
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1で風景を撮ってみました。
200万画素ながら解像感はかなりいけてる感じです。以前に使っていたオリンパスのC2020(かなり評価が高かった)に比べてもずっと良いです。立体感,遠近感の表現なんかは見事です。200万画素というよりも表現力としては250万画素くらいの感じです。当然300万画素には及びませんが。ヴィーナスエンジンの処理が良いのだと思います。
ただし,簡単に白トビ,黒潰れを起こしてしまいます。特に白トビは救いようがない感じです。黒潰れに関しては一見潰れたかに見える場面にも十分な情報が残っているのでレタッチソフトである程度助けることが出来るようです。500万画素機でも黒潰れは真っ黒に潰れてしまうことも多いのにこの辺は立派と言えそう。
ということで必然的に−補正することが多くなってしまいます。
0点


2003/09/03 10:42(1年以上前)
400万画素のカメラでとった画像でも、200万画素で撮った画像に負けるときもあります。それは、CCDの大きさに関わってきます。いくら画素数が大きくてもCCDのサイズが小さければ、それだけ画質は低下、ノイズも出て、逆に性能を落としているデジタルカメラも多いです。
書込番号:1909896
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


FZ1の手ぶれ補正機能にはいつもずいぶん助けられています。しかし,この機能は高速で移動し続ける被写体を追いかけているときには有効なのでしょうか?カメラも被写体もかなり激しく運動しているときに尚有効なのかはかなり懐疑的です。isiuraさんは超高速の移動体を追いかけるときには手ぶれ補正offにしていらっしゃるようですが如何でしょう?
多くの人が綺麗に花火を撮ってらっしゃるアルバムを拝見しました。感覚的なものかも知れませんが,このカメラにしてはノイズはあまり目立ってないように思います。このカメラのノイズリダクションはいったいどのあたりで効いているのでしょうか?もし夜景ポートレートモードの方がノイズリダクションの効きが良くなるならそれを昼間に使うのかなり良いかも。
ご存じの方教えてください。
自分でも今から試してみたいと思ってます。
0点

gw884さん、こんにちは。
以前ブラックの掲示板の「1789601」のスレッドで
高速で動くものを撮影する時の設定とその理由、撮影のコツを書きましたので
良かったら検索して読んでみてください。
私は野鳥の飛行シーンを撮るときは、野鳥を追いかけるように
常にカメラを動かしながら撮影するため、手ぶれ補正機能はOFFにしています。
その理由は、撮影者が意図的にカメラを動かしていることをFZ1が手ぶれと勘違いして
手ぶれ補正機能が誤動作することを防ぐためと
FZ1に余計な仕事をさせないで、オートフォーカスに専念させ
オートフォーカスのスピードを速くするためです。
特に野鳥の撮影では、じっと飛んでくるのを待っていて
一発勝負で撮影することがほとんどです。次はいつ飛んでくるか分かりません。
そのシャッターチャンスを逃がさないためにAFスピード最優先の設定で撮影しています。
ただしスポーツの撮影では、それほどカメラを振り回さないので
手ぶれ補正機能はONで撮影しています。競馬もONで撮りました(笑)。
ノイズリダクションは単写モードで長時間露光すると働きます。
連写モードでは長時間露光しても働きません。
例えば、単写モードで8秒露光すると書き込みに8秒位かかります。
その間のノイズリダクションが働きます。
連写モードでは8秒露光しても、すぐに次の撮影ができますが
撮れた画像には赤や青のノイズがたくさん出ています。
私は以前、稲妻の撮影をしたときに両方試してみて確認しました。
昼間は明るいので夜景ポートレートモードにしても
シャッタースピードが速くなるため、ノイズリダクションは働かないと思います。
書込番号:1895232
0点



2003/08/29 10:16(1年以上前)
大変丁寧に説明していただきましてありがとうございました。やはり高速の移動物体に手ぶれ補正はあまり有効でないみたいですね。だとすればそういう被写体にはミノルタのZ1あたりの方が使いやすいのかも?
書込番号:1895272
0点

私のアルバムの中に天井照明だけの暗い体育館の中で、動きの速い
バレーボールやバスケットボールを撮影した写真がありますから見てください。
ISO400にしてもシャッタースピードが1/25秒〜1/100秒という悪条件の中で
躍動感あふれる選手の動きを捉えるために、手持ち撮影で撮った写真です。
もちろん、手ぶれ補正機能はONで撮影しています。
天気の良い屋外で、シャッタースピードが最低でも1/400秒以上でしか撮影しないのなら
手ぶれ補正機能の無いZ1でもいいかもしれませんが(笑)
シャッタースピードが遅くなる曇りの日や室内でスポーツ撮影するときは
手ぶれ補正機能のあるFZ1のほうが、失敗も少なく、いい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:1895327
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


はじめまして、FZ1を第一候補にC740やM700・・・はたまたちょっと違いますが、EX−Z3も検討してます。EX−Z3のカタログに「レリーズタイムラグ世界最速0.01!」とあり、すごく気になります。FZ1やC740、M700はどんな程度なんでしょうか?今使用中のファインフィックスF401はとても不満なんです。宜しくお願いします!
0点


2003/08/28 22:37(1年以上前)
普通の機種は、0・1秒前後みたいですね♪
FZ2は、1より、少し早いみたいですね♪
京セラの5Rは0・07、ミノルタのZ1やザクティも早いみたいですね♪
書込番号:1894092
0点


2003/08/29 00:45(1年以上前)
はじめまして。FZ1歴3ヶ月(デジカメ購入は初めてです。)のコペンほしいと申します。
私も購入時、EX−Z3と迷ったのですが、12倍ズームの魅力に惹かれてFZ1に決めました。今はサブカメラとしてEX−Z3かIXY30を検討中です。
FZ1購入時レリーズタイムラグを重視していたので店頭で確認したところ約0.1秒といったところで気にならないレベルでした。ちなみに撮影間隔は約2秒でした。(会社の備品のオリンパスの旧いデジカメしか使ったことがなかったので、デジカメはとにかく遅いという印象があったのですが、現行機種ではタイムラグが気になることはまずないかと思います。)
普通に使う分には0.1秒も0.01秒も感覚的には、ほとんど変わらないと思います。むしろAFのスピードを重視されたほうが良いかと思います。(特に飛ぶ鳥を狙う場合はAFのスピードが重要です。)
高倍率ズーム機か薄型3倍ズーム機にするかは、やはりどう使うかで選ばれれば良いかと思います。常時携帯したいなら薄型3倍ズーム、幅広い構図を楽しんだりテレコン,ワイコン等の拡張性を重視するなら高倍率ズームでしょう。が結局、両方欲しくなると思います。(苦笑)
FZ2,EX−Z3どちらを選んでも後悔しないと思いますが、最初はFZ2がお勧めです。何でもかたっぱしから撮りたくなる、とにかく楽しいカメラですよ。
書込番号:1894585
0点



2003/08/29 02:11(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。実は両方ほしいのです(笑)
そうですね、0.1なんて速さに私の感覚もついていけないでしょうし気にならないかもですね。両方ほしいですが、やっぱ最初どっちか迷います・・。
ちなみに撮るのは、野外が子供の運動会や景色(夜景含む)や車で、室内がライヴハウス、ゴルフクラブ、水槽の魚写真などなどです。
ズームが魅力ですし、やっぱり最初はFZですかね〜♪
今夜も楽しく悩みます、皆さんまた教えて下さい!
*余談ですが最初のアイコン間違えです40代のオヤジです。
書込番号:1894799
0点


2003/08/29 06:56(1年以上前)
起動時間、タイムラグ、AFの速さから行けばミノルタのZ1が高倍率ズームでは最速でしょう。
運動会などで活躍しそうです。
候補に入れてはいかがですか。
書込番号:1895044
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


60万年ぶりの大接近と話題の火星を撮ってみました。
まさかデジカメでここまで撮れると思わなかったので,うれしくて投稿させていただきます。
火星の模様まで見えているのか,単にピントが合っていないだけなのかは不明ですが,私自身は「火星の模様まで撮れた!」と思いこみたいので,素直に喜ぶことにしています。
光学12倍,ISO50固定,ホワイトバランスは「曇り」,露出補正はマイナス気味にいろいろ…
こういう感じです。百円均一で手に入れた小型三脚を車の屋根の上に置いて手でささえ,手ぶれ軽減のためにセルフタイマーと連写を使いました。
1600で撮ったので,トリミングだけしてあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=629.9652
0点



2003/08/23 19:37(1年以上前)
訂正:60万年→6万年
失礼しました。
書込番号:1879932
0点


2003/08/24 01:55(1年以上前)
たいむ2002さんはじめまして
なんとなく雰囲気でてますねw
私も挑戦してみましたが真っ白&楕円になってしまいました
(オリンパスのTCON-17とデジタルズ−ムの併用です)
ところで露出時間はどのくらいで撮影されましたか?
私の場合露出過多にならないよう3秒程度でレンズフ−ドにカバ−を
かけてみたのですがそれでも失敗のようです。
それと月の撮影のようにスポット測光ONで行ってみたのですが
被写体が小さすぎるため焦点がうまく合わず逆効果のようですね
以上撮影してみた感想でした
書込番号:1881015
0点



2003/08/24 21:46(1年以上前)
E38A さん,初めまして。
シャッタースピードですが,撮影時はカメラ任せで見ていませんでしたので,画像ファイルのメタデータを読みとりました。以下の通りです。
露出時間:0.666667秒
Fナンバー:2.8
露出プログラム:2
ISO スピードレート:50
シャッタースピード:0.066662s
絞り値:3
露光補正値:-1
書込番号:1883016
0点



2003/08/24 21:47(1年以上前)
訂正です。
露出時間:0.666667秒→0.0666667
書込番号:1883022
0点


2003/08/25 02:46(1年以上前)
僕も挑戦してみました、ノーマルFZ1!
でぢたるず〜む最大です。
書込番号:1883837
0点


2003/08/25 08:56(1年以上前)
私も挑戦したいのですが、月の場合には、オートフォーカスが
効きますが、火星の場合、なかなかフォーカスが来てくれません。
(手ぶれもあるし。。)
無限遠に合わすにはどういう風にするのが早いのでしょうか?
書込番号:1884102
0点


2003/08/26 17:20(1年以上前)
みなさん火星撮られてるんですね!
こっちは雨と雲で全く見えません。。。。
今度晴れたら写真撮りに行くつもりです。
やはり光学12倍とデジタル3倍はすごいです!!
書込番号:1887736
0点



2003/08/27 19:06(1年以上前)
>無限遠に合わすにはどういう風にするのが早いのでしょうか?
私の場合,スポットモードをオンにし,置きピンしてみたり,三脚で星が真ん中に来るようにしてセルフタイマーで撮ったり,遠くの街明かりに合わせたりしてみました。
書込番号:1890762
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー


テレコンもぼちぼち増えてビギナーながらテストしてみました。
Tcon17はまだ手に入りませんが、以下の三本です。
Fuji fx9(安かったんで飛びつきました)
Canon tc-dc58n(g3用に買ったんで試してみました)
Rainox dcr1540pro(友人の借り物)
CanonはTcon17と倍率が同じぐらいで、すごく期待してたんですが.....(g3だと調子良いんです)
青空はfx9が奇麗みたいでした。
あぁTcon17はいつ手にできるのか.....
皆さんご存じかと思いますがお暇な方はどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0sgcbzFoJ
0点


2003/08/25 22:26(1年以上前)
こんばんは、ゆうきの父ちゃんさん。
ついに沼の住人ですね。(爆)
でも羨ましいです、いまだにTCON17の入荷を待つしかない身です・・・。(他のレンズも買おうかな〜って思い始めてます)
アルバム拝見しましたが、どのレンズが一番自然な色合いでした?
けられが少なく、色合い的にはFX9のように見えてしまうんですけど^^;レイノックス1540PROは少しけられてます?
書込番号:1885824
0点


2003/08/25 23:21(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさんこんばんは!
綺麗な写真見せていただきました。
今ブラックの方ではテレコン連結等で火星撮影の話題で熱くなっています。
私はTCON17しかテレコンは持っていないのでFX-9を連結したくてウズウズしています。27日が火星のピークなので・・財布の中身もピークなので(薄いほうの)大爆発しそうです。
ではでは・・・
書込番号:1886058
0点



2003/08/25 23:23(1年以上前)
縁側の急須 さん こんばんは。
青空も出てグレーもしまっているfx9が一番近い感じですが白壁も青いし疑似色が出ます、周辺も弱いかも。
1540は疑似色が出ず周辺もまずまずですが、オリジナルの色より白っぽい感じでした。
早くTcon17使ってみたいです〜
書込番号:1886064
0点



2003/08/25 23:31(1年以上前)
Pana-maru さん どうもです。
火星はやってみましたが楕円になってしまいまして.....大接近までになんとかしたいです
私は財布どころかクレジットカードも爆発しそうです。
書込番号:1886105
0点


2003/08/25 23:57(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん、情報有り難うございます。
Pana-maru さんも言われているように火星の再接近は27日です、だけどすぐにはいなくなりませんよ(天気も大事ですけど)適当なテレコン買って今週末にまたリベンジしよっかなっ(ぷっ)
Pana-maru さん今晩は^^
勝手にアルバム拝見させていただきました。
好き嫌いがあるかもしれませんが、デジタル3倍だともう少しいけそうですね。
折角のTCON17ですので、チャレンジしてみていただけませんか?
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。(来月にはTcon17ユーザーとして・・・8月頭に予約済み。^^;)
書込番号:1886215
0点

みなさん、こんにちは。
話題のTCON-17は持っていませんが、私のDCR-1540は色も解像度も問題ナシ
です。(アルバムの最後にテレコンテスト)
書込番号:1886870
0点


2003/08/26 10:06(1年以上前)
縁側の急須さんレス有難うございます。
<好き嫌いがあるかもしれませんが、デジタル3倍だともう少しいけそうですね。
好き嫌いなんて言う腕も口もございません!
何でもやってみます。あいにく天気も悪いみたいですが色々チャレンジします。
書込番号:1886968
0点


2003/08/26 22:30(1年以上前)
じじかめさん今晩は。
アルバムは拝見させて頂いてます、素敵な写真有り難うございます。
i3382さんも言われてますので、ぜひC-210+FX9と1540Proで火星にチャレンジしてみてください。
Pana-maruさん今晩は。
早速デジタル3倍チャレンジされたようですね、凄いですね。
さすがにデジタルとテレコンでは、少しのぶれも画像が流れますね。
私も適当なテレコンか、Tcon17が来たら、再チャレンジしてみますので
撮影時の条件など判れば教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
書込番号:1888445
0点


2003/08/26 23:03(1年以上前)
こんばんは〜!
今日も火星撮りました!デジタルズーム使用してみました!火の玉みたいです。
三脚が超小型なのでベランダに乗せて撮りましたが難しいです。
テレコン買い足し・三脚買い替えですか?私が爆発しそうです(笑)
書込番号:1888591
0点

みなさん、おはようございます。
縁側の急須さん、火星が500円玉以上の大きさで写せる機材が揃えばチャレン
ジしますが、テレコンの連結では撮っても自己満足の世界にしかならない
のではないかと思うと、なかなかその気になりません。
せっかくのご提案ですが、50倍の双眼鏡で我慢します。
書込番号:1889480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ1-S シルバー



バリオゴンの10倍がついて500ドルって、ちょっと心配。
でもコダックは国内販売するのかな?DX6340も発売しないし。
今回も無理かなあ。無理だと思うがなー。
書込番号:1876364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





