※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週、総合スレッドにLC-20とA40で購入検討していると書き込みましたが、
土曜日にヤマダ電機でLC-20を¥26,800+ポイント10%で購入しました。
黒が欲しかったのですが、シルバーのみの在庫でした。
無いと思うとよけいに黒が欲しくなりますね。
土日と使ってみての感想ですが、はっきり言って大満足です!!
購入前に一番心配していた「室内の暗さ」ですが全然問題ありません。
逆に「これのどこが暗いの?」と思ったぐらいです。
確かに液晶画面で見ると少し暗いと思いますが、撮影したものはOKです。
電池の持ちについては附属のものと予備に1セット買い足しましたが、
両セットとも1回しか充電・放電をしていないので、まだ電池本来の性能を
発揮していないと思いますが、特に不満に感じることはありませんでした。
(はっきりと持続時間・撮影枚数・ストロボのオンオフを計ったわけではないので
曖昧な感想で申し訳ありません)
携帯性もA40に較べたら断然LC-20のほうがいいし、4歳の子供にもパチパチ撮らせて
テレビで確認して家族全員で楽しんでいます。
気になった点は
1)室内撮影時にシャッター半押しすると液晶画面が少し暗くなりますよね。場所によっては
真っ暗になって何を撮ろうとしているのかわからなくなります。撮ったものはちゃんと
写っていますが...
2)撮影後のメディアへの書き込みがちょっと時間がかかると思いました。
3)以前どなたかが書き込まれていましたが、附属のストラップどうにかならないのでしょうか
装着してみるとすっごくアンバランス。100円ショップでカメラケースとストラップ購入しました。
気になる点はありましたが、初めてのデジカメなのでこんなもんかと思いながら使っています。
総合的にみてあの価格でLC-20の内容なら買い得感が高いと思います。
嬉しくなってついつい長文になってしまいました。これからどんどん撮りまくります。
0点

LC-20はこのクラスには珍しく 両脇にストラップがつけられる機種です。
これが、わたしが親戚に買わせた理由の一つとなってます。
ここを見てください
このようにして非常に安定してホールディングできるのです。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-002.html
ぜひこうして 使ってください 室内でフラッシュたかないときでも
安定しますよ。 Rumico
書込番号:1273964
0点



2003/02/03 20:44(1年以上前)
松下ルミ子さん MlFさんレスありがとうございます。
教えていただいたリンク先拝見しました。なるほど、このような使い方もあるのですね。
見栄えだけにとらわれずに良い写真が撮れるように色々挑戦しようと思います。
それにしても、さすが松下ルミ子さん
そのような所まで考慮してデジカメ選びをするのですね。
奥が深い!
書込番号:1274202
0点


2003/02/03 21:03(1年以上前)
このデジカメは、新型のF1より色が渋めなのです。
パナソニックなりに「ライカ」を意識したときの絵作りです。
(おそらく日独でかなりの意見交換があったものと思います)
まずは手ぶれをなくす事。次に露出補正を使うことです。頑張って下さい。
書込番号:1274262
0点


2003/02/04 00:19(1年以上前)
色が渋めというのは良い表現ですね。
この機種は「中央重点測光」という、昭和40年代の
露出計付き一眼レフカメラと同様の測光方式なわけでして、
故に全体的に暗く見えるのは致し方ないのです。
しかもウェッツラー社のレンズだし。
(浅い色でクセが強いんですよね)
これをステップに、本物のライカをいつの日にか
手にすることを目指しましょう!
書込番号:1275067
0点

あれ? ウェッラーって地名であって、「社」ぢゃないんぢゃありません?
社屋って意味かな?
んーでも、ハンドルネームもマラネロさんだから海外詳しそう…
間違ってたらお叱りください m(_ _)m
僕も来週、海の外に行ってきま〜す。本州の(笑)
書込番号:1275117
0点


2003/02/04 02:07(1年以上前)
たしかにウェッツラーは地名ですが、ライカの社名でも
あるんです。いや、厳密には現在は別の会社の傘下なので
ウェッツラーのロゴもカメラ本体から消えましたが。
ウエッツラー社が作ったライツのカメラなのでライカと言うのです。
私の先輩がウェッツラー社でライカ修理の技師をしておりました。
ライカブランドでもデジカメ出ているんですけどね。
日本には正規輸入されていないみたいです・・・
書込番号:1275388
0点





200万画素クラスのニコンのCOOLPIX2500かLC-20にするか迷ってます。
単三電池が使える点で便利なのでLD-20のほうがいいかなあと思っています。
掲示板の評価などをみているのですが、迷っています。
室内撮影のときの画像が暗いって書いてありますが、
他の機種と比べるとそんなに違うんですか?
普通に使えればいいかなと思ってます。
基本的に旅行などで使うつもりです。
長くなってスミマセン。
どなたかアドバイスしてください。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
僕もLC20使ってますが、みなさんの言われるような暗さは感じられないのですが...
大体はイメージ通り撮れています。
僕の使用範囲が狭いだけでそう言う場面に遭遇していないだけかも知れませんが。
通常、屋外で撮る場合なら問題ないと思いますよ。
書込番号:1262441
0点


2003/01/30 23:15(1年以上前)
色が自然色系の機種は、なぜか「暗い」と言われる。
書込番号:1262821
0点

そうそう なぜかLC−20は暗いってことになってんのよね〜
親戚にシルバーをすすめて買わせたんだけど、暗いっていうより
ナチュラルって言って欲しいわ。
へたに味付けされるとちょっと・・・・・
HONDA-ZXさん ものすごくおすすめって言うわけではないけど
不満が出るとはおもえないです。
あっ 露出補正の操作性はとってもいいです。 Rumico
書込番号:1262930
0点



2003/01/30 23:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。LC20に決めたいと思います。
書込番号:1262996
0点


2003/02/03 23:58(1年以上前)
うーむ。感覚の個人差はあると思うのですが・・・,やはり・・・暗いです。というか,露出が不安定というか。露出のアルゴリズムがどこか間違っているような気がするのですが。このカメラ,ちゃんとバッチリ写るときと,全然自動補正しない時との差がありすぎます。MZ-3への買い替えを考えています。
書込番号:1274962
0点





カタログを見ても、店頭で聞いてもわからないのですが
これってアルカリ単3電池は使えるのですか?
使えるのであれば、どのくらい撮影できますか?
(新品2本で最高画質・最大サイズで何枚くらいとか)
それと、電池交換でフタが開けづらいと思うのですが
壊した、あるいは壊れた方いますか?
(修理費用なども知りたいです)
0点

ナショナルパナ子 さんこんばんわ
HPの仕様書を見てください。
単三型ニッケル水素電池を使用していますので、アルカリ単三も使えますけど、撮影枚数は三分の一以下になると思います。
http://panasonic.jp/dc/lc20/lc20_6.html
書込番号:1269142
0点


2003/02/02 01:39(1年以上前)
アルカリ乾電池よりもニッケル乾電池やニッケルマンガン乾電池を使った方が良いんじゃないですか?
どっちにしても、動作保証外の行為ですので、自己責任で。
取扱説明書21ページより
•当社製の単3型ニッケル水素電池をご使用ください。
•アルカリ乾電池、マンガン乾電池は使用しないでください。
書込番号:1269170
0点


2003/02/02 01:42(1年以上前)
ニッケル水素電池を2セット用意しておいた方が、経済的ですよ。
アルカリ電池のことは考えないようにしましょう。(笑)
書込番号:1269181
0点



2003/02/02 02:09(1年以上前)
みなさん有り難う御座います。
アルカリはあくまでも”電池切れ時の緊急用”というふうに
割り切って使うのが良いみたいですね。
本当は単3リチウムが使えると便利なのですが・・・
それと、メモリーやケースを別途購入しようと考えていますが
専用ケース+32MBメモリというものが店にありました。
これを買った方が良いのでしょうか?
それとも別々に買うべきですか?
宜しくアドバイスお願いします。
書込番号:1269237
0点


2003/02/02 02:27(1年以上前)
>専用ケース+32MBメモリというものが店にありました。
>これを買った方が良いのでしょうか?
こればかりは個人の考え方や使い方でしょうね。
私なら、専用ケースはいらない。(普段持っているバッグに入れば良い)
メディアは最低限64M欲しい。
そんなところです…。
書込番号:1269270
0点





LC20のデザインに惚れて購入しました。
主に室外の建築物(住宅)を撮影していますが、
秋田は今曇り(雪雲)が多く、晴天の日がほとんど無いせいか
青白く暗い写真となり困っています。
本機は不良品なのかなとも思ってしまいます。
皆さんはどうですか?
0点


2003/01/08 09:24(1年以上前)
たくまさん、早い回答ありがとうございます。
昨晩は回線が込み合っていて
返信できませんでした。
でもAUTOで簡単に撮影できるのが
「普通」と思うんですがデジカメって
そうではないのかな?
毎回編集ソフトで「明るい」にすれば
普通にはなるんですが、面倒ではないですか〜。
みなさんそんなことしているんでしょうか?
書込番号:1198088
0点


2003/01/08 11:00(1年以上前)
LC20は所有してませんので↓
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/art.asp?newsid=2444
を見ると、全体の色調がこのようなダークな色になる機種とおもいます
カメラ側でのWBのセットモードを曇りに変更しても、
期待したようにならない場合は、ソフトで調整する以外ないでしょう
市販ソフトですとホワイトバランスをスライド調整できたり
トーンカーブ・彩度・コントラストなど変更してかなり変わります
でも普通に撮影して明るく見え、レタッチもしないで済ませたいというのであるとすれば、下取り→機種変更ということもありかもしれませんね
色調の好みは人それぞれですので、合わなかったともいえます
ちなみにフジは、比較的色のりがよく明るい色で、ソフトで調整しなくても済むような、
わかりやすい発色だとよくいわれてます
書込番号:1198207
0点


2003/01/08 12:05(1年以上前)
買い換えですか・・・ショック!
そんなにフジは発色が良いのですか?
誰かソフト補正していないフジの
写真は持っていないですか?
書込番号:1198305
0点


2003/01/08 13:12(1年以上前)
書き忘れました。
逆にLC20はどのようなシーンが
得意なんでしょうか?
あと、この機種を使用して気に入っている方は
何が気に入っているのか
教えていただけないでしょうか。
書込番号:1198423
0点

LC20はAWBが狙った先の状態によってコロコロ変わることがあるので、AUTOはあまり使ってませんね。
AUTO機のくせにAWBはあまり良くないので、よく白セット使うくらいです。
僕の使用感は露出不足になりがちなので、補正も積極的にしないと暗くなりやすい感じです。
一応、今まで撮った写真を下記に載せています。
参考になれば見て下さい。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=95243&key=11453
15&m=0
書込番号:1198459
0点

ごめんなさい、リンクがうまく貼れませんでした。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=95243&key=1145315&m=0
書込番号:1198464
0点


2003/01/08 15:44(1年以上前)
フジフイルムの投稿サイトを紹介します
http://www.myfinepix.com/pic-j/community/index.jsp
すべての写真がフジではないし、修正しているかどうかも不明ですけど
サイトの性格上フジ製品で撮影したものが多いとおもいます
おおよそ、その傾向はつかめるかとおもいます。
ちなみに自分はオリンパスやニコンの色が好みですが・・・
書込番号:1198708
0点


2003/01/08 21:29(1年以上前)
前にも書き込みましたが、このカメラは全般にアンダー気味のように思います(ライカ風味なの?)。が、単に露出をプラスにしても良い色にはなりにくいです。フジが南洋の楽園の明るさ、ニコンがイタリアの陽光なら、パナLC-20は東欧の曇り空です。どなたか,うまく撮れる工夫をされている方、よい方法をお教え下さい。
書込番号:1199499
0点


2003/01/26 21:39(1年以上前)
はじめまして。
カメラファンのゆりっちパパです。
銀塩以上にデジカメは、メーカー間の色の表現に個性があります。
それが面白いところでもあります(その結果現在7機種保有)
レタッチなしに明るい写真が好みなら、文句なしにフジ、キャノンです。
書込番号:1250477
0点


2003/02/01 17:44(1年以上前)
購入して1ヶ月経っていなかったので
なんち!返品できました。
それで、これもマイナーだけど
ペンタックスOptio330GSを買いました。
書込番号:1267574
0点


2003/02/01 17:45(1年以上前)
↑{なんと!」の間違いです
書込番号:1267585
0点





ニコンE2000、キャノンA40、松下LC20が
同じ値段であったとしたら、あなたならどれにしますか?
その理由も教えて頂けたら幸いです。
(なぜこの3機種か?それは私の求める
単3電池・200万画素・3倍ズームの3条件をクリアしているから。
ちなみに他社は勤務先の修理センターで毎日扱っているので
使いたくないんです・・・オ社やカ社は特に。)
0点

あ〜、ホントだ。
揚げ足取りが出てきましたね。
以前それでスレ消えたのに懲りない奴ですね。
書込番号:1254929
0点

キ“ヤ”ノン派 さん は、
きっとライフワークでやっているのでしょう。
存在意義を取り上げちゃかわいそうだから
もうほっといてあげましょう(笑)
ちなみに[1254884]はボクじゃないですよ。
ボクは携帯端末からは書き込みません。
ボクは「エム・アイ・エフ」だけど、
あちらサンは「エム・小文字エル・エフ」のようですから。
書込番号:1255001
0点


2003/01/28 08:37(1年以上前)
LC-20は単三二本なのでひときわ軽い。
絵作りが自然でしっとりした色、ということでLC-20。
もうパナソニックは鮮やか系に移っちゃったので、
この絵作りのLUMIXはこれ以降は無いでしょう。
書込番号:1255006
0点

うちのマックは「kyanonn」ってローマ字で打っても
キヤノンって出ますよ。それにくらべWINはキャノンのまま(笑)
書込番号:1255019
0点

あ〜、MIFさんかと思ったよ(笑)
紛らわしいな〜
何時もこれで荒れる時が有るから一言、釘刺そうかと思ってね。(笑)
だいたい普通の人はTVでキャノンを知るだろう、そこではキャノンって言ってるのに、キヤノンが本当だなんて知ろうはずが無い
書込番号:1255073
0点


2003/01/28 11:46(1年以上前)
A40
ちょっとやってみよ。キャノンってなりますね。うちのMac
書込番号:1255334
0点



2003/01/28 13:24(1年以上前)
じゃ、少し記載方法を変え、中身更新でもう一度。
観音のA40(観音はCanon社名の語源です)、
日本光学のE2000(日本光学はニコンの旧社名です)、
ナショナルのLC20(松下というより、この方が馴染みがあります)
このなかでどれを選びますか?
先ほどLC20の現物を見ましたが、電池ケースのフタが開けづらいのと、
貧相で壊れそうなのが難点ですね。デザインは好きですが。
書込番号:1255572
0点

>きっとライフワークでやっているのでしょう
もしかしたら プログラムでWEB上のすべての「キャノン」を
自動検索して、ヒットしたら アラームが鳴るようにセット
してあるのよ。 Rumico
書込番号:1255647
0点


2003/01/28 17:24(1年以上前)
で、結局”キヤノン派”さんはこの質問事項の答え、何やねん?
質問にも答えないちゅうことは”荒らし”なんか?
ワシやったらA40やなぁ。
他のんは使い勝手悪いでな。
書込番号:1255998
0点


2003/01/28 17:25(1年以上前)
皆さん。ボクは鉄道とパソコンが大好きな「イタイ」ヲタです。
これからもヨロシク!
書込番号:1256001
0点


2003/01/28 17:29(1年以上前)
当然、キ“ヤ”ノンA40をおすすめします。
いちまるまるさん、私が答えるまでもないでしょ。
どれを選ぶかわかってるくせにいちいち揚げ足取らなくても。
書込番号:1256014
0点

Canonの歴史云々を持ち出したんなら、
何故「ヤ」が大きいかぐらい知ってるよね。
知っているんなら「ヤ」が大きかろうが小さかろうが
Canon本体は気にしないであろう事ぐらいわかるはずだけど。
まさか↓コレがすべてだと思ってないよね(笑)
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
まぁコレが公式見解だから、
コレでも気にしないであろう事は想像できるけど。
ちなみにCanonのサポートの人は、
「一般の方が小さな"ャ"で表記されても特に問題ありません」と言ってたけど。
書込番号:1256082
0点


2003/01/28 18:26(1年以上前)
キ“ヤ”ノン派 さんへ
>発音がキャノン、表記がキヤノンなのは常識だ。
それは1会社の常識であって、日本語の常識では「キャノン」と発音すれば、「キャノン」と表記します。
もともと、日本語の表記方法に反した表記を会社名としたのですから、もんくがあるなら、「キヤノン」の会社に言ってください。
>それを知らない人に親切丁寧に教えているのにもかかわらず
確かに、知らない人にものを教えるのは大切です。しかし、キ“ヤ”ノン派 さんの書き込みを見ている大多数の人が非常に不快に思っている。このことの方が大切ではないでしょうか?
人にものを教えるのも時と場合によると思います。少なくともこの掲示板上では、度を超したキ“ヤ”ノン派さんの書き込みは、不快な揚げ足取り以外の何ものでもなく、不適切だと思います。
今後は、このような大勢の人を不快にする行為を控えられる“常識”を、期待します。
書込番号:1256148
0点

仲根かすみファンさんへ
さすが 大人のご意見ですね
キ“ヤ”ノン派さん わかりましたか
書込番号:1256676
0点

自腹で1台、経費で2台、何故かゴルフコンペの景品で1台A40使ってます。
当然キヤノン(ATOK15だと「きゃのん」の変換候補にキヤノンがあります)A40ですね。
最近東芝のsoraを買いましたが、よい子は理由を聞かないように(^^;v
書込番号:1256713
0点

どうも「イタイ」ヲタのZZ−Rです。(爆)
>キ“ヤ”ノン派さん
>どれを選ぶかわかってるくせにいちいち揚げ足取らなくても。
キ“ヤ”ノン派さんだってそう思うでしょう。
他の人だってそうです。あまりしつこいと荒しと同じです。
ですから普通にキヤノンを勧めましょうや。
書込番号:1257141
0点


2003/01/28 23:40(1年以上前)
あこがれの「松下ルミ子」さんからほめられて、なんてうれしいことか。
天にも昇ってしまいそうです。
「松下ルミ子」さんのような人をお嫁に欲しいです。
スレ主さん、話題がそれてしまってごめんなさい。
私も、使い勝手でA40です。
しかし、大きさや充放電を考えるとリチウムイオン充電池もなかなか便利だし、他にも良い機種がありますので、私ならこの3機種はどれも購入しないかも。
書込番号:1257174
0点


2003/01/29 14:01(1年以上前)
絵作りが地味ながら自然色のLC-20
見栄えは良いが派手すぎるA40。
中間ぐらいのE2000
とにかくサンプルを比較することですね。
あと店頭で、3機種の電池を入れた状態での重さを
比較して下さい。きっと考えが変わると思います。
書込番号:1258662
0点



2003/01/29 22:26(1年以上前)
実際に比較してみました。よくわかりました。
LC20の電池の取り替えづらいこと。
A40のピントの甘いこと。
E2000の設定項目の少ないこと。
やはりメインは銀塩カメラにして、
デジカメはおもちゃとして割り切ることにしました。
(A40が安く買えそうなのでA40にします)
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:1259870
0点







2003/01/24 13:29(1年以上前)
どういう意味なの?
書込番号:1243486
0点



2003/01/24 15:36(1年以上前)
SDカードのことがよくわからなくて。スマートディアなどのようにつかえるんですかねー?
書込番号:1243711
0点

USB接続ケーブルが付属しているので、カメラから直接画像を取り込めますよ。
まずはこちらをご覧下さい。LC20仕様です。
http://panasonic.jp/dc/lc20/lc20_6.html
このページの下の方に“パソコンとの接続方法”があります。各種方法が書かれているので
参考にしてくださいね〜
書込番号:1243722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





