CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年9月23日 12:55 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月22日 15:36 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月22日 10:30 |
![]() |
8 | 11 | 2009年9月21日 23:17 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月21日 12:36 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月17日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
こんにちは、スーパーマクロでトンボを撮ってみました。
こんだけ近くで撮れると楽しいですね。
等倍で見たらビックリ!
思わず投稿しちゃいました。
4点

凄い迫力で凄いですね。目がハニカムです。
意外に毛深くてタラコくちびるのおじさんみたいです(^^;…
書込番号:10165175
3点

かなり近くから撮ってますね。トンボが眼をまわすかも?
書込番号:10166495
0点

昆虫嫌いな私は ぞぞぞ・・・とするような画像です^^;
でも綺麗に撮れていますね!
とうとうわたしも ユーザーになりました。
いい写真が撮れるといいのですが・・
書込番号:10170353
0点

じじかめさん
レンズに渦巻きでも書いておいたりして。(笑
このトンボ好奇心旺盛みたいで何度も飛んで行ってはカメラの前に来てくれました。
そういえばこの間セセリ蝶を撮っていたら近づきすぎて
ぶつかってビックリさせてしまいました。
1センチの感覚がつかめないです。
うらん☆☆ さん
昆虫嫌いでしたか、さぞかし不気味だったでしょうね。
といいつつまた載せてしまいました。ごめんなさい。
私はなぜか小さい頃から虫とか小さい爬虫類ならぜんぜん平気なのです。
(好んで触りはしませんが)
今まで画像縮小にチビすな!!を使ってましたがボケとかの部分にノイズが入り
綺麗にならないんですね。
今まであまり気にしてませんでした。
とりあえず今回はフォトショップで縮小しました。
もっと簡単なのないんでしょうか。
書込番号:10175821
0点

ごまにゃんさん
最初の写真ですが、何と言うか・・・けっこう老けてますね(T_T)
人生の苦労が顔のしわににじみ出ている感じがします・・・
でも、口の端の垂れてて毛深い所なんか若干犬っぽい感じもしますが、どうでしょうか?
ハートのマークの写真、きれいですね〜。
どこがどうなってるのか、若干不明ですが・・・
節の所をいっぱいいっぱいに曲げて、何だかヌンチャクみたいです。
縮小ソフトですか。
私は画像ファイルの管理全般にフリーソフトの「ViX」を使っています。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
縮小はする必要が少ないのであまり使いませんが、フォルダ内の画像一覧表示とか、選択ファイル一括リネームとか、かなり便利に使っています。
多機能ですが、基本的には画像ビュアーなので、持っていて損はありませんから、一度お試しになっては?
書込番号:10176714
1点

こもれびさん
たしかに、そんな風にも見えてきました。
実はモデルのトンボさん「俺ってイケメン」なんて思ってたりして(笑
ハートのトンボ、苦労したんですよ。
目線では見えていたのにカメラ目線だと葉っぱに隠れちゃって背伸びしながら
必死に撮ったんです。
vixは何度か試した事があるのですが画像縮小には使ったことがなかったです。
今度試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:10181986
0点

二枚目のアップの画像、
昔の仮面ライダー(初代の頃)に似てる!
初代の頃なので、もう30年以上前ですが…。
書込番号:10198980
0点

おぉ仮面ライダーですか
仮面ライダーといえばバッタというイメージがあったんですが
丸い顔なので確かに似てる感じがしますね。
書込番号:10199225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
お世話になります
カメラの事も写真の事も初心者です
野球の写真を撮りました(上記、画像参考願います)
良く撮れる時と 何だこれ!の時が有ります
何だこれ!の時は午前中(9時〜12時位い)が
多いと思います この日は確かに風が強く砂が舞っていましたが
風の無いときもなります
太陽は左側に有ると思います バックのネットには陽が当たっていません
辛うじて選手に陽が当たり出した頃です
良く撮れた時は 午後の試合でバックのネットにも陽が当たります
撮影モードはPモードです
野球のシーンなので高速連射で撮ってます
被写体までかなり距離が有るのでコンバージョンレンズ(純正品)
を付けての撮影です(コンバージョンレンズの設定もしてます)
どなたか解決策を御存知の方おられましたら宜しくお願いします
午前中の試合の方が圧倒的に多いので困っております
ピントのズレ(汗”)等は置いといて機械的に何とかなるなら
と思ってます。 ***宜しくお願いします***
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100363
選手のヘルメットの光や、画像下の半円形の線からすると、フレアーだと思います。
レンズ面へ日光が当たらないように、ハレ切りを行うことで、改善されると思います。
手をかざす、段ボールなどを使う方法がありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021218/103179/
ハクバやエツミ、HOYAなどから汎用のラバーフードも発売されています。
http://shaw.fan-site.net/dejikame/kiso/kiso06/kiso06-1.html
書込番号:10188760
1点

レンズに光が当たっていると言う事は無いですか?
多分ハーレーションだと思いますが。
書込番号:10188770
1点

そこじゃさん・R38さん早速の解答有り難う御座います
確かにカメラを少し左のショート方面に向けた写真は
綺麗に撮れていました 今度からは木陰に入って撮る様にします
大変勉強に成りました
***又、宜しくお願いします***
書込番号:10188908
0点

フードはセットされてないようですね?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/spec/index.html
書込番号:10189444
0点

じじかめさん書き込み有り難う御座います
レンズフードは確かに付けておりません
下の書き込みにある様な物(柳川 太郎さん)と考えて良いのでしょうか?
となると、やはり自作ですよね!
テレコの先端の外形が約80Φ 内側にはネジ山は無い様です
何かピッタリの物が有ったらどな〜と思います
それから じじかめさんの書き込みの中にURLが貼り付けて有りますが
何かヒントが有るのでしょうか?
良く解らなくてスミマセン!
本日も試合が有りドレドレと昨日の教えを試すべく
グランドに行ったのですが良い木陰が無く
曇っているときは良いのですが やはり晴れてくると白っぽく
成ってしまいました。
段ボールはちょっとと思っていたので レンズフードの自作に
チャレンジしてみます 良い物が出来たら写真アップ致します。
***又、宜しくお願いします***
書込番号:10194007
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
昨夜届き、ともかくひたすら撮っております。
スレが長くなったのでこちらで レスさせていただきます。
>ごまにゃんさま
オールスポーツモードで行くことにしました。
それ以外で うまく撮る自信がありません(汗)
>こもれびさま
ケースを探していますが、なかなかいいのに巡り会いません。
焦っています。
届いてからの丸一日での感想です。
☆見た目はかわいく ホールド感はとっても良かったです。
☆20倍ズームにすると ピントがなかなか合わず 「おいっ!」ってつっこみたくなります
2回に一回は合わない事も・・・・なぜでしょう(涙)
スポーツモードで撮ると あまり迷うこともなく撮れるような感じがします。
この点でFZ28が優れているのでしょうね。
☆画質は綺麗でした、子どもの肌が綺麗に撮れるかどうか、が基準ですが
綺麗にとれていたような気がします(まだあまり数を撮ってませんが)
☆フラッシュ少し弱いですね。コニカ500Zと比べるとずいぶん暗いです。
室内でフラッシュたくとコニカの方が綺麗なんですが(明るいので)
たかないと 565UZの方が明るかったです。
その他また気がつくほど触れていません。
運動会はともかくスポーツモードで撮ることにしました。
20倍で近くの道路を走る車を撮っていましたが
見えた車と 撮れた画像と同じだったので
8年の時の流れを感じ感動しました・・・。
明日一日、もう少し練習して あさってがんばって撮ってきます。
1点

到着しましたか、おめででとうございます。
>スレが長くなったのでこちらで レスさせていただきます。
これはレスした方々にはわからないでしょう?http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=10143200/
書込番号:10171609
0点

>VallVillさま
そうですね、わからないですよね・・。
ご配慮ありがとうございます!
書込番号:10171754
0点

ついに手元に来られたみたいですね。
がんばって練習して心に残る写真をたくさん撮ってください。
書込番号:10171909
0点

使ってみたんですね。
少しでも慣れるよう明日は練習ですね。
ピントは合わせた場所によってかなり変わります。
20倍は慣れないとフレームがゆらゆら動くので
的が外れた瞬間にシャッターを半押しするとピントが合いません。
しっかり構えて固定しながらお子さんを追えるよう頑張ってください。
それとAF方式はスポットにしたでしょうか?
iESPのままだとあちこちにポイントが動いてしまい思った所にピントが行かないです。
あとコントラストの低い物は合いづらいようです。
暗い室内とかだと合わない事も多くなります。
知っているとは思いますがシャッターは軽く押してくださいね。
オリンパスのシャッターは軽く押せるのでカメラ振れしにくいのです。
それとフラッシュは弱いのではなく届いてないのでは
0.3m〜6.4m(W) 1.2m〜4.0m(T)(ISO 400時)
強すぎると不自然にもなります。
きちんと届く距離なら明るく撮れますよ。しっかり調光してくれます。
ケースはいいのが見つかるまでダイソーとかで売っている
ウレタン入りの巾着袋がちょうどいいです。
ちなみに私のはキティーちゃん♪。
色も濃いし汚れも目立たない。
出し入れ楽チンそのままポイっとバックに入れて持ち歩いています。
カメラのストラップは出しておくとそのまま肩に掛けられるので便利。
運動会はパパ、ママにとっても運動会なのです。
ガンバって下さいね〜。
書込番号:10175432
0点

到着おめでとうございます。
20倍でも明るい所ならピントはピシピシ決まると思いますよ。
運動会、頑張って下さい。
書込番号:10182587
0点

運動会終わりました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
結果は・・腕のなさでなかなか 良い写真が撮れず・・。
これから練習して 下の子の運動会までにはなんとかがんばりたいと思います。
>趣・味・悠・々さま
練習したつもりでしたが、足りなかったです。
すごいっ!と思う写真も2枚撮れましたが
ともかく 走る子どもを見失ってしまって・・・・。
練習ですね。
>ごまにゃんさま
AFはスポットで、スポーツモードですべて撮りました。
他のお子さんも練習で撮りまくってみましたが、
我が子と同じように、徒競走やリレーなど
スタート直後に1枚(これは20倍でも綺麗にうつっていました)
それから今ひとつ子どもを追えず 慌てて途中一枚(ちょっとぼけ気味)
運が良ければゴール地点、という感じでした。
倍率を変えたり きちんと子どもを追えたりというのは
経験が必要ですね。
練習します・・。
>花とオジさま
20倍でも、ピントが合わなくて時間がかかる、という事はほとんどありませんでした。
ただ、やはり一脚は必要ですね。
画像がしゃきっとしないのは ピントではなくぶれているのですよね。
一脚は明日届くそうです(汗)
今日、子どもを広場で走らせて 連写で撮ってみました。
高速連写はモニターでみると コマ送りのようにうつって
これなら見失わずに撮れます。
しかし、ピントがちゃんとあっていないのか
印刷してみると全体的に荒い感じでした。
高速連写はこういうものなのでしょうか?
まだ来月運動会があるので、腕を磨くことにします!
書込番号:10184597
0点

高速連写は明るい所でも結構ISO感度が上がってしまいます。
高速連写で粗さが出てくるのはこのためです。
私も使って見てはじめてISOが上がってしまう事を知りました。
書込番号:10184680
0点

>花とオジさま
なるほど!
今みましたら ISO640でした。
なるほど・・・
ピントがあっているような感じなのに
すごく荒いのは・・なるほど納得です。
書込番号:10184903
0点

難しかったようですね。
20倍という事がネックだったんでしょうか?
AF連写も試してみてください。
ブラックアウトが長いかもしれませんがはずせず追う事が出来たら(出来れば両眼で)
いい写真が撮れるかもしれません。
古い機種ですがC-770UZでは今ほどブラックアウトがなく
これが徒競走でかなり使えました。
ただし、望遠は固定になってしまうので一番いいシーンでちょうどいい
大きさになるようあらかじめ調整が必要です。
画像はC-770でAF連写でリレーを撮った時の物です。
失敗例として
たとえば手前で走っている子が重なってピントのフレームに入ったりすると
一瞬で手前の子にピントが合ってしまう事もあります。
あと半押ししてピントが合ったあとすぐに押さないと少しずつピントはずれていきます。
出来ればシャッターを押す瞬間はちょっとだけ止まってほしいけ
どそんなことする余裕ないし見失っちゃいますよね。
残念ながらなかなかスポーツシーンを撮る事も無くなって
このカメラで試す事が出来ないです。
子供もモデルになってくれなくなりまして。
書込番号:10187619
0点

>ごまにゃんさま
写真わざわざありがとうございます!
私のイメージも、このような感じに撮る事でした・・・(汗)
20倍というより、ブラックアウト中に完全に見失ってしまうことかもしれません。
子どもをおいつつ、ピントもあわせつつ・・というのが難しかったです。
リレーも徒競走も いい写真を一枚撮る、ということを目標にした方がいいかも。
簡単には腕があがりそうにないので・・。
AF連写も試してみます。案外こっちの方がよく撮れそうな気もします。
応援合戦では、手前の子にピントが合いすぎて
その子に写真をあげたいくらいでした(苦笑)
シャッターの押し方も こつを覚えなくてはいけないですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
来月まで なんとか腕をあげたいとおもいます。
(幼稚園なので、足も遅いし場所も狭いので、
腕がなくても 小学校よりいい写真が撮れると思います^^;)
書込番号:10192680
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
ヤフオクで購入したリモコンレリーズを使用してみましたのでレポートしたいと思います。
銀塩カメラのEOS100を所有しているのですが、これには赤外線のリモコンがついていました。
ですが、センサー受光部が前面にしかない為バルブ撮影等で後ろから操作したい場合に不便でした。
が、今回の565UZ用のリモコンはその名の通りケーブル式のリモコンの為、操作の面では申し分ありません。昔のレリーズみたいに使えます。
また、「半押し」が利きますのでピント合わせもばっちりです。(他の機種のリモコンを知らないので普通かもしれませんが・・・)
私のお勧めは写真2の様に一脚との併用です。一脚と組み合わせることによって高い位置や普段いけない場所にカメラを近づける撮影に最高でした。バリアングルが欲しい・・・・
¥700と送料で¥1000弱でしたがかなり良い買い物だと思いました。
PS.
写真3のUSBコネクタの延長コードってあるのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?
あればさらに高い位置の撮影が出来るのですが・・・・
3点

今日は、コララテです。
最後の写真、USBですか?
カメラ専用の端子と思います。
書込番号:10162177
1点

コララテさん
早速の返信ありがとうございます。
先程PCに詳しい友人にメールしたところ「USB ミニABソケット」なる名前が判明しました。
カメラ専用というわけでも無いそうですがこれ同士のいわゆる延長コードはなかなかレアと、言うことでした。
また、ヤフオクでも見に行ってきます。
書込番号:10162212
0点

趣・味・悠・々さん、こんにちは
そのコネクタは「USB Mini」ではありません、コララテさんのおっしゃるとおり カメラ専用の特殊コネクタです(メーカにより異なります)
どうしても「延長!!」と思ってらっしゃるのでしたら PC接続用USB接続ケーブルを 別途入手して 改造するほかないと思いますが?
ヤフオクで数売れるなら たまに特殊ケーブル製作者もいますが これは・・・疑問(汗
書込番号:10162423
1点

ご指摘ありがとうございます。
私も色々調べてみたのですがありませんでした。
自作するしかないようですね。(^^;
書込番号:10162469
0点

自作するなら、リモコン側を開いて接点構成を調べ、それにステレオミニプラグを取り付ければ、ステレオミニの延長ケーブル分だけ伸ばせます。
大抵のSWはアース共通のフォーカスとシャッターの3本で動作しますから、一度あけて見てください。
私はインターバルタイマーもいじって自分のカメラに合わせています(修理不可・自己責任)
書込番号:10162849
2点

コララテさん
なるほど!自作しようにもオスはダイソーでも売ってあるみたいですがメス側をどうしようか悩んでいるところでした。
ステレオミニプラグは思いつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:10162880
0点

趣・味・悠・々さん
私もヤフオクで、買っちゃいました。
ずっとほしかったので、貴重な情報ありがとうございました。
純正は微妙に高かったので迷ってました。
書込番号:10166623
1点

前言人さん
お役に立てれば幸いです。
純正はちょっとどころかめちゃくちゃ高いのでこれにしました。
まだ、バルブ撮影はしていないのですがリモコンの「ロック」の意味がいまいち・・・
もしかして、押している間だけ開放なのでしょうか?EOSは一回押して開放もう一度押すと切れるでした。
一脚の組み合わせは最高ですよ。面白い写真が取れます。今度載せますね。
高いところはもちろん、低い所土手の下や土管の中、橋の裏、川の真上からの撮影、色々アイデアが出てます。普段目にすることが難しいところの撮影が簡単に出来ます。
一脚とカメラの間に自由雲台を入れると更に面白い角度で撮れると思っています。
セルフタイマー使ってもいいのですが、待つのが辛かったり、焦ったりで・・・・(^^;
使用レポート待ってま〜す。
書込番号:10166732
0点

趣・味・悠・々 さんレンズキャップ拝見しました
凄いですね。
今度はリモコンの改良ですか?
まさに男の世界って感じです。
>バルブ撮影はしていないのですがリモコンの「ロック」の意味がいまいち・・・
もしかして、押している間だけ開放なのでしょうか?
私もリモコンレリーズほしいのですごく気になります。
出来れば安いのほしいし。
純正のはたしかバルブロック出来ましたよね。
めったに使うことはないでしょうが長時間押したままはかなりきつそうです。
書込番号:10187303
0点

趣・味・悠・々さん
リモコンスイッチ届きました。
一脚もそろったので運動会は気合が入ります。
自慢のテレコン(妻がプレゼントしてくれたので」)も引き連れて
娘をとりまくってきます。
書込番号:10187800
0点

ごまにゃんさん
(レンズキャップ)いや〜それほどでもないですよ。(照
仕事柄好きと言うか凝り性と言うかってやつです。
リモコンは私の購入した安物にもロックが付いていますよ。
未だにバルブ撮影していないのですが・・・(汗
使用感はめちゃいい感じです。(安い割には)
本当にお勧めですよ。
前言人さん
>ソリックのモノポッド350を1500で買ってきました。(他レスから引用)
って私のと同じ物じゃあ〜りませんか(笑
1500円って300円ほど安いし・・・・(私は数年前に購入したので・・・・)
あと出来れば自由雲台を間に入れたいですね〜
今日見て来たのですが2000円ほどしました。
かと言って自由雲台付きの一脚もあるのですが(3000円位)やはり必要に
応じて脱着したいので後付にしようと思います。
がんばって運動会撮りまくっちゃってください!
今日は息子と九州新幹線を撮影に行ってきました。
また明日にでもスレ立てたいと思います。(デジ一購入記念)
でわ。
書込番号:10190783
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

こんばんは
サンワサプライ DG-CAM14
http://kakaku.com/item/K0000028344/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM14&cate=1&keyword=DG%2DCAM14
SLIK ライティーポッド 200
http://kakaku.com/item/10707010610/
http://www.slik.com/monopod/4906752204436.html
書込番号:10168808
3点


あれっ!? 負けてますね。 失礼致しました。
書込番号:10168901
0点

カメラのキタムラ ネットショップ
スリック ハンディポッド EX ネット会員価格:¥2,680(税込)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8822
書込番号:10168902
2点

R38さん、じじかめさん、Vallvillさん
アドバイスありがとうございます。
試しに紹介していただいたものを明日店頭で見てきます。
書込番号:10169105
0点

既に安価で的確な一脚の紹介がありますが、個人的にはベルボンの
「ULTRA STICK」シリーズをお薦めしたいです。
価格的にはみなさまが紹介されている商品より、ややお高くなりますが、
非常にコンパクトになるのが特長で、持ち運びには有利かと思います。
「ULTRA STICK」シリーズには、全長や雲台の有無などにより、いくつ
ものバリエーションがあるのですが、わたし自身は「ULTRA STICK 50」
を使用しております。
# http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastick50.html
やはり小型軽量が最大の特徴で、全段のロックを一気に外すことができ
ますので、伸縮も素早く行うことが可能です。
店頭でぜひご確認下さい。
書込番号:10169651
1点

クリアグリーンさん
悩みの種をありがとうございます。
今まで三脚もSLK630という3000円ぐらいのやつで十分だったので、足一本ならもっと安いだろうと思ってしまいます。
デジ一も購入したんですが、使わずにお蔵入りしそうなので軽くてコンパクトなのは魅力的です。是非売り場で触ってきたいと思います。
書込番号:10170372
0点

前言人さん
私の一脚はYAMADAで¥1780でした。
書込番号:10171822
1点

趣・味・悠・々さん
情報ありがとうございます。
今日は仕事の合間に行って見ます。
書込番号:10171997
0点

ソリックのモノポッド350を1500で買ってきました。
決め手は安さと握った感触がよかったことです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10187726
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
趣・味・悠・々さんからOLC−1が届きましたのでご紹介させて頂ます。
大変素晴らしい出来です。
ズッスリとした重量感は金属部品と肉厚のメイン躯体のせいでしょう。
「よくこのような構造が考えられるものだ」と感心しきり・・・
面倒くさがり屋の私にはとても真似できません。
細手の紙テープを鏡筒の外筒に巻き付けながら、適当な厚みになった時にポリプロピレンの薄板でも切って挟み込もうかなどと考えていました。
薄板自身の弾性を利用して開閉させようかと・・・。
風の方向や強さでケラレ方が変わる・・・ (~_~;)
趣・味・悠・々さんの工作は職人技です。
ピッタリと外筒にはまり、取付け固定用のM3のセットビスも要らないくらいキッチリと取り付きます。
やや無骨な外観はコンパクトなSP565uzには不釣合いかと・・・
丁番はもう2番手ほど小型に、テフロンを止める皿ビスも更に小さなものにするとスッキリするかも・・・
自動開閉動力の輪ゴムの長さが微妙に調整され、ここにも職人技の片鱗が覗えました。
広角端から僅かにズームの間でのケラレが本当に残念です。
しかし、W端でもケラレないようにするのは、かなり難しいように思います。
テフロンの高さを高くすると、全閉時にレンズに接触するような気がしますし・・・。
しかし輪ゴム以外はメカニカルなオブジェとして、机の片隅に飾ってもおかしくないような仕上がりですね。
趣・味・悠・々さんありがとうございました。
本体は「チタン」
正面の金属部品「銀」
3つの丁番は「金」
テフロン止めの12本のビスは「プラチナ」
周囲に「ダイヤ」の飾りを散りばめてあったら、もっとウレピ〜・・・ !(^^)!
2点

>正面の金属部品「銀」
>3つの丁番は「金」
>テフロン止めの12本のビスは「プラチナ」
>周囲に「ダイヤ」の飾りを散りばめてあったら、もっとウレピ〜・・・ !(^^)!
オジさん オジさん
それって、単に欲どおしいだけじゃないですかのう・・・
書込番号:10159551
1点

ようやく届いたみたいで安心しました。
蝶番はホームセンターにも行ったのですが25mmというのが一番小さいものでした。
仕方なくダイソーで同等品を購入したしだいです。(やっぱり安い!)
蝶番の大きさに合わせてボディー外径を決めたのでどうしてもその大きさ(肉厚)になりました。
バネ入り蝶番とかもあるみたいですが近所のホームセンターでは見当たらなかったため「ゴム」にしました。
ケラレはショックでした。綿密にCADを使い設計したつもりだったのですが・・・悔しいです!!!(`へ')(笑
でわ末永く愛用してやってください。
書込番号:10160878
0点

花とオジさん、ひさびさの千尋バ〜バさんの登場ですね。
ひそかにファンだったのでうれし〜です。
もしかしてドッペルゲンガーの症状で制御できなくなってきたとか!?
書込番号:10166500
0点

ドッペルゲンガーだなんて、そんな・・・ (>_<)
じゃ〜、バ〜バがいい者でオジがワル者?。
ヒョットしたらダーゲンハッツ現象かも・・・
書込番号:10168030
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





