
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年2月28日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月16日 06:56 |
![]() |
0 | 32 | 2002年12月14日 05:29 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月1日 00:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-F1-D カリビアンオレンジ


えーとね
場所が場所だから何時消えちゃうか分からないけど、一応初の夜景サンプルだからみんな一見の価値あると思うよ。
つまんでミソ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034298808/l50
ISO毎の撮影や露出についても色々試しているので参考になります。
露出の設定は難しそうですがNRの効果はかなりあるので、長時間露光も実用的な品位の画像を残せるようね。
関心関心
無くならないうちにコピーしとくとイイよ。
ところでISO50・日陰・望遠側だとブレ易いみたい
ISO50一本で乗り切るのは厳しいかもね。
ドュワ 37564
0点

サンプルありがとう。
Exif情報を見たい場合に、
「デジカメ画像のExif情報を見やすく一覧表示できるソフト」として、
お勧めソフトは?
書込番号:1135054
0点


2002/12/15 15:28(1年以上前)
花子ちゃんじゃないけど…
Exif Reader使ってます。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
えっ! 野郎には聞いてない?
こりゃまた失礼しました(笑)
書込番号:1135150
0点


2002/12/16 00:14(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子ままかりさん情報ありがとうございます。
夜景もなかなか綺麗ですね。実用性十分な感じです。
はやり解像感はいいですね、453のビルも綺麗に書きこんであります。これは立派です。
書込番号:1136132
0点



2002/12/16 02:03(1年以上前)
おばんでがす
返事が遅れちゃったね
花子が使っているのはExif ReaderとDPExです。
どっちもいいよ。
もし、サンプルが削除されてしまっていたら花子に言ってくれればいいですよ。
全部コピーしてあるので、要望があればUPしまーす。
心配しないで 37564
書込番号:1136416
0点



2002/12/16 06:21(1年以上前)
おはよ
上のサンプルの中から掻い摘んで少し画像UPします。
レタッチによってどれくらいフォローが可能かっていうテーマでいじっています。
露出は撮影時に下げておくのがベストだけど、やってしまった場合の為にね。
夜景に関してもオリジナルのままで通用すればそれはそれで良いですが、少し手を入れたほうが綺麗になるよ。
一応でも何でもNRがあっても無くても長時間露光は出来る方が絶対イイ!
出来る機種ならばレタッチのし甲斐があるってものです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1163749&un=154617&m=0
どーでしょう?
おろろろろろ 37564
書込番号:1136636
0点


2002/12/16 16:36(1年以上前)
花子の撮影した写真なのか?うpきぼんぬ。
37564
書込番号:1137691
0点


2002/12/26 14:34(1年以上前)
花子さん、
このレタッチは、なんと言うソフトを使い、どのようにするんでしょうか?
教えてください
書込番号:1164499
0点



2002/12/26 19:45(1年以上前)
あい〜
基本的にフォトショップで加工していますが、
アンシャープマスクとノイズ除去はImageFilterとNeatImageで処理しています。
レタッチですが、どの写真の方法についてですか?
それぞれやり方が違いますので、具体的に指定してもらえると答え易いです。
はい
書込番号:1165072
0点


2003/02/28 18:29(1年以上前)
有料化に伴いこのリンクも削除致します
近いうちにね♪ 花子
書込番号:1349130
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-F1-D カリビアンオレンジ


そうそう
皆さんサンプル画像がでましたよ。
やっぱりいい感じ。
解像感高いわあ。
でも、シャッタースピードはそこまで遅くありませんね。
WPC ARENAでも遅いって言っていたけどβ版だったのかな?
だとすれば期待は持てそうね。
それともスタジオや室内等の暗所は苦手だったりして...
日経トレンディーの記事を鵜呑みにしないにしても、ベストバイにまで選んだ機種のスペックを低く見積もったりするのでしょうか?
それも相当に。
お金かな?
WPC ARENAの内容とも符合したのでもしやと思ったんですけどね。
一体、真実はどうなんでしょう?
誰か買った人教えてくださーい!
0点


2002/12/06 23:27(1年以上前)
今日買っちゃいました。シャッタースピードはそれほど遅く感じませんよ!その他の使用レポートはシルバーの方にアップしてありますので、参考にしてみてくださいね!
書込番号:1115070
0点


2002/12/07 12:05(1年以上前)
私も昨日購入しました。タイムラグははほとんど気になりません。
半押しの状態から本押し(?)してフラッシュが光るまでは一瞬なので
メーカー発表のレリーズタイムラグ位ですし、シャッタースピードも
ほとんど気になりません。その他の操作(撮った画像のレビューなど)
のレスポンスも良好で、今まで使っていたIXY DEGITAL200よりもかなり
快適です。画像もこちらの方が当然きれいです。
書込番号:1116112
0点


2002/12/10 19:27(1年以上前)
あんがとない
今の所大きな問題は挙がってきていませんのでほっとしています。
だけど夜の撮影は予想通り苦手な様で少し残念。
オールラウンドの活躍を期待していたので...
そうは言ってもISO設定も長時間露光もNRもあるので、コニカさんちの500Z君とは違ってやりようはありますね。
そこで
どなたか撮影された方、
夜景のサンプルをUPをお願いできませんでしょうか?
出来れば長時間露光でね。
mckenjiさんのレポートにもあるように、入力部カバーの質感はちょっと..ですね。
花子的にはそこよりも電源スイッチの形状が安っぽい気がします。
あれがF7の時のレンズカバー開閉スイッチみたいな高級感があるデザインだったらよかったなあ。
でも全体的なマテリアルの出来はすごくいいね。
特にオレンジの発色はなかなかよ。
モードダイアルも使いやすいし、あまり注目されていないけど液晶の精細さと鮮やかさは特筆に価します、ホント。
なにげに音声付静止画撮影というのが素敵!
アフレコ機能なら他社にもありますが、友人にCDアルバムにしてあげる時には音声付静止画撮影じゃないとその場の臨場感は伝えられないですよね。
AVアウトもこのジャンルのカメラには必須なので、しっかりおさえている点も評価大!
(花子の私見ですが、コンパクトクラスでAV端子が無いのでは楽しさ半減、どんなに画質が良くてもなかなか手を出しにくいですよね)
スナップカメラの中では花子が選ぶベストバイよ!
うん
書込番号:1124463
0点


2002/12/16 06:56(1年以上前)
オレンジ色に一票!
書込番号:1136675
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-F1-D カリビアンオレンジ


あちゃ〜あ
しかしあれだね
レリーズタイムラグ
半押し有りで1.32秒
半押し無しで2.32秒はヤバすぎる。
つまり、狙った瞬間を捕らえられない厳しい現実。
予知能力でもなきゃあね。
レスポンスやバッテリは他機種に対してかなりのアドバンテージを持っているのにこんな落とし穴が...
これは初心者・ベテラン・様々な用途・条件関係無しに全ての消費者にとって痛恨の一撃ですよね。
花子、シャッター押してから一秒以上も待てなーい!
助けて
おとーさーん
ぱやぱや
0点


2002/12/05 01:29(1年以上前)
ふむふむ
日経トレンディーですな...
まったくもって遅い!
けど、トレンディーのベストバイなのよねん...
困ったモンだ。
書込番号:1110998
0点


2002/12/05 02:42(1年以上前)
スレ主殿
それはマジなら
空か地面の失敗写真が増えるわな
信じられんが終わったな
ぶらんぶらん殿はどうするのだろう
書込番号:1111146
0点


2002/12/05 07:42(1年以上前)
私もF1の発売を楽しみに待っている者です。
すみません、カメラ用語に疎いもので・・・。シャッタータイムラグ≒レリーズタイムラグでよろしいのでしょうか?(^^;)
F1のカタログやHPにはシャッタータイムラグが約0.1秒と記載されていますが、実際はそんなに遅いのでしょうか?
それともう一点、連続撮影可能枚数が676枚とも日経トレンディにあったようですが、これも本当にそうなのか疑問です。(?_?)
書込番号:1111338
0点


2002/12/05 13:02(1年以上前)
そうでんねんさんお気にかけて頂き有難うございます。(笑)
日経トレンディー見てないのでわかりませんが、(立ち読みしてみます)実機が出て自分で試してみて決めます。レリーズタイムラグが雑誌のとおりなら却下です。
購入機種はSANYOのMZ−3にします。
レリーズタイムラグ早いと思ってますし、連写もついてますし・・・。
明日手に入る方のレポートも期待しつつ。
書込番号:1111768
0点


2002/12/05 15:25(1年以上前)
ほほ
akashimachiさん
基本的にイコールと考えて問題無いですよ。
本当のところは
シャッター半押しから各種調整がが完了するまで=測距・測光時間
更にシャッター全押しからCCDの露光開始まで=レリーズタイムラグ(シャッタータイムラグ)
露光開始から露光終了まで=シャッタースピード
内部処理をしてから撮影可能になるまで=処理時間(レスポンスの内の1つ)
上記の工程全てをまとめて撮影間隔(シャッターインターバル)と呼びます。
これが本来正しい意味なのですが、人により違った解釈をされている方も多く、最初から全押しの場合を指す事もありますのでよく前後の文章を確認する必要がありますね。
(更に微妙に違った意味合いで使う人も)
だから
>半押し有りで1.32秒
>半押し無しで2.32秒
と言うのはこの場合、もっと広い意味で捉え露光終了までを指しているのでしょう。
(レリーズタイムラグは0.1秒前後)
”じゃあ問題無いのでは?”と言われる方もいらっしゃると思いますが、これはつまりシャッタースピードがとても長いと言う事なので結局ブレまくります。
ライバル機が同条件で軒並み0.2〜0.5秒のタイムを叩き出す中、それらの3〜6倍もの露光を必要とするって事です。
恐らくは主立った条件下でISO50に設定される事が多いようなのでそういう結果になったのでしょう。
仮にISO100に設定したとすれば露光時間が半分になるので約0.73秒程になる筈ですが、それでもかなり遅いですね。
ISO200まで上げれば実用範囲内に収まりますが、ISOを上げると他機種よりもノイズが浮きやすい傾向が見られるのでそれも辛いところです。
どのような購買層の人も無視できない要素なので、これがもし本当なら大きな欠点と言わざるを得ません。
それ以外はほぼ完璧なだけに残念...
それとバッテリの持ちですが、他機種も同条件でのテストだったので結構持つのは間違いないですね。
(一緒にテストされていた私が持ってる機種の撮影枚数と比較)
勿論その通りの枚数は撮影出来ませんが、1/3以上は確実に撮影できるのでかなり使っても丸一日は持つでしょうね。
十分十分。
でも実際に購入された方に確認してもらいたーい!
おー
書込番号:1111990
0点


2002/12/05 18:23(1年以上前)
烏骨鶏☆花子さま
ご丁寧な分かりやすい解説を有り難うございました。
IXY320とF1の2機種までは絞り込んだのですが、F1の発売を待って最終結論を出すつもりでいます。子供の成長記録や旅行先でのスナップが主な用途になると思いますので、気軽にシャッターを押せる、コンパクトなデジカメを探していました。う〜ん・・・。今の心境は・・・
>でも実際に購入された方に確認してもらいたーい!
花子さんの意見と同じです。(^^;)
書込番号:1112314
0点


2002/12/05 20:17(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子マゴチさん情報ありがとうございます。
個人的にF1かなり期待していたので残念でしかたありません。
IXY320を正面から寄りきってくれる存在になって欲しかったのに・・・・
現状では買うきにならないので、将来ファームアップなどで改善されることを望みます。
書込番号:1112566
0点


2002/12/05 21:00(1年以上前)
ぶらんぶらん殿見てたのか
色違いやから見てないかと(笑
三才の双子やったよな
すぐ大きくなるからはよ買いや
悪い事は言わんからMZ3にしときや
書込番号:1112646
0点


2002/12/05 22:24(1年以上前)
>(レリーズタイムラグは0.1秒前後)”じゃあ問題無いのでは?”と言われる方もいらっしゃる
>と思いますが、シャッタースピードがとても長いと言う事なので結局ブレまくります。
あら?
なんか違和感が…ラグとシャッター速度がごじゃっぺに(笑)
書込番号:1112803
0点


2002/12/05 23:45(1年以上前)
ちっちっち
日本語読解の問題よ。
何の為にわざわざ括弧で括っているのかを良く考えてちょ。
あべし
書込番号:1112920
0点


2002/12/06 05:57(1年以上前)
括弧でくくろうと首くくろうと腹くくろうと何くくってもいんだけど(笑)
シャッター速度は露出の条件で、ラグはカメラのメカニズムの問題では?
>これはつまりシャッタースピードがとても長いと言う事なので
これが違和感。ラグに露光終了を含ませるのはいいけど、差分がシャッター速度にいっちゃうのがなんとも(笑)
書込番号:1113488
0点


2002/12/06 13:00(1年以上前)
こんにちは。掲示板を読みましたが、
えーと、つまり、
「はい、チーズ!」
パチリ(シャッターを押す、そしてそのまま固定)
1秒・2秒・撮れました
っていうことでしょうか。
書込番号:1114003
0点


2002/12/06 13:14(1年以上前)
日経トレンディ、TIFFとJPEGの違いが解らないライターも
いるようなので、記事の内容を良くも悪くもそのまま
信用しないほうがいいでしょう。
自分の目と手で確認が必要ですね。
書込番号:1114015
0点


2002/12/06 20:50(1年以上前)
日経トレンディこんなに多くの種類の実力テストやってんですね
カメラケータイ,デジカメ,DVDレコーダー,プラズマ,液晶テレビ
掃除機,マッサージチェア,クルマ,プリンタ,ネットMD,ホームシアター
カーナビ,加湿器食器洗い乾燥機,IHクッキングヒーター,
エスプレッソマシン
さらにリフォームから駅弁まで。
ちょっと信頼性は?かな
まして今はライターは忙しい時期らしい
http://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/t200301.html
書込番号:1114821
0点


2002/12/07 07:44(1年以上前)
はいな
らんださん
そういう事になりますね。
上でも書いたように撮影には
>シャッター半押しから各種調整がが完了するまで=測距・測光時間
>更にシャッター全押しからCCDの露光開始まで=レリーズタイムラグ(シャッタータイムラグ)
>露光開始から露光終了まで=シャッタースピード
>内部処理をしてから撮影可能になるまで=処理時間(レスポンスの内の1つ)
の4要素からなりたっています。
(勿論、人間自身の反応に起因するラグは無視します。それはどんなカメラを使っても変わりないですからね)
雑誌の情報が本当だと仮定すれば
>半押し有りで1.32秒
>半押し無しで2.32秒
この事から測距・測光時間は約1秒と推測できます。
それと、本当の意味でのレリーズタイムラグはメーカー公称値である0.1秒でほぼ間違いないでしょう。
この場合は露光終了までを指しているので処理時間は除外します。
そうすると
撮影間隔-測距測光時間-レリーズタイムラグ-処理時間=シャッタースピード
の公式が成り立ちます。
つまり、
>半押し無しで2.32秒
を基準として
露光終了までのタイムなので処理時間は0秒、レリーズタイムラグは0.1秒、測距・測光時間は1秒なのでシャッタースピードが1.31秒と推測できます。
これって夜景でもない限り通常考えられない様なタイムなのですよ。
日経トレンディー以外のレビューでもシャッター速度の遅さについて触れられていましたので、まんざら嘘と言う訳でもなさそうだなーって思った次第です。
もしそれが本当なら
>「はい、チーズ!」
>パチリ(シャッターを押す、そしてそのまま固定)
>1秒・2秒・撮れました
こういう事も考えられますね。
これじゃあ本当の意味でのレリーズタイムラグが短くても、ユーザーにとってはタイムラグと変わりないですよね。
困った困った
にわかには信じがたいので購入者に確認してもらうしかないですね。
デュワッ
書込番号:1115703
0点


2002/12/07 11:23(1年以上前)
>半押し有りで1.32秒
>半押し無しで2.32秒
こんなに遅いわけないでしょう。
おそらく書き込み終了後モニターに表示されるまでの時間だと思いますが。
データ量が多いのでこれは仕方のないことですね。
半押ししてピントが合うまで1秒程かかるのは普通でしょうね。
書込番号:1116042
0点


2002/12/07 16:26(1年以上前)
そうなんですよ
そう考えるのが本来普通なんですが、同条件のテストなのに他機種は遥かにまともなタイムだったのでそれは考え難いんですよ。
だって、全ての作業が0.3秒とかで終了する機種なんてないでしょ。
花子も日経トレンディーが間違いだと信じたい。
ともあれもう少し様子を見ない事にはなんとも...
うう
書込番号:1116654
0点


2002/12/07 17:23(1年以上前)
先程新宿のヨドバシで見てきました。
レリーズタイムラグはカタログ通りスゴク短く感動!
しかし何機かイジっているうちにエッ?!と思うような遅い個体が...。
確かに1秒以上かかってシャッターが切れてる!
よく見たら赤目低減発光モードになってました。
なるほどこれで疑惑は解決!
日経トレンディーのライターって専門知識ないの?
買っちゃいました♪
書込番号:1116786
0点


2002/12/07 20:48(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子マゴチさん、くわしい解説ありがとうございます。
分かりやすかったです。
今日発売だったので、さっそく見に行ってきました。
ほんとにそんなに遅いのー??
と、思い腕時計をパチパチ撮っていたら
(これでちょっとは分かるかとシロートなんで...)、
お店の人に、「マクロはこちらが」とリコーのキャプリオRR30を
勧められてしまいました。
でも、遅いとは感じませんでしたし結構写しやすそうで
なかなか良かったです。
色あいもキレイでしたし、これはボーナスで買いですね!
書込番号:1117342
0点


2002/12/07 20:51(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子うつぼさん、お名前を間違えてしまいました
本当に失礼しました、すみません...。
書込番号:1117350
0点


2002/12/08 15:16(1年以上前)
あは
そんな事気にしなくてもいいですよ。
同一人物ですし。
花子って呼んでくれればOKでーす!
あとね
花子も触りに行ってきましたよ。
銀・青・橙が展示してあったけど黒・赤はなかったです。
それに色々試してみたけど心配していた様な問題はあまり感じられませんでした。
オート撮影で他の機種との比較をしたところ、確かに多少遅い傾向がありましたが実用範囲内と言える程度のものですね。
とりあえず一安心。
発売されましたし2〜3日中に何も問題が挙がって来なければ大丈夫そうね。
一緒に期待して待ちましょうね!
ららら〜
書込番号:1119182
0点


2002/12/08 17:13(1年以上前)
花子さんはじめまして。
いつも書き込み参考にさせて貰ってます♪
早速触られてきたんですね!
他のと比べてみたというのはどんな機種ですか?
電車から見える景色をパチりしたいんですが十分活用出来るかな〜
書込番号:1119474
0点


2002/12/08 20:43(1年以上前)
うんとね
花子が試したのはS30・IXY320・S3・330GS・P7あたりよ。
勿論、同じ被写体・同条件・オート撮影です。
数パターン撮影しましたが、その中でもかなりばらつきがあり倍近い露光を必要とする時や殆ど差が無いパターンもありました。
全体平均では1〜2割程度露光が長かったです。
とはいえ、当初考えていた物よりは遥かに実用範囲と言えると思います。
ただ、これは条件が良い場合なので光量が不足した悪い条件でのテストまでは流石に出来ませんでした。
薄暗いスタジオでの撮影は恐らく条件的に悪いと思うので、暗所が苦手という可能性も考え、それをテストして払拭したかったのですが...
まあ、少なくとも日中の撮影に支障が出る事はなさそうなので
>電車から見える景色をパチりしたいんですが
これは全然大丈夫な筈です。
トレンディーのテスターが単におポンチって可能性もあるしね。
書込番号:1119985
0点


2002/12/09 11:54(1年以上前)
みなさま
ためになるレポートありがとうございます。
初歩的で申し訳ないですが、1つ便乗質問させてください。
ISO感度は任意に設定して撮影できますか??
書込番号:1121243
0点


2002/12/09 20:57(1年以上前)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMC/DMC-F1_s.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMC/DMC-F1.html
これ見る限りできそう >マニュアルISO調整
よたよた〜
書込番号:1122293
0点


2002/12/09 22:20(1年以上前)
次のURLからDMC-F1の取扱説明書がダウンロードできます。
PDF形式で12MBあります。
http://www.panasonic.co.jp/customer/dsc/index.html
書込番号:1122466
0点


2002/12/12 01:34(1年以上前)
PDFと製品同梱の取説では記述内容に違いがあるので、ご注意を。
本日メーカーサポートに問い合わせたところPDFは版数が古いとのこと。
今回発見した相違点は以下です。
AF連続動作[P52]お願い/ヒント
−PDFの取説:かんたんモードのとき以外はOFFに固定されます。
−製品同梱の取説:マクロモード以外ではOFFに固定されます。
>次のURLからDMC-F1の取扱説明書がダウンロードできます。
>PDF形式で12MBあります。
>
>http://www.panasonic.co.jp/customer/dsc/index.html
書込番号:1127485
0点


2002/12/12 14:15(1年以上前)
>AF連続動作[P52]お願い/ヒント
>−PDFの取説:かんたんモードのとき以外はOFFに固定されます。
>−製品同梱の取説:マクロモード以外ではOFFに固定されます。
PDFでは「以外」の文字は入っていませんが、製品同梱の説明書では
どうでしょう?マクロモード以外で使えなくては機能を付けても
意味がないと思うのですが。
書込番号:1128403
0点


2002/12/13 00:37(1年以上前)
失礼。正しくは以下のとおりです。
マクロモード以外でAF連続動作が使用できない件について
メーカーに問い合わせたところ、仕様との回答でした。
(技術部門に確認したとのこと)
このような仕様が一般的なものかは知りませんが、
何だか損をした気分..
何らかの理由で直前に仕様変更されたのかもしれません。
AF連続動作[P52]お願い/ヒント
−PDFの取説:かんたんモードのときはOFFに固定されます。
−製品同梱の取説:マクロモード以外ではOFFに固定されます。
>PDFでは「以外」の文字は入っていませんが、製品同梱の説明書では
>どうでしょう?マクロモード以外で使えなくては機能を付けても
>意味がないと思うのですが。
書込番号:1129591
0点


2002/12/13 20:43(1年以上前)
>マクロモード以外でAF連続動作が使用できない件について
>メーカーに問い合わせたところ、仕様との回答でした。
カマイタチさん、回答ありがとうございます。
購入対象のひとつとしてF1を考えており、AF連続動作にも
ちょっと期待していたので残念です。
書込番号:1131102
0点


2002/12/14 04:35(1年以上前)
マクロモード以外でAF連続動作ができない点について
マクロモード以外ではシャッター半押しでAFロックがかかるということで、これは当然の事だと思います。
もし常にAFが連続動作していたらフレーミングできなくなってしまいますよね。もちろんシャッター半押しするまでは常にピントを追い続けますのでご心配なく。
至近距離では微妙なカメラの前後動でピント位置が変わりますので、この機能は理にかなってますね。
メーカーの窓口の方はあまりカメラの知識がないように見受けられます。
日○トレ○ディーの編集の方もそうですが。
書込番号:1131846
0点


2002/12/14 05:29(1年以上前)
>至近距離では微妙なカメラの前後動でピント位置が変わりますので、この機能は理にかなってますね。
そうか?
マクロ=三脚・マクロ=マニュアルフォーカスと考えてしまうんで(笑)
AFタイムラグが少なくなる(なくなる?)んで、コンテニアスAFはマクロ以外が理にかなってると思うが。
書込番号:1131876
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-F1-D カリビアンオレンジ


みかん色
花子この色一番好きなんだけどなあ
コンパクトクラスは他メーカーももっとPOPなデザインやカラリングの機種が多くてもいいと思いませんか?
もっと気軽に持ち運べるのが魅力なのに世間的に色は黒か銀、なんだか重そうなカメラカメラしたデザインばかり...肩こっちゃう
そういうのはPSG3やCP5700、一眼レフ等の大型マニュアル機に任せておけばいいと思うよ。(こういうのはこういうのでスキだしアリ)
イメージ的には公道を白と黒の車ばかりが走っている商業的な味気無い感じ。
ファッション的にそういうのが合わない訳ではないけどもっとアクセサリ感覚が欲しいと思うの切実に。そういう意味では今のデジカメ業界ってつまらない...こんな『POPな機種なのにこんな事も出来る』って言うのが良いんじゃない?
他にもそう思っている人って多いんじゃないかなー
皆さんdoかしら?
0点


2002/11/17 01:40(1年以上前)
賛成です おじさんの返信でゴメンネ 女性がカラフルなカメラをバッグから
さっと取り出し、パチリ。いいじゃないですか、スマートにきめてください。
書込番号:1071033
0点


2002/11/19 02:46(1年以上前)
私も同じですよ。
以前は旧 LUMIX 使ってましたが、これが出て、昨日オレンジに買い替えてしまいました。
ちょっと、重くなったかな///。
私も"おじさんで" すいません。
書込番号:1075691
0点


2002/11/19 13:49(1年以上前)
お仕事中ですさんはもう実機をお持ちなのですか?どちらで購入されたのでしょうか?
書込番号:1076332
0点


2002/11/20 01:53(1年以上前)
おっと、yeahhhさんは関係者のかたですか?
書込番号:1077517
0点


2002/11/20 04:41(1年以上前)
あの〜
サンプル画像見ましたよ
ヴィーナスエンジンの効果ありって感じですね。
等倍表示だとIXY320と比べて多少暗部ノイズが出ていますが、レンズ性能でしょうかくっきりとした画像です。
IXYより色は濃く、僅かに解像感も高くシャープな印象です。
いい感じ
書込番号:1077686
0点


2002/11/21 01:10(1年以上前)
エンジンは結構考えたらしいですねえ。
しかし、数が揃わない為に発売延期に・・・。
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/f1_info.html
書込番号:1079414
0点


2002/11/24 00:43(1年以上前)
お仕事中ですさん、yerhhhさんと一緒の質問ですが、どこで手に入れられたのでしょう?ぜひ知りたいです。
使用感はどうでしょう?色々と迷ってまして・・・。
操作はストレスなく出来ますか?
書込番号:1085741
0点


2002/12/01 00:43(1年以上前)
遅くなりましたが、ここは関係者もチェックしてますので御勘弁ください。
書込番号:1101231
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





