DMC-LC33 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 DMC-LC33のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC33の価格比較
  • DMC-LC33の中古価格比較
  • DMC-LC33の買取価格
  • DMC-LC33のスペック・仕様
  • DMC-LC33のレビュー
  • DMC-LC33のクチコミ
  • DMC-LC33の画像・動画
  • DMC-LC33のピックアップリスト
  • DMC-LC33のオークション

DMC-LC33パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • DMC-LC33の価格比較
  • DMC-LC33の中古価格比較
  • DMC-LC33の買取価格
  • DMC-LC33のスペック・仕様
  • DMC-LC33のレビュー
  • DMC-LC33のクチコミ
  • DMC-LC33の画像・動画
  • DMC-LC33のピックアップリスト
  • DMC-LC33のオークション

DMC-LC33 のクチコミ掲示板

(1253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC33」のクチコミ掲示板に
DMC-LC33を新規書き込みDMC-LC33をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/24 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 syomiopapaさん

基本的に子どもの撮影用で、デジカメの購入を考えています。
子どもがまだ小さいので、室内で撮る機会も多いです。
専用バッテリー型か、乾電池型のどちらを購入するかで、
意見が違っていて、なかなか機種が決定しません。
皆さんの意見を聞かせてください。

私は、バッテリーの汎用性から乾電池がいいと思っています。
候補としては、FinepixA310、PowershotA70、LC33です。

かみさんは、小型で、携帯性の良い専用バッテリーが良いと
思っているようです。候補としては、FinepixF410、IXY30、
OptioS、ExilimEX-Z3です。

どちらが便利でしょうか?またお薦めの機種があれば
教えてください。

書込番号:1881148

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/24 07:02(1年以上前)

ポイントは、
・専用充電池をフル充電に保てるマメさがあるか? 予備電池の価格は?
・小さいボディで、ブレないようホールドできる自信があるか?
でしょうか。

私も、EX-Z3が出たとき、「これしかない!」と即購入する勢いでした(Optio-Sは高級感を狙ったアルミ削りボディが逆にチャチい)が、「ちょと待てよ、軽い上、ホールド感があまりないのにブレないか?」と思いとどまりました。
シャツのポケットに入れられるという携帯性は重要な要素かもしれませんが、本当にシャツのポケットに入れる? バッグに入れるのなら同じじゃないですか? どこにでも一眼レフを持っていかれ、お子さんの写真を撮っておられる結構おられます。(尊敬!)

こう書くと、小さなボディを否定してるようですが、結局のところ自分が気に入っているかどうかだと思いますよ。多少気に入らない点があっても、自分が気に入って買ったものなら割り引いて考えられる(笑)

そこで問題になるのが、奥さんとの意見の違いです。奥さんが写真を撮るたびに「あんたがこっちやゆうたから」とケチをつけられることなく、平和なフォトライフを送るためには、奥さんのご意見に従った方がいいのかも...

書込番号:1881324

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/24 10:59(1年以上前)

ボタン(スイッチ)類とかの大きささも好みあるし。シャッタ押す癖もあるし。手の大きさやいろいろ条件あるから触ってみるしかないですが。
私が触ってだめだったのはExilimEX-Z3スイッチ類が小さくて押しにくかった。
それ以外はどれも操作するには不安はなかったです。
自分的には専用電池のが好きですね。単三どこでも手に入るけど、入らなくなった電池どこに処分するか考えると嫌になっちゃう。変なトコ棄てると自然に優しくないし。
子ども撮るなら、反応の速い機種を選びたいですね。手持ちは反応速いので結構面白い子どもの姿が撮れますが、候補にはないのであげません。
小型でも薄型でなければ持ちやすいんではないでしょうか。薄型って持ててうっかり手を滑らせて落としてしまいそう。
個人的な想いでした。

書込番号:1881616

ナイスクチコミ!0


少しは勉強しなさい!さん

2003/08/24 11:05(1年以上前)

こういうマルチポストは嫌いです。

HN変えるってことは、ルール知ってるからでしょ?

書込番号:1881636

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/24 13:00(1年以上前)

書き込み見て、二つあったの気づいています。30の方よりこっちのが本人ぽいのでこっちに書き込みしました。
少しは勉強しなさい! さん のいうようにマルチは好ましくないですね。誤魔化しても誰かが見抜いてしまいますし。正直に、正直に。

書込番号:1881863

ナイスクチコミ!0


スレ主 syomiopapaさん

2003/08/24 14:30(1年以上前)

二つに書き込んだ質問は、どちらも正直に書き込みました。
別に悪気があって書き込んだわけではなく、機種ごとに書き
込んだ方が、色々な意見がいただけるかな、と思ったからです。

IXY30に書き込んだのは、かみさんです。というもの、かみさんの
第一候補はIXY30で、私の第一候補がLC33でした。

それでも、実際に使っている人、デジカメに詳しい人の意見を聞いて
見たかったというのが本心です。基本的なルールを知りませんでした。
二つの書き込みに気を悪くしたのであれば、あやまります。

というわけで、そんなに買い換えるものではないので、本気で悩んで
います。ここでいただけるご意見を参考に、買いたいと思っています。

書込番号:1882049

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/24 17:10(1年以上前)

syomiopapa さん わかりました。

それぞれに第一候補あるのなら。お店でそれぞれ反対の機種を触ってみてお互いがより使い安と感じるものを選んだら如何ですか。
結局、性能の差よりも使いやすさを優先した方が使う気になるでしょうし。
電池の件は上に書きました。
あまり目移りしているとお子さんがどんどん大きくなりますよ。お子さんの一日は大人の何倍も早い。一日で随分と変わってしまいます。今日の姿は明日撮れないかもしれないです。どこかで妥協です。
奥さんの使いやすいのを優先して、ご主人のはまた余裕がある時、というのも悪くはないでしょうね。
機械的なものが得意な方でない限り、多くの機能がついていても使いこなせないなんてことになりかねないので。

書込番号:1882336

ナイスクチコミ!0


やまねこその2さん

2003/08/25 20:52(1年以上前)

バッテリーに限って言えば単3の使える方が圧倒的に有利だと思います。そして,アルカリではなく,有名なニッケル水素の充電池セットを買ってきてそれをメインに使います。少し重くなりますが,持ちはずっと良くなるし,資源の節約にもなるし,とても経済的です。
 キャノンの画像処理は評判が良いのですが,私はサンプルその他を見る限りあの肌色が,好みに合いませんでした。とはいえ,今度kissが出るので,買えないけれど,欲しいと思う。
 ですから,デザインその他これだというものに決めるのが良いと思います。電池とかメディアは2次的だと思います。
 なお,このLC33はとてもコストパフォーマンスが高いと思っています。

書込番号:1885457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 しぇるぼんさん

このたびデジカメを購入することになり、最終的にこの機種とCANON PowershotA70まで絞りました。
この2機種の決定的な違いが、乾電池使用本数が4本か2本かだけなのでしょうか?乾電池で大体何枚くらい取れるものなのでしょうか?

あと重要視しているところは立ち上がるの時間と次の撮影までの感覚です。どちらが優れているのでしょうか?

初心者で初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:1878973

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/08/23 12:50(1年以上前)

デジカメには必ず充電式の電池を使ってください!
充電式の方が格段に長持ちしますし、経済的です。

普通のデジカメは、充電池1セットで2日ぐらいの旅行なら十分持ちます。

A70にしろLC-33にしろデジカメとしては「デカイ」です。
もう少しコンパクトなタイプを検討されても良いと思います。

A70に関しては、電源を入れてから撮影可能になるまで3秒程度かかります。
LC-33についてはよくわかりませんが、ヴィーナスエンジン等、早さをウリにした機種ですので、快適に使えると思います。

書込番号:1879133

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/23 13:56(1年以上前)

>電源を入れてから撮影可能になるまで3秒程度かかります

3秒を長く感じる瞬間ってどんな時でしょうか...。

3秒が遅いなら鎮同式レンズで無いレンズを持つデジカメをオススメします。鎮同式レンズは突出するまでの時間が掛かりますから。

また、電池はなるべく充電池で。アルカリ電池は緊急用デス。

書込番号:1879276

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/23 15:43(1年以上前)

私はA70ですけど150枚は楽に撮れます。
電源関係をしつかり管理すれば更にもちそうです。
LC33もアルカリで150枚撮れたレポートもいただきましたので、この2台に関しては、アルカリ乾電池は緊急用というよりメインでも大丈夫と言って良いかも(^_^)

起動は どちらも対して変わらない感じ、LC33を高速タイプのSDで使った事ないから比較は出来ないですが・・・
A70については、書き込みによる待ち時間は皆無と言っていいくらい次々に撮影出来ますよ。ただ連写するならLC33の方が連写らしい連写が楽しめます。

書込番号:1879459

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/23 15:47(1年以上前)


で、アルカリ乾電池でも十分だと書きましたが、使い捨てだから 勿体無いので、私もニッケル水素充電地を使った方が良いと思います。


と、言いつつ私はアルカリ乾電池ばっかり(^_^;)

書込番号:1879465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像(画質)について

2003/08/07 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 デジカメの初心者さん

LC33を買いました、、すごく初歩的な事なのですが
記録画素数の2048×1536のスタンダードで写すのと
1600×1200のファインモードで写すのではどちらの画質がよいのでしょうか??
記録枚数が少ない方が画質が良いと考えていいものでしょうか??

書込番号:1834876

ナイスクチコミ!0


返信する
ABC-HHUYさん

2003/08/07 21:53(1年以上前)

聞くまでもない事だと思いますけど・・・
LC33の説明書にはそういった事は説明されてないのでしょうか?
逆にこういった質問は食傷気味の掲示板の皆さんでしょうね。

書込番号:1835109

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/07 23:29(1年以上前)

> 聞くまでもない事だと思いますけど・・・
なかなか、そうでもないと思うんですよ。下のスレで似たようなことを私も質問しています。自分で見て分からない程度なら気にするなということなら、その通りかもしれませんが。

>LC33の説明書にはそういった事は説明されてないのでしょうか?
「大きい記録画素数を選ぶと、鮮明にプリントすることができます。」、ファインは「画質を優先し、高画質に記録します。」とありますが、各選択での相対的な評価記述はありません。

> 記録枚数が少ない方が画質が良いと考えていいものでしょうか??
実は私はそうは思いません。(違うと思われる方は教えてください)
そもそも、デジカメの初心者さんは、何を目的に写真を写されるのでしょう? 私のようにホームページに320×240に縮小して載せるのがメインであれば、はっきり言って1280×960のスタンダードで十分です。640×480でもいいのでは?と思われそうですが、トリミングとかする場合、等倍に近いと結構ノイジーなことが多いです。(LC33ではまだ経験不足ですが)
もし、四つ切(B4程度かな)に常に大焼きするというのなら、2048×1536のファインをお勧めします。

私見ですが、私の場合なかなかスタンダードとファインで優位の差が出ている画像を見つけられていないので、大焼きにも耐えられ枚数も多く撮れる2048×1536のスタンダードがいいのではないかと思います。(実践しています)ファインはスタンダードのほぼ倍の容量ですから。

あと綺麗な写真を撮るのに必要なのは、条件のいい光です。もちろん夜景や、薄暮、アンダー気味の表現をしたいときは別ですが、いくら500万画素のカメラでファインで撮っても、十分な光がないと当然ノイジーな写真になります。(これは銀塩写真でも同じ) 光が強すぎるのも考えものです、よく直射日光下で記念写真を撮っているのを見かけますが、できた写真は陰影がきつすぎて見られたものではありません。人間の目は、非常に優秀な画像処理をしてしまうので見落としがちですが、写真になると非常に目立ちます。日陰でレフ板(新聞紙を広げる程度でもOK)を使ったほうがずっと綺麗に撮れます。言いたいことは、カメラのスペックに頼らず、写真の腕を上げようということです。

随分勝手なことを書いちゃいました。間違ってたらどんどん訂正してください。

書込番号:1835473

ナイスクチコミ!0


よの字@10D退院♪さん

2003/08/08 01:28(1年以上前)

画素数(解像度)は、プリントできる最大の大きさが変わります。
最大を超えると、ドットが見えてきて、人間の目には写真として成り立たなくなります(人間の目は結構曖昧ですけどね)

圧縮率(画質)は、レタッチ耐性や、また大きく伸ばしたときのアラの出やすさ(圧縮によるノイズがわかりやすくなるため)に関係してきます。

書込番号:1835871

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメの初心者さん

2003/08/09 12:49(1年以上前)

皆さんレス有難うございます、、LC33の説明書ではあまり良くわからなかったのですが
ほかの掲示板とかも見てると同じような疑問(返答)とかもあり少しわかりました、、
やはり画質は画素数の大きな物が当然良いのですね、、
自分は低い画質を圧縮すれば高画質になるのかと思っていたので・・・
とんでもない勘違いのようでした、、何分ド初心者ですもので、、お騒がせしました・・。

書込番号:1839330

ナイスクチコミ!0


サムデイさん

2003/08/10 22:40(1年以上前)

ヤマダ電機の店員さんに1600×1200のファインを勧められました。

  記録画素数については、皆さんと同じく「通常のL版程度であれば違いは見分けられない。」とのことで「画質はカメラ本体の力が大きく、あるメーカーの2048×1536よりも他のメーカーの1600×1200の方が画質が良いことがあります。」とアドバイスを受けました。
  スタンダードとファインについては「画質が明らかに違う。ビデオの標準と3倍モードの違いです。」というアドバイスでした。

  画質の悪いメーカーが気になりますが「レンズが良く、内臓のPCが最新のメーカーが良いですよ。」という表現で悪いメーカーは教えてもらえませんでした。う〜ん。

  LC33の画質はお勧めでした。価格は34000円で22%のポイントがついて実質26520円で購入しました。

書込番号:1844101

ナイスクチコミ!0


714さん

2003/08/14 12:13(1年以上前)

イヤイヤ参りました、先月末税込みで30,300円で買い、得したと思っていたのに、サムデイさんには負けました。
近くにヤマダ電機もありましたのに・・・・、次の周辺機器の時はヤマダに行ってみます。

書込番号:1854162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニッケル乾電池

2003/08/11 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 サムデイさん

店員さんにデジカメ専用のニッケル乾電池を勧められたのですが説明書では不可になっています。使用上問題はあるのでしょうか?

書込番号:1844444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/11 00:41(1年以上前)

たまに使ってますが今のところ故障してない感じです。
しかし不可と書いてあるなら使わない方がいいでしょう。

書込番号:1844542

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2003/08/11 02:00(1年以上前)

>店員さんにデジカメ専用のニッケル乾電池を勧められたのですが
これは、付属品とおなじくニッケル水素電池を勧めたのではないですか?
>説明書では不可になっています
これは、ニッケルカドミュウム(通称ニッカド)のことをいっていると思います。
付属が、ニッケル水素電池でありこれが使えないということはありえませんし、いまさら店員さんがニッケルカドミュウム電池をを勧めることはないとおもいます。

書込番号:1844750

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/08/11 04:34(1年以上前)

サムデイ さん が混乱するといけないので補足すると、ニッケル水素電池、ニッカド電池は充電池、ニッケル乾電池(ニッケルマンガン電池)は使い捨ての電池です。
店員さんが薦めたのは、「デジカメ専用の」という表現をしているので後者でしょうね。
ニッケル乾電池(ギガエナジーなど)はアルカリ乾電池より保ちがいいし、コンビニでも手にはいるので旅行などでは重宝しますね。

書込番号:1844900

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/11 08:25(1年以上前)

そうなんですよ、FPJさん。私もLC33買おうと、このあたりの掲示板見るまでは、単三型の「リチウム電池」や新しい「ニッケル電池」の存在を知らず、「何ゆ〜てんの?」状態でしたが、世の中進んでるようです。

ここに、おもしろい?比較記事があります。(東芝電池 GigaEnergy の提灯記事ですが…)
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2002/battery/01.html
最初のページのGigaenergyの写真横の公称電圧は間違っており、1.5Vが正しい気がします。画面一番下の「NEXT■」で記事を読み進めます。

[推察]LC33がニッケル水素電池とアルカリ電池のみを使用可能にしているのは、各電池の公称電圧と放電特性がそれぞれに違い、LC33が認識しているのはこの二つということではないでしょうか。というのも、電池残量インジケータと残量警告は電池の放電特性に大きく依存するため、規格外の電池を使って表示が正しくないとかカード書き込み中に完全OFFになって破損するとかのトラブルを避けたいのではないかと思います。
保証外の電池も容量が十分ある間は何の問題もなく使えると思います。ただ、放電限界近くでは正しい容量表示ができていない可能性がありますので、早めに交換することでトラブルを防げるのではないでしょうか。

[余談]ビデオではリチウムイオン電池が結構使われていますが、単三型で出ないのかなと素朴な疑問をもちました。調べてみるとリチウムイオン電池は単電池の公称電圧が3.7Vなので、1.2〜1.5Vの単三型は作れないことが分かります。単三3本設計で専用パックにすれば可能ですが。

[豆知識]電池は化学反応で電圧(起電力)を得ています。この起電力は材料(化学反応)によって決まります。従って自由な電圧の電池を作ることは不可能で、単セル電圧の整数倍の電池しかできません。使い捨て(一次電池)は化学反応が一方向のみで、充電式(二次電池)は充電により逆方向の化学反応(可逆反応)を起こしてやることにより再び起電力が発生し使えるようになります。
# いつも長文でごめんなさい。YouGAIA

書込番号:1845052

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムデイさん

2003/08/11 23:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
  店員さんに勧められたのはニッケル乾電池(ニッケルマンガン電池)ですね。「アルカリ電池で150枚撮れるカメラであれば500枚撮れます。」と勧められました。が、よく説明書を読んでみると「ニッケルマンガン電池では、電池の残量表示があっても電源が切れる場合があります。」と書いてありました。YouGAIA さんの言われるとうりですね。長持ちは魅力ですが少し心配かなぁ・・。

書込番号:1847182

ナイスクチコミ!0


ccssさん

2003/08/13 21:22(1年以上前)

パナは自社のアルカリ電池売りたいだけでしょw

書込番号:1852512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/08/05 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 あやーのさん

デジカメ初心者の者ですが、PowerShotA70かLC33かサイバーショットP8か迷っています。
機能的なものは初心者の自分にとっては似たり寄ったりなのでこだわらないのですが色の感じ(のっぺりしてる、派手目、リアル)などパンフレットでは
分からないので、ぜひ教えていただきたいです。
自分的には原色が不自然にならず、三つの中でリアルさがよりあるのを
買おうと考えています。この価格帯では似たり寄ったりかもしれませんが
自分にとってはとても大きい買い物なので、教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:1828765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/05 16:10(1年以上前)

キヤノン A70
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a70_samples.html

ソニー P8
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/p8_samples.html

パナソニック LC33
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/lc33_samples.html

お好きな感じの発色を選んでください。(笑)
個人的には、ソニーの青い感じがイヤかな。
キヤノンは、コントラスの高い派手画像

お尋ねと別に...操作性など違ってきますよ。
LC33は、消費電力が少ない事を売りにしてますので、
他の機種に比べて動作が鈍いです。

A70は、カメラ中身部分は良くできてるけど、
そのぶん、液晶画面の質を落した。外装の質も...
マニュアルもできる操作性は、使いやすいですよ。

P8は、携帯性とデザイン カメラ側で好きな発色に調節する事も可能です

P8とLC33はオートもしくはシーンモードでの撮影のみとなります。

書込番号:1828904

ナイスクチコミ!0


サムデイさん

2003/08/10 23:55(1年以上前)

LC33購入しました。操作も簡単で、あまりマニュアル操作をしない方にはお勧めだと思います。320万画素ですが私は通常は200万画素で使用するつもりです。携帯性でミノルタのX20も考えましたが一台だけの所有なので性能の良いLC33にしました。サブとしてはミノルタのX20が良いと思います。

書込番号:1844381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC33

スレ主 YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

こんにちは、YouGAIAと申します。LC33を使い込んでらっしゃる方が多そうなので教えてください。

元々ストロボが弱そうとは思いつつ購入したのですが、案の定です。もう少しスペックを気にすればよかったかもしれません。Tele側で1.4mでは使えんでしょ。でも、買ってしまったものですから、グチを言ってないで運用でカバー!

ここに比較写真を載せているのですが、AUTOではフラッシュが発光してしまう室内での中遠景(3m程度)での撮影方法についてです。下のスレでも似た話題はあるのですが、ポートレートよりももう少し遠い被写体のときです。
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/images/flash_on_off.jpg

左の写真は、フラッシュAUTOで発光し、暗い写真になっています。一方右はフラッシュOFFで、シャッタースピード1/13秒と手ブレが心配ですが比較的明るく撮れています。
このような状況、被写体の場合、皆さんどのようにして撮られていますか? まだやってみていないのですが、「赤目軽減スローシンクロ」が使えるのではと思っています。(赤目軽減はいらないけど、ただのスローシンクロがない)
けど、どうせストロボ届かないのだからフラッシュOFFで正解なのかな? よろしくお願いします。

書込番号:1820541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/03 23:33(1年以上前)

フラッシュオフの方が、うまく取れてますね。

まぁ、サードパーティ製で、フラッシュ追加する場合…

■ヒカル小町
http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm

■SUNPAK リモートライトII
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

書込番号:1824487

ナイスクチコミ!0


ぼっとらーさん

2003/08/04 12:41(1年以上前)

夜景ポートレートモードを使われてはどうですか。もちろんフラッシュONで。
夜でなくても室内撮影でそれなりに有効と思います。

書込番号:1825651

ナイスクチコミ!0


スレ主 YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/05 23:58(1年以上前)

Panasonicfanさん、スピードライトの情報ありがとうございます。
外部端子がなくても、同調できるんですね。ビックリ。
ずーっと昔、高校生のころPEXTAX SPという一眼レフをやっと買って
いろいろやってました(なんと写真部の部長でした)が、そのときの
ストロボがガイドナンバー30というかなり大きなものでした。
最近のカメラのスペックを見るとガイドナンバーってないのかと思って
いましたが、スピードライトのスペックにはちゃんとありますね。(ホッ)

ぼっとらーさん、情報ありがとうございます。
「夜景ポートレートモード」と「スローシンクロ」は違うものなんでしょうか。
どうも、シーンダイヤルと各機能との関連がオーバラップしているようで
理解しにくい気がします。あと、夜景撮るときの風景モード(無限遠固定)は
ないのか? とかね。そんなの言い出すと、マニュアル機能でA70なんかが
欲しくなっちゃうかな。

どうもありがとうございました。いろいろ試行錯誤してみます。

書込番号:1830260

ナイスクチコミ!0


やまねこその2さん

2003/08/06 21:22(1年以上前)

ストロボ
 このカメラでも照射角度が合うかどうか不明ですが,ソニーからも同調型のストロボが発売されています。

 ストロボはそれなりの欠点があるようなので,(そこだけ白くなるとかいろいろ)あえて光力を上げていないということも考えられます。照射角度の大きさ制限かも知れません。本当の所は類機に比べてやや落ちるのでメーカーに聞いてみないと解らないのですが。

三脚の使用を
 こういう情景でしたら,三脚の使用がベストだと思います。三脚はいちいち広げないでも,折りたたんで,一脚のようにして使っても使わないのより,ずっと違いますし,機動性も優れていて便利です。大体500グラムぐらいのもので良いと思います。普通のバックに入る大きさですし。

書込番号:1832342

ナイスクチコミ!0


スレ主 YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2003/08/06 23:55(1年以上前)

やまねこその2さん、どうもありがとうございます。

やっぱり三脚ですかね。
何か、コンパクトで機動力のあるデジカメに三脚というのが
不似合いな気がしてしまうのですが、上手に撮ろうとすると
そうなるのでしょうね。となると、もう少し大き目のハイエンド
デジカメでもよかったかな。(予算はなかったので、負け惜しみですが)

私の持ってる三脚は昔、一眼用に買ったものなので、アルミの
3段エレベータ付きで、今計ってみると2Kgジャストありました。
LC33をのっけてみると、かなりアンバランスです。
それでも、先日子どもの花火を撮る時は、ご指摘のように一脚として
使いました。最後の2枚です。
http://www4.plala.or.jp/yujiro/topics17.html

やっぱ、LC33用に携行の楽な三脚を手に入れようと思います。

書込番号:1832943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC33」のクチコミ掲示板に
DMC-LC33を新規書き込みDMC-LC33をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC33
パナソニック

DMC-LC33

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

DMC-LC33をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング