
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月7日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月4日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月1日 03:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月30日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


休み中にいろいろ迷った挙句、FZ1に決めつつあります。
田舎なので、店頭に並んでいないし、価格も望めそうにないのでネットになるかと思います。
主な使用目的は、子どものソフトの撮影なのですが、活動が春からなのです。
そこで買うのに、3月以降にしたらいいのか、今のうちに買って練習していたほうがいいのか迷ってしまいます。
かなり親ばかですが、金食い虫となりつつある2人の息子がいるため、予算はなるべくならかけられないのです。
本体ばかりではなく、付属品でもかなりお金がかかりそう・・・
0点

早く買う。
性能的に満足しなかったり、使いこなせないと感じたら、すぐに別の機種にする。
いきなり買っても失敗するだけだよ。
書込番号:1187231
0点


2003/01/04 12:39(1年以上前)
この手のカメラは特に用途を限定しませんので、早く買っていろんな場面を撮ってあげてはいかがでしょうか。
予算が問題とのことですので一応、オリの2100もお奨めしておきます。
書込番号:1187481
0点


2003/01/04 13:25(1年以上前)
> 主な使用目的は、子どものソフトの撮影なのですが、活動が春からなのです。
> そこで買うのに、3月以降にしたらいいのか、今のうちに買って練習していたほうがいいのか迷ってしまいます。
FZ1はフルオート機なので、何も考えずに撮っても、一応は撮れます。
が、よりきれいに撮ろうとすると、各種設定をいじることになります。
状況に応じて、設定をどう変えるかは、ある程度、場数を踏む必要があります。
大事な撮影でうまく撮りたいのでしたら、早めに買って、練習しておくことを勧めます。
デジカメなので、PC等で見ている限りは、いくら撮ってもフィルム・現像代はかかりません。
書込番号:1187599
0点

ボディの大きささえクリアできるのであれば、
私もオリンパスのC-2100UZをオススメします。
http://shop.kitamura.co.jp/index.asp
上記で、まだ購入できるようです。(39,800円)
この機種の良さは、掲示板を覗けば感染すると思います。(笑)
書込番号:1188333
0点



2003/01/06 00:01(1年以上前)
c-2100ですか。値段的には魅力です。
(子供の自転車代として10万取られたばかりなので)
ただ、大きそう?
そこで気になったのが、FZ1のフードをつけた長さというのはどれくらいなのでしょう。写真で見れば結構大きそうに見えるのですが。
2100は141mmとありました。
実物が見られればいいのですが、店頭になくて・・・
ま、2100はデザイン的にもごつごつしている感じですね。
書込番号:1192409
0点


2003/01/06 02:02(1年以上前)
はじめまして。
皆さんは春先まで(あと3ヶ月として)、あとどのくらいこの機種の価格が下がるとお考えでしょうか。
おときさんの気になるところはここだと思うのですが。
以下はわたしの感覚的な意見でしか有りません。皆さんのフォロー、訂正など強く希望します。
最安値は定価の65%まで
最近オープン価格が多いので初値/0.9を私は定価と見なしています。
この機種の場合、定かではありませんが60000ぐらいかと・・・
したがって、60000/0.9*0.65=43400となりますが・・・
現在47000ですから最安値であと3000程度、
春頃までにはあと1500〜2000円程度さがるのではとみています。
ただ春先(あと3ヶ月)までに2000円値段が下がるとして、月670円。
この程度で有ればいま買っても元は取れるのではないでしょうか。
しつこいようですが、上記の計算式も感覚的なものであり、競合する同機能デジカメの発売とかによっても状況は変わりますので。
書込番号:1192786
0点


2003/01/06 02:28(1年以上前)
重複投稿申し訳ありませんでした。削除依頼のほう出しましたので
お許しを・・・
ついでに補足ですが、わたしの予想はあまりあたりませんので・・・
みんなの予想を聞かせてください。
書込番号:1192854
0点


2003/01/07 23:35(1年以上前)
> そこで気になったのが、FZ1のフードをつけた長さというのはどれくらいなのでしょう。
> 写真で見れば結構大きそうに見えるのですが。
どこにも書いてないようなので、ラフに実測してみたところ、液晶画面からフードの先端までで
約15cmありました。
ただ、持ち運び時は、フードをレンズに逆向きにさしておけるので、
その場合の長さは、約10cm強になります。(液晶画面からアダプタ+MCプロテクタ先端まで)
> 2100は141mmとありました。
持ち運びの状態では、FZ1は2100よりは明らかに小さいですね。
書込番号:1197306
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー

2003/01/02 08:15(1年以上前)
今日買いましょう。
書込番号:1181744
0点

なにをアドバイスして欲しいのか、
さっぱり伝わらない質問文ですねぇ・・・。
まぁ「欲しいときが買い時」ってなよく言われる事なんで、
今すぐ買ったらよろしいんじゃござんせんかね。
書込番号:1181874
0点


2003/01/02 10:15(1年以上前)
300万画素の新機種が春先に出るんや!
待つなら一生待てや!
書込番号:1181896
0点

コンパクト手ブレ補正付き光学12倍ズーム、いいですよ。
今すぐ購入して損はないかと思いますが、何を迷ってるのかを
書かれた方が、皆さんもアドバイスしやすいかと思います。
予算的なものなのか、大きさなのか、性能なのか、
色々と迷う部分はあるかと思いますので…
書込番号:1181953
0点


2003/01/02 12:47(1年以上前)
> 300万画素の新機種が春先に出るんや!
こんなもん春先に出せまっかいな!
既存のCCDで同一レンズサイズで作ろう思たら、300万画素では画質ボロボロになりまっせ。
わいはそんなんいらんわいな。
書込番号:1182116
0点


2003/01/02 20:30(1年以上前)
信じたくない気持ちはわかりますが、来年第二半期には新機種が登場します。
設計のスケジュールに相当なムリがあったために改良すべき点が噴出してきており、
実際既に新機種の設計はかなり進んでいると噂されていますしね。
書込番号:1182997
0点


2003/01/02 23:36(1年以上前)
> 来年第二半期には新機種が登場します。
来年第二半期ってことは、2004年の7月か9月(会計年度)かな?
1年半も先なら、ライフスパンの短いデジカメなら、当然新機種が出るでしょうね。
それまで待てない方は現行機種をどうぞ って、言いたいのかな(^^)
書込番号:1183515
0点


2003/01/03 10:59(1年以上前)
どなたか この機種とオリンパスの300万画素10倍ズームで撮った風景画像の比較写真を比較掲載していただけませんか?
書込番号:1184574
0点

DMC-FZ1
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102665/
C-730UZ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021031/102580/
上記などは参考になるかと…
書込番号:1186424
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


今日、FZ1を買ってきて早速ためしに部屋で撮影をしたのですが、なんかとても画質が悪いのです。ホールページようにしたいので、記録画素数は640、クオリティは、ファイン、蛍光灯の下で、フラッシュは無しで、あとはすべてオートでカメラ任せで撮りました。初歩的な事ですがデジカメ初心者なのでどうかFZ1を、お使いの方ご指導ください。
0点



2002/12/31 17:58(1年以上前)
間違えてしまいました。正しくは、ホームページ用にしたいので
書込番号:1177969
0点


2002/12/31 18:21(1年以上前)
はじめまして。
640だと30万画素程度ですから画像は悪いですよ。
最大サイズで記録しておいた方が良いと思います。まずサイズを変えて撮影して、それでも満足できなければWBやISOをいじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1178029
0点

感度(ISO)が100固定じゃなくて AUTOのままで撮影時に400とかまで跳ね上がってないでしょうか?
画像を見れないので なんとも言いがたいのですが・・・
書込番号:1178105
0点



2002/12/31 20:48(1年以上前)
アフリカツインさん有難う御座います。最大サイズ(1600)で記録して最小サイズ?に画質を落とさずに出来るのですか? FIOさん有難う御座います。そうです400になってます。100にすれば、綺麗に取れるのですね!少しづつ勉強して頑張ります、もしよければ、またアドバイスください。
書込番号:1178369
0点


2003/01/01 03:54(1年以上前)
え〜、まずは明けましておめでとうございます。
画像のサイズについてはソフトで変更できます。フリーのものもたくさんあるので探してみてください。
FZ−1付属ソフトはF−1と同じ「SD Viewer」でしょうか?
それでも出来ると思うのですが、説明書を確認してみてください。
書込番号:1179104
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


今、子供の発表会や運動会用に一眼レフを使用していますが
どうしても、私がビデオ・嫁さんが一眼レフ望遠を持つと
手ブレが多くて困ってましたが、今度思い切ってDMC-FZ1-Sに
買い替えようか迷っています。
この機種の手ブレ補正は期待しても大丈夫でしょうか?
0点


2002/12/30 10:26(1年以上前)
手ブレ補正に過度の期待は禁物です。
3脚使った方が確実ですよ。
それより、一眼レフからの切り替えでは使いずらくて、なれるまで大変でしょう。
いろいろな面で一眼レフの方が上ですよ。
書込番号:1174332
0点

過去の情報や個人的に使った(違う機種の手ブレ補正)感想を述べると
手ブレ補正は、かなり有効ですよ。
しっかり構える事前提ですが、1/10くらいのシャッター速度でも
ブレずに撮れたりする事があります。
実質1/50くらい稼げれば、ほぼ大丈夫な感じです。
ただ、マニュアル機能がなかったり、銀塩一眼レフに比べると
小さく軽いので、ホールディング性は良くないと思いますが…
書込番号:1174341
0点


2002/12/30 11:43(1年以上前)
>>手ブレ補正に過度の期待は禁物です。
理由は、一眼レフカメラの重さとコンパクトカメラの重さを比べると
圧倒的に一眼レフカメラの方が重く、どっしりとしています。
これだけ両者の重さに違いがあってもシャッターを押す感覚はどうでしょうか??たいした違いがないように感じていますが、
押す力に違いがない場合、押される方が・・・
簡単に言うと、ボリングのボールにピンポン玉をぶつけたとします。
それと、ピンポン玉にピンポン玉をぶつけたとします。
この2つのぶつけられた方の玉はどちらが多く動くでしょうか?
軽い玉はたくさん動き、重い玉はほとんど動かないでしょう。
手ブレもだいたい押す力が決まっていますから、カメラは重いほうが手ブレはしにくいですよね。
一眼レフからFZ1への切り替えは、軽く使いやすくなる反面、
軽くなるがゆえに、手ブレには注意が必要になってしまいます。
書込番号:1174488
0点


2002/12/30 12:50(1年以上前)
子供の発表会や運動会では三脚を立てるのはまず無理でしょう。
そういう状況では、手ブレ補正無しの一眼よりはFZ1が有利かなと思います。
FZ1を発売直後に購入し、あれこれ撮っていますが、
FZ1の手ブレ補正は、明るい屋外は勿論、室内であっても有効です。
あまり明るくない部屋だと、シャッター速度 1/8まで落ちますが、
その場合でも連写で何枚か撮れば、たいていはぶれない当りが撮れます。
手ブレ補正無しでは、まず無理でしょうね。
但し、手ブレ補正は、あくまでも手ブレを補正してくれるだけです。
過去の書き込みにもありますが、室内では、そんなに速いシャッターは
切れないため、動き回る被写体は、被写体ブレが起きやすいです。
そういう場合は、被写体が止まる瞬間を狙うしかありません。
静物なら問題なく撮れます。
*
まあ、ひょっとすると、奥様のホールディングに問題があるのかも
知れませんが...
一度、店頭でFZ1を試されてはいかが?
書込番号:1174636
0点



2002/12/30 19:02(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
普段はスナップ用に富士FP4500を使っていますが
嫁さんはこれでもブレる時があるので、もともと
一眼レフを持たすのが無茶なのかも知れません・・・(^_^;)
脇を閉めてカメラをホールドして撮れと言っても
デジカメだと手を伸ばし気味でとるんです。
取り敢えず、このお正月休みにお店に見に行ってきます
(もちろん嫁さん連れて)まァ、フィルムの節約にもなる
ので買おうかと思います。
書込番号:1175356
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


日の出を写そうとカメラを向けると、太陽から上下に光がビシーっと入ります.以前このような書き込みがあったと思って、探したのですが、エラーとなって、見つけられませんでした。申し訳ありませんが、こんな時の対処法を再度お教え下さいませ。
0点


2002/12/29 13:22(1年以上前)
>>太陽から上下に光がビシーっと入ります。
スミアです。
対策は、推測ですがNDフィルターを付ける。
でも回りの景色が写らなくなりそう。
書込番号:1172005
0点


2002/12/29 21:35(1年以上前)
シャッタースピードが速くなるとスミアは発生しやすくなるそうです。
対策としては、消費電力さんの言うようにNDフィルターをつけてシャッタースピードを遅くする。
最新のDIGITAL PHOTO専科にスミアについての項がありましたから、目を通しておくと良いかも。
書込番号:1172993
0点



2002/12/29 23:18(1年以上前)
早速教えて下さってありがとうございます.
明日NDフィルター買って来て試してみます。
書込番号:1173330
0点


2002/12/30 00:38(1年以上前)
>>シャッタースピードが速くなるとスミアは発生しやすくなるそうです。
少し補足します。
写真の撮影範囲の中に極端に強い光源があると発生します。
太陽が入った写真とか、夜の街灯とか、
結果、露出はその光源に引っぱられて早くなる・・・。
書込番号:1173630
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


初めて掲示板に書き込みします。よろしくお願いします。
今日FZ1のシルバーをついに購入してきました。
この掲示板をいつも拝見して参考にさせていただきました。
購入店にちょうど良いケースが無く何か良いものはないかと各メーカのHPを
覗いていましたが、良いものがなかなか見つかりません。
皆さんはどのような物を使用していますか、良ければ教えて頂けないでしょうか、メーカ名と品名をお願いします。
0点

電気屋さん(ヤマダやコジマ、コンプマートなど…)へ行くと
エレコムなどから色々なデジカメケースが出ていますので、
そちらを一度ご覧になってはいかがでしょうか。
価格も1,500円くらい〜ありますよ♪
書込番号:1170357
0点


2002/12/28 22:56(1年以上前)
ブラックの方にも同じようにケースに関する書き込みがあるので
参考になると思いますよ。
私はエレコムのOVA−005BUとOVA−007を使ってます。
005にはFZ1とその関連アクセサリーを、
007にはS30関係を入れて2台一緒に持ち歩くことが多いです。
書込番号:1170431
0点



2002/12/30 22:23(1年以上前)
早速、情報ありがとうございました。正月休みを利用して電気店周りをしてみようかと思います。
書込番号:1175873
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





