
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月1日 23:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月4日 05:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月2日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


みなさん、こんばんは。
撮影方法について質問します。
体育館の中でのバスケの試合を撮りたいと思っているのですが、なんとなく暗そうで、なんとなく明るい体育館って、どのように撮ったら良いかちょっと悩んでます。何かよい方法があったらどうかお教えください。何分FZ1初心者なものですから・・・。どうぞ宜しくお願いします。
0点


2003/03/02 11:06(1年以上前)
こればっかりは、撮ってみなければ分かりませんね。(^^;
そんなにSSがそんなに稼げそうにもありませんし、被写体も動いている訳ですから、条件としては厳しいです。
連写は当然として、ISO高めとか試してみられては如何でしょうか?
書込番号:1354442
0点



2003/03/02 21:25(1年以上前)
素うどんさん、アドバイスありがとうございました。そうですね、数撃てば当たります?よね(笑)ISOに気をつけながらガンガンやってみます。また結果を報告しますね。
書込番号:1356202
0点


2003/03/03 01:51(1年以上前)
思いっきり連写でガンガン撮りましょう。
それが楽しいカメラです。(^^)
メモリはすぐに底をつきますけど。(^^;
書込番号:1357183
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


Panasonicの光学12倍ズーム、200万画素のLUMIX-FZ1
オリンパスの光学10倍ズーム、320万画素のC-730 Ultra Zoom
どっちにしたらいいか悩んでいます。
画素を取るならオリンパス…
ズームを取るならパナソニック…
動いている人を、なるべくブレないように撮れるのはどっちでしょうか?デジカメだしズームだし、とは思いますが…(^_^;)
プリントは普通の写真サイズがおおいです。
200万と320万ではどのくらい画質の差があるのでしょうか??
あと、パナソニックの「ヴィーナスエンジン」がどういうものなのか教えてください
0点


2003/03/01 22:56(1年以上前)
確信犯的質問てな感じですね、「写真サイズでプリント」「なるべくブレない
様に撮る」。オリンパスc−730の掲示板ではそれに加え「A4A3でプリントすることもしばしば」
もう答えはでているのでしょう?。
私も良くこの手の選択で迷いますがデジタルグッズ関係は
「これもやるかもしれないからこの機能が有った方がいいな」という機能は
買ったあと「やっぱり使わなかった」というのが多いので、確実に使う機能
の有る方を選ぶようにしています。
参考になりませんね、すいません。
書込番号:1353084
0点

[1352873]どっちがいいでしょうか!?←ここに書いておいたから 読んでね
あとね ここも読んでね
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
書込番号:1353125
0点



2003/03/01 23:08(1年以上前)
>おきらくごくらくさん
すみません(>_<)
初めてなもので、この掲示板のしくみがわかってませんでした(^_^;)
今度からは気をつけますぅ…
書込番号:1353145
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー
お早う御座います!思いっきり初歩的な質問です、今FZ−1(S)を
オリのC−720を処分したお金+αで購入(取り寄せ中)しました、ここはよく拝見に来ますがケラレ?とは何でしょうか?すいませんがお教え下さいm(__)m
0点


2003/03/01 09:17(1年以上前)
・・・
書込番号:1350809
0点

『(光を)さえぎる事』
ケル=蹴る=光を蹴飛ばして、来ないようにする。ってなイメージかな。
結果として、ぼくちゃんさんの言うように、周辺が暗くなる。
ただし、周辺が暗いやつが全てケラレが原因かと言うと、そうではなくて他の原因もあるから、ケラレの説明を『周辺が暗くなる事』と言ってしまうのはちょっと違う。
ややこしくてゴメン。
ややこしいついでに、特殊な例として真ん中が暗くなる事もあると、書いておきます。
グーグルで「リングボケ」で調べれば輪っかの写真が出てくると思います。
これは真ん中がケラレているのです
書込番号:1350991
0点

みなさんご説明の通りなので、いまさらですが
百聞は一見にしかず。こういう状態のことです。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=824.71041
これはC-730にフィルタを3枚(ND4,ND8,PL)付けました。
フィルタとはレンズの先に付ける、こういうのです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/
フィルタを3枚も重ねれば(PLは他のフィルタの2枚分ありますし)
それなりの筒状になりますから、上記写真の四隅は何が写ってるかというと
その筒(フィルタ)の内側が写っているわけです。
ズームを使えば中心部だけ撮ることになりますのでケラレは起こりませんが
ワイド端(ズームを使わない側)に近いとこういうことになります。
テレコンバージョンレンズでも起きますし、フードでも起きる機種があります。
感覚としてはズームを使うと出てきて、使わないと引っ込むレンズに
自分がミクロ人間になって乗っかってると思えばわかりやすいかもしれません。
ズームを使えば出てきますのでさほど筒は邪魔になりませんが、
引っ込むと筒が邪魔して外の世界がさえぎられる、ということです。
リングボケもケラレの一種とは知りませんでした。>かま_さん
一般的によく使われるのは、レンズの先に何かを取り付けたことにより、
それが写ってしまう現象のことです。>小悪魔さん
書込番号:1351509
0点

ごめんなさい。上のサンプル画像を以下と差し替えます。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=713.02041
前のは迷惑なので削除しました。bmpで1.4MBありました。(^^;)
書込番号:1351677
0点

↑たぶんテレコン付けて、ワイド側に少し引いたとこだと思います。
本来の光が進みたい方向にテレコンの鏡筒があり影になってしまいます。
四隅の影の大きさが違うのは、CCDとテレコンの光軸がずれているからで、本来ならば4つとも同じ形状に(対象)なるでしょう。
真ん中にケラレが出るのって考え付かないけど、
ミラーの反射を使ったときかな?
書込番号:1352099
0点

あの画像をアップする時に自分でも気がつきました。
私には実害が感じられないので放っときます(笑)。
書込番号:1360642
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


前にも書き込みしましたが、私はシルバーを購入しました。ところで、シルバーとブラックの値段を見ると、殆どの店ではブラックの値段(売値)の方が高いですね。これは何故でしょう?好みによって売れる数量に違いが出るとしても、ここまではっきり値段に差が出るとは。シルバーはとしてはちょっと不満。(安く手に入ったので嬉しい面もありますが)やっぱり標準フードがブラックだから???シルバーのフードが出れば値段の差はなくなるのでしょうかね。
0点


2003/03/01 11:55(1年以上前)

デジカメの選び方ってところ、更新されてないですね^^
書込番号:1353533
0点


2003/03/02 03:04(1年以上前)
私は持っているテレコンが黒なのでブラックを選びましたけど、
ソニーのテレコンでしたら、シルバーも方が良いかも?
やはり、フードカバーが黒なので、ブラックの方が売れているんでしょうね。
書込番号:1353831
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー
オプションのフィルターが55mm径なので、
ケンコー他から発売されているPLフィルターが使えるのではないでしょうか?
書込番号:1349805
0点

・・・と答えてみたものの、すでに3つ下の同じ質問に、
レスがついていたんですね。
書込番号:1349814
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





