565にしました。
では、これから午後の撮影に行ってきますね。
書込番号:10251307
0点

デジイチに興味があるなら遠回りせずデジイチに行った方がいいかと思いますけどね^^
私もこの手の高倍率ズーム機を購入検討してましたが
AFの速さ、連写(ブラックアウトしない)、レスポンス、高感度時の綺麗さなども考え
EOS KISS X3 Wズームを買っちゃいましたよ
キヤノンの入門機ではありますが遠回りして余計な出費をせずに済んだと思ってます
この手の高倍率ズーム機で動体を撮る時は
それなりの工夫と知恵が必要だと思いますので
早めにご決断して、動体撮影を沢山練習された方がいいかと思いますよ^^
書込番号:10251345
1点

皆様、こんなに速くお返事がいただけると思っていなかったので
とてもうれしいです。ありがとうございます。
ぼくちゃんさん
そうですね。確かに人の評価よりも自分がどう感じるかが
大切ですよね。590をお店で触った感じはなかなかよかったです。
565はおいてなかったのでわかりませんが。
ごまにゃんさん
画像UPしていただき、ありがとうございます。
20倍で追うのは大変ですか・・。やはりこんなにギリギリまで
悩まずに、速く決めればよかったです。
うちの子供はまだ幼稚園児なのでスピードは十分追えると
思いますが、長く使おうと思うと厳しそうですね。
午後からの撮影、頑張ってください!!
D.B.Panamaさん
やはり、回り道せずにデジイチに行くべきでしょうか・・。
ただ、私の考えているk-mにはライブビューがついていない
ので、そこが悩んでいるところです。
友達はライブビューなんていらないよって言ってましたが。
とにかく迷ってばかりいないでさっさと決めたいです。
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:10251493
0点

無理にデジイチにする必要はないですけど興味があるならデジイチにした方がいいと思います。ただ運動会ならこの手の高倍率機種がオススメです。軽くてコンパクトで遠くの我が子も画面いっぱいまでズームアップ出来ますし動画も撮れる。
オススメはFZ28(38)かHX1ですね。565UZに比べるとAFの速さ、精度は上のようです。
ただコンパクトさやデザインに拘るなら565UZはオススメです。単三電池が使えるのも魅力です。実際にデジイチも含めてお店で触ってみてからお決めになって下さい。
書込番号:10251565
0点

元々来年一眼を購入する予定があるなら
一気にステップアップした方が後々後悔しないと思いますよ。
>私の考えているk-mにはライブビューがついていない・・・
運動会などを撮る時はファインダーを使うのが基本ですよ。
背面液晶を使用すると両腕を伸ばす形になりますが
これはカメラの構えが不安定になり手ブレの原因になります。
また望遠域だと腕がほんの少し動いただけで被写体を見失うので
カメラの持ち方や被写体の追い方を事前にしっかりと練習しないと
失敗写真ばかりになってしまいますので注意を。
書込番号:10251738
2点

私は565uzを買ってすぐにk−mも買いました(笑
565はサブにちょうどいいと思います
デジイチは運動会などで使いたい場合に、
よくプロカメラマンが2本首から掛けているように
広角と望遠と2台欲しくなるそうです。(私もすでに物色中(笑)
なので私は広角から望遠までの565を購入しました。
これ一台でも十分だと思うのですが、目が悪い私は父親の持っているニコンD200を
使うとやはり光学ファインダーが見やすいと思いデジイチも購入しました。
L版プリントで写り自体に大差は無いと思うのですがPCで見るときの
詳細度、トリミング、A4サイズにプリントした時に少し差が出るような気がします。
あと、背景をぼかす撮影に565は弱いです。
機械的にどうしようも無いのですが・・・
それぐらいでしょうか
思いっきり悩んじゃってください。(笑
書込番号:10251807
1点

オフマスターさん
おすすめはfz28(38)とhx1ですね(*^_^*)
はじめにこの2つで迷いすぎました(笑)
どちらかとなると、初めに気になったhx1かな?
幻氷さん
なるほど、ライブビューがついていたとしても
運動会などではファインダーをのぞいて撮るもの
なんですね。デジイチの経験が無いので・・。
それなら、ついていなくてもいいのかもしれません。
趣・味・悠・々さん
いろんなところで名前をお見かけしたような?
両方のカメラを持っている方の意見があり、とても
参考になります。
k-mのwズームというのは、コンデジの倍数でいうと
どれくらいなのでしょうか?15倍くらいとどこかで
見たような気がしましたが・・。
将来的にデジイチを考えていることもあり、やはり
デジイチがいいのかな?
お店で触って、デジイチの「カシャ」っという音に
惹かれたところあるので・・。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10252248
0点

運動会終わりました。
午後は一眼レフで何枚か撮ってきたのですが
ハハハ、いつもの事なんでまたかですが
露出補正し忘れてイマイチでした。
連写でたくさん撮れた事は撮れたけどピンボケも量産
サイズも少し小さいのでほとんどトリミングしなくちゃならないです。
ほとんどレタッチしないとですね。
一眼レフの凄い所はファインダーが綺麗でよく見え
シャッターを押しても固まらないので子供を見失いにくい事かな
反面ファインダーが綺麗なので綺麗に撮れていると思い込み
露出補正を怠ってしまうのが私の欠点です。
コンデジだと正確ではないですが画像確認しながら撮れるので
暗いものは暗く写りますからね。
連写もカシャカシャくるので気持ちいいですが毎回いいところにピントがいくわけではなく
枚数が多い割りにピンボケも多いのが現実です。
ただ、半端じゃない枚数なのでいい写真は多く撮れます。
私の一眼レフはα100なので古いしスポーツ向けじゃないけれど最近のは
失敗も少ないんでしょうね。
ライブビューとかがよければオリンパスのE-520なんてどうでしょう。
オリンパスだと同じ300ミリレンズでも他メーカのレンズよりズーム出来るらしいです。
その分広角側が狭くなってボケも少なくなるらしいです。
たぶんFZ38を使ってもSP-565より少しはまし程度ではないかと思います。
前にFZ8とSP-510で何度か撮り比べたことありますが総合的に大差はなかったです。
あの当事よりは進化したとはいえやはりコンデジですからね。
私的に画質はSPの方が好きですがそれは個人個人の違うので一概には言えません。
撮る物によっても得意不得意はありますし。
趣・味・悠・々 さんも言ってますがレンズ交換無しに広角から望遠まで+マクロまでいけてしまうのはかなり便利なんです。
もちろん一眼レフにも広角から望遠までのレンズはあります。
でも安い物はズームも少ないしボケもイマイチなんです。
私は普段ほとんどSP-565ばかり使ってます。
気合が入らないと一眼レフは重いし持ち歩きがおっくうなので。
普段はコンデジ、運動会、発表会、特別な日だけのために一眼レフ買う人もいますよね。
書込番号:10252615
0点

>k-mのwズームというのは、コンデジの倍数でいうとどれくらいなのでしょうか?
標準ズームが18-55mm、望遠ズームが50-200mmですから200÷18で約11倍ズーム
ということになります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
書込番号:10253201
0点

ごまにゃんさん
いろいろとありがとうございます。
とても参考になります(*^_^*)
デジイチは持ち運びが少し・・ですね。
じじかめさん
なるほど、11倍ほどですか。
少し物足りない感じですね。
ありがとうございます。
書込番号:10254784
0点

皆様、いろいろありがとうございました。
デジイチか悩んで悩んで、565uzに決定!!
ソニーとパナとで迷いすぎていたので、ここはお買い得さを
決め手にしました(笑)
きっと、使いこなせないと思うのでこれで十分!
今はとにかく高倍率ズームだけを考えて。
数撃てば当たる・・と思うので、とにかくとりまくります!!
そしてまた数年後、デジイチを購入します♪
書込番号:10255471
0点

しつこくてすみません。
スレ主さんは結論を出したようですが今後のために
誤解なきように書いておきます
α100は古い機種ですしスポーツには向いていないカメラです。
露出補正し忘れて暗かったのは曇りの日で暗いためだと思います。レンズも暗いからかな?
あらかじめ+補正しておけば問題なく撮れます。
連写、AF精度は間違いなく一眼レフのほうが凄いです。
一眼レフがカシャカシャカシャなら
コンデジではカシャ……カシャ……カシャというイメージです。(AF連写比べ)
一眼レフはAF連写中にズームも変える事も出来ます。
撮れた画像もやはりボケ量が違うのでより被写体が浮き上がって綺麗見えます。
(コンデジでも条件がよければ似たような画像にはなります)
それと解像度が高めの一眼レフを使えば10倍程度の画像でも
トリミングしてコンデジ20倍クラスと同等の画像は使えます。
私がE-520を進めたのは一般的な一眼レフと違って
70-300のレンズで600ミリ相当の倍率になるからです。
FZ38が進化してもやはりコンデジと書いたのは一眼レフと比べてということです。
たぶんSPと比べれば速いとは思いますよ。
SPのAFは速くなりましたが総合的なスピードは逆に退化しているようにも感じるので
私はオリンパスの高倍率を使い続けているのでこの画像に慣れていて
他メーカーの画像は無理にシャープやコントラストを上げているように見えて
少し違和感を感じてしまうのです。(PCモニターやプリンターの違いもあるかも)
いささかオリンパスびいきかもしれません。
たぶん他の板だとSPは好印象ではないと思いますよ。
書込番号:10256991
1点

ごまにゃんさん
ありがとうございます。
確かに他のメーカーのところではオリンパスはあまり
評判よくありませんね(汗)
ですが、ひいきという点でいえば、私はフジしか
使用したことがないので、フジびいきだと思います。
ですが、今現在フジのカメラに魅力を感じていません。
ソニーにもパナにもそれぞれ特徴がありますが
コレだ!!という決め手にどれも少し欠けていました。
デジイチも同じです。
自分がほしいものを追求するとやはり10万くらいは
かかるものだとわかりました。
ですが現在はそれほどの余裕もなく(泣)
565は昨年発売されたもので、現在私の持っている
カメラからすれば、きっとずっといいのでは??と
思っています(*^_^*)
9月中旬ごろにlabiで激安価格だったようで、その時に
気づいていれば・・と悔しい気持ちもありますが(汗)
書込番号:10257884
0点

少し遅くなりましたが、私と同じような方がいらっしゃったので・・。
私もこちらでだいぶアドバイスをいただき、565を購入しました。
そして 小学校の運動会と先日幼稚園の運動会を終えました。
結果は・・・
小学校は 残念だったかな・・。
幼稚園は 場所の狭さと、走るのの遅さでなんとか多少よくなったような。
みなさんのアドバイスを元に、他の子で練習したり、公園で子どもを走らせたり(笑)
しました。
アドバイスを含め、565新米ユーザーとして(数回の撮影で・・です)
個人的に思った感想を書きますね。
良い写真を撮るのはそれなりに経験がいること(とくに20倍)
そして連写はより経験がいること
徒競走は、欲張らず、スタートとゴール近くの2枚!と狙ってシャッターをきること。
できれば一脚を使うこと
(これはアドバイス通り、本当に役に立ちました)
そして20倍はすごいです、やはり。
広い小学校の校庭ではもちろん、狭い幼稚園だと本当にアップでうつります。
選手宣誓のように、あまり動きが少ない場面だと
遠くから 壇上に立つ子どもが 一脚をつかって20倍で綺麗にうつりました!
残念ながら うちの子じゃないんですけど(笑)
そして、大きさ重さと、本当にちょうどいい。
普段使いでも 持っていけるコンパクトさです。
単三電池も良かったです。心配無用!ってかんじで。
こんな感じです。
みなさんのアドバイスに比べたらまったく参考にならないと思いますが、
いい写真をとってください。
私も時間があれば、こちらに運動会の報告をするつもりです^^
書込番号:10261912
0点

追伸です^^;
今見てみましたら、幼稚園30M走で
スタート地点で一枚、スタート直後一枚、真ん中あたりで一枚、
ギリギリゴールテープを切った状態で一枚でした。
どれも シャッキっとピントがあっていないような・・・
L版で印刷するくらいなら大丈夫そうですが・・・・(注文中)
書込番号:10262024
0点

うらん☆☆さん
ありがとうございます。
やはり20倍だと、それなり技術がいるようですね。
それはどこのメーカーのものでも同じなのかな??
でも、動いてるところを頑張ってとるのは運動会くらい・・。
大抵は並んで写したり、風景だったりするので、この
カメラで十分なように思います。
もちろん、今後また新しいカメラが必要になるでしょうが。
この次は思い切ってデジイチに行きたいと思います。
それまでに自分の腕も上げておかなくては(笑)
でも、このカメラで写した写真をオリンパスのHPなどで
見た限り、素晴らしくキレイでした。
結局はどんなカメラでも写すほうの問題なんですよね(汗)
で、誰が写してもほぼうまく取れる・・というものは
それなりに高額になるということのようです。
明日、カメラが到着予定なので、週末までに練習しまくり
たいと思います。
書込番号:10262184
0点

>k-mのwズームというのは、コンデジの倍数でいうとどれくらいなのでしょうか?
倍率で考えないほうが良いですよ。
SP−565UZは35mm換算で広角側が26mm望遠側が520mmで20倍。
26mmx20倍=520mmなんです。
つまりそのカメラの一番広角側に対して望遠側が何倍かということです。
なので例えば広角側が50mmのカメラの20倍は1000mmということです。凄いです。
これからカメラを続けるのであれば35mm換算で覚えたほうが後々ためになると思いますよ。
最近は一眼のCCDやCMOSのサイズが違うので更にこんがらがってきますが
基本を覚えておくと間違わずに済むと思います。
書込番号:10267791
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
以前レンズフードにつて質問しましたがいろいろと面倒なので自作しました。
素材はヨーグルトのミニカップで,コンパスカッターで底を切り取り,中に黒のビニルテープを貼りました。
はめてみたところうまくいきました。
実撮影はシルバーウィーク中に行こうと思います。
1点


面白い発想です。
どうしても必要な時見栄えは二の次ですよね。
私も何か身近な物でないかと探してみました。
たまたまゴミ箱にあったキッチンハイターの入れ物
切ってみたら結構いい感じです。
これを改良して黒く塗りつぶせばバッチリかも。
探せばもっといい物も見つかりそうです。
ブログ拝見させていただきました。
これってSP-565で撮ったんですか?
カッコイイですね。
書込番号:10187188
0点

返信ありがとうございます。
>じじかめさん
是非検討します。
確かにこの格好では恥ずかしいです....
>ごまにゃんさん
ブログの写真の殆どがSP−565で撮影したものです。
ちなみに外観1・2の写真はケータイでの撮影です。
書込番号:10188914
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
レンズフード自作にチャレンジしてみました。
長いシルバーウィークなので早速作っちゃいました
私の場合テレコの先端に付けるので ヨーグルトでは
小さいので家に有った植木鉢(植物を買うと付いている簡易的な物)
サイズを測りカッターで切断 黒の艶消しスプレー(余り物)で
色を塗り充分乾かして装着 見た目は抜群?素材も軽いので
先重り感も無くいい感じですよ!(ゼロ円とは思えない)
カバー先端よりレンズ面まで約50o程度入ったので
多少違いが出ると良いのですが?
次の試合が早くも楽しみです(勝敗はともかく!!)
5点

お疲れ様です。m(_ _)m
なかなかすばらしいなものが出来上がりましたね。
とても手作りとは思えないビジュアルではないでしょうか。
結果を楽しみにしています。
書込番号:10205420
1点

上手く出来てますね。とりあえずケレレが無いかどうかだけでも、
試写で確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:10205571
2点

すごくすばらしい出来上がりですね。
テレコンをよく使うので、私もほしいです。
書込番号:10207141
0点

凄いですね!手作りとは思えない仕上がりですね
ノギスも用意されて志が伝わります・・・
艶消しを選択されたのが余計良かったのかもしれませんね!
撮影結果、うまくいくと良いですね
書込番号:10233661
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

思い切り大きく撮れましたね。
できれば、撮影時間がもう少し前か3時すぎくらいのほうが光線状態がいいと思います。
書込番号:10215831
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
>できれば、撮影時間がもう少し前か3時すぎくらいのほうが光線状態がいいと思います
昼休みに撮ったもので夕方まで待てませんでした。(^^;
書込番号:10215845
0点

風が強い日の草花のマクロ撮影って、とても根気が要るんですよね。
私だったら2・3枚撮って、適当なところで諦めてしまいますね、きっと(笑)
書込番号:10215998
0点

こもれびさん
ありがとうございます。
7〜8枚とった中の2枚です(笑
腕は無いですが根気はあります。(笑
書込番号:10216243
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
父親とニコンのD200を共有していたのですが結構面倒だったのでペンタックスのk−mを買いました。
単三使用!(基本!)と言うのと価格がめちゃ安(\4万5千(Wズーム))なので決めてきました。
そこで小5の息子と初めて新幹線を撮影に行って来ました。(鉄道も初めて)
息子に565uzを使わせてみたのですがなかなかの構図にちょっとビックリ!
息子のほうが「うまい・・・ような・・・気が・・・ま・まぐれだよ・・・(T_T)」
でも写真って腕も要るのでしょうけど運とかまぐれでも一枚は一枚ですよね〜(涙
で、565UZとの比較をお楽しみください。(逃
と、書いてから数時間・・・・写真がアップ出来ません。
何度やっても「505内部サーバーエラー」がでます。
どうやら自宅の回線速度では画像アップはムリみたいです。(謝
画像はまた次回アップさせていただきます。
で、比較なのですがアップの画像は光量が多ければ画像的(プリント)に差は感じられないでした。どちらも1千万画素なので・・・
被写界深度や画像のメリハリ詳細度はやはりデジ一の勝利だと思いました。
CCDの大きさやレンズ径、焦点距離の問題だと思いました。
が、565UZもなかなか負けていないです。
光量さえあれば小さいレンズでもばっちりです。
動きのある新幹線でもめちゃくちゃ綺麗に撮れていました。
小5の子供が、半押しすら知らない子供が(教えていなかった・・・・)
めちゃくちゃ綺麗な写真を撮りました(親ばか)
と、まあそんな感じでした。
小さくて軽くて20倍!手放せないです。
デジ一も良いのですがいくら最小最軽量をうたっていてもやっぱりでかい!
ではなぜデジ一買ったの?と聞かれそうですが、まあ「男のロマン」ってやつですか?(笑
今日は今から二番目のお姉ちゃんと新幹線(はまってしまった)撮りに行って来ます。
1点

趣・味・悠・々さん
大変楽しそうな休日ですね!!
>息子のほうが「うまい…ような…気が…ま・まぐれだよ…(T_T)」
お子様の撮られた写真のアップ、楽しみにしています!
書込番号:10193276
0点

アップしようとした画像はリサイズしたのでしょうか?(4MB以下の画像しかアップできないようです。)
書込番号:10193559
0点

ワーイ!!さん
楽しい休日を過ごしてきました。
昨日は一番上のお姉ちゃんも「買い物に行きたい」と言う理由で着いてきていたのですが、
弟はもちろんですが一番上のお姉ちゃんが一番楽しんでいました。
新幹線の線路の上に橋が架かっているところに撮影に行ったのですが、
「新幹線が足の下を通るって!!!」って興奮しまくっていました(笑
今日は昨日行けなかった二番目のお姉ちゃんを連れて行ってきました。
当初はやはり乗り気でなかったのに、いざ新幹線が足の下を通ると全く同じ
リアクション!さすが兄弟!!(笑
お金かけずに楽しんできました。(昨日k−m買ってお金が無いだけ・・・・)(^^;
じじかめさん
ありがとうございます。
2.6MBだったのですがムリっぽいです。(苦
書込番号:10194403
0点

皆さん!大変申し訳ない!!!
サイズを完全に見間違えていました。m(_ _)m
26MBを2.6MBなんて!素人みたいなことしてしまいました。(恥
でも回線の都合で1MB以下でないとアップ出来ないようです。
被写体を中心に持って来ない息子の作品を見てください。(笑
今日の二番目のお姉ちゃんの作品(1枚目)も同時にご覧下さい。
高速で通る新幹線を横から1枚でしとめています すっげ〜(笑)
書込番号:10194929
2点

比較の画像その2
565uzも全然負けていないですよね!
被写界深度は構造上どうしようもないことだと思いますが
動きのあるものから接写、広角と光量さえあれば、ばっちりだと思います。
やっぱりいいですね565uz!
デジ一が良いのは当たり前なのですが、
ここまで張り合える物とは!
書込番号:10195319
0点

画像がアップできて良かったですね。うまく撮れていると思います。
書込番号:10195396
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
やっぱり2.6MBでした。(汗
1MB以下でないとアップ出来ないみたいです。(恥
写真は きれいな夕日だったので・・・
書込番号:10195425
1点

趣・味・悠・々さん
写真拝見しました!
まさか、新幹線を真上から撮影出来る場所があるとは、思ってもみませんでした。(高速道路では時々あるのを見かけますが、新幹線ですからねぇ〜)
お子様達が撮られた写真、本当に良く撮れていますね!!
走行中の新幹線を、しかも至近距離から撮影してこれだけハッキリ写せるとは…、参りました!
又、K-mで撮影された夕焼けの写真『黄金色』が素晴らしいですね!!こういう色の夕焼けって、もう何年も見ていない気がして、ハッとさせられました。
大事な写真のアップ、本当に有り難うございました。これからも、色んな写真楽しみにしています!
書込番号:10197955
1点

ワーイ!!さん
ありがとうございます。
写真の腕は別(下手の横好き)として565の良い点は分かって頂けたのではないでしょうか?
昔はコンパクトと一眼では「写真を撮る」という点では同じ「機械」なのかもしれないですが、「気軽に撮る」と「気合を入れて(本気で?)撮る」の違いがあるように思っていました。今はデジタルになったおかげで一眼でも気軽に撮れる様になったと思います。
でも今のコンデジは本気でも十分使えますよね!
特に565はコンデジとデジイチの中間のような機種だと思います。
改めてすばらしい機種だと思いました。
書込番号:10198310
0点

>息子のほうが「うまい・・・ような・・・気が・・・ま・まぐれだよ・・・(T_T)」
うちの子も小学校の頃何枚かそんな写真を撮ってくれました。
この写真、でも半押しだけは教えたような。
前にサッカーの試合中新幹線が何度も通過するのを狙った事がありますが
なかなか難しかったです。
息子さん凄いですね。
書込番号:10198451
2点

趣・味・悠・々さん
>特に565はコンデジとデジイチの中間のような機種だと思います。
私もこのタイプのデジカメに、今興味を持っています。特に高倍率な所に惹かれています。
565もそうだと思いますが、FZ38やHX1の口コミを見て、このようなタイプだと『月』をもバッチリ写せるのだと知り、来春各メーカーの新製品が出揃ったら購入を検討したいと思っています。
昔のフイルム時代に、本格的に月を撮影しようとすれば、機材を揃える資金が一番の問題だったでしょうが、今や3〜5万円で可能な時代になりました。
趣・味・悠・々さんのおっしゃる通り、コンデジもデジイチもお互いのユーザーや使い方の領域が被るようになり、私のような初心者には、いいタイミングでカメラを趣味に出来たと思っています。(あっ!…後、パソコンも買わなきゃいけないな、画像のアップをしたいんで)
書込番号:10198627
1点

ごまにゃんさん
ありがとうございます。
半押しは知っているものと、ついつい・・・・(笑
写真ありがとうございます。
私の好みは3枚目の猫の写真です。すっごくいいですね〜
私は先入観なのか何なのかどうしても無意識に被写体を中心に持ってきてしまいます。
被写体と空間のバランス、猫が何を見ているのか空いている空間だけでは足らないのですが、
何かがその向こうにあるのだろうと創造をかきたてられる空間だと思います。
すばらしい写真をありがとうございました。
書込番号:10198680
0点

ワーイ!!さん
ありがとうございます。
565UZいいですよ!
私は量販店で実際に見て触って決めました。
今まで使っていた富士の新しい機種のS1500か、オリンパスの590、キャノンのSX1isで悩んでいました。
操作性、液晶ファインダーの視認性、ズーム高倍率時のシャッターの切れ方の速さ、バッテリー、そして、価格!!!!
色々一長一短なのですが単三使用(基本!!)と価格でダントツの565に決めました。
価格と電池が同じならSX1がフルHD動画が撮れるので良いかな〜とおもいます。
でも、sx1の価格ならデジイチのペンタックスk−m買えますのでデジイチが良いと思います。
k−mは新機種が出た為売りつくし状態でしたよ。(笑
書込番号:10198902
1点

私じゃなくて息子が撮った写真なので(;^_^A アセアセ・・・
実は白鳥を撮りに行った時白鳥に興味のない息子が
公園にたくさんいる猫を撮って遊んでいたんです。
で、その中の一枚がこれ
飛行機の写真は私も一眼レフで同じシーンを撮ってたんですが
なんとなくイマイチでして
ものすごく雲の厚い日で一部分だけ青空が見えました
この瞬間に撮っていたのはたいした物だと感心してしまいました。
私も親バカです。(笑
私の一眼レフカメラは父のお下がりのαA100ですが
私が未熟なせいなのかおぉこれぞ一眼レフという画像はめったに撮れないんです。
そのせいかいつもこっちばかり持って行ってしまい一眼レフは気合の入った時のみ。
ここでの公開はしてませんが私のブログはなぜか
オリンパスの高倍率機で撮った写真ばかりなのです。
解像感がどうとかじゃなくこっちの方が気に入った画像が撮れるので
この間父のD300借りてマクロで撮ってみたら確かに凄い!
でもその後SP-565でも撮ってみたけど思ったよりシャキシャキ合うし
結構頑張ってるなって感じましたよ。
書込番号:10199400
0点

ごまにゃんさん
>私じゃなくて息子が撮った写真なので(;^_^A アセアセ・・・
いえいえ分かっています。息子さんへのコメントです。(笑
子供ってテクニックとか理論とかじゃないですよね〜
書込番号:10199466
0点

お二方のお子さんの写真には心底感心しました。
趣・味・悠・々さんのお嬢さんは新幹線をまるで止まっているかのように大写ししていますし、息子さんの写真は新幹線がカーブの横Gで外に振られているような表現で、スピード感が感じられます。
一方、ごまにゃんさんの息子さんは 趣・味・悠・々さんがおっしゃるように猫の視線の先が気になるような絶妙な写真に仕上がっています。
正直言って、こんなすばらしい写真が撮れるお子さんたちがうらやましいです。
書込番号:10215961
1点

こもれびさん
ありがとうございます。
うちの息子のは絶対まぐれだと思いますが、写した事実は事実(悲
それが悲しいですよ・・・とほほ
書込番号:10216233
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





