
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


みなさまこんにちは。
本日、FZ1シルバーを購入したんですが、箱から出す時に「カタカタ」と音がするのでどこから音がするのか確認するとレンズ部の中で何かが動いてる音がしています。
ご使用されている皆様にご質問ですが、カメラ本体を振った時に内部から「カタカタ」と音がするのは正常な状態でしょうか?
手ブレ補正の機構か何かの音でしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたらお手数ですがお教えください。
お願い致します。
0点


2003/05/21 23:05(1年以上前)
>カメラ本体を振った
叫ばせてください。
「ふるなぁぁぁぁ!」
IXYユーザーでも居ますが、デジカメは精密機器。振るなんてもってのほかです。
ちなみに私のFZ1は出し入れの際、音はしません。
メーカーなどに聞くべきではないでしょうか?
書込番号:1597599
0点

音しますよ〜。
過去の話では沈胴レンズか絞り機構が前後してるのでは?
ということで、正常ですね〜。
書込番号:1597610
0点



2003/05/21 23:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
ちなみに、常識の範囲内で振っております。
力任せに振ってはいませんのでご安心ください。
書込番号:1597638
0点


2003/05/22 18:14(1年以上前)
異音(^^?がして普通かと。
私が持っている物もしますし、初期不良で交換したヤツもカタカタいっていたのでみんな音がする物でしょう。
ただ、個体差で音がでかい物と静かな物は有るようです。
ズーム時のモーター音も個体差があります。
書込番号:1599378
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


購入後約2ヶ月なんですがもともと持っていたオリンパスの1.3Mのものより写りが悪いんです。取った画像が粗いんです。画素数が上がっているから更にきめ細かく写せると期待していたしまたレンズもライカの大きいものになったので絶対的に期待していたのですが。もちろん最高画素で撮っていますけど。
なぜなんでしょうか?やはり後発メーカーとしてオリンパスに比べるとその辺のノウハウで負けてるんでしょうか?
0点


2003/05/11 15:53(1年以上前)
画像の圧縮率はどうなっていますか?また、ISO値は…?
今は携帯なので見れませんが、二つの機種それぞれの写真をどこかにアップしていただければどのように悪いのかが判りやすくなります。撮影時の設定なんかもあるといいですね
書込番号:1568047
0点


2003/05/11 16:28(1年以上前)
撮った条件が違うかもですよ、パナが暗いとこで、とか。
1.3Mと比べればCCDサイズ違いとかもあると思いますが、
同じ条件で同じ物を撮ってみては?
あと、1.3M→2.0Mってそんなに変わらない気します。
わし、1.5MのSANYO製持ってますが差が良く解らない。
書込番号:1568134
0点

>YoshiTX さん
ここで、色々な方がアップされてるアルバムを
ご覧になってから購入されたのでしょうか??
皆さんのと比べてみて相違がなければ、
それがFZ1の画質という事になり問題ないかと…
とりあえず画質については、人それぞれの感じ方が違いますので、
言葉で伝えるよりも、アルバムをアップされた方がいいと思いますよ。
書込番号:1568366
0点


2003/05/11 18:45(1年以上前)
ここのサンプルみても性能が悪いとは思えませんがね〜
不得意なSituationはあると思いますが、、、 < 室内のFlashなしとか
http://norio.3nopage.com/pana/vs.htm
書込番号:1568506
0点



2003/05/11 18:47(1年以上前)
皆様、色々とお返事有難うございます。 どこかに写真アップしますのでまた連絡させて頂きます。ISOはオートにしてました。圧縮率は一番小さく(つまりは容量が一番大きくなるようにしてました)してます。 また色々と教えてくださいませ。
書込番号:1568510
0点


2003/05/11 18:51(1年以上前)
こんばんは。ディスプレイ上でそれぞれ等倍で比較されているってことはないでしょうか?
書込番号:1568522
0点



2003/05/11 21:31(1年以上前)
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/kohtamaru
写真をアップしてみました。 皆様、色々ご意見ご指摘くだされば幸いです。 ちなみに持っていました1.3Mのデジカメはパナを手にいてたうれしさのあまり売ってしまいましたので比較は過去の写真でしかできません。パナも取りようによっては綺麗に写っていると再確認しました。 子供を写す時どうすれば言いかがポイントと思いました。 よろしくお願いします。
書込番号:1568994
0点

>YoshiTX さん
アルバム拝見しました。
都合上、パナ1とパナ2だけです(汗)が、パナ2の人物は被写体ブレで
その他の手すりなどを見る限り、特別問題ないような気がします。
ただ、パナ1は確かにひどいですね。
これは、デジタルズーム使ってます??
使わずにフラッシュでの撮影だとすると、
仰るようにノイズが多い写真になってますね。
とりあえず、ISOは最小(50かな?)固定にして、
再度撮られてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1569192
0点


2003/05/11 22:49(1年以上前)
YoshiTXさん、こんばんは。私も拝見しました。
私はFZ1のほうが解像しているようにみえますが・・・。確かにFZ1はノイズが多いので粗く見えますが解像度は明らかに上だと思います。画像を同じ大きさにしたり、同じ大きさの紙にプリントされてみればよくわかると思います。ただ、オリンパスの方は(たしか)補色系のCCDだからそれで画素以上に解像感があるというのは実際にあると思いますが。
書込番号:1569304
0点

パナ1のExifを見てみましたが、
ISO300、シャッター速度1/15S、フラッシュ無し
上記の条件であれば、画質の粗さに加え手ブレが発生してるの
でしょう。
ISO100固定、フラッシュ有りで撮影すればマシでしょう。
書込番号:1569364
0点


2003/05/11 23:13(1年以上前)
YoshiTXさん、こんにちは。
撮った画像に『?』の時は、パナさんのサポートセンターに相談されては如何ですか?
当方も、一度、問い合わせてみましたら、“「問題画像」を添付して送って下さい”
との返事があり、その後は、画像を解析して下さり、撮影時のシチュエーション
に応じた撮影方法を教えて下さったり、とても気持ちの良い対応でしたよ!
それに、万が一、不良品である可能性もありますし・・・
その後で、
1.(サポート後)綺麗に撮れました。
2.不良品でしたので交換(修理)してもらいました。
と書き込んで下されば、「FZ1」を新規に購入しようと思っておられる方、パナさん
の関係者の方(笑)も安心されると思います。
て、事でやはり、“作った人”に聞くのが一番だと思いますヨ!(締笑)
書込番号:1569392
0点



2003/05/12 00:00(1年以上前)
皆様、色々と有難うございます。 どうやらISO感度がひとつのポイントみたいですね。 >わーわーたろうさん、
>FZ1はノイズが多いので粗く見えますが解像度は明らかに上だと思います。
FZ1はノイズが多いのでしょうか?
>オリンパスの方は(たしか)補色系のCCDだからそれで画素以上に解像感があるというのは実際にあると思いますがFZ1はノイズが多いのでしょうか?
これはオリンパスはCCDが優れているということでしょうか?
パナに一度問い合わせしてみますね。 対応のほど、楽しみにします。
書込番号:1569605
0点



2003/05/12 00:21(1年以上前)
早速松下さんに連絡することとします。 回答が楽しみですね。
書込番号:1569704
0点


2003/05/12 00:47(1年以上前)
>FZ1はノイズが多いのでしょうか?
CCDの画素が小さいためしかたありませんがノイズは多い方だと思います。
でも印刷するとあまり気になりません。画面上で気になるけど印刷すると気にならないのがノイズで画面上気にならないけど印刷して気になるのが解像度だと思います。
>これはオリンパスはCCDが優れているということでしょうか?
ということではありません(そもそもオリンパスってCCD自社製だったかな?)。原色系、補色系それぞれのCCDの特性でして、補色系は解像感がありますが発色があまりよくありません。原色系はその逆です。どちらを優先するかですが最近はほとんど原色系です。
書込番号:1569800
0点


2003/05/12 01:01(1年以上前)
FZ1室内撮影事例と絞り優先モード的使い方
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=729035&un=103528&m=2&s=0
検索して見つけたんですけど、ここを参考にしてみたらどうでしょう?
書込番号:1569850
0点


2003/05/13 00:14(1年以上前)
YoshiTXさん
アップして頂いたデータを見せて頂きました。
他の方が言われているように、被写体ブレもあるのですが、室内撮影のいくつかの写真はピントが
きちんときていないようにも見えます。
シャッター半押し状態で合焦マーク(点滅状態でない緑の●)が表示されてから、
シャッターを押していらっしゃるでしょうか?
あと、手ブレも皆無とは言えないようです。
試しに、室内でフラッシュ無しでアナログ時計の文字盤を撮ってみて下さい。
FZ1で撮影・拡大してみて、もしもブレて写っているようなら、ホールディングが良くないと言えます。
上記2点に注意して、ISO50で、まずは被写体ブレのない室内の静物(花瓶、置物等)撮ってみて下さい。
少しは FZ1の良さが分かって頂けるかも知れません。
書込番号:1572485
0点



2003/05/15 00:30(1年以上前)
昨日パナソニックのサービスセンターにこのページを打ち出してコメントつきでFAXしたのですが返事ありませんしここに書きこみもないですね。メーカーさんってFAXでお願いしたら2,3日は回答されないもんでしょうかねぇ?
書込番号:1577870
0点


2003/05/16 20:19(1年以上前)
YoshiTXさん、こんにちは。
FAXより、メールの方が早いのかもしれませんね〜。
「LUMIX」のHOMEから入って、右上に『お客様サポート』と書かれた所をクリック
して、デジタルカメラの項目まで行きますとフォームがありますので、そちらから
問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:1582438
0点



2003/05/17 11:43(1年以上前)
木曜日に松下さんよりメールありました。写真を見ていただきコメントいただく事になってます。折角かったデジカメだからフル活用したいと思います。
書込番号:1584316
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


yahooのオークションで41000で落としました。消費税無しだから良い買い物かなと思ってます、もちろん新品です。
今日の夕方に届くはずですので、さあ今日から皆さんの仲間入りですよろしくお願い致します。
後はメモリーを買うだけなのですが、トランセンドの30倍速の128で宜しいでしょうか、それと
予備のバッテリーは別に買わなくても良いでしょうか、主に子供の運動会とかの行事に使うと思うのですが、あと家族で出かけたときに撮ろうと思っています。よろしくお願い致します。
0点


2003/05/13 11:43(1年以上前)
つんつくさん、おはようございます。
>トランセンドの30倍速の128で宜しいでしょうか
このカメラはコンパクトフラッシュは使えません。SDカードを購入してください、できれば松下製の256MB以上が良いかと思います。
>予備のバッテリーは別に買わなくても良いでしょうか
あったほうが良いと思います。アクセサリーキット(バッテリー、袋、SD64MB)はどうでしょう?
書込番号:1573315
0点


2003/05/14 03:48(1年以上前)
松下製 256M 5月より下がっていましたので買いですよ!
連写するとあっというまに撮影枚数がなくなりますので
私は32Mを2枚持っていましたが、5月2日に256Mを購入
ゴールデンウイークに活躍しました。
バッテリーはストロボ撮影や、液晶での撮影が多いのならお勧めです
書込番号:1575589
0点



2003/05/14 08:18(1年以上前)
昨日の夜カメラ店のデジカメの説明会に行って帰ってみると、
届いてましたよ〜FZ1が、さあ今日から説明書と睨めっこかあ。
わーわーたろう さんどうも有り難うございました。もう少しでコンパクトフラッシュ注文するところでしたよ、あははは、ほんと助かりました有り難うございました。
256MB欲しいけれども予算が、、、うう〜どうしようかな
やはり松下製がいいですか、ハギワラとかメルコも候補に入れようかと思ってるのですが、、、
バッテリーは普通何枚ぐらい撮影できますか、よろしくお願い致します。
書込番号:1575756
0点


2003/05/15 00:09(1年以上前)
>やはり松下製がいいですか、ハギワラとかメルコも候補に入れようかと思ってるのですが、、、
ハギワラ、メルコ共に松下のOEMのはずですので品質は同じです。問題ございません。ただし、256以上になると2MB/sのものと10MB/sのものが流通しているようですのでご注意ください。
>バッテリーは普通何枚ぐらい撮影できますか、よろしくお願い致します。
私の使い方(液晶OFF、C−AF ON、最高画質、フラッシュOFF)で200枚〜300枚くらいはいけますよ。でもやっぱり2つあるほうがよいですよ。
書込番号:1577790
0点



2003/05/15 11:26(1年以上前)
わーわーたろうさんどうも有り難う御座います。
SDカードは2MB/sのものと10MB/sのものがあるそうですが双方使用した場合どのような変化がありますか。特に連写の時書き込みが早いとか有るのですか、よろしくお願い致します。
サンフレッチェさんご教授有り難う御座いました。
256MB欲しいのですが、、、先立つものが、、、取りあえず128で我慢します。此だとだいたい何枚ぐらい行けますか。
書込番号:1578749
0点


2003/05/15 19:08(1年以上前)
150枚位だと思います
256Mが300枚でしたので
書込番号:1579591
0点


2003/05/16 00:06(1年以上前)
つんつく さん 、こんばんは。
128MBの撮影枚数(最高画質)はサンフレッチェさんのおっしゃるとおり150枚です。
>SDカードは2MB/sのものと10MB/sのものがあるそうですが双方使用した場合どのような変化がありますか。特に連写の時書き込みが早いとか有るのですか、よろしくお願い致します。
これについては体感で30%ほどアップしている感じがしましたので実際に時間を計りました。
撮影が終わって次の撮影ができる状態になるまでの時間です(最高画質、ポートレート)。
東芝128MB・・・単写後 約3.4秒 連写後 約3.4秒
松下256MB・・・単写後 約3.4秒 連写後 約3.4秒
うわぁ!ぜんぜん変わない!私の方がびっくりしてしまいました。
逆に質問です。皆さんのはいかがでしょうか?箱にはたしかに10MB/sと書いてありました。何かの間違いでしょうか?
書込番号:1580441
0点


2003/05/16 00:16(1年以上前)
何かの間違いであればいいのですが・・・、もしかしたら書き込み処理の過程でなにかがボトルネックになっていてこのカメラにおいては差がでないのかもしれません・・・。
書込番号:1580483
0点


2003/05/16 09:07(1年以上前)
すみません。計りかたに問題があったことにきづきました。再度報告させていただきます。
書込番号:1581158
0点


2003/05/16 20:39(1年以上前)
上記の件、計測しなおしました。
撮影後、次の撮影ができるまでの時間(平均値)です。
松下256・・・単写後 0.7秒 連写後 1.6秒
東芝128・・・単写後 0.7秒 連写後 3.3秒
連写時に約2倍の速さになるようですね。
書込番号:1582489
0点



2003/05/17 07:45(1年以上前)
連写時に約2倍の速さですか、それって運動会などで結構重要ですよね。ウーン256欲しくなってきたなあ、でもオークションで松下の税込み6250円で落としてしまったし、、、売って256買うか、、、迷うなあ
書込番号:1583921
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


はじめまして、たけやんと申します。
FZ−1かC−730か迷ってます。
下手の横好きってやつで戦闘機などの写真を撮っていますが(ど素人ですが・・・)
FZ−1は200万画素で12倍ズーム、C−730は320万画素で10倍ズームですよねー、倍率からするとFZ−1になるのですがやっぱり綺麗に写した時は
プリントしたいですし(A4か6つ切り辺り)・・・・。
いったいどちらが私には合うのでしょうか?シャッタースピード等のタイムラグ等々教えていただけないでしょうか?
0点

F-15イーグルさん、こんにちは。
私はFZ1に1.5倍のテレコンを付けて630mmで野鳥の飛行シーンを撮影しています。
戦闘機と野鳥では大きさもスピードもかなり違いますが、同じ飛びものということで
良かったら私のアルバムを参考に見てください(笑)。
どちらを買われてもきっとテレコンが欲しくなると思いますが、FZ1の手ぶれ補正機能は
機動性を生かした手持ち撮影には、かなり有効ですよ。
オートフォーカスやシャッターのレスポンスも1眼レフにはかないませんが
コンパクトクラスのデジカメでは、かなり優秀なほうだと思います。
書込番号:1571277
0点

自分と趣味同じですね。
一番のお薦めはニコンD1Hです。(自分も欲しい)
でも・・・買えないので、E100RS使っています。
この2台でしたら、FZを推薦します。
A4プリントは厳しいかも、
書込番号:1571348
0点

戦闘機はありませんが、C-730で撮影した飛行機のサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=110809&un=26065&m=0
シャッタータイムラグ等、レスポンスは決して良くありませんので
戦闘機のアクロバティックな動きを追うのは苦労するかもしれませんが、
普通にグイ〜ンと方向を変える程度なら(訓練すれば)追えそうです。
すばしっこい鳥よりは、はるかにゆっくりですもんね。(^^)
A4に残したいなら、もう少し待ってC-750を購入するって手もあるかも。
書込番号:1571494
0点

↑補足。
デジの場合動いている物が一番苦手で、戦闘機デモフライトは最悪です。
シャッターラグでタイミングが遅れ、フレームアウト。
しくじったと思いもう一枚と行きたい所だが、メモリー書き込みに時間を取られ、じれったくも打つ手がありません。
連写を使ってみればファインダーがブラックアウトでどこに飛行機がいるのか?フレームに納まっているのかも解らずメクラシャッター。
結果、1パスで1回のシャッターチャンスしかなく、それも自分のタイミングではなく、カメラまかせのまぐれ当たりみたくなります。
数をこなせば少しはコツをつかんできますが、銀鉛からの転換でしたらイライラがつのるでしょう。
FZは持ってませんが、ここの書き込みでサクサク動くようです。
欠点は、シャッタースピード優先AEが出来ない事と、大きくプリントできないことでしょうか。
C−750の動きが俊敏になっているのを期待して、待って見るのも1つの選択だと思います。
書込番号:1575357
0点

IR92さん、おはようございます。
私のアルバムを見ていただければ良くわかると思いますが、
FZ1は慣れれば飛んでいる鳥にもぴったりピントを合わせられますよ。
もちろんD1HやEOS-1Dのようにはいかないでしょうが、FZ1はオートフォーカスも
かなり速いですし、シャッターのタイムラグもあまり気になりません。
私はパナソニックの256MBのSDカードを使っていますが、書き込みは一瞬で終わりますし
ファインダーのブラックアウトも一瞬で終わるので、すぐ次の撮影ができます。
また、FZ1はポートレートモード、ISO100固定にすると、かなり高速シャッターが使えますし
露出補正がしやすいので、明るい青空をバックにして被写体が暗くなりやすいときも
すぐに露出補正をかけて対応できます。
私は戦闘機のデモフライトを撮影したことがないので、断言はできませんが
FZ1を使えばなんとか撮影できると思います。
IR92さんもFZ1を買って挑戦してみませんか。たぶんE100RSより成功率が上がりますよ(笑)
私は自分で撮影したアオサギの写真をエプソンPM-840CでA4にプリントしています。
画質に関しては人それぞれ感じ方が違うのでなんとも言えませんが
ピントがぴったり合った写真は大きくしてもきれいですよ。
書込番号:1575713
0点

>>isiuraさんありがとうございます。
私の説明が足りませんでした。
上記の内容は銀鉛からデジに転換した時のことで、カメラは某有名デジカメでした。機種はイメージダウンにつながるので書きません。
その後、色々な情報を元にE100RSを入手してますから、これは思ったとうりに撮影できています。
爆走デジカメ、サンヨーSX550に匹敵するんじゃないかな?
後、自分はプロペラ機とヘリも撮りますから、シャッタースピード優先AEがどうしても必要です。SSで1/125〜1/250ぐらい。
ローターのぶれていないヘリは、異様に見えますから。
書込番号:1576714
0点

IR92さん、こんばんは。私も勘違いしてごめんなさい。
なるほど、E100RSでは撮影できていたんですね。
シャッタースピード優先AEが必要な理由もよくわかりました。
よかったらIR92さんも飛行機のアルバムを公開してください。
私は以前からIR92さんと同じE100RS使いのQVEさんの野鳥アルバムを拝見して
ずいぶん野鳥撮影の参考にさせていただいています。
ぜひIR92さんの戦闘機の飛行シーンも参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1576911
0点

戦闘機ではなくプロペラです。去年の茂木です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=143405&un=32083&m=0
書込番号:1578052
0点

IR92さん、おはようございます。さっそくアルバム拝見しました。
こういう写真を見るとE100RSに熱烈なファンがいるのが良くわかりますね。
85,86,241の飛行シーン3枚はダウンロードして撮影データを参考にさせてください。
3枚ともシャッター優先で1/500秒で撮影されていますが
プロペラを微妙にブレさせながら、機体の動きをピタリと捉えた
IR92さんのテクニックも凄いですね。特に241は圧巻です。
ブラックの掲示板でアルバム公開の是非が議論されていますが
このような素晴らしい写真は本当に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:1578503
0点

沢山の方に見ていただきありがとうございます。
動画の様子が変なので入れ替えをしたところ、誤って全部削除してしまいました。内容は同じですが↓になりました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=32083&key=143508&m=0
ちょっと言い訳をさせてください。
ジェット専門でプロペラは初めてでした。
SSをいつもの癖で1/500にしてしまいましたが、
もう1段〜2段遅くして、背景を全部流しちゃった方が良かったんではないかと思っています。(中途半端ですね)
ピントはタイムラグを軽減する為に、AFを解除し距離見当で設定、被写体深度でごまかしています。
だからぶれてるようにも、ピンが着てない様にも見えます。
実際、手ブレが大きいように見えますが・・・
書込番号:1579448
0点

IR92さん、こんばんは。
動画はなかなか見れませんね。朝もそうだったのですが、今度のもダウンロードが
途中で止まってしまって、うまく見れません。うちのパソコンが悪いのかな?残念です。
でも、新しく追加された158の飛行シーンも凄い迫力ですね。
一つ質問があるのですが
私は鳥の飛行シーンを撮影するときは、常にカメラを動かしながら撮影するので
手ぶれ補正はカットしています。それと、テレコンを使って630mmで撮影するので
手ぶれ、被写体ぶれを防ぐためにポートレートモード、ISO100に固定して
シャッタースピードがなるべく1/500秒以上になるようにして撮影しています。
プロペラ機の場合、SSを1/250や1/125にしても手ぶれや被写体ぶれは大丈夫なのですか?
書込番号:1579649
0点

こんばんは、isiuraさん
自分は、IS使っています。
SS1/250でも結構写るもんですよ。
ISのおかげで手ブレについては、2段ぐらいは上を使ったことになるし、あとは被写体をブレをしないように追っかけるだけ。
SS1/125は飛行機ではふだん使わないですが、上手くいけばおもしろい写真になったかな?っと思いました。
成功率もぐっと落ちるでしょうけど。
動画はやはり失敗みたいですね。また再UPしてみます。
書込番号:1580697
0点

IR92さん、たいへん参考になりました。ありがとうざいます。
これからも、いいのが撮れたらぜひ見せてくださいね。
書込番号:1580776
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


UPしてある画像はそこそこ撮れているものを選んであるのですが、
短時間(20分ぐらい)に同じ場所で、撮影してみて、
露出のばらつきが気になりました。
モードは流し撮りです。
FOCUSボタンで、置きピンで撮影です。
このときはAEは固定されないのかなー。
0点


2003/05/13 23:33(1年以上前)
シーズ店長さん、こんばんは。
フォーカスボタンではAEは固定されないようですね。
露出のばらつきですが、EXIF見ると分割測光で撮影されているようなので、
画面内に白いものが多いと暗めになっているのだと思います。
たぶん、雪山を露出補正せず普通に撮ると灰色になるのと同じ理屈でしょう。
可能なら、分割測光でなく、スポット測光で撮影すれば、ある程度はマシになるかも知れません。
書込番号:1575061
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


この書き込みを見てFZ-1-Sに決めてとうとう買いました!
まんぞくでーす!みなさんありがとうございました!
これからも読み続けます。
何にもわからない私でもわかり易い説明で
勉強になります!!
ところでみなさんがよくいう、テレコンというのは
買えばすぐつくものなのですか?
なにか、アダプターみたいなものも必要なのですか?
すいません。変な質問で・・
0点

いろんなメーカーからいろんなコンバーターレンズがでてますので、サイズもいろいろ。
まあフィルターのおばけと思えばわかりやすいと思いますが、サイズが違えばステップアップリングなどのアダプターが必要です。
書込番号:1562897
0点


2003/05/09 21:48(1年以上前)
テレコンの取り付け部分のネジ径と、カメラのネジ径(フィルターをねじ込むところ)が違う場合は、
ネジ径を変換するリングが必要になります。
カメラとテレコンの組み合わせによっては、ケラレる(画面の四隅が暗くなる)こともあるようです。
書込番号:1562911
0点



2003/05/09 22:00(1年以上前)
ありがとうございます!買う時はカメラを持っていってお店の人に聞いてみます。でもまだ買ったばかりで、今はお腹いっぱいに楽しいです。でもそのうち欲しくなるんでしょうね・・わくわくですー(^^)
っていうか、この書き込みの中に入れただけでもうれしい(笑)
書込番号:1562966
0点


2003/05/09 22:21(1年以上前)
里海さん、こんばんは。
>買う時はカメラを持っていってお店の人に聞いてみます。
それが一番良いと思います。私もそうしました。付くかどうかだけでなく、きちんと撮れるかどうかも確認してくださいね。
書込番号:1563028
0点


2003/05/11 11:34(1年以上前)
里海(何て読むんですか?)さん、ご購入おめでとうございます。
FZ−1のアダプターリングは径55mmです。同じ径なら、フィルター、テレコン、ワイコンなど、どのメーカーのものでも取り付けられますが、性能が発揮できるかどうかは別です(相性があります)。径が違う場合は、径を変換するためのアダプターが必要です。
ブラックの板でも話題になってますが、まず付属のアダプターリングを取付け、MCプロテクター(純正でもkenkoなんかでもよい)を付けてから、その上に色々つけるようにすると、レンズが痛まない、アダプターリングのネジ山が痛まない、MCプロテクターなら汚れたとき丸洗いできる、などのメリットがあります。
過去レスがずいぶんありますので、色々研究なさって下さい。
書込番号:1567435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





