
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年11月27日 15:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月7日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 10:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月27日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月6日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月11日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー




2003/11/07 20:06(1年以上前)
うーむ。・・・高い。
書込番号:2102775
0点


2003/11/07 20:49(1年以上前)
確かに高い・・・。
書込番号:2102905
0点


2003/11/07 21:29(1年以上前)
出したら出してで高いとか言って・・・
書込番号:2103014
0点

あれは、標準価格だからね。
実売価格はもう少し安いでしょうね。
書込番号:2103651
0点


2003/11/08 10:12(1年以上前)
panaのホームページによると「1600x1200モードの場合において画質が改善されます。」とあります。
FZ2とFZ1のサンプルを見比べるとFZ2のほうが格段によいように思えるので,この辺にすごく期待しています。
書込番号:2104429
0点


2003/11/08 16:51(1年以上前)
早速、近くのカメラ店に予約注文しました。
待っていた甲斐がありました。
フィルムカメラの合間に使うことが多いのですが、FZ1は本当に良い
デジタルカメラです。バージョンアップキットのお陰で、長いお付き合
いになりそうです。
書込番号:2105347
0点


2003/11/09 22:54(1年以上前)
でもF8で1/2000しか設定できないんじゃダメだな。
書込番号:2110476
0点


2003/11/10 15:04(1年以上前)
実売価格幾らくらいなんでしょうか? 今海外に住んでいるんですがどっか通販とかネットで買えるところありませんか? でも高いですね。 使いまわしできないんでしょうか...
書込番号:2112305
0点


2003/11/13 12:51(1年以上前)
PCのマザーボードのBIOSのように、ダウンロードしてSDカードに保存して、あとは特別な手順で起動するだけではないかと思うのですが・・・
海外からの入手方法を考えてほしいなぁ・・・・
書込番号:2121879
0点



2003/11/15 16:45(1年以上前)
買ってきました。
SDカードには、firmware.bin 831,096bytesのファイルが入っている
だけで、これを入れて、画像表示モードで立ち上げると
BIOS入れ替え画面が出てきて、2分ほどで作業完了です。
価格は、5540円でした。
一旦、バージョンアップするとBIOS書き換え画面がもう一度
出ないのですが、どうなっているのだろう。
SDカードは書き換えできないようにプロテクトがはじめから
入っています。
取り扱い説明書には、このSDカードは通常の使い方の保証は
していないとか書いてあるし、カードもなぞです。
書込番号:2128669
0点


2003/11/15 18:49(1年以上前)
うらやまし〜。
画質の変化やオートフォーカスの精度,スピードに変化があるのか是非リポートしてください。
結果にかかわらず自分もすでに注文はしたんですけどね。
書込番号:2128988
0点


2003/11/20 08:33(1年以上前)
都内量販店での仕入れ価格は4,320円だって。まあどおでもいいけどね。
書込番号:2144116
0点


2003/11/20 11:15(1年以上前)
これって2台にインストールできないものなのでしょうか?
書込番号:2144381
0点


2003/11/21 20:24(1年以上前)
ヤフオクででまくってますね。何回でも使えるようですがそういう認識でいいんでしょうか? しかも落札価格は5000円前後と新品買うのとあまりかわんない。中古を買うか新品を買って同様にヤフオクで出品するか
また中古を買ってさらにヤフオクで出品するか難しいところですね。
書込番号:2149014
0点



2003/11/22 09:32(1年以上前)
使用許諾は、一台のみになっています。
ソフトは、FZ1にインストールされるので
媒体が残ってもそれはバックアップみたい
なものでしょう。SDカードも使えないと
書いてあるので、基本的には捨てて良いのでは
ないでしょうか。
違法コピーにご注意くださいませ。
書込番号:2150741
0点


2003/11/27 15:14(1年以上前)
>落札価格は5000円前後と新品買うのとあまりかわんない。
ムラウチで会員特価\4,880(5千円以上で送料無料)
ヤフオク微妙だなぁ・・
書込番号:2169219
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


最近こちらの掲示板は閑古鳥が鳴く状態ですね。
私が4ヶ月ほどFZ1を使った感想をすこし。
このカメラは主に極小画素に起因する欠点が目立ちます。用はノイズが多いと言うことですね。それと,AFもすこし甘いように思います。おまけに画素数が少ないのでそれらのアラがダイレクトに目立ってしまいます。
それでもなお,存在意義があるのは420mmという超望遠が手のひらに乗る大きさで実現できているところにあると思います。ウェストポーチに軽く入ってしまうので,意識せずに420mmを持ち歩けます。それと手ぶれ補正機能がすばらしいです。
サンプルで紹介しました画像はFZ1ならいつもこんな風に撮れるというわけではありません。高速の移動体を追いかければヒット率は2〜3割くらいです。子供を取ったりスポーツを取る分には6割くらい以上の確率で良い写真が撮れると思います。もっとも良い写真と判断する基準は個人差が相当大きいと思われますが。
CCDノイズを避けるためにISO50設定があるのは良いです。
私はノイズを避けるために通常,ISO50設定を常用しています。
フィルムカメラではISO400設定が一般的です。ISO50ではずいぶんとシャッタースピードに制約が出来そうです。しかしデジカメの場合フィルムカメラ一眼レフ普及タイプのレンズに比べるとF値が明るいのでフィルムカメラのISO200程度に相当するシャッタースピードが可能です。FZ1は420mm相当でもF2.8が可能なのでそのあたりで使う分にはフィルムカメラISO400よりはるかに早いシャッタースピードが可能です。
しかも,手ぶれ補正が付いているので普通手ぶれしないためのシャッタースピードと思われるスピードより尚2段階くらいはシャッタースピードを落とせるようです。
この手ぶれ補正のおかげで室内でのパーティー撮影でもストロボ無しでバシャバシャ取れてしまいます。1/8〜1/30程度のシャッタースピードでほとんどぶれないのは驚きです(当然個人差はありますが)。
極小画素CCDの弊害としてもう一つダイナミックレンジの狭さがあります。コントラストのきつい画像になりがちなんですね。白飛びしやすく,暗部も沈みやすい。
で,私は「ColorFix」という色変換ソフトを使っています。このソフトは元々ミノルタのDiMAGEのためのカラー変換用ソフトで私もDiMAGES304で使っていました。しかし,実に簡単に綺麗にカラー変換できてFZ1の画像をマイルドにしてくれるので重宝しています。
サンプルはこちらです。
http://www.page.sannet.ne.jp/hook-in/s304/fix.jpg
ソフト自体は
http://www.tawbaware.com/
からダウンロードできます。アメリカ製のソフトです。US$17です(約2000円くらいです)。
もう一つノイズリダクションのためのソフトNeatImageも使っています。画像に合わせてノイズを分析してくれてしかも画像をシャープにしてくれる優れものソフトです。
http://www.neatimage.com/index.html?h
からダウンロード出来ます。$30です。
この二つのソフトは私にとってはFZ1を使うためには必需品です。
FZ1はその特徴である超望遠域420mmで使ってしますことが多いですが,300mm以下で使った方がレンズのコントラストの低下もなく綺麗に取れるような気がします。
しかし,作画意図を持って写真を撮りたい人や画質のこだわる人にはお勧めできないと思います。そういう人はFZ10やEosKissを選ぶべきだと思います。というよりはFZ1をチョイスしてしまうとガッカリしてしまうのではないかと思います。
意識せずに420mm超望遠を持ち歩けることをおもしろいと思える人にはおすすめなカメラだと思います。
あくまで私の私見でした。
0点




2003/11/05 20:23(1年以上前)
goodideaさん返信ありがとうございました。
FZ1のようなずば抜けた特徴を持つ故に欠点も併せ持つカメラとうまく付き合うには良いソフトと巡り会うことも大事だと思います。
最近「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」というソフトを使ってます。
http://www.nyanko-web.com/rescue/
から手に入ります。3000円です。一ヶ月の使用が可能です。
FZ1のいろんな欠点を救ってくれます。特にノイズを制御しながらアンシャープ処理をしてくれるところが気に入ってます。いままでIBMのデジカメソフトを使ってましたが,同じ処理をしてもソフトによって結果に差が出ることを知りました。
FZ1。もう少し使えそうです。
書込番号:2096409
0点


2003/11/07 17:33(1年以上前)



2003/11/07 18:21(1年以上前)
そうです。黒く沈んだ部分を持ち上げています。
書込番号:2102447
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1で風景を撮ってみました。
200万画素ながら解像感はかなりいけてる感じです。以前に使っていたオリンパスのC2020(かなり評価が高かった)に比べてもずっと良いです。立体感,遠近感の表現なんかは見事です。200万画素というよりも表現力としては250万画素くらいの感じです。当然300万画素には及びませんが。ヴィーナスエンジンの処理が良いのだと思います。
ただし,簡単に白トビ,黒潰れを起こしてしまいます。特に白トビは救いようがない感じです。黒潰れに関しては一見潰れたかに見える場面にも十分な情報が残っているのでレタッチソフトである程度助けることが出来るようです。500万画素機でも黒潰れは真っ黒に潰れてしまうことも多いのにこの辺は立派と言えそう。
ということで必然的に−補正することが多くなってしまいます。
0点


2003/09/03 10:42(1年以上前)
400万画素のカメラでとった画像でも、200万画素で撮った画像に負けるときもあります。それは、CCDの大きさに関わってきます。いくら画素数が大きくてもCCDのサイズが小さければ、それだけ画質は低下、ノイズも出て、逆に性能を落としているデジタルカメラも多いです。
書込番号:1909896
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


60万年ぶりの大接近と話題の火星を撮ってみました。
まさかデジカメでここまで撮れると思わなかったので,うれしくて投稿させていただきます。
火星の模様まで見えているのか,単にピントが合っていないだけなのかは不明ですが,私自身は「火星の模様まで撮れた!」と思いこみたいので,素直に喜ぶことにしています。
光学12倍,ISO50固定,ホワイトバランスは「曇り」,露出補正はマイナス気味にいろいろ…
こういう感じです。百円均一で手に入れた小型三脚を車の屋根の上に置いて手でささえ,手ぶれ軽減のためにセルフタイマーと連写を使いました。
1600で撮ったので,トリミングだけしてあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=629.9652
0点



2003/08/23 19:37(1年以上前)
訂正:60万年→6万年
失礼しました。
書込番号:1879932
0点


2003/08/24 01:55(1年以上前)
たいむ2002さんはじめまして
なんとなく雰囲気でてますねw
私も挑戦してみましたが真っ白&楕円になってしまいました
(オリンパスのTCON-17とデジタルズ−ムの併用です)
ところで露出時間はどのくらいで撮影されましたか?
私の場合露出過多にならないよう3秒程度でレンズフ−ドにカバ−を
かけてみたのですがそれでも失敗のようです。
それと月の撮影のようにスポット測光ONで行ってみたのですが
被写体が小さすぎるため焦点がうまく合わず逆効果のようですね
以上撮影してみた感想でした
書込番号:1881015
0点



2003/08/24 21:46(1年以上前)
E38A さん,初めまして。
シャッタースピードですが,撮影時はカメラ任せで見ていませんでしたので,画像ファイルのメタデータを読みとりました。以下の通りです。
露出時間:0.666667秒
Fナンバー:2.8
露出プログラム:2
ISO スピードレート:50
シャッタースピード:0.066662s
絞り値:3
露光補正値:-1
書込番号:1883016
0点



2003/08/24 21:47(1年以上前)
訂正です。
露出時間:0.666667秒→0.0666667
書込番号:1883022
0点


2003/08/25 02:46(1年以上前)
僕も挑戦してみました、ノーマルFZ1!
でぢたるず〜む最大です。
書込番号:1883837
0点


2003/08/25 08:56(1年以上前)
私も挑戦したいのですが、月の場合には、オートフォーカスが
効きますが、火星の場合、なかなかフォーカスが来てくれません。
(手ぶれもあるし。。)
無限遠に合わすにはどういう風にするのが早いのでしょうか?
書込番号:1884102
0点


2003/08/26 17:20(1年以上前)
みなさん火星撮られてるんですね!
こっちは雨と雲で全く見えません。。。。
今度晴れたら写真撮りに行くつもりです。
やはり光学12倍とデジタル3倍はすごいです!!
書込番号:1887736
0点



2003/08/27 19:06(1年以上前)
>無限遠に合わすにはどういう風にするのが早いのでしょうか?
私の場合,スポットモードをオンにし,置きピンしてみたり,三脚で星が真ん中に来るようにしてセルフタイマーで撮ったり,遠くの街明かりに合わせたりしてみました。
書込番号:1890762
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


久しぶりの旅行、それもお盆に行くという贅沢にFZ1をわざわざ買い足して行って来ました。
6日間でしたが、取った写真が、1.3Gにもなってしまい、バックアップにも困る始末となりました。256MBのカードは300枚近く撮影可能で電池もそれくらいは持ちました。すごいの一言に尽きます。
が、画質は、いまいちというのが感想です。ダイナミックレンジが狭すぎる!MX3000の静止画とそう変わらないかもしれない。
で、慣れないカメラで大失敗もしてしまい、落ち込んでいます。
オートフォーカスモードの設定の意味がわからず(というか初めて使うとメニューの選択がわかり難い)シャッターを半押ししてもピントが合わないのは何でだろうとずーっと不思議に思っていました。きっと、撮影するとピンと合っているんだろうとも。。事実は違いました。シャッター連動に設定されて居なかったので、固定焦点となっていたのでした。
気合を入れて取っていたのに落ち込みました。。。
まあ、判明したのが初日の夜だったのでその後は、きちんと撮れたと
思いますが。。
連射機能もすばらしいですね。乗り物の写真がかっこよく撮れました。
ボディは、6日間首に下げていたら、角がだいぶはげてしまいました。
電源スイッチもはげはげです。パナソニックのパソコンと同様、塗装はだいぶ弱いですね。ストロボ部はトイレでぶつけて大傷が付いてしまいました。これもわずか一週間でと思うと落ち込みます。。。
今日は、FZ2の発売日ですね。BIOSアップデートがアナウンスされるかと
楽しみにしていましたが、そんなことは、無かった。これまたガックし。
0点


2003/08/24 11:36(1年以上前)
購入早々、ヘビーに使われたのですね。
選りすぐりのショットがあれば拝見したいです。
ところで1.3Gのバックアップはどのようにされたのですか?
BIOSアップデートは大いに期待したいところです。(´ー`)y─┛~~
書込番号:1881707
0点



2003/08/25 08:59(1年以上前)
1.3Gにもなるとバックアップの手段を持ち合わせていないので
CF-R1のHDDの中に入ったままです。(80Gに載せ変えてます。)
飛ばないで〜〜としばらく祈るばかり。。。
写真については、そのうち旅行記にしようかなと思っています。
書込番号:1884103
0点



2003/08/29 23:50(1年以上前)
撮影した写真を少しですが以下のHPにおいてみました。
(こんな使い方で合っているのかしら??)
子供連れなので、撮影するというか、ただカメラを
向けてシャッターを押しただけの写真です。
URL: http://www.PictureStage.ne.jp/
ログインID:wdb201126
パスワード:fz1
書込番号:1897038
0点


2003/09/06 17:32(1年以上前)
全然関係ないのですがどうやって80GBにしたのですか?よかったら教えていただけませんか。自分のは20です。FZ1で取った画像は外付けHDDに溜め込んでます。
書込番号:1919025
0点


2003/09/06 17:36(1年以上前)
あ、ごめんなさい、CF−R1のハードドライブの事です。
書込番号:1919033
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


純正フ−ドアダプタ−にケンコ−のミラ−ジュレンズを付けてみました。
撮影モ−ドは室内、フラッシュ発行禁止、通常撮影、ISO50固定、三脚を使用。
尚、出演者の7/69〜9/69の写真はクロ−ズアップレンズNO.3を使用してます。
実は夏の青空を綺麗に撮りたいと思って偏向フィルタ−を購入しに出向いたのですが
予想以上に高かったためこのミラ−ジュレンズを衝動買いしてしまいました(笑
このレンズはFZ1のワイドからテレ端まで使えレンズの焦点距離とミラ−ジュレンズの
角度(レンズ自体が360度まわる)に合わせて様々に被写体のイメ−ジが変化します
(効果はワイド側の方があります)。
ちなみにミラ−ジュレンズは色々ありまして、今回使用したものは3面平行レンズ
(レンズ表面がダイヤモンドの様に3面平行に角度が変えてカットされてる)ですが
その他5面平行レンズ、レンズ中央を中心に多面カットされたものなど様々です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=738853&un=108849
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





