DMC-LC33 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 DMC-LC33のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC33の価格比較
  • DMC-LC33の中古価格比較
  • DMC-LC33の買取価格
  • DMC-LC33のスペック・仕様
  • DMC-LC33のレビュー
  • DMC-LC33のクチコミ
  • DMC-LC33の画像・動画
  • DMC-LC33のピックアップリスト
  • DMC-LC33のオークション

DMC-LC33パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • DMC-LC33の価格比較
  • DMC-LC33の中古価格比較
  • DMC-LC33の買取価格
  • DMC-LC33のスペック・仕様
  • DMC-LC33のレビュー
  • DMC-LC33のクチコミ
  • DMC-LC33の画像・動画
  • DMC-LC33のピックアップリスト
  • DMC-LC33のオークション

DMC-LC33 のクチコミ掲示板

(1253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC33」のクチコミ掲示板に
DMC-LC33を新規書き込みDMC-LC33をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2003/08/23 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 さかべぇ〜さん

LC33からLC43になるとISOが400から200になるようです。
これってどの程度のデメリットになるのでしょうか?
そこでLC33をお使いの方でオートで撮影した場合
ISOが400になることはあるのでしょうか?
またマニュアルでISOを400にするようなことはありますか?
ISO400の恩恵がどの程度あるのか知りたいです。

書込番号:1880170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/23 21:57(1年以上前)

オートで撮ることは無いのでどこまでゲインアップするのか不明ですが
暗い時でもとりあえず写って欲しいシーンでは
ISOをめいっぱい上げたりしますね〜。
非常手段なので400といわず800は最低でも欲しいかも?

書込番号:1880275

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/23 23:30(1年以上前)

今見返してみると、オートでISO400になっているのは、500枚のうち3枚です。ISO300になってるのが10枚ほどあります。400は「かんたんモード」のときのみでした。ISO感度が上がるのは、ほとんどが室内で、夜景モードでないときです。(フィルム世代で、TRY−X 4倍増感で1600だ!と言っていた世代には、なんで自動でASA(ISO)が変わんねん?と疑問を感じるのですが...)
そんなんで、200に制限されてもさほど実害はないような気がします。
ただ、200に制限したというのがほんとだとすると、ムリムリ400万画素にしたために、ISO400で撮るとノイズがひどくて見られないということの裏返しではないかと思ってしまいます。(単なる推測ですが)

書込番号:1880602

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかべぇ〜さん

2003/08/24 23:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

からんからん堂さん
写真拝見しました。どの写真もすばらしいですね。
自分で数値を設定できるとこんな写真が撮れるようになるんですね。
本当はそんな風に写真を撮れればいいんですけど
自分はまだ状況に応じて撮影条件を見極める事はできないので
当面はシーンモードを切り替えるくらいで精一杯ですね。
それしてもすごい数のデジカメですね。

YouGAIAさん
写真拝見しました。打ち上げ花火がとても印象的でした。
写真に撮影情報が載っていたので参考になりした。
この分だとISOは200までで大抵のシーンは
網羅されそうなので安心しました。
LC43のISOが200までというのはパナソニックの
ホームページに載っているので本当だと思うんですけど・・・。

でもLC33をベースに画素数を400万に上げたのって
無理があるんでしょうか?
LC33の評判がいいのでLC43も期待しているんですけど。

書込番号:1883262

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/25 23:30(1年以上前)

さかべぇ〜 さん、どうも。

> LC43のISOが200までというのはパナソニックの
> ホームページに載っているので本当だと思うんですけど・・・。
そうですね。確認しました。確かに画素数とそれくらいしか違いがないようですね。
あっ、それから色がちゃいますね。シャンパンゴールドですね。色は好き嫌いでしょうが、レンズの周りの色の違いが浮いているのと、ちょっと質感的に好きになれない感じです。(ごめんなさいね、私見ですので)

> でもLC33をベースに画素数を400万に上げたのって
> 無理があるんでしょうか?
一般論ですので、根拠はありません。ただ、初めて300万画素が出たときにもCCDの開口面積が小さくなるので、感度が上がらなく、信号処理でカバーするため不自然な発色とか白飛びとか、いろいろ言われていました。それを何世代か経る中で信号処理もDIGICやヴィーナスエンジンという処理技術、性能ともに優れた信号処理チップが開発され、300万画素がエントリーモデルでも実用的になってきたのだと思います。LC43でも、そのあたりが強化されて400万画素になっていればいいのですが...

> LC33の評判がいいのでLC43も期待しているんですけど。
LC43が出た今は、LC33がお買い得(一万円以上の差は大きい、性能差はは400万画素がどうしても必要でなければ、さほどない)なので、33を選ぶ手もあります。LC33の評判がよくても別のモデルですから、時間的に余裕があるのでしたら、LC43の口コミ掲示板もできたことですし、そこでの評判を確かめられるのも手かと思います。売り場では、触ってみてもなかなか本質的なところまで確かめられませんので。(欲しいときが、買い時。時は金なりですけどね)

ところで、デジカメの画像処理でひとつ質問です。どなたか教えてください。
CCDセンサの場合、ビデオで明るい点光源を映すと、スミア(ないしはスメア)といって、縦(CCDの電荷の流れる方向?)に明るい線が発生しますが、デジカメでは画像処理でこれを消しているのでしょうか? 花火の動画を撮った際にはスミアが写っていたように思えますので、そうなんだろうと思うのですが。でも、完全に消せるなんてすごいですね。(感心してるのは私だけ?)

書込番号:1886095

ナイスクチコミ!0


パナ熊さん

2003/09/02 19:27(1年以上前)

さかべぇさん、こんにちは。
このデジカメを買って、およそ1ヶ月使用しております。

上に書き込みに、かかれているとおり、「かんたんモード」(ハート印)ではISOが50から400の間で変化します。僕の場合、ストロボはまったく使用しないので、「かんたんモード」を使用した場合、室内および、ちょっとした日陰でも、ISO400にばりばりと設定されます。

実際のところ、本機種のISO400の画質は、輪郭がぼやけて、なくなるというか、油絵でいうならば、印象画のような、すごく不思議な仕上がりになります。ある意味、芸術的です!
見る人によっては、この絵作りは「OK」の人と、「NO」の人手大きく分かれると思います。

松下側でISO400をLC43では無くしたのは、おそらく、そういった意見が、多数はいったんではないかと思います。

僕個人としては、このデジカメにとても満足しております。
何よりも発色が素晴らしいです。
その時その時の、美しい風景や、印象的な瞬間の、微妙な色のニュアンスが、絶妙に表現されています。
「ライカブランドのレンズ」「ビーナスエンジン」といった、イメージに惹かれて購入した人の期待に応えることができると思います。

ISO400に限らず、全体的に、コントラストが高めのため、300万画素のままの、画像には若干のざらつき感がありますが、A4サイズくらいまでのプリントアウト、PC上での鑑賞するサイズへ縮小することにより、ほとんど目立たなくなり、気にならなくなります。

以前、白い花などのを撮影した際に、白とびするという話題で盛り上がりましたが、実際に、何も考えずに、「かんたんモード」で白い花を撮影すると、白とびしてしまい、ディティールが表現されないことが、多いです。(ほとんど100%そうなってしまう)これに関しては、マニュアルモードで、スポットモードにすれば、解消します。
僕は普段、「かんたんモード」を使用し、このカメラが不得意としている、メインに表現したい物体が白いものの場合、マニュアルモードに切り替えて撮影しています。(カスタマイズすれば、設定は消えませんので、切り替えるだけでOKです)
LC43ではこの問題が解消しているといいですね。

操作に関しては、レスポンスもよく、アルカリ電池(ダイソーの4本100円のもの!!)でも、まったく問題なく使用でき、ストロボ無し、3Mモード、最高画質、でも、のんびり液晶を確認しながら撮っても130枚くらい取れます。
ニッケル水素も使用しておりますが、心なしか、アルカリ電池との方が、相性がよいのではないかと感じています。(ニッケル水素は、放置しておくと放電してしまうので、使うときに、充電したての電池をいれて出かけるという感じですが、アルカリだと、入れっぱなしでも、それほど放電したりはしませんので。ものぐさな人向けかも^^;)

SDメモリカードは、64Mと、256M(松下製)を使用しておりますが、256Mのほうが、高画質モード(1枚1.2M程度のファイルサイズ)では明らかに、書き込みが早いです。画像の保存中に書き込みマークが表示されるのですが、64Mだと、そのマークが、どんな絵なのか確認できるくらい表示されているのですが、256Mだと、書き込みマークは一瞬しか表示されないので、どんな絵なのかじっくり見ないと、わからないくらい速いです。

このカメラで、唯一欠点(使い方を工夫しても改善できない点)だと感じていることは、シャッタースピードがマニュアルでは設定できないことです。
夜景ならば、夜景モードで綺麗に取れますが、星の撮影に関しては、まったく、無理です。(夜景モードでも全然映りません)(もしも、シャッタースピードの設定をマニュアルでできる方法がありましたら、どなたか、教えていただけませんでしょうか。もしかしたら、私の勘違いかもしれませんし;;)

いろいろと、正直に思ったことを書かせていただきました。
これを読んで、もしも、欠点に目が行ってしまい、購入を断念される方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの欠点は、ちょっとした使い方の工夫でカバーできると思います。
実際このカメラを使用してみて、使えば使うほど、しっくりくるというか、写真をとるのが楽しく、愛着が湧いております。
そして、画質(特に色の表現)に関しては、それら欠点を差し引いても、あまりある、魅了があると感じております。

黒モデルを店頭で触ってみましたが、黒モデルのほうが、質感が高く、引き締まった硬い感じがしており、男性的な無骨さがありかっこいいです。
もう少し、値下がりしたら、黒モデルも購入するつもりです。

書込番号:1908060

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/09/04 00:06(1年以上前)

パナ熊さん、こんばんは。

> 夜景ならば、夜景モードで綺麗に取れますが、星の撮影に関しては、まったく、無理です。(夜景モードでも全然映りません)(もしも、シャッタースピードの設定をマニュアルでできる方法がありましたら、どなたか、教えていただけませんでしょうか。もしかしたら、私の勘違いかもしれませんし;;)

どうもシャッタースピードのマニュアル設定はできないようですね。夜景モードの8秒が最長露出時間のようです。
それでも、今東南の空に明るい火星であれば「点」としては写りました。でも、やっぱり星は数分以上露出しての「同心円の線」に写したいですよね。それをこのクラスに求めるのは無理があるのでしょう。でも、A70はどうなのかな?

随分昔、初めて買ったヤシカエレクトロ35という電子シャッターのコンパクトカメラで、電池の消耗を気にしながら寒い冬に星を写していたことを思い出します。なんせ、シャッターが開いている間中電気を喰いますので。

私の場合、星を写すのならその次に買ったメカニカルシャッターの一眼レフ、アサヒペンタックスSP(30年前の機種、水銀電池アダプタで露出計復活)でレリーズ使ってシャッターを開放固定して撮るかな。デジカメでこんな使い方のできるものもあるのだろうけど、高いんだろうなぁ。

でもLC33、かなり気に入ってます。

書込番号:1911811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピンぼけと室内性能

2003/08/26 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 はじめの1歩さん

LC20を1.5年使っていますが、基本的に満足していますが
後でPCで見てガッカリする事が有るのがピンぼけ(違うポイントにピントが合っている)
と、室内の画像の暗さです。
室内の画像の暗さは、再三登場時期の掲示板にも書かれていましたが(買う前に知りたかった)
フラッシュオフにしたりで出来る限りしても、例えば結婚式なんかはとても記念に残す画質は得られません。

LC−30や新型の40等はこの点如何でしょうか?
また、他メ−カーの機種含めて私の不満点に答えてくれるような機種は、有りますでしょうか?

希望は単三型電池2本使用(アルカリ使用可能)/光学3倍ズ−ム(デジタル併用10倍)
300万画素で3万円台の購入価格です。
やはり、カメラメ−カ−が良いのでしょうか?
でも、LC−20の屋外性能(晴天時)は満足です。

あと、SDメディアの機種が良いのですが・・・

書込番号:1887408

ナイスクチコミ!0


返信する
末弟サトラさん

2003/08/28 00:40(1年以上前)

LC−33を使用していますが、ピントに関しては苦労したことはありません。
ピンボケしやすい時はAFの時にその表示がされるので出来るだけ
手ぶれが起きないように慎重にシャッターを押せばよいです。
ただ室内撮影には向いているとはいえません。
というのは普通の部屋程度の明るさ(蛍光灯が点灯している明るさ)
の場所ならば問題ないのですが、結婚式や何かのショーなどの暗いところでは
フラッシュが弱いために光が届かず、上手く撮れないことがしょっちゅうです。
その時はなぜか自分のすぐ前の席の人にフラッシュが当たっていました。
ちなみに姉がコニカのKD400を使っているのですが、
こちらはしっかり撮れていました。
なので僕はそれと後継機のKD410をおすすめしたいと思います。
IXYも良いそうなのですが実際使ったことがないので、
何とも言えません。
出来れば僕のLC−33と姉のKD−400で撮ったハワイの
あるショーの模様の写真を比較して載せたいのですが、まだPC初心者で
載せ方が分かりません。もしどうしても比較した写真が見みたいなら
メールで教えますので気軽に言ってください。

書込番号:1891842

ナイスクチコミ!0


orion-photoさん

2003/09/01 18:34(1年以上前)

ピンぼけと手ブレが混同されているように思えるのですが・・・。
もちろん、室内では光量不足でオートフォーカスが合いづらく、シャッタースピードも遅めなので、手ブレも発生しやすいという状況になりますが。いずれにしても、しっかりとカメラを固定して、慎重にシャッターをきるのは、両方の問題に対応できる撮影方法ですね。

書込番号:1905027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2003/08/31 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 TR1User。。さん

今日、お店で触ってきました。
わからないことがあるのですが、このカメラのシャッター音って、電子音「ピッ」しか出ないのでしょうか?F1はいじっているうちに、出るようになりました。
過去ログを見ると、出るような出ないような、、
ブラックが出て、購入目前なのですが、「ピッ」ではどうもですねぇ〜〜

あとはデザイン。とってもいいんですが、ん〜〜〜中途半端。LC5のデザインのまんま、この大きさになったら即買いしちゃうんですが、、
フラッシュのセンサーなんかをちょっとそれっぽく工学ファインダーの横にもってくるだけでずいぶん違うと思うのですが。ついでにA70みたいにフィルターアダプターに対応すればいいんですけどね。

レスポンスがすごくよくて、気に入っているので、、、

書込番号:1901584

ナイスクチコミ!0


返信する
やまねこその2さん

2003/08/31 23:17(1年以上前)

ピッしか出ません。だから音消しで使っています。本当はシャッター音が欲しかったのですが,これはスピーカーがありませんから。

 デザイン的にはコンパクトタイプとしては市場でいちばん気に入っています。銀色だし,レンズが中央にあるし。精密機器は銀色に限る。だから,やっと出るkiss,初めての一眼の銀色タイプ。と言うわけで,デザインは好みです。これはまず考慮すべきかも。性能が著しく違わなければ。

書込番号:1903145

ナイスクチコミ!0


スレ主 TR1User。。さん

2003/09/01 16:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ピッしかでないのですね。
シャッター音ってけっこう私的には重要な気がしましたので。

色は、ん〜〜やっぱ黒!カメラは黒が好きです。

書込番号:1904729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて

2003/08/30 09:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 さかべぇ〜さん

皆さんは記録メディアはどのくらいの容量の物をお使いでしょうか?
記録メディアの容量によってシャッタースピードや
記録時間は異なるものなのでしょうか?

書込番号:1897953

ナイスクチコミ!0


返信する
帰ってきたCanonファンさん

2003/08/30 09:43(1年以上前)

メディアによってシャッタースピードが変わることはあり得ません。
書き込みの時間は変わります。
300万画素機であれば128MB以上のメディアがあれば容量的に
充分ですが、256MBの高速タイプのSDメモリーカードが
評判がいいようですが、連写を多用しないかぎり余り違いは
体感できないでしょう。

書込番号:1897983

ナイスクチコミ!0


エミュタロウさん

2003/08/30 15:54(1年以上前)

ぶら下がらせてさせていただきます。
LC33(BK)を手に入れました。
256MBのSDカードを購入しようと思うのですが
メーカーによって価格がまちまちです。
書き込みスピードが違うという話を聞いたことがありますが、
体感できるくらい差があるのでしょうか?
あまり差が無いようなら一番安いSD社のを購入しようと思います。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:1898652

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかべぇ〜さん

2003/08/31 12:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

128MBあればいいんですね。
でも高速タイプというのはちょっと気になります。
多分連写をする事はあまりないと思うので必要ないと思うのですが
通常使用の書き込み時間で体感できる程違いが出るのでしょうか?
128MBの高速タイプがあればいいんですけどね。

書込番号:1901302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どれにしようかな?

2003/08/28 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 デジカメルンバさん

DMC−F1−SとLC33でしたら
どっちの方がお買い得でしょうか?
すぐにでもデジカメが欲しくて、最初はあゆもCMしてた
DMCにしようと思っていたのですが、
LC33にも惹かれ始めました。
っと言っても全く初心者ですので、お互いの性能が
余り良く分かっていません。
もしよければ、お互いの良い所、悪い所を教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1894294

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2003/08/29 00:21(1年以上前)

この2機種はほとんど兄弟機と言っていいんじゃないでしょうか
差は、使用電池とスタイルなので
電源にこだわりがないならデザインで選んでも
問題ないと思います

もちろん電源が違うので、起動時間など若干違うんですが
無視しても良い程度の差だと私は思っています。

書込番号:1894501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LC−20との比較

2003/08/27 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

クチコミ投稿数:1974件

LC−20/33両方使用された方いらっしゃいますか?

良くなった点、無いとは思いますが悪くなった点、教えていただけます?
基本的に満足なのですが、屋内の撮影性能や書き込み時間の長さなど不満
を持っています(初めて唯一持ってるLC−20)

皆さんの感想により、私の不満が解消されていれば、買い換えたいなぁー
って思っています。

両機を知るあなた様の、感想教えてくださいませ。

書込番号:1891094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC33」のクチコミ掲示板に
DMC-LC33を新規書き込みDMC-LC33をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC33
パナソニック

DMC-LC33

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

DMC-LC33をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング