
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月19日 00:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月8日 19:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月31日 14:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月26日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 18:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


台風で屋外撮影はできないんで、クローズアップNo.3(ケンコー)を購入して、愛車をモデルにテストしてみました。
テレ端でも50cmぐらいまで寄れるようになり、カメラ自体で影を作らずにドアップで撮れます、ワイド側では被写体に触れてもピントが合います(モロにカメラの影が入り込みますが)
深度が異常に浅くバックはスンゴイボケになるんで花撮りにはかなり有効になりそうです。
まあ、カメキチの先輩方はご承知の事と思いますが、ビギナーレポートでしたん。
テストサンプルupしてます。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0sgcbzFoJ
0点



2003/08/10 21:17(1年以上前)
早朝ご近所の花を撮ってみました。
ズームを多用して奇麗なバックを出せたと思います。
高額なワイドテレコンでクローズアップよりずっと安く(¥1800ぐらいで)ここまで写ります、是非花好き、マクロ好きの皆さんお試しを......
もう、皆さん知ってたらご免なさいね......
http://www.imagegateway.net/a?i=w0sgcbzFoJ
書込番号:1843822
0点



2003/08/11 13:14(1年以上前)
ワイドテレコン > マクロテレコン の誤りです。
書込番号:1845563
0点


2003/08/12 20:32(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん、今晩は。
情報ありがとうございます、初心者の私には手が届きますし
かみさんに稟議立てなくてもすみますねっ^^
ありがとうございました。
書込番号:1849462
0点



2003/08/15 21:02(1年以上前)
縁側の急須 さん こんばんはです、良いですね〜夏のスキー場、No.3は買われましたか?
せっかくの連休も雨ばかりでイライラしてます、No.3でガンガン撮りたいのに〜。
晴れ間を見つけてトンボがブンブン飛んでる(10種類ぐらい居ます)湖畔公園に戦闘体制で挑んだんですがバッテリーを入れ忘れるアホをしてしまいまして.....(カミサンにもアホ〜と言われました〜)
庭に来たトンボをNo.3でポートレートしてあげました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0sgcbzFoJ
書込番号:1858198
0点


2003/08/19 00:13(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん、今晩は^^
すいませんかなり遅いレスになりました。
「夏のスキー場」見ていただけたんですか、有り難うございました。
>No.3は買われましたか?
はい先日購入してしまいました・・・^^;
No10も買おうか、PLも買おうかと思ったのですが
全部買うとすからかんになるので我慢してます。
それにしても、FZ1って超初心者の私でも綺麗に撮らしてくれる
いいカメラです。^^
ズームでのピントが合いにくい時もありますが
合えばばっちりの写真と感動をくれますね。(これくらい書いとけば消されないかな?汗 でも本当にいいカメラですね。購入して後悔してません!!)
>せっかくの連休も雨ばかりでイライラしてます、No.3でガンガン撮りたいのに〜。
そうですね、雨ばかりで残念です。(涙)
>晴れ間を見つけてトンボがブンブン飛んでる(10種類ぐらい居ます)>湖畔公園に戦闘体制で挑んだんですがバッテリーを入れ忘れるアホを>してしまいまして.....(カミサンにもアホ〜と言われました〜)
>庭に来たトンボをNo.3でポートレートしてあげました。
^^アルバムには遊びに伺ってますよ〜
ゲストブックがないので、足跡が残せないで帰っています。(催促?)
もしよろしければ、私のにも書いてくださいね。
それでは。
書込番号:1868270
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1は基本的にはノイズの多いカメラです。しかし,超望遠で被写体を追いかけるためには少しでも早いシャッタースピードが有利だと思われます。そのためにはISO感度を上げたいのですがそうするとますますノイジーになります。
私は人並み以上にフォトレタッチに精通しているわけではないので断言は出来ませんがでも,遅いシャッタースピードでぶれてしまった画像の修正よりは画像のノイズを取り除く方が簡単に思われます。
私の実験をホームページ形式で公開してみました。
http://www.page.sannet.ne.jp/hook-in/noise/noise.htm
にアクセスしてください。
使ったソフトはアメリカ製のNeatImageです。ネット上で購入して$29.9です。
0点


2003/08/03 22:39(1年以上前)
gw884さんこんばんは。
ノイズリダクションの効果については懐疑的でしたが、このサンプルを見る限りそれなりに効果がありそうですね。
写真の内容にもよるのでしょうが、ISO100以下にこだわらずに、これらのツール利用を前提にISOを上げるというのは、ちょっと「目から鱗」ものでした。一度ためしてみます。
書込番号:1824268
0点



2003/08/04 06:15(1年以上前)
いわほさんあはようございます。ご意見ありがとうございました。
ノイズリダクションソフトNeatImageVer2.6は
http://www.neatimage.com/index.html
からダウンロードできます。
http://www.neatimage.com/download.html
にVer1.09用ですが日本語の取説があります。
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/index.html
でNeatImageで画像処理されている星澤さんのアルバムが公開されています。私はこのアルバムを見てFZ1の購入を決めました。
書込番号:1825063
0点


2003/08/04 08:00(1年以上前)
gw884さん、情報ありがとうございます。
NeatImageを試してみたいと思います。
gw884さんはHome版とのことですが、Home版、Pro版、Pro+版とあって、それぞれ$29.9、$59.9、$79.9とあります。
何が違うんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:1825141
0点



2003/08/04 08:59(1年以上前)
HomeとProの違いはよく分かりませんが使い勝手はProの方が少し良いようです。例えば,一括処理枚数がHomeの場合10枚までに制限されていますが,Proでは制限がないようです。
Pro+版はフォトショップのプラグインとしても使えるようです。
いずれにしても一般ユーザならHomeで十分だと思われます。
書込番号:1825222
0点


2003/08/06 11:24(1年以上前)
gw884さん
Kの掲示板ではご指摘ありがとうございました。
>ノイズを増加させずにシャープネスもかけてしまう最高のソフトです。
シャープネスもかけてしまうとは↓↓の辺りの解説のことでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/neat6.htm
このソフトには興味がありますので色々と教えてくださいm(__)m。
書込番号:1831164
0点



2003/08/08 17:21(1年以上前)
そのとおりです。この設定次第ではシャープネスかけずにノイズだけ撮ることも出来ます。私の設定は
http://www.page.sannet.ne.jp/hook-in/noise/img/neat.JPG
で確認できます。
書込番号:1837115
0点


2003/08/08 19:39(1年以上前)
gw884さん
ありがとうございました。 gw884さんの設定は保存させていただきました。今度試してみますm(__)m。
書込番号:1837443
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1で撮った写真をアップしました。
http://www.page.sannet.ne.jp/hook-in/FZ1/index.htm
先日買ったばかりなので十分には使い込めてませんが私の感想としてはこんな感じです。
まず,ダイナミックレンジがごっつい狭いです。ノイズもよく乗るし欠点の多いカメラです。撮った写真の2/3は失敗です。
ところが気がついたのですが,ダイナミックレンジが狭くて真っ黒見つぶれたようなところでもトーンカーブで暗部を持ち上げてやれば見事に色情報が復活します。
オリンパスのC−5050のサンプルを見る機会がありましたが,黒く潰れた部分の情報は全く復活できずしかも強烈にエッジのかかった画像はおぞましいものでした。
そういう意味では500万画素機にも全く引けを取らないどころかはるかに勝っていると思えました。
私はこのカメラの画像を素材ととらえています。基本はコントラストのきつい画像では暗部を持ち上げてノイズリダクションをかけるという操作をしています。
欠点も多いけど基本はものすごく良くできているカメラだと思います。
0点

>撮った写真の2/3は失敗です。
そんなデジカメは見たことも、聞いたこともありません。
オークションで高く売れるかもしれませんね。
書込番号:1807650
0点



2003/07/29 22:58(1年以上前)
じじかめさんにはなんともつまらないコメントをいただきました。がっかりです。
書込番号:1809328
0点

[撮った写真の2/3は失敗」なら「不良品」ではないでしょうか?
メーカーにクレームを言うべきであって、その返答を待たずに掲示版で「欠点が多い」と公表するのはいかがなものでしょうか?
これを読んでこの機種を買おうと思っている人が購入をやめたら、営業妨害に
なりませんか?
掲示版への書込みには、それなりの配慮が必要だと思いましたので、
きびしいレスをさせていただきました。
書込番号:1810675
0点


2003/07/30 10:44(1年以上前)
gw884さん、はじめまして。
2/3は失敗との事ですが、具体的にはどういった失敗なのでしょう。
撮り終わった写真を見た時に失敗かどうか判断する基準点(分岐点)は
人によって違ってくると思います。
私などは万年初心者なので、ピンぼけ・手ぶれ・被写体ぶれ・露出補正ミスなどがクリア出来ていれば良しとしています(^^ゞ
逆にカメラのせいで失敗写真というのはありません。
もちろん、このカメラの性能を踏まえた上で、ですが。
gw884さんの伝えたい真意は理解出来ますが、
ちょっと誤解を与えやすいのかも知れませんね。
生意気言って申し訳ないです。
書込番号:1810751
0点



2003/07/30 19:39(1年以上前)
版下屋さんはじめまして。
おっしゃるとおり失敗かどうかの判断基準は人によって大きく違ってきます。私もカメラが原因での失敗というのはあまりないです。ですがそれなりに撮れていればいいと言うのでもありません。
しかし,420ミリもの超望遠で手持ちで高速の移動体を捕まえようとすると必ずしもうまくいくものではありません。それに私は基本的には置きピンを使わないのでフォーカスエリアから被写体をはずしてしまってピンぼけになることも日常茶飯事です。
そういう条件では半数くらいは失敗になっても普通だと思います。私はまだこのカメラになれていないので余計にそうです。それをこのカメラの欠点であるとは全く思っていません。失敗はすぐ消せるのもデジカメの長所です。
それに私はこのカメラはある面で500万画素機にも負けない良いカメラだと思っています。ただし,オールマイティーだとも思っていません。この価格帯では当然ですね。しかし,創意と工夫で一眼レフにも負けない写真を撮れる可能性はあると思います。
じじかめさんとの無用な論争にならないように割って入ってくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:1811861
0点

gw884さん、こんばんは。
ハンググライダーの素晴らしい写真を拝見しました。
私はFZ1で、野鳥の飛行シーンとスポーツを撮影していますが
天井照明しか無い、暗い体育館の中で動きの速いスポーツを撮影するとき意外は
FZ1で1眼レフに負けないような写真が撮れることを確信しています。
特に野鳥はテレコンを付けて630mmで手持ち撮影していますが
重い望遠レンズを付けた1眼レフでは撮れないような写真を撮ることができますよ。
書込番号:1812216
0点


2003/07/31 14:44(1年以上前)
gw884さんへ
isiuraさんをはじめとしたFZ1の達人さんが大勢いらっしゃいますのでFZ1-Kの方の掲示板も是非のぞいてみてくださいね。
>割って入って
いえ、そんな大それた事では…(^_^;
書込番号:1814438
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


はじめまして。
ついに我慢できなくてFZ1買ってしまいました。「カメラのキ○ムラ」で現品限りと言うことで42000円にしていただきました。非売品のシルバーのレンズフードも付けていただきました。ポイントで5年間保証を付けてもらいました。
購入までにオリンパスのC−740と相当迷いましたが結局FZ1に以下の理由で決めました。
・ISO50設定が出来る,しかも手ぶれ補正があるのでISO50設定を実用域で使える。
・AFが合焦したときに緑のランプと電子音で知らせてくれるので合焦した瞬間がわかりやすい。(高速の移動体を追いやすい。)
・シャッターを切ったときに一眼レフのような疑似音を出せる。(どうでも良いようなことだが,これだけでかなり撮った気になれる。撮影のリズムに乗れる。)
・一眼レフのようなデザインがかっこいい(こういう趣味の持ち物は持っているだけで嬉しくなれるような質感量感が大事。)
・C−740の画像の方がメリハリがあるように思えがちだが,FZ1の画像でも強めのアンシャープマスクをかければC−740のような画像は出来る。
・個人的にお気に入りのノイズリダクションソフトを持っている。(NeatImage)
使ってみた第一印象は移動体に対するAFがあまい。(実はAFのあまさなのか手ぶれなのかよく分からないのですが)。ダイナミックレンジがごっついせまい。
詳しくはこれからです。良いカメラなのかどうかまだよく分かりません。一点突破型のデジカメであるということは理解していくことが必要でしょう。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


九州地方の集中豪雨もようやく峠を超したみたいで、私の住む地方は特段の被害もなかったのですが、水害に遭われた方の一刻も早い復旧を祈っております。
さっそくですが、FZ1を購入後の初めての撮影を行いました。
場所は近所の河川敷のミニバイクの練習場です。そんなにスピードは出てないですが、FZ1の望遠&連写性能には満足しています。
でもピンボケがありましたので素早くピントをあわせるテクニックを磨く必要がありあす。練習あるのみです。
拙い写真ですが初心者の写真が購入希望者の参考になればと思いアップしました。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー




2003/07/20 08:14(1年以上前)
どんな点が最高なんだか書いてくれるといいな。
書込番号:1777781
0点



2003/07/20 20:08(1年以上前)
これまでの愛用の一眼レフはペンタックスのMZ−Sでした。知人の薦めで
FZ1を手に入れました。開放F値が2.8の固定というのと、手ぶれ補正機能付きというのには本当に感動しました。おまけにレンズがライカ製。衝撃的過ぎます。
http://www.fotolog.net/musashi2002/?photo_id=397600
少しづつ撮影した画像をアップしていきますので、ご覧になって
ください。
書込番号:1779435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





