
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 22:22 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月31日 20:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月30日 02:03 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月27日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 20:25 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月25日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


VX2000使いの父からHGD1758を借りていましたが、私に奪われては困ると、父も負けずにと撮り始めたところ、落下、全壊。
私も少々責任を感じて、なけなしの小遣いをはたいて(財形に手を着けてしまいました)、共用のテレコンを買おうと思っています。
HGD1758は値段も高く、重いので、ほかに52〜58ミリ径で、シルバー色のものを探してみると、
ケンコー LD−183T(周辺ボケ・色収差あり、ケラレは?)
フジ TL−FX9
ソニー VCL−DEH17V
が、挙げられると思います。
父と共用ということを考えると、DEH17Vかな?と考えているのですが、「テレエンド」という言葉が引っかかっています。
個人的には、ブラックのページで話題沸騰中?のブタバラさんのジュラルミンアダプターを(シルバーができたら)購入しようと思っているので、FX9の直付けに魅力を感じています。(ケラレる範囲は減るのかな?)
どなたか、VCL−DEH17Vを試してみた方、FX9+ジュラルミンアダプターを試してみた方はいらっしゃいませんか?
0点

小遣い1万減さん、こんばんは。
私は純正のフードアダプターにTL-FX9を直付けして使っています。
ブタバラさんのジュラルミンアダプターもサイズは純正と変わらないと思いますので
よかったら、私のアルバムを、のぞいて見てください。
FZ1にTL-FX9を取り付けた感じや、ケラレの範囲が分かると思います。
また、私のアルバムは「虹」の写真以外は全部TL-FX9を付けて
撮影したものですから、収差なども参考になると思いますよ。
書込番号:1634004
0点



2003/06/04 22:22(1年以上前)
isiura さん、貴重な情報ありがとうございます。
ここ何日か、仕事が忙しく、ご返事に気づかず、申し訳ありませんでした。
isiura さんのアルバムは、何回か拝見したことがあるのですが、プロテクターを介しているものと思い込んでいて、テレコン直付けとは気がつきませんでした。大変参考になりました。
テレコン購入の件では、父が「1万円なら出してもいい」とのことで、ソニーの物を再購入する方に気持ちが傾いています。しかし、TL−FX9だと、ビデオカメラの方でテレコン連結ができそうなので、現在考え込んでいる状態です。
書込番号:1640508
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


札幌で4万5百円で購入しました。先ほど着いたのですが、箱を開けて
ビックリ。
レンズカバーなどが黒でした。前に掲示板を見ていたときには、確か登録
ハガキを送ってカバーを貰った様な話が出ていたので、そうやって貰うも
のと思っていたので驚きました。シルバーの本体に黒のレンズカバーでは
あわんべなー。取り替えて貰えるんだベカー。うーんよわった。
それはさておき、ちょっとお教えください。
1このカメラ購入の動機のひとつに、お寺などの天井絵、梁や舛、蛙股など
に施された彫刻などを撮したいのです。
多くは照明が低く、撮影距離もありますがそういう時の写すカメラのモード
はどのように設定すればよいのでしょうか。
2ここの掲示板でもよく話題になっているSDカードのスピードですが、
2Mのものと10Mのものとでは連射などの撮影に支障がでるのでしょうか。
それともよほどの達人でなければ違いを感じないのでしょうか。
お使いの方の体感速度をお聞かせ頂ければ幸いです。2Mのものでも普通
に使う分には問題ないということでしたら、東芝製を購入したいと思い
ます。(256で2千円違うものですから)
何分にもデジタル的なものに詳しくないものですから、お尋ねばかりで
申し訳ありませんがご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

1の基本は三脚なのですが、三脚が使えないのでしたら
ISO感度はオートに、モードは普通でOKだと思います〜。
それでもぶれそうなら意図的にISO感度を400、
ポートレートモード等にするといいかも?
2は鳥などで瞬間の表情を連写してると
たまに書き込み速度が気になったりする差が有りますね。
けっこう誰でも体感できるくらい差が有ると思います〜。
書込番号:1604580
0点

シルバーフドとアダプターはキャンペーンに申込めばもらえます。(但し送料はユーザー負担)
http://panasonic.jp/dc/campaign/0302/index.html
書込番号:1604935
0点



2003/05/24 18:28(1年以上前)
La.ホウシュウさん、札幌で40500円ってどこでしょうか?
ポイント抜きでその価格ですか!?
私が昨日、オリの740が発売になったので
FZ1の価格に影響あるかと思いヨドバシ、ビック、ヤマダ
に行って来ましたが表示価格54000円のポイント20%で
足並みが揃っていました。
書込番号:1605136
0点


2003/05/24 21:31(1年以上前)
>ここの掲示板でもよく話題になっているSDカードのスピードですが、
2Mのものと10Mのものとでは連射などの撮影に支障がでるのでしょうか
単写後の書き込み速度は同じですが、連写後は約2倍です。私は野鳥を撮影していますが2Mのものは連写後もどかしく感じることがあります。
書込番号:1605663
0点



2003/05/24 22:14(1年以上前)
からんからん堂様、早いレス有難うございました。
お寺の中では三脚は使用不可と思いますので、ブレ対策として体に固定
する一脚のようなものを考えてみたいと思います。
>ISO感度はオートに、モードは普通でOKだと思います〜。
>それでもぶれそうなら意図的にISO感度を400、
充電も終わりましたので一度どこかで験し撮りさせて頂こうと思います。
わーわーたろう様有難うございました。値段が違うので、
安い東芝製でいいかと思っていましたが、お二方の書き込みを拝見しまし
てパナソニックに変更したいと思います。
またじじかめ様、FIO様ご親切有難うございました。早速申し込みます。
教えて頂かなければわかりませんでした。感謝・感謝です。
chib様、私が購入しましたお店はSDS-W@VEです。
ここです→ wave@sds-wave.com
価格コムで出ていたもので、ディスカウントショップとなっています。
品物は常時無いようですが、時々入荷するようで、
こまめにチェックしているとアップされるようです。一週間程前にも出て
いました。ただお店の形態にこだわる方や、3年・5年保障を付けたい
という人にはお勧めできかねます。ご自身でご判断頂ければ幸いです。
皆様方この度は有難うございました。何分にもカメラ等も知識がないもの
ですから、また不明な点をお尋ねさせて頂くかと思いますが、その節は
宜しくお願い致します。
書込番号:1605823
0点



2003/05/24 22:18(1年以上前)
↑書き忘れましたが、ポイント等はないようです。
書込番号:1605836
0点


2003/05/29 15:58(1年以上前)
手ぶれ防止法ですが、三脚の穴には折り畳み傘の取っ手ねじ込み部分がぴったり合うはずなので、壊れた折り畳み傘のねじ込み部分に紐を通してカメラに取り付け、この紐をわっかにして踏んづけてカメラを少し持ち上げるようにして紐に力を少しかけながら撮るとある程度防げます。説明が下手で申し訳有りませんが、コノ紐三脚は撮影可能だけど三脚不可の場所などでも使えます。本当に説明が下手で申し訳ない。
書込番号:1620287
0点




デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


初めまして、アルセといいます。
この度DMC-FZ1を購入しようと思ったのですが、商品に対してだけでなく、
購入するにあたってのアドバイスも拝借したくて書き込みました。
商品に対しての質問は、自分の使い勝手に合っているか。
主に景色や、サッカー観戦する時に遠くからでも取りたいと思ってます。
サッカーに関しては、ナイトゲームなどでもこの製品でそれなりに対応出来るか…
等です
(個人的な主観があるのではっきりとした答えは中々ないでしょうけど)
それと、大阪市内南部に住んでるのですが、何処で購入しようか
迷っています。
安さだけならここにも出ているお店で通販を利用すれば良いでしょうが、
それでは量販店でよくある後付の保障もつけれませんよね。
量販店もポイントサービス等特典もありますが、何処のお店が良いのでしょうか。
それと、確かお店によって後付の保障も違いましたよね?
なのでどういう風に購入するのが『ベター』なのか自分でも判断が付きにくいな…と。
なのでここに来られている諸先輩方にアドバイスを参考にしたいです。
(量販店で購入する場合は、自宅から程近い日本橋エリアで購入しようかと思ってますが…)
色々ややこしい質問ですが皆さんよろしくお願いします。
0点


2003/05/23 21:59(1年以上前)
アルセ44 さん 、こんばんは。
>主に景色や、サッカー観戦する時に遠くからでも取りたいと思ってます。
サッカーに関しては、ナイトゲームなどでもこの製品でそれなりに対応出来るか…
景色は不向きだと思います。サッカーを昼間撮影する分には良いと思いますがナイトゲームは厳しいと思います。
>大阪市内南部に住んでるのですが、何処で購入しようか
迷っています。
大阪市内南部にお住まいの方、お願いいたします。(常連のかたでいらっしゃいますので・・)
書込番号:1602616
0点

このカメラは、野球向きだと思います^^
サッカーを撮っていた人が過去にいましたので、過去ログを
見ればアルバムが見れるでしょうね。昼だといい色で撮れます。
夜には向いてないです。
書込番号:1603554
0点

アルセ44さん、こんにちはです。
野球場での撮影は、ちょびきちさんやwaitsさんがアルバムをアップされていますよ。
ちょびきちさん waitsさん で検索すればわかると思います。
書込番号:1604100
0点


2003/05/24 20:31(1年以上前)
サッカーのナイトゲームでの対応
動いていない選手ならOKですが、
動きの早いサッカー選手は厳しいですよ!
日中でないと難しいと思います
しかも連写はあたりまえの為、メモリカードは256は必要です!
書込番号:1605459
0点



2003/05/24 21:44(1年以上前)
わーわーたろうさん、Panasonicfanさん、CMHさん、サンフレッチェさん初めまして。
それと色々ご意見ありがとう御座います。
サッカーにはそれ程向いてないみたいですね。
(もともとデジカメ自体、こういうのに向いてるか判らないん素人ですけど)
で、皆さんが仰るように夜もあまり向いてないんですね(;^_^A アセアセ・・・
ナイトゲームと言いましたが、今の所6月8日だけがナイトゲームです(;^_^A アセアセ・・・
(普段は昼間の試合観戦が多いかな…?)
で、今日出先から帰る途中に電気屋さんに寄り道して、店員さんに聞いたところ、
望遠自体あまりお勧めでは無いような言い方をしてました。
と、言うのも、手ぶれの影響が酷いらしいですね。
(三脚立てれば問題無いと言ってましたが)
それと、その店でオリンパスのC-740と言う機種は画素数も大きいので
そちらの方がお勧め出来るのでは?とのアドバイスも貰い、正直どっちが良いか
この期に及んで迷いだしました(脂汗)
色々アドバイスを受けながらも、迷いだしてしまい
皆さんにはお恥ずかしい限りです。
(特にお名前だけからすればPanasonicfanさんに悪いなぁ…と)
どちらにしろ、もう少しだけ迷ってみます(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:1605714
0点

アルセ44さん、こんばんわです。
機種選択の材料には、皆さんがアップされている写真が大いに役立つと思いますよ。
上のサンフレッチェさんも、サッカーの試合をアップされてますよ。
サンフレッチェさん、強いですね!!それにくらべ、地元の紫は・・・。
書込番号:1605756
0点



2003/05/24 22:43(1年以上前)
CMHさん、早速のレス有難う御座います。
やっぱり悩みますねぇ。
実際の写真を見たら余計迷うかも…(;^_^A アセアセ・・・
サンフレッチェはダントツですよね。
で、CMHさんは紫さんですか。
私は…明日は日曜のゲームなので万博に行ってきます♪
お互い辛い立場ですよね(;^_^A アセアセ・・・
それでは。
書込番号:1605938
0点


2003/05/25 16:52(1年以上前)
最近 コツが解ってきたので撮れるようになりましたが、
なにぶん試合の応援に熱が入っていい写真が少ないのが現状です。
そのうちまとめてアップします。
コツは、メモリーカード256M以上パナの純正を買い
連写H(高速)で撮影する。
試合に熱中せず撮影に熱中する(これが一番難しい)
選手の動きを予測して構えておく
日中に撮影する。
最近の試合は危ない試合が多く、応援に熱が入り
うまく撮れていません。汗
書込番号:1608276
0点


2003/05/25 21:10(1年以上前)
アルセ44さん,こんばんは。大阪市内南部にお住まいとのことですが、私は中百舌鳥のキタムラで購入しました。なんばシティのキタムラも値切れば安くなったような。
サッカーのナイトゲームですが、非常にきびしいですよ。私はほとんどあきらめました。
6月8日うらやましいですね。
書込番号:1609001
0点




デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


はじめてカキコさせていただきます。 レイクスと申します。
私は旅客機が好きで最近、カシオのEXILIM ZOOMを購入し空港に撮影に行ったのですが、行ってびっくり!! 全然、望遠が足りませんでした。(笑い) そこで今回、FZ1を購入予定なのですが旅客機のような比較的移動スピードの速い被写体に対してはどうなのでしょうか?
意味深な質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点


2003/05/26 00:31(1年以上前)
高速移動体の撮影にはそれなりの技術が必要です
ここ(FZ1-S シルバー)とFZ1-B ブラックの常連の方々が航空機のアルバムを公開されてるので見せてもらって勉強しましょう
それぞれの板で[飛行機]などで検索してください
書込番号:1609903
0点


2003/05/26 00:32(1年以上前)
>スピードの速い被写体に対しては
ファインダーを利用して流し撮りですねー。
自分のサイトには馬を流し撮りしたのありますよ。
書込番号:1609904
0点

こんばんは(^^)
移動速度の速いものを撮影される時のポイントの一つに「横から撮る」というのがあります。
これは、真正面から向かってくるものを撮影しようとするとカメラのピントが合った時には、遥か手前に移動してきているので「ピンぼけ」の写真になってしまうので、ピントは平面で合うのを利用して撮影自体を横から行うものです。
FZ1にある「流し撮り」モードで、下記のサイトにある撮影方法にて臨むと良いと思います。
[WPC ARENA スピード感あふれる写真は「流し撮り」]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/98/
もちろん真正面からのも撮影したいと思われるでしょう。
その時には、あらかじめ撮りたい距離の別の物でピントを合わせておき(シャッターボタン半押しかフォーカスボタンセット)、その距離に被写体が来た瞬間にシャッターをきるという方法です。
こっちは「置きピン」と呼ばれる撮影方法です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021121/102855/
書込番号:1609931
0点

速いといっても、目の前を通過するわけではないので、それほど流し撮りの技術も要らないと思います。
目の前を過ぎ去る人を撮る方がよっぽど大変かも?(^^;
書込番号:1609933
0点


2003/05/26 01:33(1年以上前)
E-100RSでの話ですが、機体全体が入るような構図で、離陸中または着陸中の旅客機を
空港のロビーから望遠で撮影するのであれば、合焦してすぐシャッターを切るだけで、
とくにテクニックを使わなくても撮影できますよ。
航空路の真下で、着陸直前もしくは離陸直後の機体を撮影するなら別でしょうが。
書込番号:1610130
0点


2003/05/26 05:44(1年以上前)
こんにちは。FZ1ブラックでB777を撮影したアルバム公開いたしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=145069&un=17537&m=2&s=0
YS-11もアップしたいけど、もう出かけなくては・・・。
400oのフィルムカメラ交換レンズを手持ちでまわすした、昨年を思うと
楽になったと思いました。
シャッター速度をカメラ側で設定できると更によいですね。
書込番号:1610421
0点



2003/05/26 17:59(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございました。黒のザウルス使用中さんにはアルバムまで公開してもらって・・・本当にサンキューでした。なるべく早く購入して羽田にでも勉強しに行きます!!
それともう一つ質問なのです。本体と同時にSDカードも購入予定ですがたくさんのメーカーからSDカードが発売されていますがどのメーカーのSDカードを購入しても構わないのでしょうか?
書込番号:1611591
0点

SDカードは、特にメーカーに拘りが無いのでしたら、パナソニックのを選ぶのが良いでしょう(^_^)
書込番号:1611885
0点

フラッシュメモリの掲示版を参照されると良いと思います。
128MBまではどこのSDでも差は無いようです。ただし、サンxxxxは不具合の報告もあります。(パナが好評のようです)
書込番号:1612047
0点



2003/05/26 21:16(1年以上前)
ありがとうございました!! パナにしまーす!
書込番号:1612184
0点

望遠でのシャッタースピードをかせぐため、できるだけ明るい昼間に
撮影したら良いでしょうね。
書込番号:1613066
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー




2003/05/23 22:56(1年以上前)
そこらへんは店逝って触って確かめる方がたのしいぞえ。
1,2,3,4、5でシャッター切れます、ズーム機だからね。
割り切ってます、ずっと電源オンにして解決。
書込番号:1602799
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


以前FZ-1購入のご相談をさせていただいたものです。
その節はありがとうございました。
早速購入し、バシバシ撮っております。
そんな中もう一点質問があります。
昔撮った写真のネガをデジタル化したいのですが、
良い方法はありますでしょうか?
写真屋さんに頼むとめちゃくちゃ高くなるので。。。。
(かなりの枚数があります。)
写真自体があるものはクローズアップレンズNO2で接写したり
しているのですが、なんかきれいにいかないのです。
FZ-1できれいに接写できる方法とかもあったら教えて頂けると
非常にうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/23 21:41(1年以上前)
生にんにく さん、こんばんは。やはりフィルムスキャナを購入するしかないのではないでしょうか?
書込番号:1602545
0点

>昔撮った写真のネガをデジタル化したいのですが
理由はわかりませんが ネガの寿命は実績ありますが、
HDDではクラシュ、誤って消すなど
CD、DVDではまだ保存の実績というのがありません。
一説には10年くらいと言う話も、フォーマットその他の環境の問題もあります。
大量にあればフィルムスキャナで読み込むのも大変なものがあります。
(これは経験談です)
ですからネガで残ってるのはネガで残し、
必要な物だけ写真屋さんに頼むというのは如何でしょう?
どんな写真があるか、それを見たいと言うことでしたら、
コンタクトを取るというのも、1つの方法だと思います。
書込番号:1602604
0点

デジタル化の目的はなんですか?
素材とする場合でも大型プリントに耐えるには1枚の写真でもファイルサイズはものすごく大きくなります。
何が写るか判る程度にスキャンし、データベース化して置いて必要に応じて再スキャンする方法が合理的な気まします。
スキャナーは機種によって、スキャンスピードにかなりの差があります。数百本のネガでさえ、かなりの時間を覚悟しなければならない。操作がしやすく速い機種を念頭に置くのが良いと思います。
書込番号:1602647
0点

ちゃんとした情報ぢゃないので、最後まで読んでくださいね。
↓これは違うんですよ
http://teleradiology.jp/MRI/06_goods/slicecopy_adaptor/slicecopy.html
違うんですけど、社外品で似たようなのがあるんですね。
ただFZ1につくかは確認してなくて、たぶんつかないと思います(ヲイ!)
レンズが大きいと制約が多いので、こういうのが付きずらいんです。
なので、こういうのをなんとか工夫して無理矢理FZ1につけられないかなぁー? と思って書いてみました。
誰か人柱になってくれませんかね〜
あ、私?
FZ1すら持ってないので(^^;;
書込番号:1602678
0点



2003/05/23 22:24(1年以上前)
皆様色々ありがとうございます。
デジタル化の理由のほとんどは焼き増しです。
プリントアウトはL判程度で、大きくても2L程度です。
やっぱり簡単で安価なやり方というと接写が一番かなと思ってはいるのですが。
書込番号:1602696
0点

あれ?
カラーネガをデジカメで写して、パソコンでネガポジ反転しても、理屈的には色が合わないはず(フィルムベースが着色されているから)なんですが、大丈夫ですか?
やった事ない事いっぱい書いてごめんなさい。
書込番号:1602708
0点


2003/05/23 22:35(1年以上前)
ネガのデジタル化って書いてるけど
プリントしたやつをそのまま接写じゃだめかな
書込番号:1602731
0点


2003/05/23 22:38(1年以上前)
ごめん
スレ主さん試してたみたいやね(自爆)
書込番号:1602743
0点


2003/05/23 23:02(1年以上前)
接写ならスキャナーの方がよいのでは?。
とりあえず100年プリント(笑)でプリントしてアルバムにして
必要に応じてスキャニング。
この場合、フィルム。写真をより良い方法で保管するほうが確実だと
おもいますよ、どうしても「今」デジタル化する必要があるなら別ですけど
書込番号:1602813
0点

フィルムスキャナーは値段が高いので、Lサイズのプリントから普通のスキャナーで取り込めば良いと思います。(私はl版のプリントした中で、気に入った分のみ600dpiで取り込んでいますが、必要に応じA4にもプリントしています)
普通のスキャナーならば、1万円弱だと思います。(私は、ポジも取り込むので
エプソンのGT-9300UFを使っています)
書込番号:1604029
0点


2003/05/24 21:29(1年以上前)
http://www.dimage.minolta.co.jp/elite5400/index.html
http://www.minolta.com/japan/release/dp/03-05-22_j.html
5400dpiの高解像度と16bit A/D変換による高画質を実現した
35mmフィルム専用のフィルムスキャナ
ミノルタ「DiMAGE Scan Elite 5400」(ディマージュ スキャンエリート)新発売
参考にどうぞ。「今こんな製品だしていいのか…ミノルタ?」っていうほど良いスキャナです。
新宿のミノルタサービスセンターにフィルムスキャンの相談コーナーがあります。
自分はデジタルオンリーなのですが、同じように
フィルムライブラリが多い人が良く相談しているのを見かけます。
ナビダイヤル 0570-007111 に問い合わせてみては?
書込番号:1605651
0点



2003/05/25 19:15(1年以上前)
皆様レスありがとございました。
本当にたくさんアドバイスを頂きまして
感謝の感謝です。
接写はやっぱりむらがでたりしてしまうので、
プリントされた写真をスキャナーで取り込んでいこうかと思います。
それで、資金がたまったら
にいふね様から教えていただいた
フィルムスキャナの購入を考えてみます。
ただ新機種はまだまだ高いので
1個前のタイプにしようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1608640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





