
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月11日 23:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 22:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月7日 20:39 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月30日 18:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月29日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


過去にも話題になっていますが、展示品を見ると電源スイッチやフォーカススイッチ等のシルバー塗装が「はげて」いますよね? 先月末頃付属のアダプター仕様が若干変わったりしているようですが、最新仕様(?)でも普通に使用している程度でこうなってしまうのでしょうか?
最近シルバーを購入された方、「状態」は如何ですか?
またブラックでも展示品は「下地」が出ているものが目立ちますよね?
やはりこんなもんですか?
展示品は扱いが乱暴なのでこうなってしまう、とチョット期待しているのですが、どんなものでしょうか?
0点


2003/07/14 10:58(1年以上前)
ハゲてきた!って書き込みさせてもらった「たけびー」です。
私の場合は、やはり購入前に家電販売店の展示品がハゲてたのを確認していたので電源のオン・オフ時には爪に当らないように、指の腹で操作していたのに一ヶ月程でハゲてきましたねー。
それでパナの方にメールで「無償修理等の対処をしてもらえますか?」という問い合わせを送ったところ「お調べしますのでお客様相談センターまで商品を送って下さい、10日程度かかります」との事だったのですが、自宅が大阪府寝屋川市で勤務先も門真市という事もあり、ついでの時に持って行こうとそのままにしておいたところ、パナの担当者の方から「引取りに伺いますので是非調べさせて下さい!」と電話があったのでお願いしました。なんと私の勤務先まで引き取りに来てもらい2日後に、終わりましたってまた勤務先まで持って来てもらいました!パナの方でも塗装の問題については把握していたのか、お願いするまで私の留守中に3回程「なんとか引き上げさせて下さい」っていう電話が入っていました。
対処については「塗装が弱かったので強度?厚み??を変更したスイッチに交換した」との事でしたよ。
書込番号:1759124
0点

私は購入後、約2カ月半ですが、ぜんぜんはげていません。(頭も)
書込番号:1759944
0点


2003/07/15 18:50(1年以上前)
私は塗装のハゲとか気にしません・・・
形あるもの何時かは壊れるし、ハゲとか傷ってそれもまた個性があるというか、味があるというか・・・(笑)
どうしても傷つけたくない人は薄手の手袋をして使ってみたら?
書込番号:1763541
0点


2003/07/15 21:01(1年以上前)
私のは黒ですがまったくはげてません。4.5ヶ月使ってますが。でも頭はだいぶ白く薄くなってきてます。こちらはだいぶ使いましたから。はげても いいや。
書込番号:1763907
0点



2003/07/15 22:31(1年以上前)
レスありがとうございます。
多少は改善されている and/or 展示品だけの問題?
と理解します。
この言葉には「個人的」にとても敏感なもので・・・ (^_^;)
さてどちらの色にしようかな。
書込番号:1764264
0点


2003/07/16 22:36(1年以上前)
僕は展示品見てシルバーがはげてるのを見てイヤになり
黒を買いました。
今のところはげてません。
書込番号:1767436
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


先週末、FZ1-Sシルバーを購入しました。
今、取説をみながらあれこれと試しているのでが、
動画についてお尋ねします。
FZ1-Sでの動画はmovファイルですよね。
私の浅い知識では、ファイル容量で『mpeg < mov』なので、
mov〜mpeg変換を色々(mov→avi→mpeg等)と試してみました。
が、aviに変換した時点で音声はあるけど、画像がありません。
容量を圧縮するよい方法があれば教えて頂きたいのですが。
私の浅い知識が間違っていたら申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。
0点



2003/07/11 02:41(1年以上前)
自己レスです。
変換できました。
やっぱり、浅い知識のようで、
サイズはほぼ変化なしでした。
どうも失礼しました。
書込番号:1748902
0点


2003/07/11 06:18(1年以上前)
画質を落とせばファイルサイズは、いくらでも小さくなります。
あまり画質の劣化を感じないレベルでも、MPEG1では半分くらいのファイルサイズに出来るのでは?
TMPGEncをオススメします。
こちらを参考に。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
書込番号:1749101
0点



2003/07/11 23:44(1年以上前)
フライヤーさん。
助言ありがとうございます。
TMPGEncでmpegに変換できた段階で満足していました。
設定により容量を小さくできるのですね。
メール添付してもさほどストレスを感じないくらいに
かなりコンパクトにできました。
助かりました。
書込番号:1751272
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


はじめまして、先月FZを買ってからこちらの掲示板を見させて頂き、いろいろ参考にさせてもらっています。
ちなみにカメラは全くの素人です。
皆様にお聞きしたいのは常用フィルターなのですが普段はどのようなものをお使いでしょうか?(MCフィルターのみ?)
ちなみにフィルター売り場に行くとさまざまなフィルターがあり、使い方も良く分からずついつい買ってしまい、MCプロテクター、UVフィルター、PLフィルターの3枚を持っています。
いつもUV+MCを付けていて景色撮影の時にさらにPLを付けて使用しています。
使い方の賛否も含めて御教授願えたらと思います。
宜しく御願い致します
0点

出来れば一枚だけ付けるのがいいでしょう。
保護目的なら、MC。
紫外線カットなら、UV。
PLはまあいろいろですが基本は一定の方向の光しか入れません。
まわすことで、ガラスの映り込みとかを防げます。
使い方がわからないなら、保護(MC)だけでOKです。
書込番号:1714374
0点


2003/06/30 00:12(1年以上前)
私は持ち運び姿が大きくなりますが、フードアダプタとフィルタを付けたままで使うことにしました。
デジカメ用フィルタとして売っている(銀縁)のは価格設定が高いので、銀塩カメラ用フィルタがいいですね。それにデジカメ売り場より銀塩カメラ売り場の店員のほうがフィルタの知識は圧倒的に豊富です。
FZ-1の場合、SもKもフードアダプタの先端は黒なので、55mmの黒縁フィルタが似合うと思います。
書込番号:1715174
0点

ワイド端では2枚重ねだとケラレの心配があります。
2枚付けているとベテランの人が笑います(?)ので、YYZさんがおっしゃ
るようにどれか1枚にするのが良いと思います。
なお、UVは一眼デジカメの利用者で「色が黄色っぽくなる」ときらう人も
います。(カラーの場合はスカイライトを普通は使います。)
PLは空を青く撮りたい時や、水面を写す時に使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1716389
0点



2003/07/01 00:37(1年以上前)
皆さんのレス感謝です。有難う御座いました。
とりあえず、これからはMC1枚のみとしますw
書込番号:1718047
0点


2003/07/05 21:38(1年以上前)
僕は普段はMCを付けてます。
空をより青く撮りたい時はPLを使います。
PLは水面やガラスの写り込みを消す魔法のようなフィルターです。
書込番号:1732365
0点


2003/07/07 22:05(1年以上前)
撮像素子の場合UVカットもIRカットも実質組み込み済みですから、フイルム時代に必要だったフイルムの性能を補完するフィルターは必要ないと思います。レンズ保護目的でしたらマルチコートだけされた特性のないフィルターがいいと思います。MCプロテクターですね。
ただつけっぱなしにしないで、ここ一番というときには外してみることをおすすめします。マルチコートでも無反射ではありませんし、特性も持っていますから。
書込番号:1738926
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1−sを購入したのですが撮影してからレンズキャプはめて本体のプレビューで「さぁ見よっ!」っとしたら電源onで「レンズキャプをはずしてください」ってなりますよね??不便に思いませんか?もし何かの設定で解決出来るなら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点


2003/07/04 19:12(1年以上前)
本体のプレビューは、あくまでも撮影時のためのもの。
一度、電源をOFFしたのなら、再生モードで電源ONすれば
良いのではないですか?
撮影モードでレンズキャップはめたままONするのはなぜ?
書込番号:1728439
0点



2003/07/04 20:29(1年以上前)
ハヤトラマン2号さんありがとうございます。自分でも読んだ瞬間に「あっ!そうかぁ」って納得しました(^^; モードの切り替えなんて頭に無かったので・・・(恥かしい) レベルの低い質問にお答えいただきありがとうございました・・・。
書込番号:1728642
0点


2003/07/04 21:22(1年以上前)
まぁ、疑問に思ったら聞くのも手ですので。
過去ログに出てるのはちょっと…ですが、聞いて覚えて楽しんでくださいね。
書込番号:1728818
0点


2003/07/04 23:47(1年以上前)
実は、私もレンズキャップしたままで電源ONすることは
頻繁にあるのです。
ある種の安全装置が働いて壊れずに済んでいますが・・・
スライディングカバーなら良かったのにと思います。
書込番号:1729364
0点


2003/07/05 16:51(1年以上前)
僕はレンズキャップはめんどくさいから付けてません。
MCフィルターとレンズフードのみで
バッグに収納してます。
レンズフードのおかげでガードされてます。
書込番号:1731534
0点


2003/07/07 11:16(1年以上前)
フードアダプターつけたままでもフラッシュに影響でなければ良いのに。
そしたらプロテクター着けたままでキャップは不要なんですが。
書込番号:1737349
0点

フードをつけて、レンズキャップがつけにくい場合は、55mmのレンズキャッ
プ(タムロンタイプ)を別途購入すると付けやすくなります。
書込番号:1738521
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1のシルバーが気に入って購入しようと思ったのですが、
付属のフードがブラックらしいですね。
しかもシルバーフードのプレゼントも先月末で終了したようで…(T_T)
デザインも重要な要素だったので、購入意欲が減退してしまいました…
他の機能は、素晴らしいと思うのですが…
もう、どうにもならないのですかね〜?
0点


2003/06/06 02:46(1年以上前)
1)キャンペーン中に一人で二個フードをガメた香具師も多い。掲示板で募集すれば、安く手に入れることも可能。
2)黒フードに、「銀のプラカラー」か車用の「銀メタ塗料」を塗る。
自分は黒派だが、フードの素材を見ると、こんなのは素人でも簡単に塗れるよ。
書込番号:1644646
0点

キャンペーンは5月31日までだが「どうしても欲しい」と下記の事務局にメールしてみては?
http://panasonic.jp/dc/campaign/0302/index.html
一番下に問い合わせのメアドあり。
書込番号:1644893
0点


2003/06/07 03:48(1年以上前)
じつは、自分は“黒フードアダブター”が余分に欲しい。
キャンペーンに応募したシルバーの人達には無用のはずだし…
どこで呼びかけようか迷ってる・・
書込番号:1647581
0点


2003/06/08 22:56(1年以上前)
ひやひや馬区内 さんへ
黒フードアダブターでしたらパナのサポートに部品購入で可能ですよ。
お近くのサポートセンターに連絡してくださいね。
書込番号:1653222
0点


2003/06/09 10:54(1年以上前)
おととい黒FZ1を買いました。
ずっと前から買うならシルバーと決めていたのですが・・・
シルバーフードキャンペーンが終わったしまったし
よくよく実物をみているうちに
黒のほうが一眼レフぽくてかっこよく思えてきた。
追加装備のフィルターやコンバーターレンズも
ほとんどが黒だし
アイキャップ(ニコンF401用がぴったり)も黒。
ストラップも黒。
黒の方が断然しっくりくるように感じ
黒を買いました。
店頭のシルバーは電源スイッチや
かどの部分が塗装がはげて
下の白いプラスチックが見えてましたよ。
ケイタイのシルバーもそうでしょ?
書込番号:1654363
0点


2003/06/09 22:32(1年以上前)
>MZ3購入者さん。一度、サポセンへ連絡してみることにします。
某先輩の話
『あんね、デジ買うなら銀だね。黒だと、夏場に野外へ持ち出すと“熱”を持つでしょう、好きこのんで“熱ノイズ”増やすことないよ。テレコンも同じさ、熱で筒が膨張するとレンズのバランスが歪む可能性が強いよ。』
ふーん、そんなものか〜ぁ…… でも、白ハゲは嫌だし、結局は「黒」にした(^^;)。
熱ノイズ云々の話は、はたして本当にそうなんだろうか??最近、少し気になってきている。
書込番号:1656190
0点


2003/06/10 17:06(1年以上前)
外から加わる熱より、CCDや回路自体の発熱の方が大きそうですけどね。
もちろん炎天下に放置はだめです。
書込番号:1658335
0点


2003/06/12 15:26(1年以上前)
私はFZ1のシルバーを買いました
黒は一眼レフっぽくて、その割にちょっとオモチャ(^o^)
だからデジカメっぽいシルバーを選んだのでした
書込番号:1664136
0点


2003/06/13 01:09(1年以上前)
シルバーボディーを使ってますが、
撮られる側に力が入らないよう、フードは使ったことはありませんが、逆光の時などは、使ってます。ケースバイケースですが、カメラって、そのものを、持つ・眺める喜びも大きいですもんね(^^;;。
書込番号:1665964
0点


2003/06/13 21:45(1年以上前)
シルバーフード事務局に問い合わせたらどうでしょうか?6月初めに問い合わせたら少し在庫余っているみたいでした。でも、10日以上前の古い話ですが・・・今はもう無いかも・・・欲しい人は早く連絡してみましょう。
書込番号:1667989
0点


2003/06/18 12:52(1年以上前)
このデジカメ買ってもないで、「シルバーフードください」とメールしたら勝手に送られてきた・・・送料分だけでもらえちゃいました。イチオ報告という事で(笑)
書込番号:1679463
0点


2003/06/23 20:52(1年以上前)
FZ1ユーザーでシルバーを使っています。フード付けていると、なんとなくカッコがいいので付けてましたが、フードを付けたままフラッシュで撮影すると、画像の下側に影ができてしまいます。しかも自動調光が聞かないそうです。先日、ちょっと暗がりでポートレートを撮影することがあって初めて気がつきました。説明書を読み返すとちゃんと書かれていた(泣)。
フードとかカメラのデザインが気になって、購入の検討をしている人の参考になればと思い書きました。
自分はフードをはずしちゃいました。
書込番号:1695650
0点


2003/06/30 18:43(1年以上前)
コジマ電気?だったかな?1200円で取り寄せてくれますよ!
書込番号:1716838
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


僕の個人的な、且つ素人の疑問点です。みなさんどう思われるか是非お聞きしたいと思いまして書き込みます。
最近のデジカメは軒並み画素数が300万画素以上になってますが、FZ1は一昔前の200万画素。僕の友達でデジカメを買うならこの機種だと言って憚らない人がいるのですが、いかがなものでしょうか?使う用途にも依ることでしょうが、何でまた一昔前の200万画素であえてパナソニックは販売したのでしょう?300万画素にできなかったんでしょうか?技術的な要因があったのでしょうか?このカメラは300万画素ではせいぞうできなかったんでしょうか?
0点

高画素=高画質じゃないから、
PCの画面上やL版印刷で楽しむ人は必ずしも高画素である必要はありません。
この機種買う人は、
画素数よりも大事なモノがあるんですよ、きっと。
書込番号:1711247
0点


2003/06/28 21:19(1年以上前)
私もデジカメ素人なのですが、私なりの意見を述べさせて頂きます。
私も購入を考えた時期にカメラ好きの友人に相談しました。200万画素でいい画像とれるの?と。しかし思ったよりも画質は良く、大満足しています。
私なんかよりももっと詳しい方がおられるので、よりよい説明があると思いますが、はげ1881さんの仰る通り、使う目的(カメラの特徴が)はっきりしているところがFZ1の素晴らしさではないでしょうか?というのも、FZ1は光学12倍ズーム、手ぶれ補正がついて求めやすい4.5万円〜5.5万円の売価。更に、軽快なレスポンス・連写等、他機種では感じたことのない「撮ることの楽しさ」が感じれる機種なのです。パナは300万画素に出来るけども、そうすることで他機種には無い特徴が失われる事(特にレスポンス)や、価格帯、諸々の事を考えて「必要ない」としたのでしょう。ライカレンズ・ヴィーナスエンジン・光学12倍+手ぶれ補正、それだけあれば、一般的に満足出来る写真は撮れるはずなのでしょう。(しかし、私は技術とセンスが伴っていませんが……)
お友達の仰るとおり、FZ1お勧めです。ここの書き込みをしている方々は大半の方々が満足していますよ。ご購入後の喜びの声が届くことをお待ちしています。
書込番号:1711296
0点


2003/06/28 21:28(1年以上前)
これまでもこの機種のメリットが紹介されましたが、3ヶ月使ってみて、満足してます。まずこれだけの軽さで12倍ズームとは驚きです。手ぶれ防止付きですので安心感があります。しかもレンズの明るさも大きなメリットです。テレビにもパソコンにも(当然かな)すぐ直結でき、目の悪い年寄りにも喜ばれてます。2L程度の印刷なら充分です。
書込番号:1711324
0点

私もこれでも充分のように思います。画素数多いにこしたことはないでしょうが、サンプルというか、この掲示板に書き込みされてる方のアルバム見ると納得してしまいますね。
いずれもっと画素数の多いカメラが出るでしょうが現状ではこれでベストかも。
書込番号:1711341
0点


2003/06/28 22:17(1年以上前)
このカメラの場合、このレンズとボディを使うと、焦点距離の関係でどうしても1/3.2型という小さなCCDでないとうまくいかないんですね。
ですから、この小さなCCDでは200万画素くらいが限界で、これを300万画素にしてしまったら、1つ1つの画素が小さすぎて、逆に質的に悪くなってしまいます。
今後もし、これの後継機が高画素化して出るとしたら、ボディを大きくするか、CCDの前面に微細なレンズを配して光学的に増幅する(もうやっているかもしれないですが)など、かなり苦しい設計になるかもしれないですね。
書込番号:1711504
0点


2003/06/29 05:32(1年以上前)
自分は古寺の“塔”を好んで撮っているが、そのときは500万画素機を持っていく。全体像をA4にプリントした際に、水煙の形や欄干の彫刻が、きっちりと解像されていなければ意味がないから。
しかし、
小鳥や猫を撮るときは、FZ1でないと都合が悪い。小動物の大きさは
しれているので、引き延ばす必要はない。むしろ、望遠を機動的に取りまわせる軽快さが重宝する。
問題は、単純な画素数ではなく、撮影対象により千差万別の対応が
できる、それぞれの『用途に応じた特性』ではないだろうか。
書込番号:1712499
0点


2003/06/29 08:00(1年以上前)
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/lumix-fz1/fz1006.htm
によれば「12倍ズームと高い画質とコンパクトサイズを実現するために、200万画素を選択」ということのようです。画素を上げるには、ズームを下げるかボディサイズを大きくするか必要なんでしょうね。あとどこかの記事で、CCDサイズも最先端の極小CCDだと読んだこともあります。これらの情報から、現在、技術的要因が大きいのかも。
記事を最初から読むには、
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/index.htm
から「2002/11/11 LUMIX DMC-FZ1スクープ写真集!」をたどってみてくださいね。
書込番号:1712602
0点

画素数をとるか、レスポンスをとるかの使用目的によるのではないでしょうか。
35-420mm(35mm換算)、全域F2.8,手ぶれ補正、連写速度4コマ/秒、と
どれ一つ他の類似機種にありません。
FZ1もボディサイズを少し大きくすれば、300万から400万画素にすることは
出来ますが、F値や連写速度を維持する為には、かなりのコストがかかり、
価格が高くなり、多く販売することは、望めないと思います。
いずれ、高画素の機種がでるでしょうが、おそらくレスポンスの悪い機種に
なると推定しています。
書込番号:1712696
0点

FZ-1は手軽に持ち歩ける手ブレ防止の光学高倍率機という位置づけの
機種だと思います。300万画素に出来なかったのではなくて、あえて
しなかったのだと思います。もしかしたら、開発陣にオリンパスの
C-2100UZ良いけど大きすぎるなぁーと思った人がいたのかも...
書込番号:1712736
0点



2003/06/29 10:07(1年以上前)
いやはや、みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
是非参考にさせていただいて購入の方向で行きたいと思います。
大変ありがとうございました!!
書込番号:1712862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





